2010年11月15日のブックマーク (12件)

  • 科学・技術政策関連ニュース 2010年11月第二週 - 科学・政策と社会ニュースクリップ

    博士漂流時代 「余った博士」はどうなるか? (DISCOVERサイエンス) 作者: 榎木英介出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン発売日: 2010/11/16メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 20人 クリック: 307回この商品を含むブログ (52件) を見る いよいよ発売になりました。DIS+COVERサイエンスシリーズのホームページにも紹介されています。 博士、ポスドク問題を資料をもとに振り返り、解決策を提案しました。どうぞ宜しくお願いいたします。 ★事業仕分け http://www.shiwake.go.jp/ 第三弾です。 11月15日に初日が終わりました。 http://www.shiwake.go.jp/details/2010-11-15.html 地域ICT利活用広域連携事業   総務省 国の事業として廃止 B-5: バイオ燃料の導入促進   環境省

    科学・技術政策関連ニュース 2010年11月第二週 - 科学・政策と社会ニュースクリップ
    scicom
    scicom 2010/11/15
    11月第2週あたりの科学・技術政策関連ニュースをまとめました
  • 岩波書店

    岩波書店公式サイト

    岩波書店
    scicom
    scicom 2010/11/15
    12月8日発売の岩波科学ライブラリ- 177わたしの病気は何ですか? ― 病理診断科への招待ですが、紀伊国屋書店のページで予約が始まってました(amazonなどはまだ) http://bit.ly/9qSPHJ 岩波のページにも情報が
  • Amazon.co.jp: 蟻族―高学歴ワーキングプアたちの群れ: 廉思 (著), 関根謙 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: 蟻族―高学歴ワーキングプアたちの群れ: 廉思 (著), 関根謙 (翻訳): 本
    scicom
    scicom 2010/11/15
    本日届きました。中国の話。 '蟻族―高学歴ワーキングプアたちの群れ'
  • 高校生のためのノーベル賞科学者による講演交流会のご案内

    scicom
    scicom 2010/11/15
    高校生のためのノーベル賞科学者による講演交流会~リボソーム研究で2009年ノーベル化学賞受賞 Ada Yonath(アダ・ヨナット)先生の講演と高校生との交流~
  • 2010年12月号 【巻頭エッセイ】カガクヘの視点 「わからない」感覚を理解する ●内田麻理香 :: ActiBook

    scicom
    scicom 2010/11/15
    月刊化学 2010年12月号 http://bit.ly/ba3HqN ◆カガクへの視点「わからない」感覚を理解する ●内田麻理香さん @kasoken
  • https://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/101104giji.pdf

    scicom
    scicom 2010/11/15
    科学技術政策担当大臣と総合科学技術会議有識者議員との会合(平成22年11月04日)の議事録
  • SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル

    3月28日 農業は地球の環境悪化の緩和に重要な役割を果たす フランス農学・獣医学・林学研究院 アグリニウム会長 マリオン・ギュー 氏 3月8日 近未来SF漫画で描かれるテクノロジーの未来 漫画家 山田胡瓜さん 12月28日 「世界中の望遠鏡が協力して中性子星合体を観測 ―重力波と光の同時観測『マルチメッセンジャー天文学』の幕開けは、何を意味するのか?」 理化学研究所仁科加速器研究センター 玉川 徹 氏 4月20日 《JST主催》『女性研究者と共に創る未来』公開シンポジウムを開催 「科学と社会」推進部 4月13日 《JST共催》『ひかり×ひと』-『情報ひろばサイエンスカフェ』で大学院生と中高生らが語り合う 「科学と社会」推進部 4月10日 「持続可能なの未来へ」をテーマに「ノーベル・プライズ・ダイアログ東京2018」開催 世界中からのの専門家が集結 「科学と社会」推進部 4月11日 信頼

    SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル
    scicom
    scicom 2010/11/15
    化学の世界はまだまだ広い 第2回「重箱の隅ほじくるような研究は」北海道大学 名誉教授、2010年ノーベル化学賞受賞者 鈴木 章 氏
  • 大規模科学イベント「サイエンスアゴラ 2010」、今週末開催 | スラド サイエンス

    来る 11 月 19 日 (金) から 3 日間にかけて、東京・お台場の日科学未来館、東京国際交流館、産業技術総合研究所 臨海副都心センターにて「サイエンスアゴラ 2010」が開催される。「サイエンス」に関するさまざまな展示やショー、講演、サイエンスカフェやワークショップ、実験・工作教室などが多数行われるイベントだ。 サイエンスアゴラ 2010 の Web サイトでプログラムが公開されているが、3 日間で 100 以上のプログラムが予定されている。研究者向けの講演会・トークセッションだけでなく一般向けの展示、子供向けの体験イベントなども多数開催され、多くの人が楽しめるイベントとなっている。 なお、閉幕式には今年のノーベル化学賞を共同受賞した根岸英一氏が参加するとのこと。

    scicom
    scicom 2010/11/15
    大規模科学イベント「サイエンスアゴラ 2010」、今週末開催
  • 科学研究でもアジアが日米欧を猛追、中国がリード

    中国の北京・精華大学(Tsinghua University)の生物化学学部の学部長に就任するため、米国の研究の最高位を退いて帰国した施一公(Shi Yigong)教授(2010年6月23日撮影)。(c)AFP/Frederic J. BROWN 【11月14日 AFP】各国の国内総支出に占める科学予算の割合で、中国を筆頭にアジア地域が速いペースで欧米諸国や日を追い上げていることが、10日発表された国連教育科学文化機関(ユネスコ、UNESCO)の報告書で明らかになった。 ユネスコの調査によると、アジア各国のサイエンス分野の研究開発費が国内総支出に占める割合は32%で、2007年の27%から増加。また、アジアの研究者のうち発展途上国の研究者が占める割合も、同じ期間に30%から38%に増えていた。中国だけで142万3000人の増加で、全研究者の増加分の3分の2を占めた。 報告書の序文でユネス

    科学研究でもアジアが日米欧を猛追、中国がリード
    scicom
    scicom 2010/11/15
    科学研究でもアジアが日米欧を猛追、中国がリード
  • 「横浜研究所設立10周年記念講演会」を開催 | 理化学研究所

    独立行政法人理化学研究所(野依良治理事長)は、11月25日(木)午後1時30分より、横浜市開港記念会館にて「横浜研究所設立10周年記念講演会」を開催いたします。 理研横浜研究所(大熊健司所長)は、2000年の開所以来、ライフサイエンス研究拠点として発展し、2010年に10年の節目を迎えました。この機会に、横浜研究所はその研究内容をより広く知っていただこうと、7月の横浜研究所一般公開を皮切りに、気軽に参加して科学への興味を掘り下げることができるサイエンスセミナーやサイエンスカフェなど、一般の方々を対象としたさまざまなイベントを開催してきました。 このたび、これら10周年イベントの締めくくりとして、「横浜研究所設立10周年記念講演会」を開催いたします。講演会前半では、横浜研究所の10年間の歩みを振り返る「ゲノム研究の10年」を理研の和田昭允研究顧問が講演し、世界の潮流を見据えたライフサイエンス

    scicom
    scicom 2010/11/15
    理化学研究所 「横浜研究所設立10周年記念講演会」を開催
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    scicom
    scicom 2010/11/15
    京の大学で学食「定期券」 食生活応援
  • 博士漂流時代 「余った博士」はどうなるか?

    scicom
    scicom 2010/11/15
    ありがとうございます!RT @kuniesuzuki: [ご恵贈御礼]榎木英介 @enodon さんの本『博士漂流時代--「余った博士」はどうなるか?』(