タグ

2010年12月31日のブックマーク (4件)

  • 「パスツールは間違っている」というホメオパシー支持者たち

    病原菌やウィルスの発見がなされたのは19世紀末。ホメオパシーの始祖たるSamuel Hahnemannの死から半世紀あとのことである。当然のことながらホメオパシーの"理論"は「病原菌やウィルスが病気を起こす」という考えとは無関係につくられている。 したがって、現在でもホメオパシー支持者たちは、大なり小なり、「病原菌やウィルスが病気を起こす」という考えを否定することになる。その否定の論理は、ただのバカだったり、陰謀論だったり、部分的な否定だったり、人による。 それらの例を、ホメオパシー情報サイトとして、最も知られている、インド人ホメオパスDr. Manish Bhatiaが主宰するHpathyに見てみると...[C. J. Varghese: "Homeopathy – Not Vaccines!" (2009/10/01) on Hpathy] First of all, we shoul

    「パスツールは間違っている」というホメオパシー支持者たち
    sciart
    sciart 2010/12/31
    確かにその通り。うーん。何故ホメオパシーなんてものを信じる人がいるのか、ますます解らなくなった。
  • 【ネタバレ注意】小林幸子(ラスボス) 今年も強そう : 暇人\(^o^)/速報

    【ネタバレ注意】小林幸子(ラスボス) 今年も強そう Tweet 1: ミルクティー(大阪府):2010/12/31(金) 06:56:45.80 ID:cTDmuXYd0 命懸け!小林幸子、巨大鶴で舞う! 大みそか放送の「第61回NHK紅白歌合戦」(後7・30)のリハーサルが30日、東京・渋谷の NHKホールで行われ、紅白の風物詩となった演歌歌手、小林幸子(57)の豪華衣装が初披露された。 8メートルもの高さまで飛翔する巨大な母鶴に乗った幸ちゃんが、「母ちゃんのひとり言」を優雅に熱唱。 自ら描いた衣装原案イラストはコウノトリに見えたが、実は翼を広げた鶴だった! http://www.sanspo.com/geino/news/101231/gnj1012310505011-n1.htm 13: 樹氷(広島県):2010/12/31(金) 07:00:29.42 ID:GmpwRH7X0 今

    【ネタバレ注意】小林幸子(ラスボス) 今年も強そう : 暇人\(^o^)/速報
    sciart
    sciart 2010/12/31
    年末恒例のデスピサロ。
  • asahi.com(朝日新聞社):てんぷら廃油100%でダカール・ラリーに トヨタ車体 - 社会

    てんぷらを揚げて濁った廃油(右)は精製すると澄んだ色になる出場するドライバーの寺田昌弘さん(左)とナビゲーターの田中幸佑さん=千葉県木更津市矢那  新年早々のダカール・ラリーに、トヨタ車体(愛知県刈谷市)が企業チームとして初めて、使用済みのてんぷら油を精製したバイオディーゼル燃料(BDF)だけで走行し、市販車部門6連覇を目指す。「優勝すればBDFの信頼性を高めることになる」と精製装置を開発した地元企業の関係者らも期待を寄せている。  12月上旬に千葉県内で開催したチームの出場発表会。ラリーと同様に荒れ地を走行してみせたランドクルーザーの車内には、かすかにてんぷらを揚げたにおいが漂った。ドライバーの寺田昌弘さん(42)は「このにおいとダカール・ラリーは切っても切れない関係になった」と話す。  コースをアフリカ大陸から南米大陸に変更して開催された昨年から、軽油に、廃油を精製したバイオ燃料20

    sciart
    sciart 2010/12/31
    天ぷら廃油車の排ガスって、天ぷら油の匂いがするんだよなあ。
  • 「遅延証明書」を求めて列をなす光景に違和感あり

    2010年最後の月曜日となった12月27日。東京都内では、出勤ラッシュ時の列車の遅延が相次いだ。改札には、出勤前のサラリーマンやOLが「遅延証明書」の発行を求めて列を作っていたが、「そんな時間があれば急いで出勤すればいいのに」と思うのはおかしな感覚だろうか。 証明書ナシの方が早く到着するのに 遅延は、山手線や都営新宿線、都営三田線などで発生。山手線だけでも最大40分の遅れ、9万人に影響が出たと報じられた。 原因は人身事故や車両故障などの不可抗力。定時出社や打ち合わせに間に合わなかった人も少なくないようだ。 JRや都営線の駅には、駅員に「遅延証明書」を求める人が列を作り、場所によっては15人以上の列ができていた。 この証明書は、鉄道を運行する事業者が列車の遅延を公式に証明する小さな紙切れだ。 なぜ、そこまでして「遅延証明書」が必要なのか。都内の大手出版社に勤める女性によると、「証明書があれば

    「遅延証明書」を求めて列をなす光景に違和感あり
    sciart
    sciart 2010/12/31
    いやー、診断書がないと欠勤扱いにされちゃう職場があるんですよ。私が昔勤めてた職場もそうでした。今の職場も、遊びに出ていないか確認のために上司が家に電話をかけてきます。id:zu2 本当、そう思います。