タグ

経済に関するscott1115のブックマーク (138)

  • 仕事の世界観を変える時期 あなたはビジネスの世界で生き残れるか?

    ソーシャルメディアの普及はめざましいものがありますよね。 最近特に思うのですけど、ソーシャルメディアはマーケティングツールとして最強かもしれない。 そういうことです。 昨日まで2日間やっていた、ソーシャルメディア活用セミナーで実感しました。 ソーシャルメディアを使って、圧倒的な成果が出ている経営者さんたちの話を聞いていると、もはやソーシャルメディアをやらなければ、マーケティングは語れないところまできているんだなって実感しますよ。 世の中変わった。 さまざまなもの、たとえば販促、営業、組織、インターネットなどが構造から変わっている。 そういうことです。 この流れは変わりません。 世の中が変わった。 テクノロジーの発達で消滅する職業が出てくる テクノロジーの発展によって、今まで存在していた職業がなくなっています。 たとえば、デジタルカメラの普及によって、フィルムカメラ時代にどの町にもあった「D

    仕事の世界観を変える時期 あなたはビジネスの世界で生き残れるか?
  • 広告や販促は人々にとって迷惑? ソーシャルメディア時代の売れるシナリオ

    ソーシャルメディア活用セミナーをやっていて思った 今日と明日、石川県の山代温泉で「ソーシャルメディア活用セミナー初級編」をやっています。 自分で話していて、ゲスト講師の話を聞いていて思ったことです。 ソーシャルメディア、特にSNSがインフラになることで、生活者の消費が変わりました。 たくさん変わったことがありますけど、その中のひとつに消費者の心理。 「売り込まれたくない」という心理 人々は売り込まれたくないという心理があります。 今の生活者は、意識的にも無意識的にも「売込み」は嫌う傾向になっているってこと。 反応のいい販促をしたい、たくさんの人に注目してもらいたい。 企業の販促担当者は自社の商品やメッセージをいかに生活者に伝えるか、そればかりを考えていました。 それはある意味、必要なことでもあります。 でも、今の世の中は、激変したってこと。 販促というのは、何とかお客さまの関心を惹く。 そ

    広告や販促は人々にとって迷惑? ソーシャルメディア時代の売れるシナリオ
    scott1115
    scott1115 2014/07/14
    #販促 #SNS活用 #エクスマ
  • SNSをやらない理由がわからない どうしてやらないの?

    SNSがマーケティングに影響を与える 東京に帰るため、飛行機を待っている那覇空港で書いています。 ソーシャルメディアのセミナーを沖縄で実施しました。 こういうセミナーをやるたびに思うんですけど、ソーシャルメディアを使わないと、これからのビジネスはうまくいかない。 ソーシャルメディアは使わないと、大きなチャンスを逃す。 そういうこと。 だって、Twitterのフォロワーが5000人いたとしたら、5000人に情報が届くってことです。 Facebookの友達と読者が8000人いると、8000人に届く。 ブログを読んでくれている人が1000人いたら、1000人にあなたの思いや考え方が届くってこと。 基的に無料で。 これ、企業で使わない手はないでしょう。 小さな会社でも、大企業と変わらない発信ができるってことですから。 逆にソーシャルメディア時代は、大企業よりもオーナー社長の中小企業や個人事業主の

    SNSをやらない理由がわからない どうしてやらないの?
  • マーケティングにおいて編集というのは「新しい意味」を作り出すこと

    買って中を見てみたら、こういうものが入っていました。 お風呂のに入れる発砲入浴剤。 お茶の香りがする入浴剤。 これはカモミールのハーブティー。 そして、カンタンに育てられる植物。 入浴剤やハーブティーや植物というただの単品を集めて編集することによって、違う価値をつくり出している。 「癒しセット」という価値。 単品を組み合わせることによって、 癒しセットという「意味合い」の価値をつくり出す。 カンタンに言うと、これが編集です。 あなたが雑貨屋さんをやっていたり、何かの小売店をやっていたりしたら、単品の商品を組み合わせて違う意味をつくり出せないか? と考えてみる。 編集というのは「意味」をつくり出すということ。 「新しい価値」をつくり出す、ということです。 「コト」を創り出す バレンタインのプレゼント 花屋さんに「バレンタインデーに花束が売れないかな?」って相談されたんです。 でも、花束ってバ

    マーケティングにおいて編集というのは「新しい意味」を作り出すこと
  • 起業して成功する人、失敗する人、そのちがいとは?

    優秀な経営者が成功するのではなく、成功した経営者が優秀 かつてなかったほどの大型の台風が沖縄土を直撃し、精神的にも肉体的にも、かなり疲れた朝。 ワールドカップの準決勝。 ドイツ対ブラジルの試合を早起きしてみました。 ブラジルが、7対1で惨敗! ドイツが強すぎるのか、ブラジルが弱すぎるのか・・・。 ブラジルは開催国なのにもかかわらず、決勝リーグでの最多失点記録を塗り替え、勝ったドイツはクローゼ選手が、ワールドカップ通算得点で世界一になりました。 ボクの塾生さん、美容室ガナーズの勝村君のコトバを思い出した。 「強いチームが勝つのではなく、勝ったチームが強い」 その通りだと思う。 これはビジネスでも同じこと。 優秀な経営者が成功するのではなく、成功した経営者が優秀なんだな。 そんなこんなで、昼くらいまで、ホテルの部屋でダラダラと過ごし、ランチは、以前からの約束で、沖縄のシンクタンク「オーシャン

    起業して成功する人、失敗する人、そのちがいとは?
    scott1115
    scott1115 2014/07/09
    起業して成功する人、しない人、その違いは自分で集客できるかどうか? #エクスマ
  • 売れる商品があるというのは幻想。「編集力」を鍛えることが肝要。

    「これからの時代、売れる商品はなんでしょう?」 時々、そういう質問をされることがあります。 必死になって、売れる商品を探している経営者がいます。 そういう質問があると、ボクはこう答えます。 「売れる商品は、ありません」 そもそもあなたがまだ「売れる商品はなんだろう?」と、探究していたら、これからの時代、あなたの商売が繁盛したり、成功したりする確率は、限りなくゼロに近い。 かなり危険です。 今の時代、売れる商品なんていうのは、存在しないと思ったほうがいい。 一時期ブームになった「べるラー油」なんかも、すぐに類似品が出てみんなが売りはじめました。 あっという間に個性がなくなってしまい、すぐにブームは去り、売れなくなってしまいます。 今の時代、売れる商品を探すのではなく、商品を売れるようにする。 そういう思考のほうが成功します。 そのために重要なのは 「編集力」 なんです。 「編集」っていうの

    売れる商品があるというのは幻想。「編集力」を鍛えることが肝要。
    scott1115
    scott1115 2014/07/07
    売れる商品ではなく、売れる売り方が重要。そのためには「編集力」 #ビジネス #エクスマ
  • 社長の本当の仕事は、売れるしくみを作ること

    社長の仕事って大変です 今日、山口県の防府市で講演をしました。 「日商工会議所青年部」の「翔生塾」の講演でした。 200名以上のメンバーの方々が参加してくれました。 とっても好評で、よかったです。 「今まで聞いたセミナーの中でダントツでした」 「今までは寝ちゃうんですけど、今日は一度も寝ないで面白かったです」 「最初先生が登場したときは、なんか雰囲気が軽い人だなって思って斜に構えていたんです。だってネクタイもしていないし、スーツも着ていないから。でも10分くらいしたらもう話に引き込まれ、あっという間に2時間30分たっていました。とっても役立ちました」 などなど、うれしい感想をたくさん、いただきました。 参加してくださった方ありがとうございます。 明日の朝も講演します。 講演とかしている時にいつも思うことがあります。 以前もどこかに書いたコトありますけど、それは、社長の仕事ってすごく大変、

    社長の本当の仕事は、売れるしくみを作ること
    scott1115
    scott1115 2014/07/06
    セミナーを受けて、売れるシナリオを作り出すことが社長の仕事の本質です。 #SNS活用 #エクスマ
  • 社長は自分のコトバで語らなければならない

    アパレルメーカー短パン社長 今日から3日間、アパレルメーカーの短パン社長、奥ノ谷さんと一緒に山口県で講演をします。 日商工会議所青年部からの依頼です。 全国から経営者が集まってきます。 奥ノ谷さんと一緒に飛行機と新幹線を乗り継いて、会場のホテルに到着。 その間に、彼と話していて思ったことを書きます。 彼はさまざまなSNSを駆使して、自分の価値観に合った情報を発信しています。 その結果、苦しい会社がほとんどのアパレル業界で、圧倒的な売上と利益を上げています。 どうしてなのかを、ちょっと考察してみました。 情報の共有が希薄だと悲劇を招く 昔は強固な地域コミュニティがありました。 昔っていうのは、まだまだいろいろな情報が少なかった時代、大昔。 地域のコミュニティがあって、そこでの関係性がすごく大事でした。 例えば村でお祭りをやったり、町内会があったり、そういうすごく強固なコミュニティがあった。

    社長は自分のコトバで語らなければならない
    scott1115
    scott1115 2014/07/05
    社長が顏を出して、自分らしいコトバで発信することが成功の秘訣。SNSは忙しくてやれないというのは、言い訳です。 #ソーシャルメディア #エクスマ
  • 「共感消費」が主流になってきた

    人々の消費が変わってきている 新しい経済社会になったな~って、ホント実感します。 価値の転換が必要になっています。 農業社会だったのが工業化社会になって、情報化社会になった。 そして今は、情報化社会でもなくて成熟した情報化社会になりました。 工業化社会のときには、マス・マーケティングとかマスコミとか、マスの時代でした。 どんどん成長する時代だった。 それが今はそうじゃなくて成熟化していくんです。 だから関係性とかコミュニティというキーワードがすごく大事になります。 例えば消費を考えてみると、昔は「機能的消費」と「記号的消費」が主な消費でした。 それが今は「機能的消費」と「記号的消費」に加えて、「共感的消費」という消費形態が大きくなってきた。 これはボクが言っているわけではなく、いろいろなところで言われていることです。 その通りだと思う。 「機能的消費」というのは、機能を買うということです。

    「共感消費」が主流になってきた
    scott1115
    scott1115 2014/07/03
    現代社会の消費は、共感消費が多くなってきている。記号消費は少なくなった。それはソーシャルメディアが発達したから。 #ソーシャルメディア #エクスマ
  • 個人の時代になった。リーダーはいらない?

    昨日、政府は憲法9条の解釈を変更して集団的自衛権の行使を容認すると決めました。 その件については、さまざまな意見があるでしょう。 ボクも意見がありますけど、今日はそういうことを書くわけじゃありません。 安倍首相の記者会見を見ていて、以前、一緒にセミナーをした、米倉誠一郎先生が話していたことを思い出した。 何かの国際会議で、ある外国人の記者から質問されたそうです。 「日にはそもそも、リーダーたる人材がいるのか?」 「リーダーはいる。毎年首相が変わるくらい、たくさんリーダーがいるんだよ」 日には強いリーダーやカリスマ的なリーダーがいないって言われています。 でも、考えてみたら国のリーダーが弱くても、平和で安定している社会だってことです。 それはそれでいいことだと思う。 日という一国のリーダーじゃなく、さまざまな業界や分野で、すばらしいリーダーがいるということ。 企業の、ボランティア団体の

    個人の時代になった。リーダーはいらない?
    scott1115
    scott1115 2014/07/02
    リーダーが不在といわれても、安定した社会が保てるんだから、カリスマ的なリーダーなんていらない。各々がリーダーになればいいんです。 #リーダーシップ #エクスマ
  • お金がかかるから自分でやろう、というのは危険な考え方

    大人になってからの勉強が当の勉強 昨日、小樽で実施したエクスマセミナーは、とっても好評でした。 を読んでボクのセミナーに参加した人は、 「を読んでいるだけだと、はらに落ちなかったんですけど、お話を聞いてよく理解しました。」 そう言ってくれました。 セミナーのよいところは、実際の話をナマで聞けるということです。 を読むとの、ナマで聞くのでは、圧倒的に伝わる価値がちがうんです。 「目からウロコでした」 「ビジネスセミナーとは思えないくらい楽しかったです」 「弟子入りしたいです!」 うれしい感想、当にありがとうございます。 約100名の方々、みんな意識の高い、素晴らしい経営者やリーダーでした。 だいたい、月末の月曜の昼間から、お金を払って勉強しようなんて人は、タダ者じゃないですよ。 今の時代、ビジネスで輝く必須条件かもしれない。 実際のはなし、大人になってからの勉強ほど重要なことないで

    お金がかかるから自分でやろう、というのは危険な考え方
    scott1115
    scott1115 2014/07/01
    セミナーや勉強会に参加するためのお金は投資です。けっして経費ではありません。 #セミナー #エクスマ
  • ビジネスで成功するために一番必要な能力とは?|栄電気の社長の動画に商売繁盛の秘訣を見た

    人から好かれなきゃ商売はやっていけないんだ ビジネスで成功するために、どんな能力が必要ですか? もしそういう質問をされたら、 「人から好かれる能力」って答えます。 どんなに仕事の能力が高くても、人から好かれないような人とは仕事したくないし、仕事を頼みたくない。 どんなに素晴らしい商品を売っていても、感じの悪い店員からは、買いたくない。 どんなに美味しいラーメンでも、怖くてイライラした店主のラーメン屋ではべたくない。 そういうことです。 これは今も昔も同じことですが、特に現代社会では、これが大切になっている。 どうしてかというとSNSが発達したことで、個人の人柄がよくわかるようになったから。 たとえば、ある特定の人のTwitterを継続的に見ていると、人柄が浮き上がってきます。 「こういうことが好きで、こういうのが嫌いなんだな」 「会ったときには穏やかそうに見えるけど、実はけっこう激しい人

    ビジネスで成功するために一番必要な能力とは?|栄電気の社長の動画に商売繁盛の秘訣を見た
    scott1115
    scott1115 2014/06/30
    成功するために真理です。これがなければどんなに高い能力があってもムダ。 #SNS活用 #エクスマ
  • セレクトショップはキュレーションショップ

    選ぶことのできない消費者には、選んであげよう 消費者は自分のニーズに気づいていないと書きましたが、それは言い替えると「欲しいモノを自分で選ぶことができない」ということでもある。 これだけモノが氾濫している時代、街にあふれる膨大なモノや情報から、自分らしくイイモノをいかに選び組み合わせるかは重要な能力になってきます。 ソーシャルメディアやニュースサイトからも、日々膨大な情報が入っていくる。 そのモノや情報の海の中から、自分の欲しいものを見つけるのは至難の業になってきているわけです。 たとえば、洋服。 何が必要なモノで何がいらないモノなのかを選ぶのは大変です。 何が自分に合っているか? どれを買えばいいのか? どういうふうに組み合わせればカッコイイか? モノを選ぶのには膨大なエネルギーが必要です。 現代の消費者は選びたがらない人が多い。 「面倒くさい」 「考えたくない」 「わからない」 「自身

    セレクトショップはキュレーションショップ
    scott1115
    scott1115 2014/06/29
    すべてのショップはある意味「キュレーション」しているって言ってもいい。ただそのテーマが個性的にならなければダメだけどね。 #キュレーション #エクスマ
  • 「名詞の経済」から「形容詞の経済」、そして現代は「動詞の経済」

    SNS活用安いから、品揃えが多いから繁盛しているわけではない 店で過ごす時間を売っている <那覇のドンキホーテ> 人々はモノに仕合わせを感じていない ここ数年、ビジネスを取り巻く環境が大きく変わりました。 それは異論の余地がないことでしょう。 わずか数年前に機能していたことが、あまり機能しなくなってきたり、効果のあるやり方だと言われていることが効果を失ったりしています。 企業がマーケティングのシナリオへの考え方を根的に変える必要に迫られている。 そう思うんです。 モノが足りない時代は、良い商品を売っていたら、黙っていても売れました。 まだ自動車が高嶺の花の時代は、自動車ということだけで高くても売れたわけです。 そういう時代は新製品や新サービスを導入することで、エネルギーが生み出せました。 商品を中心とした、「名詞の経済」だったわけです。 モノが一通りいきわたり、モノの豊さに仕合わせを感じ

    scott1115
    scott1115 2014/04/02
    モノなんてもう売れない。消費者は商品の先になるコトが欲しいから、商品サービスを利用するんです。 #マーケティング #エクスマ
  • 『本質を見詰めることが大事な時代』

    藤村正宏のエクスマブログ集客アップ・売上アップに役立つPOPやチラシなどの販促事例が満載。「モノ」を売るな!「体験」を売れ!のエクスペリエンス・マーケティングであなたのビジネスが圧倒的に輝きます。 これから世の中は、激動していた流れがさらに治まり、真理を軸に知識を活かす環境になっていくでしょう。 政治、経済、そのほかどの分野も滞っていたものが少しずつですが、動きだします。 まだまだ問題はあるし、解決しなければならないこともたくさんあります。 でも、大きな流れは、治まる傾向にあるのです。 さまざまな分野で、世界中の人々が「基に返る」「あるべき方法を探ろう」「もう一度考え直そう」という気運が高まっています。 「質」は何か? そういうことを求めているということです。 モノゴトの質を見詰め始めているのです。 「働くこととはどういうことか」 「自分の会社は何のためにあるのか」 「ビジネスとは何

    『本質を見詰めることが大事な時代』
    scott1115
    scott1115 2014/01/27
    本質は何かを考えるとこが、とっても重要な時代になってきたんだな。ビジネスも人生も。
  • 『時を超えて残る経営を』

    全国的に寒くなっていますね。 今日は天気がよかったですが、かなり寒くなっています。 北極から寒気が入りこんでいるんですね。 「極渦」っていうんですね。 アメリカは大寒波だというニュースをやっています。 2014年、世の中は心の時代になります。 世の中も、ビジネスも心が中心の時代になる。 会社は一時期だけ儲かればいいわけではありません。 自分が立ち上げた会社が大きくなり、時代の寵児と騒がれても、あっという間に消え去って忘れ去られてしまう。 そういう会社では意味がありません。 時を超えて残っていくことが、経営の質です。 時が経ち、世代交代が進んだとしても、残るのは、真理に沿った考え方です。 純粋な愛の心や、使命感、責任感、誠実さなどの精神です。 100年以上続いている会社が、日には世界的にも群を抜いて多く存在します。 おそらく日人の根底には、純粋な愛の心が流れているのでしょう。 その結果

    『時を超えて残る経営を』
    scott1115
    scott1115 2014/01/07
    経済の語源は「経世済民」世の中をよくして人々を救うっていう意味。忘れちゃいけないです。 #エクスマ
  • 『ココ・シャネルの言葉 かけがえのない人間になるためには、常に他の人とは違っていなければならない』

    ------------------------------------- かけがえのない人間になるためには、 常に他の人とは違っていなければならない <ココ・シャネル> ------------------------------------- みんなと同じ思考。 みんなと同じ行動。 そういうことをやっていると、あなたではなく誰でもいいわけです。 若い人はまだまだ、自分に自信もないかもしれないし、実践も少ないかもしれない。 でも、上の人が言う常識的なことを疑ってみる視点も大事です。 いかに創造的になれるか? それが大事だと思う。 というか、これからの経済は文化的な要素がとっても重要になる。 ちがう言葉で言うと、遊びの要素。 さまざまなところで言っていますが、これから成功するためには、ONとOFFを分けて考えるのではなく、24時間いつも仕事でありプライベートである。 そういう考え方なのです

    『ココ・シャネルの言葉 かけがえのない人間になるためには、常に他の人とは違っていなければならない』
    scott1115
    scott1115 2013/12/26
    これは本当に成功の真理を言い当てている。必読! #名言 #シャネル
  • 『円安は日本経済にとっていいことじゃない - 日本経済の現状と問題点』

    藤村正宏のエクスマブログ集客アップ・売上アップに役立つPOPやチラシなどの販促事例が満載。「モノ」を売るな!「体験」を売れ!のエクスペリエンス・マーケティングであなたのビジネスが圧倒的に輝きます。 「アベノミクス」で、景気がいいと感じている人も多いですよね。 でも、日経済は当に回復しているのでしょうか。 円安になって、輸出企業が為替差益や製品が安くなって、利益が出て、株価が上がる。 円が安いから、海外投資家も日株を買う。 また株が上がる。 それで景気がくなっている。 景気っていうのは「気」だから、そんな微妙なことで短期的には上下します。 でもボクは思うんです。 日の企業や日の経済にとって、「円」が安くなるってことは、当にいいことなのかな。 だって、自分の国の通貨が国際的に安くなるって、基に戻って考えると、悪いことなんじゃないの? 通貨って、ある意味「国力」ですよね。 通貨が

    『円安は日本経済にとっていいことじゃない - 日本経済の現状と問題点』
    scott1115
    scott1115 2013/06/09
    国の通貨が安くなるってことは、経済にとって良くないこと。だいたい日本経済は輸出には頼っていない。内需がほとんどなんだから。