2014年1月1日のブックマーク (11件)

  • 【ひとこと編集後記】政府予算案、総合科学技術会議が労働契約法の特例について議論、人工知能学会誌をめぐる議論ほか - 科学・政策と社会ニュースクリップ

    ご挨拶 読者の皆様には、この一年メルマガをご愛読いただき心より御礼申し上げます。 2013年はメルマガ発行10年、そしてサイエンス・サポート・アソシエーションの前身であるNPO法人サイエンス・コミュニケーション設立10年の年でした。 10年間、ただただ愚直にメルマガを発行してきただけであり、誇るべきことではないのですが、10年も発行出来たのは、ひとえに読者の皆様のお陰です。 科学技術政策や科学技術コミュニケーションに特化した情報収集は、日においてニッチな分野です。10年もこのメルマガが続いているのは、そのニッチが埋まっていないということでもあり、必ずしも喜ばしいことではないのかもしれません。 だからこそ、これからもメルマガを発行し続けていきたいと思っています。 今年も労働契約法の改正、研究開発力強化法の改正など、科学技術に関する問題が絶えることはありませんでした。震災からの復興、汚染水問

    【ひとこと編集後記】政府予算案、総合科学技術会議が労働契約法の特例について議論、人工知能学会誌をめぐる議論ほか - 科学・政策と社会ニュースクリップ
    scicom
    scicom 2014/01/01
    メルマガ537号記事抜粋。政府予算案、総合科学技術会議が労働契約法の特例について議論、人工知能学会誌をめぐる議論ほか
  • どんなコンテンツをお探しですか? |論座 - 朝日新聞社

    申し訳ございません。 お客様がお探しのページは見つかりませんでした。 一時的にサーバーにアクセスできない可能性があります。しばらく経ってからアクセスしてみてください。 アドレス(URL)が間違って入力されているかもしれません。もう一度ご確認頂き、見つからない場合はサイトマップやサイト内検索機能からページをお探しください。

    どんなコンテンツをお探しですか? |論座 - 朝日新聞社
    scicom
    scicom 2014/01/01
    『ネイチャー』『サイエンス』をボイコット?! - 朝日新聞社(WEBRONZA) 投稿しても落とされてしまう研究者が「ボイコット」と言っても迫力はないが、何せ今年のノーベル賞受賞者である。科学者の世界では少なからぬ波
  • 東洋大学「大切なものはすべて、Webに集めました」は英断か

    「大学案内」は学校のプロフィールを受験生に知ってもらう大事な資料。しかし東洋大学は2014年度入試から、紙の大学案内を廃止した。その意図はなにか。コラムニストのオバタカズユキ氏が解説する。 * * * いよいよ年始年末だ。この期間は誰もがなにかとバタついているが、大学受験生はけっこう大変なはずだ。サボっていた暗記科目の集中克服など、勉強の追い込み面でもそうだし、大学や学部・学科選びについて最終的な結論を出しておきたい時期でもある。取り寄せた何冊もの「大学案内」を読みこみ、比較検討している最中の受験生も多いと思う。 ところが、だ。その受験生で東洋大学を受けようという場合、もはや「大学案内」を読んではいない。なぜって、2014年度入試より、東洋大学はひとつの決断を行動に移したからである。大学公式HP入試情報サイトのトップ画面を開けると、以下のような文言が華麗に流れる。 <東洋大学は「大学案内」

    東洋大学「大切なものはすべて、Webに集めました」は英断か
    scicom
    scicom 2014/01/01
    NEWSポストセブン|東洋大学「大切なものはすべて、Webに集めました」は英断か 2014年度入試より、東洋大学はひとつの決断を行動に移した
  • これぞ和のデザイン!?分子生物学会の会誌が雅すぎると話題に | THE NEW CLASSIC

    先日、「人工知能学会」会誌の表紙が賛否両論を呼び話題となったが、奇抜な表紙を採用している学会は他にもある。中でも「分子生物学会」会誌 Genes to Cells の表紙デザインは群を抜いており、浮世絵に取材した雅なデザインに生物学のモチーフがちりばめられている。これだけの妙案を毎月定期的に出せるというのはタダ者ではない。一体どんな人が描いているのだろう・・・? 稿では Genes to Cells の雅すぎる表紙の一部をご紹介する。稿に掲載しなかった号を含めたバックナンバーは学会の公式webサイトで確認できるので、興味を持った読者はぜひご覧あれ。 水面に映える「二重らせん」橋を通して富士山を遠望する 組み換えて次の世代へ受け継ぐ大相撲 footprintすだれから顔をのぞかせる平安美女 伸びろ微小管街道!届け物資! 雷神、活動電位を発する! 風神、「跳躍」伝導する! 富士を背にDNA

    これぞ和のデザイン!?分子生物学会の会誌が雅すぎると話題に | THE NEW CLASSIC
    scicom
    scicom 2014/01/01
    これぞ和のデザイン!?分子生物学会の会誌が雅すぎると話題に 「分子生物学会」会誌 Genes to Cells の表紙デザインは群を抜いており、浮世絵に取材した雅なデザインに生物学のモチーフがちりばめられている
  • 双子の片方が宇宙に行くと、何かが起こる? 起こらない? NASAが初の実験

    双子の片方が宇宙に行くと、何かが起こる? 起こらない? NASAが初の実験2013.12.26 12:00 福田ミホ 双子のどっちかが邪悪化するとか。 SFの世界だと、双子の片割れはきっと悪者になります。今度NASAが双子の弟のスコット・ケリーさん(写真左)を国際宇宙ステーション(ISS)に送って1年経過させ、その後地球にいる兄のマーク・ケリーさん(写真右)と比較することになったんですが、それはつまり…宇宙にいる方が悪になるか、地球にいる方が悪になるか、っていう実験なんでしょうか? でも当に、NASAがこの実験をするのは遅すぎたくらいです。元海軍のテストパイロットだったケリー兄弟がNASAに入ったのは1996年のことでした。マークさんはスコットさんより6分早く生まれたお兄さんで、2011年に引退するまでの間に4回のスペースシャトルミッションに参加してきました。スコットさんの方も2回のスペ

    双子の片方が宇宙に行くと、何かが起こる? 起こらない? NASAが初の実験
    scicom
    scicom 2014/01/01
    双子の片方が宇宙に行くと、何かが起こる? 起こらない? NASAが初の実験 : ギズモード・ジャパン via @gizmodojapan
  • 東京新聞:科学の街の一角で 筑波研究学園都市50年(番外編) 息づく多彩な顔:茨城(TOKYO Web)

    scicom
    scicom 2014/01/01
    東京新聞:科学の街の一角で 筑波研究学園都市50年(番外編) 息づく多彩な顔:茨城 多くの研究者や外国人、学生が住み、「セグウェイ」などの移動支援ロボットが街中を走るつくば市。「科学の街」のほかにも多彩な
  • 閉鎖を決めた学科も…米国で止まらない大学生の「文系離れ」() @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    閉鎖を決めた学科も…米国で止まらない大学生の「文系離れ」() @gendai_biz
    scicom
    scicom 2014/01/01
    閉鎖を決めた学科も…米国で止まらない大学生の「文系離れ」 就職に有利とされるコンピュータ・サイエンスのような理系の専攻に学生が集中するなか、文系の人気は低い。
  • ハフポスト - 日本や世界のニュース、会話を生み出す国際メディア

    イギリスでこのムーブメントを主催している慈悲団体Alcohol Change UKの調査によると、参加者の70%が睡眠が改善したといい、86%が出費の削減、65%が全体的に健康が改善したと答えている。

    ハフポスト - 日本や世界のニュース、会話を生み出す国際メディア
    scicom
    scicom 2014/01/01
    東京大学でパワハラ問題、論文捏造... ガバナンスを締め直し再出発して期待に応えよ @HuffPostJapanさんから
  • 【10代のネット利用】炎上予防に大学が策定するSNSガイドライン、“想像力の欠如”を補う具体的すぎる説明文 亜細亜大学と東海大学に聞く

    scicom
    scicom 2014/01/01
    【10代のネット利用を追う】 炎上予防に大学が策定するSNSガイドライン、“想像力の欠如”を補う具体的すぎる説明文 - INTERNET Watch via @internet_watch
  • Science buzz and criticism get a powerful boost

    scicom
    scicom 2014/01/01
    Science buzz and criticism get a powerful boost | Absolutely Maybe, Scientific American Blog Network via @sciam
  • ビットコイン提唱者「サトシ・ナカモト」は誰か? 京大有名教授、米大学教授、欧州の金融機関関係者・・・

    2013年終盤に世界経済をにぎわした仮想通貨「ビットコイン」。取引価格が暴騰したかと思えば、中国をはじめ中央銀行が規制に乗り出す国が出始めて急落するなど、激しい値動きを見せた。 ビットコインを発明したのは、サトシ・ナカモト(中哲史)という人物だ。日人名のようだが、その正体は一切明らかになっていない。 米情報工学の権威が「ナカモト氏は望月新一教授」 英ガーディアン紙が2013年12月9日に発表した「2013年・今年の顔」には、米政府による個人情報収集を暴露したエドワード・スノーデン氏や、3月に第266代ローマ法王に就任したフランシスコ法王がランクインした。その中で6位に入ったのがナカモト氏だ。世界に与えたインパクトの大きさが想像できる。 ナカモト氏は2009年、「ビットコイン:P2P 電子マネーシステム」と題した論文をインターネット上に公表した。和訳版も入手可能で、論文の冒頭にビットコイ

    ビットコイン提唱者「サトシ・ナカモト」は誰か? 京大有名教授、米大学教授、欧州の金融機関関係者・・・
    scicom
    scicom 2014/01/01
    ビットコイン提唱者「サトシ・ナカモト」は誰か? 京大有名教授、米大学教授、欧州の金融機関関係者・・・ : J-CASTニュース via @jcast_news 「ナカモト氏は、ノーベル経済学賞間違いなし」