タグ

ブックマーク / azanaerunawano5to4.hatenablog.com (5)

  • ヌルい観客が日本映画をダメにしている&MORE - あざなえるなわのごとし

    「パラサイト」のオスカー受賞で「日映画韓国映画がどうしてこんなに差がついたのか?」なんて今更話題になってますが、随分前からとっくに引き離されてた事実を今更、形として見せつけられたってだけですよね。 日では「新しき世界」も「チェイサー」も作れなかった。 「悪魔を見た」も「殺人の追憶」を超える作品を作れない。 もうずっと日映画は突然変異みたいな単発ヒットと定番以外何もないのに、がっかりする資格すらあるのかって感じですが。 いくつか以下に考えてみる。 ※思いつくまま書いているので長いです。 【スポンサーリンク】 チケット価格 まず韓国は、映画を産業として保護してる。 韓国のエンタメは国策ですから。 スクリーンクォータ制度で保護しつつ、海外からも金を集める。 そして韓国映画は入観料が安い。 700ウォンから11,000ウォン。 (1ウォン=0.093円、2月16日 1:16 UTC) 日

    ヌルい観客が日本映画をダメにしている&MORE - あざなえるなわのごとし
    scipio1031
    scipio1031 2020/02/16
    ページ末尾のレベルの高い韓国映画を観て、観客の鑑賞力を鍛えるのが一番近道だと思う。
  • 日本でラップが流行らない幾つかの理由 - あざなえるなわのごとし

    anond.hatelabo.jp Apple Musicには世界各国で人気の100曲をランキングで聴ける機能がある。俺はそれでいろんな国の曲をちょいちょいチェックしてるんだけど、圧倒的にラップ含有率が高い そもそもダンスミュージック!って感じのが多いし、そういう感じじゃない曲でも中盤くらいで急にラップが入ってきてゲゲってなることがかなりある それに対して日はかなり独特で、なんつうかバンドミュージックって感じのばっかり流行ってる印象 あと他の国と比べてアメリカとかの曲の勢力がかなり弱い 16位まで自国産の曲で独占されてる国って他にないんじゃないか? 総じてガラパゴス感が強い 個人的にはラップあんまり好きじゃないし邦楽の傾向は好ましいんだけど、純粋になんでそういうことになってるのか気になる 日でもラップはよく聞くようになったように思うが、それでも流行ってるか?と言われると違う気がする。

    日本でラップが流行らない幾つかの理由 - あざなえるなわのごとし
    scipio1031
    scipio1031 2020/01/13
    三菱地所のカッコいい体操ニッポン応援CMでKID FRESIMOがラップしていたり状況は明るいと思うな。財閥系不動産屋のCMだぜ。少し前はCMというとスチャのBOSEが明るく楽しくラップするくらいだったけど。https://youtu.be/H0jOGev_kng
  • ターミネーターと陳腐化 映画「ターミネーター:新起動 ジェニシス」 - あざなえるなわのごとし

    どんな魅力的なキャラクターも繰り返すうちに陳腐化する。 マンネリ化、定番化。 映画「ターミネーター」は未来から来た殺人ロボットがひたすら女性を追いかけるB級ロボットアクションホラー。 それを監督ジェームズ・キャメロンは2作目で娯楽大作に仕上げてみせた。 【スポンサーリンク】 トリロジー ターミネーター [Blu-ray]posted with amazlet at 16.06.0220世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン (2015-06-24) 売り上げランキング: 2,080 Amazon.co.jpで詳細を見る キャメロンは1作目で悪役として登場したターミネーターを味方として描き、さらにT-1000という液体金属型のターミネーターを登場させた。 ストーリーも1作目のように追われるだけではなく、敵であるスカイネットの破壊のために追われながらも主人公らは逆撃をしかける。

    ターミネーターと陳腐化 映画「ターミネーター:新起動 ジェニシス」 - あざなえるなわのごとし
    scipio1031
    scipio1031 2016/06/03
    ジェニシスは手っ取り早く叩きやすいよな。そりゃ真面目に考えてしまうと、一番続編作っちゃいけないシリーズだけどさ。リブートしろってオーダーに対してがんばってたと思うよ。
  • 2016年リアルタイムな日本語ラップの極北 文化系ラップシーンの面白さ - あざなえるなわのごとし

    kai-you.net 最近「初心者が聞くべき~」と題した古典(1980~)ラップまとめ記事が書かれて、そんな盛り上がりの中で、上記のようなリアルタイム性のあるまとめも出てきた。 個人的には、初心者だろうがわざわざ古典から聞く必要はなく、今リアルタイムな曲から聞けばいいと思う。 (ミステリーをホームズやチャーリー・チャンから読む必要はない) どうしてラップ初心者がわざわざ「今夜はブギーバック」や「おら東京さ行くだ」から聞かなきゃいけないんだ? あんなので気でオススメしてんのかねwww(と軽くBEEFしといて)。 個人的に好きなラップが入っていなかったので幾つか挙げてみたい。 あまりマッチョなものは好きじゃなく、どちらかといえば文化系ラップ好きなので、初心者向けかどうかは知らない。 【スポンサーリンク】 moe and the ghost ※動画はmoe and the ghostと空間現

    2016年リアルタイムな日本語ラップの極北 文化系ラップシーンの面白さ - あざなえるなわのごとし
    scipio1031
    scipio1031 2016/05/15
    個人的にはロックのビクターとディールした、ぼくのりりっくのぼうよみを推したい。池田エライザの出てるPVシリーズいいよ。
  • Q 敬虔なマカーがVAIO S11を買いそうな件 - あざなえるなわのごとし

    急募:敬虔なマカーなのにVAIO S11を買いそうです 匿名質問者 当方、かつてトランスルーセントのiMac(PowerPC)を手に入れ、次にHDDトラックホイールのiPodを買いました。 半透明なiMacのボディ、モノリスを思わせるiPodのデザイン。 わたしにはどれも魅力的に映り、そこから信者の道程が始まりました。 【スポンサーリンク】 ある時iMacが起動しなくなり、修理に出すことに。 帰ってきた答えは 「(落雷で)マザーボードが焼かれております。総取っ換えしかありません。これが神の御意志です」 とのこと。 しかしその修理費用だと少し足せば新品買えるくらいだったので諦め、きっと何か神(ジョブズ)の怒りにふれたのだろうとMacBookG4を購入しメインマシンに。 さらにiPodのHDDがカリカリと音をたてはじめたため、iPod miniに買いかえ。 iPhoneが出た際は3G、4S→i

    Q 敬虔なマカーがVAIO S11を買いそうな件 - あざなえるなわのごとし
    scipio1031
    scipio1031 2015/12/12
    それだけapple製品持ってて、これからさらにiCloud、AirPlay連携が増えていくだろうに、メイン機をWindowsにするとかMなの?としか。
  • 1