タグ

ブックマーク / headlines.yahoo.co.jp (38)

  • 東北電、豪雨で水力発電全停止 東電が30万キロワット融通 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    東京電力は5日、東北電力に30万キロワットの電力融通を実施していることを明らかにした。記録的な豪雨災害で、東北電力が新潟と福島に持つ計29カ所の水力発電所が全て停止し、原発1基分に相当する計約100万キロワットの供給力減少が起きたため。応援融通は11日まで断続的に継続する。 東北電が東電に融通を要請したのは4日午前。豪雨による流木で水力発電所の取水口がふさがったり、発電所事態が冠水するなどし、午後の電力需給が逼迫(ひっぱく)する恐れが出た。要請を受け、東電は4日午後1時に、北海道から契約融通を受けている30万キロワットを東北電に振り分けた。 東北電からの応援融通は5日午前にもあり、東電は日曜日で東北電力管内に余裕のある7日を除き、ひとまず11日まで融通を継続する。 東北電は水力発電全停止の事実を公表しておらず、東京電力の供給計画発表で明らかになった。東北電は、水力発電の復旧見通しにつ

    sciart
    sciart 2011/08/06
    震災でやられた火力を二社が一生懸命に復旧したり、ガスタービンを増設したりしてて良かったね。
  • ネット視聴でも受信料徴収、NHK調査会が答申 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    NHK会長の諮問機関「NHK受信料制度等専門調査会」(座長=安藤英義専修大商学部教授)は12日、インターネットで番組を見ている世帯からも受信料を徴収する方向性を打ち出すなど、新たな受信料制度に関する答申をまとめた。 答申は、地上放送と衛星放送を将来的にNHKの一体的なサービスとし、地上・衛星契約を一化した「総合的な受信料」に集約させる手法を「有力な選択肢」としている。 また、NHKの業務は放送法上、原則的に放送事業に限られているが「NHKはインターネットでも『放送』で果たしてきた役割・機能を提供できる」と指摘。受信料を財源として、インターネットに番組を送信する考え方を提示した。その上で、テレビがなくてもインターネット経由の受信機で番組を見ることの出来る世帯が判明した場合「新たな受信料体系に組み入れ、受信料支払い対象者に追加する」と提案している。

    sciart
    sciart 2011/07/13
    「NHKだけ受信出来ないTV」が欲しい人は結構いそうだ。
  • 仮設入居で酒量増加=避難生活解放「くつろげる」―依存症の懸念も (時事通信) - Yahoo!ニュース

    東日大震災から3カ月が過ぎ、避難所から仮設住宅への入居が進む被災地で、飲酒問題の増加を懸念する声が出ている。周囲の目がなくなるなど環境の変化に伴い緊張の糸が切れ、入居者のアルコール依存度が高まる傾向もあるという。 宮城県石巻市の自宅が全壊した70代の男性は、とともに親戚の家に身を寄せていたが、今月上旬から同市にある仮設住宅で新たな生活を始めた。飲酒について「朝からという日もある。量は増えたかな」と打ち明ける。以前の避難先はの親戚宅だった。「気を使っていたが、ここ(仮設住宅)はくつろげるから…」と話す。 飲酒問題の電話相談を受け付けている同市健康推進課には、過去にアルコール依存症を克服した男性から「避難所では我慢できたが、仮設住宅に入ってまた飲み始めてしまった」との相談もあったという。 県東部保健福祉事務所の臼井玲子技術次長(55)は「避難所ではストレスを抱えても、周りに同じ境遇

    sciart
    sciart 2011/06/27
  • <献血拒否>放射線被ばく理由に いわき市の男性が抗議 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    東京都赤十字血液センター(江東区)が、都内で献血をしようとした福島県いわき市の男性の家族から「原発事故による放射線被ばくを理由に献血を断られた」などと抗議を受けていたことが分かった。日赤十字社側は「検診医が献血による心身への負担など健康に配慮し実施を見送ったようだ。福島県民の献血を断る規定などはないが、検診医の放射能への理解が十分でなかった可能性もあり、現場教育を再度徹底する」と話している。 日赤社や同センターによると、男性は5月26日、東京・お台場のイベント施設の移動献血会場を訪れた。男性が「原発の近くにあるいわき市から来たので、放射線を浴びているかもしれない」と話したため、検診医は「心配ならば控えた方がいい」などと答え、採血しなかったという。 しかし、翌27日、男性のから同センターに「放射線で遺伝子が傷ついているかもしれないなどと言われ、献血を断られた」と抗議があったという。

    sciart
    sciart 2011/06/07
    『検診医が献血による心身への負担など健康に配慮し実施を見送ったようだ。』意味のわからない「配慮」。
  • <菅首相>太陽光パネル発言で陳謝 「聞いてない」閣内不満 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    菅直人首相がエネルギー政策の見直しに関し「約1000万戸の屋根に太陽光パネルを設置」と表明したことで、閣内に不満がくすぶっている。政府内の調整をほとんどせず発言したためで、担当の海江田万里経済産業相は27日の記者会見で「聞いていない」と困惑。31日の閣僚懇談会では中野寛成国家公安委員長に「重大な発言をされる時は事前に閣僚と情報や意識を共有して」とたしなめられ、首相は「今後は気をつけたい」と陳謝した。 【どうなる政局】内閣不信任案自公1日に提出へ 民主造反数が焦点 発言は25日、パリであった経済協力開発機構(OECD)設立50周年式典での演説で飛び出した。演説草稿には盛り込まれておらず、首相が急きょ付け加えたものだった。 枝野幸男官房長官は26日の会見で「積み重ね型の議論でなく、首相の強いリーダーシップで方向性を打ち出すやり方も、重要な課題で方向性を変えるには重要だ」と擁護したが、中野

    sciart
    sciart 2011/06/01
    ホントに思い付きだけの人だなあ。
  • 教育テレビが「Eテレ」に=NHK (時事通信) - Yahoo!ニュース

    NHKは27日、教育テレビの対外的な名称をすべて「Eテレ」に変更すると発表した。新聞やテレビ情報誌の番組表なども6月1日からEテレと表記される。 放送免許などの正式名称は教育のままだが、NHKは「認知度を向上させ、より親しみを持ってもらうため」として、昨年からPRしてきた愛称のEテレで統一することにしたと説明している。Eは教育に加え、エコロジーの意味も込めたという。  【関連記事】 「遺恨あり」に放送文化基金賞 機材を盗んだ職員を懲戒免職=NHK 被災地で復興のど自慢=NHK 「ロンハー」8年連続1位=見せたくない番組-PTA調査 工程表更新、目標期間は堅持=政府17日スケジュール公表

    sciart
    sciart 2011/05/28
    日テレに一つ及ばない。
  • <福島第1原発>海水注入と中断は東電の判断 官邸は知らず (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    炉心溶融を起こした東京電力福島第1原発1号機で3月12日夜、炉心を冷やすために始めた海水注入が55分間中断した問題で、政府・東京電力統合対策室は21日の会見で経緯を説明した。12日午後7時過ぎに注入を始めたのも中断したのも東電独自の判断によるもので、その事実を官邸は知らなかったとした。中断が冷却作業に与えた影響について経済産業省原子力安全・保安院は「現時点では分からない」としている。 海水注入は12日午後7時4分、発電所長らの判断で始まり、同25分に停止。その後、菅直人首相の指示を受け、停止から55分後の午後8時20分、正式に始まった。 官邸では午後6時ごろから海水注入の検討を開始。燃料の再臨界を防ぐホウ酸を投入するなど防止策を協議し、同7時55分、首相が海水注入を指示した。その間に東電が海水注入を始めたことは官邸には伝わっていなかったという。ホウ酸投入は同8時45分に始まった。 細

    sciart
    sciart 2011/05/22
    言った言わない、責任論は後でいい。今はまず事態を終息させることに全力を注ぐことが大事。
  • <福島原発>「天災ではない」佐藤栄佐久・前知事 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    今回の原発事故を「国の体質が引き起こした」と指摘する佐藤栄佐久氏=福島県郡山市の佐藤氏の自宅で、松惇撮影 福島県知事在職中に、国の原子力政策に疑問を投げかけていた佐藤栄佐久氏(71)に、東京電力福島第1原子力発電所の事故について聞いた。佐藤氏は「深刻な事態は国の原子力政策が招いたもので、天災によるものではない」と強調した。【岩佐淳士、松惇】 【検証】東電ベント遅れ、なぜ起きた…首相「おれが話す」 −−未曽有の事故に、東京電力は「想定外の事態」と繰り返した。 ◆私でさえ安全と思っていた。経済産業省は「二重三重のチェックをしている」「自然災害による事故も絶対あり得ない」と言っていた。国がそれだけ言えば、地域社会が信用するのは当然だった。 −−88〜06年の知事在任時、福島第1、第2原発で事故やトラブル隠しが発覚。安全管理に疑問を唱えていた。 ◆原子力政策は、国会議員や福島のような

    sciart
    sciart 2011/04/04
    さすが、東電の火力発電所建設延期に怒って原子力発電に難癖付けたとの話もある方の言葉には重みがありますね。
  • 放射性物質 茨城3漁協、魚介類の「安全宣言」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    記者会見で、魚介類の安全宣言を読み上げる小野会長(右)=茨城県鹿嶋市の鹿島灘漁協で2011年4月2日、原田啓之撮影 「鹿島灘の魚は安全です」。茨城県の鹿島灘の魚から品衛生法上の暫定規制値を超える放射性物質が出なかったという検査結果を受けて、「鹿島灘漁業権共有組合連合会」(同県鹿嶋市)の小野勲会長が2日会見し、「安全宣言」をした。ただ、加工品の風評被害が出始めており、漁業再生への道のりは険しい。 連合会には同県大洗町、鹿島灘、はさきの3漁協が所属している。県環境放射線監視センターの分析では、それぞれ1キロあたり▽イカナゴ(大洗町沖)66ベクレル▽カタクチイワシ(同)30ベクレル▽ハマグリ(鹿嶋市沖)19ベクレル▽サヨリ(同)11ベクレル▽マコガレイ(神栖市沖)3ベクレル▽ヒラメ(同)検出されず−−となった。いずれも、1キロあたり500ベクレルの暫定規制値を大幅に下回る。放射性ヨウ素につい

  • 原発事故後の東京を描いたSFマンガ、テレビアニメ化と連載中止の可能性 (シネマトゥデイ) - Yahoo!ニュース

    原発事故後の東京を描いたSFマンガ、テレビアニメ化と連載中止の可能性 シネマトゥデイ 3月29日(火)22時48分配信 週刊ヤングマガジンで連載されている、地震による原発事故によって放射能に汚染された東京で遺伝子操作された女子高生が特殊部隊となって生存者を救出するという井上智徳氏のSFマンガ「COPPELION」の連載継続に読者だけでなく作者自身からも不安の声が上がっている。 このコミックは2008年より連載が開始された週刊ヤングマガジンの人気作品で現在までに単行9巻が刊行されており、テレビアニメ化も決定していた。しかし、福島第1原発事故によりツイッターや2ちゃんねる、アニメ関係の掲示板でその連載存続の危機が論じられている。 「COPPELION」の内容は、地震による原発事故で東京が廃墟化するという、事故の渦中にあるわれわれにとってリアルすぎるシチュエーションで物語が展開する。ツイー

    sciart
    sciart 2011/03/30
    「放射能に汚染された東京で遺伝子操作された女子高生が特殊部隊となって生存者を救出する」そんなコミックがある事、知らなかった。逆に読みたい。
  • がんセンター「十分すぎるほど安全」 冷静対応求める見解 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    国立がん研究センター(東京)は28日、福島第1原発での放射性物質(放射能)漏れに関する検証結果から、「現状では原子炉での作業者を除き住民に健康問題はなく、品や水も十分すぎるほど安全といえる」とする見解を発表した。 センターの医師らは記者会見で、広島や長崎の原爆被爆者の追跡結果から「200ミリシーベルト以下では発がんリスクは増加していない」と説明。病院で放射線治療にあたる技師の年間被曝(ひばく)上限は50ミリシーベルトと一般人に比べ50倍だが、発がん率は高くないとも指摘した。 東京の浄水場で検出された放射性ヨウ素210ベクレルなら216リットル、千葉県産シュンギクで検出の4300ベクレルを10キロ摂取しても、被曝量は1ミリシーベルトにすぎないという。嘉山孝正理事長は「風聞に惑わされず、普通の日常生活を送っていただきたい」と述べた。 【関連記事】 放射性物質の「半減期」って何? 「

    sciart
    sciart 2011/03/28
    当たり前だけど「原子炉での作業者を除き」なんだよね・・・
  • 女性の涙に「逆フェロモン」…男性の興奮鎮静化 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    【ワシントン=山田哲朗】女性の涙には男性の感情に影響する化学物質が含まれているとの実験結果をイスラエルにあるワイツマン科学研究所のチームがまとめ、米科学誌サイエンス電子版で6日、発表した。 昆虫では、情報伝達の役割を担う微量の化学物質「フェロモン」が生殖行動に影響し、マウスでも雄の涙腺から分泌される物質が雌に交尾を促すことが報告されている。今回、動物の世界で知られる促進フェロモンとは異なる作用のフェロモンが人間に備わっている可能性が強まった。 研究チームはまず、複数の女性ボランティアに悲しい映画を見せ、涙を採取。涙と、塩水がしみこんだシートを男性被験者24人の鼻の下に別々にはりつけると、涙のシートをつけた場合でのみ、女性の顔写真に性的魅力を感じる度合いが減った。 唾液中の男性ホルモン「テストステロン」の濃度も低下したほか、脳の活動を調べる機能的磁気共鳴画像装置(fMRI)でも、性的興

    sciart
    sciart 2011/01/08
    沢田知可子『恋人と呼ばせて』
  • 阿久根市実は壁画の街 観光活性化策に異論も  (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    鹿児島県阿久根市が消防署や小学校などで取り組んでいる壁画事業が、ネット上で取り上げられ、波紋を呼んでいる。アニメキャラなどのパロディー風作品に異論も出ているが、市側は「地元では、大多数の人が喜んでくれている」と話している。 車庫の壁面いっぱいに描かれた消防車。その前になぜか、ピカチュウや招き、それに「北方のモナリザ」とも呼ばれるフェルメール作品などのパロディー風キャラが並んで描かれている。 ■ブロガーが大量の写真など紹介で波紋 これは、阿久根市の阿久根消防署にあるウォールアートだ。同市の水産商工観光課によると、リコール成立で出直し市長選に出馬表明した竹原信一氏(51)が市長時代に発案した。「アートの街あくね」で市の活性化を図ろうと考え、スプレーなどを使ったシャッターアートで知られる神奈川県藤沢市在住の清田定男氏(71)に制作を依頼した。 ウォールアートは、消防署以外も、市役所や小

    sciart
    sciart 2011/01/07
    そんなものわざわざ見に行く人はいないだろうに。
  • 翼の骨がヌンチャク代わり=1万年前の鳥類化石発見―中米 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    頑丈な骨がある翼をヌンチャクのように振り回し、縄張りに侵入した敵と争ったとみられる約1万年前の飛べない鳥の化石が、中米ジャマイカで発見された。米国のエール大とスミソニアン自然史博物館の研究チームが5日、英王立協会紀要に発表した。 この鳥はトキ類で既に絶滅。大型のニワトリぐらいの大きさで、翼の骨が太くて長く、湾曲しており、胸骨が大きかった。翼の骨が折れている様子から、闘いの際に非常に強い力が加わって折れたと推定された。 トキ類は縄張り争いが激しいことが知られる。研究チームは、卵やひなを狙う蛇や猿もこの「ヌンチャク」で撃退していた可能性があると指摘。翼をこうした武器として使っていた鳥類が見つかったのは初めてという。  【関連記事】 〔想像図〕ヌンチャク鳥の決闘 〔写真特集〕生命の歴史 太古の生物 【特集】恐竜図鑑〜植物べる恐竜も多かった〜 【動画】海抜250メートルに地球最古の

    sciart
    sciart 2011/01/06
    鳴き声は「アチョー」や「アチャー」に違いない。
  • 所在不明の小中生326人 教委ずさんな調査、毎年度「ゼロ回答」も (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    昨年、行方不明高齢者が社会問題となったが、住民票がありながら1年以上所在不明な小中学生も全国で326人(小学生238人、中学生88人)に上ることが、文部科学省の学校基調査(昨年5月1日現在)で分かった。さらに、産経新聞の調べで各教育委員会のずさんな調査の実態が判明。実際にはこれ以上の児童生徒が所在不明とみられ、憲法で保障されている教育を受ける権利がないがしろにされている可能性がある。 日国籍を持ち、住民登録されている児童生徒については、各市区町村の教委が学齢簿を作る。所在確認できず1年経過した児童生徒は学齢簿から抹消し、別の「簿冊(ぼさつ)」を作成。教委は毎年5月1日の学校基調査で、簿冊記載の児童生徒の累計を「1年以上居所不明数」として文科省に報告することになっている。 同省によると、該当する児童生徒は、調査開始時の昭和36年は1365人(小学生696人、中学生669人)で年々減

    sciart
    sciart 2011/01/01
    「19の政令指定都市に聞き取り調査」「正しく回答していたのは、相模原、北九州、福岡のわずか3市」
  • <アミメキリン>シロ死ぬ 愛妻「ニーナ」の死1週間、後追うように 浜松市動物園 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    <アミメキリン>シロ死ぬ 愛「ニーナ」の死1週間、後追うように 浜松市動物園 毎日新聞 12月28日(火)10時45分配信 静岡県の浜松市動物園は27日、オスのアミメキリン「シロ」が死んだと発表した。21歳だった。六つ年下のつがいの「ニーナ」が21日に死んだばかりで、「愛」の後を追うような最期だった。来年1月1日から10日まで、キリン舎室内の観覧路に献花台を設ける。 【かわいい動物の写真なら】毎日動物園 動物園では、長く一緒に暮らした「夫婦」の一方が亡くなると、残された1頭も間もなく死ぬことが時々あるという。 同園は「シロは、いつも一緒だった二ーナの姿が見えなくなり、寂しがっていたのではないか」と話した。シロは3年ほど前から体調を崩したり持ち直したりを繰り返していたといい、直接の死因は老衰とみている。 シロは89年、同園で生まれ、ニーナとの間にメス3頭、オス3頭の子どもをもうけ

    sciart
    sciart 2010/12/29
    昔飼っていたつがいのインコもそうだった。まあ、僕も妻のいない世界なんて何も価値がないし。
  • 鎮火せよ! 消防車ロボ登場=浙江省杭州市 (新華社ニュース) - Yahoo!ニュース

    中国浙江省杭州市の「杭州市消防テーマパーク」に17日、古くなった消防車を利用して制作した「消防車ロボット」が登場した。 【その他の写真】 体長12メートルのロボットの名前は「霄霄(シァオシァオ)」。「消」の字と同じ発音を重ねた。(新華社記者 鞠煥宗撮影) (編集翻訳 恩田有紀) 【関連記事】 中国の高速鉄道、世界一の規模に 試験走行でも世界最速、中国の新高速列車が速度実験へ 中国「高速鉄道技術は盗んでいない」鉄道省専門家が反論 北京で「鉄道技術設備展示会」国内外180社が参加 中国鉄道車両メーカー、香港地下鉄向けに先進技術車両

    sciart
    sciart 2010/12/18
    ああ懐かしい。トランスフォーマー・カーロボットのファイヤーコンボイですね。
  • もみ殻から資源、100%再利用へ=シリカ抽出、肥料や電池素材に―大阪大 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    もみ殻から資源、100%再利用へ=シリカ抽出、肥料や電池素材に―大阪大 時事通信 12月12日(日)3時12分配信 米のもみ殻から高純度の資源「シリカ(二酸化ケイ素)」を抽出し、肥料やセメント原料、太陽電池素材などに100%近く再利用することに、大阪大の近藤勝義教授の研究グループが成功した。もみ殻自体をバイオ燃料として利用する方法も模索。2、3年後の実用化を目指しており、環境・経済両面に貢献する技術として期待できるという。 農業廃棄物のもみ殻は国内で年間約300万トン、アジアなど主要な米生産地でも大量に産出されている。これまでも飼料や敷材に利用されてきたが、大半は野焼きなどで処分される。 研究グループはもみ殻を酸洗浄、加熱し、安全で高純度の非結晶性シリカを抽出する技術を開発。再利用により、廃棄物からのほぼ完全な資源回収を実現した。 シリカは、稲の収穫量と耐久力を向上させる肥料やコンク

    sciart
    sciart 2010/12/13
    「籾殻からシリカ」研究論文自体は昔からあり。20年位前に概要だけ読んだ記憶が。(本文はロシア語だったんで僕には読めんかった・・)
  • がん探知犬、においで患者ピタリ…精度9割超 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    がん検診はお任せ――。 九州大医学部第二外科の前原喜彦教授らのグループが、がん患者特有のにおいが分かる「がん探知犬」に、大腸がん患者の呼気などをかぎ分ける実証試験をした結果、9割以上の精度で患者を判別できた。研究成果は英国の医学誌「GUT」に掲載される。 探知犬は、千葉県南房総市の「セントシュガー がん探知犬育成センター」が飼育しているラブラドルレトリバー(9歳、雌)。名前は「マリーン」で、海難救助犬として飼育されていたが、嗅覚や集中力が特に優れていたことから、がんのにおいをかぎ分ける訓練を受けている。 グループは2008年6月から09年5月にかけ、福岡、佐賀県内の2病院で、消化管の内視鏡検査を受けた約300人から呼気と便汁を採取。内視鏡検査で大腸がんと分かった患者の1検体と、がんではなかった患者の4検体を一つのセットにして、探知犬に挑戦させた。呼気では36セットのうち33セット、便

    sciart
    sciart 2010/12/12
    「充分に発達した嗅覚は、魔法と見分けがつかない」
  • CNN、SDカード郵送認める…「廃棄した」 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    尖閣諸島沖の中国漁船衝突を巡る映像流出事件で、神戸海上保安部の海上保安官(43)が、映像を動画投稿サイト「ユーチューブ」に投稿する前に、映像を記録した外部記憶媒体のSDカードを米CNNの東京支局(東京都港区)に郵送したとされる問題で、CNN広報担当は25日、SDカードが同支局に郵送されていたことを認めた上で、「警備上の指針に従って廃棄した」とする声明を発表した。 声明や広報担当の説明によると、SDカードが入った封筒には差出人名が書かれておらず、データの内容も明記されていなかった。このため、同社は安全性が明確でないと判断し、報道機関を対象としたテロなどを想定した警備上の指針に従い、データを読み込まずに廃棄したという。郵送の時期や封筒の形状は「答えられない」としている。

    sciart
    sciart 2010/11/25
    そりゃ普通は廃棄するよ。僕の職場(マスコミではない)だって、その位の事は内部規定で決まってる。