タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (320)

  • 日本初MOOC「gacco」会員数5万人突破 第1弾東大講義は2万人が受講、「目標大きく上回る」

    NTTナレッジスクウェアは5月19日、日オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)公認のMOOCサイト「gacco」の会員数が4月26日に5万人を超えたと発表した。第1弾講座は約2万人が受講したという。 一流大学の教授のオリジナル講義を無料で受けられる日初のMOOCサービスとして4月にスタートした。毎週決められた講義ビデオを視聴して課題をこなしつつ、ディスカッションボードで講師や他の受講者と議論して学んでいく。最終課題を提出し、一定の成績を収めると修了証が発行される。 第1弾の東京大学 郷和人教授の「日中世の自由と平等」はビジネスパーソン層の30~50代を中心に、当初の目標である5000人を大幅に上回る2万人の受講者を獲得。同社は、数百万人の利用者を抱える世界最大級MOOC「edX」の開設初年度(2012年)の1講座あたりの平均受講者が5万3000人であることと比較し「日語を

    日本初MOOC「gacco」会員数5万人突破 第1弾東大講義は2万人が受講、「目標大きく上回る」
    schrift
    schrift 2014/05/21
  • iesysを作るくらいのC#スキルはあった 「取り調べ可視化されていればもっと早く解決したのではないか」

    iesysを作るくらいのC#スキルはあった 「取り調べ可視化されていればもっと早く解決したのではないか」:詳報・遠隔操作事件・佐藤弁護士会見その3(1/3 ページ) メールは秘密のPCで1カ月ほどかけて作成 (16日に送信された)真犯人メールはかなり詳しい物だが、作るのに1カ月と言っていたような気がする。保釈される前から考えていて、秘密のPCで作り続けていたということですね。スマホなどを購入した時期は知らない。SIMカードは4月に発売されたといったのでそれ以降だろう。文章はPCで作り、SDカードでスマホにセットし、それを送信している。 それで、たぶんスマホを回収すれば真犯人からのメールがある。そこに片山さんの指紋やDNAがあれば送ったのは間違いない。それが「onigoroshijuzo2」にアクセスしたなら真犯人に間違いないということになる。 PCは自宅ではないところに隠してあると。パスワ

    iesysを作るくらいのC#スキルはあった 「取り調べ可視化されていればもっと早く解決したのではないか」
    schrift
    schrift 2014/05/20
  • 「サイコパスは自分」 有罪なら送信タイマーでメールを送るつもりだった 河川敷では見られていないと思っていた

    「サイコパスは自分」 有罪なら送信タイマーでメールを送るつもりだった 河川敷では見られていないと思っていた:詳報・遠隔操作事件・佐藤弁護士会見その2(1/3 ページ) なぜ事件を起こしたのか 片山さんは述懐する形で述べていた。ラストメッセージに警察・検察の恨みが書いてあるが、最初はそういうものではなく、横浜CSRF事件はやってみたら簡単にできてしまったと。「iesys」を作って4人が誤認逮捕され、不謹慎だが「やった」という気持ちになったと言っていた。 以前、真犯人についてどうかと聞いたところ、片山さんは「真犯人はサイコパスだと思います」と言っていた。彼いわく、自分がそうなんだという。うそが平気でつけると。うそは巧みだと思うが、意図的にやっているのではなく、自然な感じでできてしまう。そう自分で精神分析している。病気というか──もう1つ、「ポイントオブノーリターン」、引き返せないポイントという

    「サイコパスは自分」 有罪なら送信タイマーでメールを送るつもりだった 河川敷では見られていないと思っていた
    schrift
    schrift 2014/05/20
  • 「先生すみません。自分が犯人でした」 カギになった「onigoroshijuzo2」

    4人の誤認逮捕につながった遠隔操作ウイルス事件で、起訴されていた片山祐輔被告(32)が自分が犯人であることを認めた。片山被告が告白した佐藤博史弁護士が5月20日記者会見し、連絡が取れなくなっていた片山被告の行動や、きっかけになった真犯人からのメール、これまで謎だった点の真相などについて、人から聞いた話について語った。 「先生すみません。自分が犯人でした」 昨日(19日)の記者会見が終わった後ずっと連絡とっていたが、メール含めて連絡はなかった。だが昨日、帰宅途中のタクシー内で片山さんから電話があり、出たところ、「先生すみません。自分が犯人でした」と言った。 片山さんは19日午前12時過ぎ、東京地検から保釈取り消し請求が出ていると聞いて弁護士事務所に向かったが、ネットで「荒川の河川敷にスマホを埋めていた」と報じられ、これが事実だと分かってしまったらだめだと考え、事務所に向かうのやめて、自転車

    「先生すみません。自分が犯人でした」 カギになった「onigoroshijuzo2」
    schrift
    schrift 2014/05/20
  • 「生徒も『プリントの方がいい』と言います」 佐賀県の授業用タブレット問題、現場から伝えたブログ終了

    今年度からすべての新入生が授業用のタブレット端末(ARROWS Tab Q584/H)を購入している佐賀県の県立高校について、現場の混乱を赤裸々に報告してきたブログ「佐賀県ICT利活用教育の現場報告」が終了する。ブログ筆者が5月11日付けのエントリーで表明した。 ブログは関係者が更新しているとみられ、タブレット導入に関する混乱を2月から赤裸々に報告。導入前から「佐賀県の学校現場は大混乱すると思います」「来年度以降、佐賀県の高校生の学力は低下するのではないか」と懸念を示し、導入後の混乱も淡々と報告していた。 記事で報告されているのは、県の対応の混乱や職員の研修不足、タブレットのタッチパネルの反応の悪さや、教科書のインストール中のエラーの続発、授業支援ソフトのハングアップなど。ハードやシステムのエラーで授業が進まず、生徒が「プリントの方がいい」と言ったことなどもつづられている。 ただ、「県のや

    「生徒も『プリントの方がいい』と言います」 佐賀県の授業用タブレット問題、現場から伝えたブログ終了
    schrift
    schrift 2014/05/13
    “佐賀県ICT利活用教育の現場報告”
  • 「文字入力の重要性が増すテキスト中心時代へ」――新日本語入力システム「Super ATOK ULTIAS」が果たす役割

    富士通とジャストシステムは4月24日、Android向け日本語入力システム「Super ATOK ULTIAS」(ウルティアス)の共同発表会を開催した。同発表会では富士通 執行役員の高田克美氏とジャストシステムでCPS事業部長を務める田雅行氏が登壇し、新ATOKの特徴を説明した。 「テキスト中心の時代における、文字入力の重要性」 高田氏は、富士通がこれまで「いかに豊かな人間社会を作るか」という観点からICTを活用してきた経緯を振り返った。その上で、「現在はメールやSNSなど、スマートフォンでのコミュニケーションはテキスト中心のものになってきた。テキストの時代は、文字入力の使いやすさの重要性がますます高まる」とSuper ATOK ULTIASを開発した背景を語った。 高田氏によると、Super ATOK ULTIASは文字入力における不満を3つの方向性から解消する。それは、「入力ミスゼロ

    「文字入力の重要性が増すテキスト中心時代へ」――新日本語入力システム「Super ATOK ULTIAS」が果たす役割
    schrift
    schrift 2014/05/01
  • Microsoft、キーボード上のジェスチャーでズームやスワイプができるキーボードを披露

    Microsoftの研究部門であるMicrosoft Researchが4月26日(現地時間)、キーボード上に載せたり浮かせたりした手のジェスチャーでスワイプやズームなどの画面操作ができる試作キーボードの動画を公式YouTubeで公開した。 この「Motion Sensing Mechanical Keyboard」は、通常のキートップの合間に格子状に埋め込んだ赤外線近接センサーと、動的なジェスチャーをリアルタイムで解析する機械学習アルゴリズムを組み合わせて実現したもの。公開された動画では、スワイプやズームだけでなく、アプリの切り替えや、ドライブゲームでは架空のホイールを握って運転する様子が紹介されている。

    Microsoft、キーボード上のジェスチャーでズームやスワイプができるキーボードを披露
    schrift
    schrift 2014/04/30
  • そして誰かいなくなった。

    上位モデルのQuest 3ではなく、5万円以下で買える「Quest 3S」という選択肢はアリか? 実機を試した (2024年10月08日) 急な工事日変更で右往左往? むしろラッキー? ふと思い立って自宅の光インターネットを1Gbps→10Gbpsに切り替えた話【中編】 (2024年10月08日) 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2024年10月4日現在】 (2024年10月04日) 転換期を感じさせる「GoPro HERO13 Black」と、小さくてかわいい「GoPro HERO」を試す (2024年10月08日) フォルダブルモバイルディスプレイが日にも登場! 開けば17.3型の有機EL「ASUS ZenScreen Fold OLED MQ17QH」を見てきた (2024年10月08日) 「つかみ所のない売れ方」――AM

    そして誰かいなくなった。
    schrift
    schrift 2014/04/16
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    schrift
    schrift 2014/04/16
  • プリント基板に鉄道路線図描いたiPhoneケース&名刺入れ 駅は抵抗器とLED

    代官山蔦屋書店は、プリント基板に配線パターン(金メッキ)で鉄道路線図を描き、駅をLEDや抵抗器で表現した「回路線図」のiPhoneケースと名刺入れを、4月15日から発売する。iPhoneケースが1万2960円(税込)、名刺入れが1万6200円(同)。 電子基板を設計・製造する専門企業・電子技販が手がけるプリント基板グッズシリーズ「moeco」の新製品で、代官山蔦屋書店オリジナル商品。 東京の路線図を描いたiPhone 5/5sケースと名刺入れ(それぞれブラック、グリーンの2色)、関西の路線図を描いたiPhone 5/5sケース(ブラック、グリーンの2色)と名刺入れ(グリーン)の計7種類をラインアップした。

    プリント基板に鉄道路線図描いたiPhoneケース&名刺入れ 駅は抵抗器とLED
    schrift
    schrift 2014/04/04
  • 学生1万9000人が使う“PCルーム”を全廃する九州大 その狙いとは?

    教材は「極力オンライン化を進めていく」 同大では2012年に「教材開発センター」を設置し、各学科で使う教材のオンライン化を進めている。現時点ではオンライン教材の利用状況は授業によってさまざまだが、「今後PCを使って授業をする教員は基的にオンライン教材を使うことになるだろう」と藤村教授は見込む。 実際、藤村教授が担当している「情報処理演習」では2013年度から個人PCとオンライン教材による授業を行っており、これまでの1年で「問題が起きたことは1度もない」という。今後は教材開発センターを通じ、他の科目の教材も「極力オンライン化を進めていく」方針だ。 「九州大学Web学習システム」。OSの種別を問わずWebブラウザやスマートフォンアプリで利用でき、オンラインでの教材利用や試験、課題の提出、スケジュール管理などを行える オンライン教材は当然PCがないと使えないが、同大ではPCを持たない学生への貸

    学生1万9000人が使う“PCルーム”を全廃する九州大 その狙いとは?
    schrift
    schrift 2014/03/24
    “ 「国立大学としてちゃんと教育環境をよくして生き残ろうと思ったらこれくらいのことはやらないといけない。他に選択肢はないと思う」――九州大は今後も1人1台の個人PCを通じ、高度なICT教育を推進していく考えだ。
  • 学生1万9000人が使う“PCルーム”を全廃する九州大 その狙いとは?

    PCを買えない学生はどうする」――学内で反対意見も 同大が学生の個人PC持ち込みにつながる取り組みをスタートしたのは2006年のこと。まずウイルス対策ソフトのライセンスを大学で一括購入し、学生が個人PCに実質無償でインストールできるようにした。また2007年には日マイクロソフトと包括契約を結び、学生が最新版のWindowsMicrosoft Officeを個人PCに無償インストールできるようにした。 こうして同大は個人PCを学内で使いやすい環境を整備してきたものの、藤村教授はこれだけでは不十分だと感じていたという。「クラスに1人でもPCを持ってこない学生がいると、全員がPCを使えるという前提で教育を行えない。やるからには必携化までちゃんとやるべき。中途半端では意味がない」 さらに新入生向けアンケートで「95%の学生はPCを持っている」という結果が出たことから、同大は個人PC必携化に向

    学生1万9000人が使う“PCルーム”を全廃する九州大 その狙いとは?
    schrift
    schrift 2014/03/24
    “「最初に全新入生向けに講習会を行い、しっかりとPCの使い方をレクチャーしたのが効いた。これまではちゃんと教えられていなかったので個別の問い合わせが多かったが、今回は全学生を最初に面倒をみたので、ほとん
  • 学生1万9000人が使う“PCルーム”を全廃する九州大 その狙いとは?

    九州大学は2017年度までに全学生に個人所有PCの持ち込みを義務付け、学内のPCルームを全廃する計画だ。その背景と狙いを聞いた。 学生が個人のPCやタブレットで学内システムにアクセスし、いつでもどこでも自分のペースで自由に学習できるようにする――そんな先進的なICT教育に取り組む大学が現れつつある。中でも、国立総合大学としては異例の取り組みでこれを推進しているのが九州大学だ。 同大は2013年度新入生から、学生が個人で所有しているノートPCの学内持ち込みを必須化。2017年度にはこの制度を全学生1万9000人(大学院生含む)まで広げ、学内のPCルームを全廃する計画だ。 今後は個人PCによって“1人1台PC”の体制を確立し、オンライン教材を使った授業やWeb学習システムの活用を進めていくという。取り組みの背景と狙いについて、プロジェクトを主導している九州大の藤村直美教授(工学博士 総長特別補

    学生1万9000人が使う“PCルーム”を全廃する九州大 その狙いとは?
    schrift
    schrift 2014/03/24
    “ 「本学では学生用のPCを設置した講義室を12部屋ほど整備してきたが、時間割の8割ほどが授業時間で埋まっていて、学生が授業時間外に使おうと思ってもほとんど使えなかった。なぜなら学生は1万9000人ほどいるのに、学
  • Yahoo!JAPANで「3.11」検索すると10円寄付 震災関連語の検索数を可視化する「ビジュアライザ」も

    Yahoo!JAPANで「3.11」検索すると10円寄付 震災関連語の検索数を可視化する「ビジュアライザ」も ヤフーは、3月11日に「Yahoo!検索」で「3.11」を検索すると、ユーザーに代わって1人につき10円を被災地の財団に寄付する取り組みを行う。東日大震災関連のキーワードを分析・可視化した「『Search for 3.11』ビジュアライザ」も公開した。 寄付の対象は、11日午前0時から午後11時59分までに行われた「3.11」というキーワードのみ。500万円(50万ユニークブラウザ相当)を上限に、東北3県(岩手、宮城、福島)の子どもたちの教育やスポーツなどの支援活動を行う東日大震災復興支援財団に寄付する。検索されたユニークブラウザ数は12日に公表する。

    Yahoo!JAPANで「3.11」検索すると10円寄付 震災関連語の検索数を可視化する「ビジュアライザ」も
    schrift
    schrift 2014/03/11
  • 転載自由「おーぷん2ちゃんねる」投稿数が急増 1日のレスが1万件超える

    掲示板サイト「2ちゃんねる」(2ch)で転載禁止の動きが広がっている一方、「転載・改変OK」をうたう掲示板「おーぷん2ちゃんねる」の投稿数が急増している。5日には午後5時の時点で約1万4000件のレスが投稿されており、前日1日間のレスの2倍超に上っている。 一部サイトに対する転載禁止騒動があった2012年6月、個人開発者の矢野さとるさんが開設した。書き込まれた内容はパブリックドメインとして公開し、自由な転載や改変を許可しているのが特徴だ。板名は「ニュース速報(VIP)」「なんでも実況(ジュピター)」など、家の2chと同じものが多い。 1週間前の2月26日の投稿は1221件・ID数(投稿ユーザー数)338だったが、2chで転載禁止の動きが広がった4日から急増。同日の投稿数は6648件・1510IDに増え、5日は午後5時の時点でも1万4396件・3030IDと、レス数・ID数ともに前日の倍以

    転載自由「おーぷん2ちゃんねる」投稿数が急増 1日のレスが1万件超える
    schrift
    schrift 2014/03/06
  • 英国の図書館が貸し出し窓口を無人化→アダルト小説の貸し出し数が一気に5倍

    schrift
    schrift 2014/02/23
  • 制作期間2年以上、「三国志」LINEスタンプにかけた“原作厨”の情熱 “狂気の企画書”420ページ 「あのコマ」入らなかった理由は……

    横山光輝作の漫画「三国志」全60巻。同作に心を奪われたソニー・デジタルエンタテインメント・サービスの原寅彦さん(27)は、「いつかこれをデジタルコンテンツにしたい」と構想を練っていた。 企画が通るずっと前から、インパクトの強いコマを選び出してはスキャンし、集めていた。全1万2419ページから2年以上かけ、4100ものコマをストック。この1月、「LINE」のスタンプになったのは、その中から厳選した40コマだ。 恐怖に満ちた表情で叫ぶ「げえっ」、敵の心理戦に焦る「待てあわてるな これは孔明の罠だ」、山盛りのみかんを差し出す「温州蜜柑でございます」……ネットでも人気のコマを網羅したスタンプは圧倒的な支持を受け、公開直後の売り上げで「アンパンマン」「ふなっしー」に次ぐ3位にランクイン。三十年近く前に連載終了した作品のスタンプが現役の人気キャラと肩を並べるという、異例の事態となった。 「横山先生の三

    制作期間2年以上、「三国志」LINEスタンプにかけた“原作厨”の情熱 “狂気の企画書”420ページ 「あのコマ」入らなかった理由は……
    schrift
    schrift 2014/02/17
  • 本屋探訪記:東京新宿には贅沢なブックカフェ「Brooklyn Parlor」がある

    トテツモナイ、ブックカフェ あるとき誰かに何となく教えてもらったのだが、ここはトテツモナイ。 カフェと言いながらも半分くらいがバーで、都心のど真ん中のはずなのにかなりのスペースがあり、何より考え抜いたであろうオリジナルのジャンル構成・雑貨との境界があいまいな棚が最高なのだ! がメインではないような雰囲気だが、品ぞろえは驚異である。しかも全部売り物・座り読み可のブックカフェだ。ここまでの広さと品ぞろえを持ったブックカフェは見たことがない(スタンダードブックストアは屋がメインなのでここには含めない)。 残念だったのは、人気店のため並ばなければ入れなかったことと騒がしいこと。それと読書するには照明が暗かったこと。好きとしては、せっかくの品ぞろえなのだからをもっと押し出したら良いのに、と思ってしまう。 しかし、冷静になって周囲を見てみると意外に読書中の方は少ない。もしかすると「もあるオ

    本屋探訪記:東京新宿には贅沢なブックカフェ「Brooklyn Parlor」がある
    schrift
    schrift 2014/01/24
  • 科学文献の電子書籍コレクション――シュプリンガー・ブック・アーカイブ完了

    1840年代から現代まで続くシュプリンガーの刊行物が電子化。16万点もの科学文献が電子書籍で読めるように。 ドイツ・ベルリンに社を構える国際学術出版グループのシュプリンガーは1月23日、同社の創立以降刊行された書籍全点を電子書籍で提供する「シュプリンガー・ブック・アーカイブ」(Springer Book Archives)プロジェクトの完了を発表した。これにより、1840年代から最新刊まで16万点の科学文献が電子書籍で利用できるようになった。 1842年の創立から2004年まで同社が出版してきた書籍の電子化プロジェクトは4年にわたるものとなった。この取り組みで電子化されたのは11万点(うち英文書籍5万6000点)、2005年以降の電子版も含めると16万点が電子書籍で利用できる。 電子化されたものはSpringerLinkで提供。DRM(デジタル著作権管理)制限はなく、全文検索も可能なほか

    科学文献の電子書籍コレクション――シュプリンガー・ブック・アーカイブ完了
    schrift
    schrift 2014/01/24
  • 逆転の発想「ブロック崩さぬ」人気 「往年の名作ゲームに真っ向からケンカ」

    「守りたい、そのブロック」――「ブロック崩し」の発想を逆転させたゲーム「ブロック崩さぬ」がTwitterで話題だ。ブロックを「崩さない」ように画面上のバーを操作するゲームで、スマートフォンやPCのWebブラウザから無料で遊べる。 ブロック崩しは、落ちてくるボールに画面上のバーを当て、跳ね返してブロックを崩すゲームだが、ブロック崩さぬは逆。バーにボールが当たらないよう操作し、ボールを落とすほど得点が積み上がり、ブロックが全部崩れたらゲームオーバーとなる。得点をTwitterでつぶやき、ほかのプレイヤーと競うこともできる。 うちょ(@utyo)さんが、ゲーム開発などに利用できるJavaScriptライブラリ「timlib.js」を使って開発した。「仕事をサボッてる時に思いつきました!ブロックを崩さないゲームです!!!往年の名作ゲームに真っ向からケンカを売る形になります!!よろしくおねがいします

    逆転の発想「ブロック崩さぬ」人気 「往年の名作ゲームに真っ向からケンカ」
    schrift
    schrift 2014/01/20