タグ

店舗デザインに関するscott1115のブックマーク (6)

  • LCCが登場してきたコトと「情報化社会」は関係がある。人は情報不足だと興味をもたない。

    LCCが台頭している 先週は飛行機に乗る機会が多かった。 ボクはいつも全日空を選びますけど、最近はLCCもたくさん参入してきて、安い航空券もありますよね。 LCCがたくさん出てきた背景は、今の時代とすごく関係があると思うんです。 特に「情報化」ということで見てみると、面白い。 LCCをいまさら説明する必要はないと思うけど「格安航空会社」のことです。 英語の「Low Cost Carrier」その頭文字から「LCC」(エル・シー・シー)と呼ばれています。 従来の航空会社で行われていたサービスを簡素化、運行の効率化、運行費用の徹底した削減などで低価格の運賃を実現しているわけです。 消費者にとっては、選択肢が増えることはいいですよね。 有名なところだと、アジアを拠点とするエアーアジア。 この会社は独立系のLCC。 オーストラリアのカンタス航空系のジェットスター航空も有名ですね。 ピーチとか、エア

    LCCが登場してきたコトと「情報化社会」は関係がある。人は情報不足だと興味をもたない。
    scott1115
    scott1115 2015/02/08
    情報が少ないと、興味が湧かない。だから情報を発信するって、大切なんだな。 #LCC #エクスマ
  • VMD手法を使い分けよう!

    VMDコンサルタントの藤井雅範です。 いつもブログを読んでくださりありがとうございます! このブログはVMDの事を中心に書いています。 特にファッション・ビジネスに関係する方が良く読んでくださっています。 その小売りの現場では大きく二種類の販売スタイルに分けられますね。 顧客様中心型 新規客中心型 VMDのコア(核となる)な要素である、VP、IP、PP(サイドバーのVMD用語を参照くださいね) これらはその販売スタイルによってどのように変化するでしょうか? 顧客様中心型の場合 まず、VP。 基的に新規客様がフラリとやって来る事は無い。 なのでお店のブランディングを表現する事が大切です。 どういうお店なのか?という主義主張を見せておく。 これは既存の顧客様に対しては信頼信用につながります。 将来的な見込み客に対しても、あこがれや記憶に残るお店を演出できるから。 逆に言えば、世の中のトレンド

    VMD手法を使い分けよう!
    scott1115
    scott1115 2014/12/24
    店頭の陳列も、新規客用、既存顧客用と分けて考えることが大事。 #VMD活用 #エクスマ
  • ショーウインドウは街を歩く人たちのものだ。

    VMDコンサルタントの藤井雅範です。 ショーウインドウをディスプレイするのが好きだ。 そもそもの初めは、先輩のディスプレイを見て、あんな風にテクニックを使えたら良いな、格好良いな、と言った意識でした。 しかし、自分が実際にやるようになってから気付いた事があります。 それは前を通り過ぎる人の目です。 反応です。 ディスプレイする上で大切な事 夢中になってショーウインドウをディスプレイしていてフッと振り返って外を見ると、とっても興味深そうに見ていてくれるとき、全く興味なさそうに通り過ぎられるときがあります。 ショーウインドウから外に出て、出来上がりをチェックしているときなど、通り過ぎる人たちの会話が聴こえてくる。 『あっ見て、あれ素敵じゃない?』 『あんなの着て出かけたいわね!』 『今年はこんな感じが欲しくなるのよね・・・』 様々な反応を直接耳に出来る。 この反応がディスプレイする上での醍醐味

    ショーウインドウは街を歩く人たちのものだ。
    scott1115
    scott1115 2014/11/30
    クリスマスの時期になると、特にそう思う。ショーウィンドウは、街の景観。 #VMD #エクスマ
  • marketinglabo.jp - このウェブサイトは販売用です! - ティング マーケ サッカー 馬鹿 かっちゃん こんにちは 最初 本日 リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! marketinglabo.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、marketinglabo.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    marketinglabo.jp - このウェブサイトは販売用です! - ティング マーケ サッカー 馬鹿 かっちゃん こんにちは 最初 本日 リソースおよび情報
    scott1115
    scott1115 2014/11/27
    お店の空間を演出しているのは、インテリアやエクステリアだけじゃなく、そこで働くスタッフやお客さまも、店を演出しているのです。お客さまをキャストにするという発想も考えてみる。
  • ジュースとフルーツがその日の買い物を決める-ディスプレイは重要 

    商品の見せ方で今まで売れなかった商品が売れたりする ボクは若い頃、マネキン人形のメーカーでディスプレイデザイナーをやっていました。 ディスプレイってご存知ですよね。 百貨店のショーウィンドウにマネキンが流行の洋服を着て立っていて、秋の旅行をイメージしていたり、クリスマスのイメージだったり。 意外とこのディスプレイって、売上につながっているんです。 専門的な言葉でいうと、VMDって言うんです。 VMD、ヴィジュアル・マーチャンダイジング。 「ディスプレイは意味がない。」 「ディスプレイはコストばかりかかって、効果がない。」 「お客は商品しかみていない。だからディスプレイはいらない。」 などと言っているコンサルタントがいますが、それは大きな間違い。 ディスプレイを売上につなげることのできないコンサルタントに、売れる店や価値のある店になるためのアドバイスなんてできないだろうって思うんだけどね。。

    ジュースとフルーツがその日の買い物を決める-ディスプレイは重要 
    scott1115
    scott1115 2014/09/17
    消費者心理を考えた商品陳列。 #エクスマ
  • 蛍光灯の色より、電球の色のほうが落ち着いた空間になる、その理由。

    照明の色が売上を左右する? 飲店やホテルのバーなどは、落ち着いた空間になっています。 温かい色のライトを使っていて、暗めで雰囲気を出していますよね。 ボクは以前、飲店やショップなどを企画するのが主な仕事でした。 店舗照明を考えるときには、温かい色の光が出る、照明器具を使っていました。 価格の安いものを売っているところ、たとえば、ファストフードとか安売りの衣料品店とかは蛍光灯を使う場合もありますが、多くの場合オレンジ色に近い照明を使いました。 お客さまが落ち着くからです。 照明の色が売上を左右することもあるんです。 マーケティングの有名な法則で、「滞留時間と消費金額は正比例する」というのがあります。 これは小売店舗の法則ですが、要はお客さんがお店の中で過ごす時間が長ければ長いほど、お客さんはお金を使うということです。 当のことです。 正比例するんですよ。 ですから、売上が欲しいなら、お客

    蛍光灯の色より、電球の色のほうが落ち着いた空間になる、その理由。
    scott1115
    scott1115 2014/08/14
    原始時代の記憶がまた、残っているから。店舗デザインする人必要な
  • 1