タグ

関連タグで絞り込む (632)

タグの絞り込みを解除

人生に関するsds-pageのブックマーク (2,729)

  • 「自分は本じゃなく自分の経験から学ぶようにしている」という声に対して、読書猿さんが「この考え方はとてもポピュラーでかつ有害な主張」としたうえで問題点を整理してくれている

    真悠信彦 @nukuteomika 昔ある友人に「自分はじゃなくて、自分自身の経験から学ぶようにしている」と誇らしげに言われたことがある。 自分の経験=生きた知識、 書物=死んだ知識 という偏見は社会の根深いところにあると思う。 x.com/Clunio/status/… 2025-04-28 20:20:36 村山茂樹 @Clunio これ、かなりバズったが、Facebookで交流のある著名大学教授の方からも衝撃的な話を聞いている。学生に講義に関連した推薦図書を紹介したところ、猛烈な抗議を受けたというのだ。曰く、自分は一生読書なんて役に立たない行為はするつもりはないのに、それを強要するなんてとんでもない、と。 x.com/Clunio/status/… 2025-04-27 11:11:35 読書猿 5/23 新刊『ゼロからの読書教室』 @kurubushi_rm >「自分はじゃなく

    「自分は本じゃなく自分の経験から学ぶようにしている」という声に対して、読書猿さんが「この考え方はとてもポピュラーでかつ有害な主張」としたうえで問題点を整理してくれている
    sds-page
    sds-page 2025/04/30
    学びはしないけど参考にはしてたりして
  • 我慢できる人

    我慢できる、忍耐強い、ちゃんとしてる そういう人って普通の暮らしすると思うんだよね 下の上〜上の下あたりの 上の中、上の上みたいな成功者って 運がいいだけの人もいるかもしれんが、基性格がおかしいというか、欲に塗れてたり我慢できない人が多いんじゃないだろうか ともすれば下の下にいたかもしれないような人たちなんじゃないだろうか

    我慢できる人
  • 最近後悔したが自業自得の話

    中小の派遣先で、正社員にならないかと誘われた。しかし、正直自分の能力に見合ってなかったというかこれ以上やっていく自信がなかった。 事前の面接(派遣にそんなものはないということになっているが)で話されていた内容と社内状況が違ったことや、 なんの引継ぎもない中、自分の後任が来るその日のためにマニュアルを作ったり、業務も不慣れななか手探りでやりすぎてストレスもすごいことになっていたから、断ってその仕事を辞めた。 でも、ずっと非正規雇用でやっていた中年を人間を正社員にしようと判断してくれたってことは、まあまあレアケースだったんだなぁと、最近になって気づいた。 最近就職活動していて書類選考でどんどん落とされたり、派遣も次が見つからず書類の段階で断られていて、生活に未来が見えない状況になっているのだが、 割と仕事はがんばってきたと思ったけれど、それは社会の一般基準に達してなかったことだったのかと思え、

    最近後悔したが自業自得の話
    sds-page
    sds-page 2025/04/29
    お前も正社員にならないか
  • 「みんな全てがめんどくさいと思ってたけど、他の人はどうやら違うらしい」日常のあらゆる“めんどくさい”瞬間を切り取ったマンガに多数の共感の声「激しく同感」「ほぼ私だった」

    おすし🍣スワローズ @Up27_aw わかる。 わたし山田だわ。 とにかく人に興味がない。 励ましたりはするけどどう思う?って聞かれるのが困る。 だいたい何も思ってない。 x.com/ichibyo3/statu… 2025-04-27 16:24:50 日向の憂 @h1nata31 @ichibyo3 なーんだ、自分の事か( ´∀`)って思っちゃったww全部分かる。ぜんぶめんどくさい。 でも、全部めんどくさいって投げちゃうと大事なものまで投げそうだから、ほんのちょっと忙しくしてるw 2025-04-27 16:28:49

    「みんな全てがめんどくさいと思ってたけど、他の人はどうやら違うらしい」日常のあらゆる“めんどくさい”瞬間を切り取ったマンガに多数の共感の声「激しく同感」「ほぼ私だった」
    sds-page
    sds-page 2025/04/28
    めんどくさくて接客必要なバイトとかしたくないし、めんどくさくて外に飲みに行かない自分の方が重症
  • (追記)子供がグレーゾーンかどうかでいつも喧嘩してしまう

    うちの子供はゲームが大好き。 それは昔から変わらず、小学4年生になった今でもそうだ。 最近はフォートナイトをずーっとやっている。 ただ、そこで一つ問題がある。 子供はフォートナイトにかなり依存しているようで、宿題や明日の準備などのしなきゃならないことを全て適当にやり、無理やりゲームの時間を作ろうとしてしまう。 例えば宿題、1の問題の答えが「あ」だとして書いてきたのが「い」、もちろんバツをつけて返すが、考える間もなくさっと答えを書き込みまた見せてくる。 今度は「う」 流石に適当に書いてるとしか思えないので、「何故 う が答えだと思ったのか説明してみて?」と聞くと「わかんない」「忘れた」「直す」などの支離滅裂な返答が返ってくる。 明日の準備だってそうだ。 時間割通りに入れる気などさらさらなく、いつも同じ教科書しか入ってない。「明日社会あるよね?」と一声かけるとようやく動く。 習字セットや絵の具

    (追記)子供がグレーゾーンかどうかでいつも喧嘩してしまう
    sds-page
    sds-page 2025/04/25
    ほっといて治るもんじゃないと思う
  • 老後のゲーム趣味に待ち受ける問題とは? 体の衰えだけではない、さまざまな可能性を考える【石田賀津男の『酒の肴にPCゲーム』】

    老後のゲーム趣味に待ち受ける問題とは? 体の衰えだけではない、さまざまな可能性を考える【石田賀津男の『酒の肴にPCゲーム』】
    sds-page
    sds-page 2025/04/25
    とにかく細かく詰め込みがちなスマホゲーは老眼に優しいモードを用意してくれ
  • 寂しいの感情がどこから来るか分からない

    一人暮らしやひとりの行動が好きなくせに寂しがり屋な自分にとって怖いのは、喪失という概念なのかもしれない。むしろ、失うのが嫌だからひとりが好きとも言えるかもしれない。 引越しも卒業も、関係性の変化も、死も怖い。 ものも捨てにくい。最近レシートや包み紙が割と捨てられるようになってきた。最悪買い直せばいいという経済力を持ったのが所以なのかもしれない。 土地の風景が変わるのも嫌だ。地元で長らく親しんだ呼び方のホームセンターがまるっと変わっていた時はやはりショックだった。 なくなることが怖い。あったことを証明できるものが思い出しかないことが怖い。忘れてしまう不確かなものだけを頼りにするなんて…… 変化についていけず心だけがずっと置いてけぼりになっている。 寂寥感が大人になるためのイニシエーションなら大人にならなくていい。

    寂しいの感情がどこから来るか分からない
    sds-page
    sds-page 2025/04/24
    稲妻の将軍みたいだな。「永遠は…無かったのですね…」
  • 「年寄りに家貸してくれる家主なんていないよ、探してみ?」→さすがに空き家90万戸越えと高齢化社会がバチバチにぶつかった結果、国交省が尻に火が付いて急激に法改正して年寄りに貸せやゴルァ!ってなっていて、今年の秋にもまた法改正する

    Ayaちゃん @Bw04U マイホーム購入する人マジで理解できない。 5000万のローンを背負って生きていくなら、安い賃貸で暮らして他のやりたいことに使った方が絶対幸福度高くない??一軒家を買うことが立派というのは全く理解できません。みんなはどう思う??? 2025-04-19 13:02:56 過去問 @Tutorial_Short 以前だとそうだったけれど、さすがに空き家90万戸越えと高齢化社会がバチバチにぶつかった結果、国交省が尻に火が付いて急激に法改正して年寄りに貸せやゴルァ!ってなっていて、今年の秋にもまた法改正する。 x.com/Calcijp/status… 2025-04-21 20:16:38

    「年寄りに家貸してくれる家主なんていないよ、探してみ?」→さすがに空き家90万戸越えと高齢化社会がバチバチにぶつかった結果、国交省が尻に火が付いて急激に法改正して年寄りに貸せやゴルァ!ってなっていて、今年の秋にもまた法改正する
    sds-page
    sds-page 2025/04/22
    スマートウォッチ着用義務化とかかなぁ
  • 「人はなぜプライベートを犠牲にしてまで、こんなにも長い間働かなきゃいけないのか」という漠然とした疑問を学生の頃から持ち続けてるんだけど、30歳のいい大人になった今もなお全く謎が解けない

    つぐみ🐾 @tsugumilog 「人はなぜプライベートを犠牲にしてまで、こんなにも長い間働かなきゃいけないのか」 という漠然とした疑問を学生の頃から持ち続けてるんだけど、30歳のいい大人になった今もなお全く謎が解けない。 定年を迎えないとこの謎は解けないのかな。 2025-04-19 20:43:51 つぐみ🐾 @tsugumilog いろんな国を周ってるといろんな国の働き方を目にするけど、日はいい意味でも悪い意味でも真面目すぎるところがあると感じる。 もっと柔軟になりたい。 2025-04-20 17:30:53

    「人はなぜプライベートを犠牲にしてまで、こんなにも長い間働かなきゃいけないのか」という漠然とした疑問を学生の頃から持ち続けてるんだけど、30歳のいい大人になった今もなお全く謎が解けない
    sds-page
    sds-page 2025/04/21
    産業革命やらIT革命やらAI革命を経てるんだから労働環境がもっとマシになってもいいだろう。満員電車に詰め込み出勤なんて奴隷船まがいな人権侵害を即刻廃止して希望者全員にリモート勤務を与えるべきである
  • ニートなのに30歳になっちゃった

    昨年頭に仕事辞めてふらふらしてたら30歳無職のバケモノになっちゃった〜 でも大抵の人が老後にしか過ごせないような自由でゆっくりした時間を若い内に過ごせたのは結構価値があったかなあ ハッピーバースデートゥーミーってことで今日はモンブランべちゃうぞ

    ニートなのに30歳になっちゃった
  • 対戦ゲームの幻想と現実|ちょもす

    練習すれば誰でもマスターになれるとかいう妄想を抱いている人へ捧ぐスト6を1200時間プレイした自分の対戦風景 ケンが自分です#スト6 pic.twitter.com/b1RYW1p2eo — 格ゲー下手っぴ丸 (@TomMaki10) April 12, 2025 『スト6』が上手くならないことに自己嫌悪してしまったりする人のnoteを読んだりした。去年の二月まで時を戻せば、GGSTで似たような境遇に陥った人間のnoteを見て、醜くも共感したのが記憶に新しい。 最近の格闘ゲームを遊んでいて似たようなところに行きついている人は多いのではないか、と想像する。あの人よりも自分は真摯に取り組んでいるはずなのに勝てないのだ、とか、世間は正しくプレイすればランクは上がるのだと言っていて、それを実践しているけど勝てないのだ、とか、そもそも自分の脳と指とキャラのくっつきが弱いから、理屈はわかるが言われても

    対戦ゲームの幻想と現実|ちょもす
    sds-page
    sds-page 2025/04/16
    時間をかけて打ち込んでも普通人には上の下レベルが限界。そこから上に行く人間は何か常人には真似できない物を持ってる
  • 老い先短いおっさんはいまさらAIを勉強するよりも、これまで培ってきた技術を使い続けた方が人生トータルで見て効率がいい - 自意識高い系男子

    AIとかの新技術投資できるのは若者の特権」 先日ゲンロンカフェのイベントであずまん*1が、「AIとかの新技術投資できるのは若者の特権。俺みたいなおっさんが1年かけてAI勉強したとしても、それを使える時間は10年もない。だったらこれまで磨き上げてきた技術を使い続けた方が人生トータルで見て効率がいい。でもこれが若者からは老害に見える」的なことを言っていて激しく納得した。 たとえば現在の自分が100の力を持っているとしてゼロからAIを使い始め、1年で10ずつ成長していくと仮定したら同じ100の力を出すのに10年かかる。だったら現状の100のやり方で10年やるわという話。 現状のやり方:100*10 = 1000 新しいやり方:10+20+30+… = 550 ↑の話を計算してみると10年でこれだけの差が出る。もちろんこの後採算ラインに乗ったAIがMAX150(仮)まで成長して長期的には人間

    老い先短いおっさんはいまさらAIを勉強するよりも、これまで培ってきた技術を使い続けた方が人生トータルで見て効率がいい - 自意識高い系男子
    sds-page
    sds-page 2025/04/16
    黒電話使ってた爺さん婆さんもスマホ使ってる時代だしAIに拒否感持つのは時代に取り残されるだけかと
  • 挙式する友人が「人生に一度の結婚式をぶち壊されたくないから子どもは絶対に呼ばない」と言ってて「はっきり言うな~」と思ったけど

    ぽにょ @JSNWmHfmQO79312 今度挙式する友達が「人生に一度の結婚式をぶち壊されたくないから子供は絶対に呼ばない」って言ってて「はっきり言うな〜」と思ったけどこれ見てそりゃそうだわと思った x.com/burihiko_t/sta… 2025-04-14 19:26:46 burihiko @burihiko_t 教え子が披露宴でこの手のドレスを着たら、列席者のお子さんが物のプリンセスだと勘違いして、自分の席から離れて新郎新婦の間に座っちゃって、お母さんが戻そうとすると泣きそうになるので、新郎新婦の配慮でそこに座らせたまま宴が進行したのとても良かった x.com/duffy_sulley/s… 2025-04-13 17:37:16

    挙式する友人が「人生に一度の結婚式をぶち壊されたくないから子どもは絶対に呼ばない」と言ってて「はっきり言うな~」と思ったけど
    sds-page
    sds-page 2025/04/15
    参加した結婚式でだいたい花束渡す役の子供いたような気もするけど子供呼ばないのも自由
  • お前ら、仕事の何が楽しい?

    30で結婚して、それなりに人生のイベントも一通り終えた。 今さら特に大きな目標も、強い願望も、物欲もない。 子どもはいない。が「作らない」と決めていて、俺はどっちでもよかったから予定はなし。 となると、残された人生の大半を占めるのが「仕事」になるわけだけど、 俺自身はキャリアアップにも自己成長にも給料アップにも、正直ほとんど興味がない。 今の仕事も、特にやりたいわけじゃなくて「ただやってるだけ」って感じ。 それでも生活に不自由はないし、それなりに満足している。 ちなみには無職ではないし、ほぼ俺と同じ考えだ。 「好きなことを仕事に」ってよく言うけど、 30代から転職するのもしんどそうだし(やろうと思えばできるかもだけど面倒)。 そもそも労働自体が嫌いだから、何をやっても“仕事”になった時点で多分好きじゃなくなる気がする。 趣味音楽やってギャラもらったこともあるけど 生活できるほど稼げる

    お前ら、仕事の何が楽しい?
    sds-page
    sds-page 2025/04/15
    遊ぶ金が欲しくてやってる
  • “何もしなかった休日”の正体、ちゃんと暴いたことある?

    今日は休み。 でも、なんかこう……“休んだ感”がない。 朝はゆっくり起きて、スマホをいじってたら昼になって、気づいたら日が傾いていて、 夜になって「あれ、今日何したっけ?」って言ってる。 一応、洗濯はしたし、コップも洗ったし、スーパーで牛乳も買った。 でも、それ全部合わせても「今日は有意義だった!」とはならない。 この日って、誰のログにも残らない感じがする。 SNSを開くと、 「朝5時から10kmラン」、「休日は3冊読了」、「手作りグラノーラとスムージーで朝」 …みたいな人生攻略組がズラリ並んでる。 一方こっちは、部屋着のままプリンにスプーン直挿しして、 「これが唯一のたんぱく質摂取か…」とか考えてる。 あの人たち、何? 太陽光で動いてんの? AIなの? ベータ版の人類? それでも、「今日は何もしてない」って言うと、 「そういう日も大事だよ」って慰められる。 でも、そんな日が連続すると

    “何もしなかった休日”の正体、ちゃんと暴いたことある?
    sds-page
    sds-page 2025/04/14
    昼から酒飲んでいつの間にか意識失ってて起きたら夕方
  • 普通に働いて、普通に暮らしてる人たちってどうやってるの?

    最近、疲れたときにふと思うんだけど、 普通に会社行って、普通に残業して、帰ってきて、飯って、風呂入って、寝て、また起きて、って生活を何年も続けてる人たちって、どうやってるの? 俺は3日連続でちゃんと働いただけで、もう「人生って何だっけ?」みたいな顔になってくるんだけど。 よくSNSとかで 「今日は仕事終わりにジム行ってきました!」とか 「家族とディナーして子ども寝かしつけてから積読消化中📚」とか 人生に“充実”って概念ある人種、マジでどこの神話の登場人物?って思う。 やっとの思いで1日終えて、気絶するようにベッドに倒れて、 朝起きたらもう「行け」って命令されるループに戻るだけじゃん? みんな、どこでエネルギー充電してるの? ソーラーパネルでも背中に生えてんの?

    普通に働いて、普通に暮らしてる人たちってどうやってるの?
    sds-page
    sds-page 2025/04/13
    リモートじゃないとやっていけない体になった。毎日普通は無理無理カタツムリ
  • 生き続けるの、あまりにもしんどくないですか

    生活をしていくことのしんどさに、改めて直面している。 学生時代からのケがあり、大学在学中にメンタルクリニックに通い始める。の診断と共にADHDASDの診断済み。 持ち前の運とギリギリを見極める力により、単位も足りず卒制も中途半端だったのに何故か大学を卒業。 大学在学中から付き合っていた彼氏の家に転がり込み、毒実家との関わりを断つ。 病で就活がまともに出来ず会社員にはなれなかったため、現在は夜職(の類い)に就いている。あまり人に言えない仕事ではあるが、体力も無く過眠がちな私には週3、1日3時間程度で月に60~80万稼げる今の仕事は天職である。 学生の頃は将来について憂いていた。 もし就職できなかったら、もし実家を出ることが出来なかったら、もしお金を稼ぐことが出来なかったら… そういった将来の不透明さへの不安が解消された今、学生の時よりは毎日が楽になった。働けばお金が貰えるし、綺麗な家

    生き続けるの、あまりにもしんどくないですか
    sds-page
    sds-page 2025/04/12
    それだけ稼げてるなら浪費をやめて早期FIREを目指せっていうのに一票かな
  • 部下が覚醒した

    今までやる気のなかった部下Yが覚醒した 新卒で入社して全然ダメダメだった部下だ 仕事の覚えがよくなり やる気にみちあふれ 社交性も上がり 報連相もこなし あれこれ作業をそつなくこなすようになった 難関資格まで取った 入社7年でこれまで色々指示しても忘れるとかあったがここ1年はそれがなくなった 両親が亡くなったことは知っていたがその後から明るくなった 何があったのか具体的には聞けなかったが人伝で両親が認知症だったのを聞いた それでずっと苦労していたというのを初めて知った そういうことは俺には聞けなかった プライベートすぎて踏み込めないし ただまぁなんというか 認知症の対応はそこまで人を歪ませるのかと納得と同時に怖くなった

    部下が覚醒した
    sds-page
    sds-page 2025/04/12
    介護離職問題は企業側から先回りして動いた方がいい。行政は積極的に動かないと何もしてくれない
  • 亡くなった入居者の部屋から身元不明の御遺骨が出てきて対応に追われた大家さんの壮絶な記録「大変ご苦労様でしたとしか言いようがない」

    Keitom土地が好き @keitom 土地建物を自主管理している大家です。こちらの引用の入居者様がお亡くなりになり、その後の処理を進める中で、残されたお部屋の収納の奥から身元不明の御遺骨(骨と胴骨)がでてきて、大変困りました。後悔の記録。 x.com/keitom/status/… 2025-04-09 14:28:55 Keitom土地が好き @keitom この入居者様がお亡くなりになった。 今さっき最後の病院に行ってきたのだが、相談員さん曰く、「人が希望されていた終活はできただろう」とのことで、それだけはよかったけれど。 お医者さんほどではなくても、生活を支える不動産管理の仕事をしていると、人の儚さを痛感する機会は多いね。 x.com/keitom/status/… 2025-02-13 13:20:24

    亡くなった入居者の部屋から身元不明の御遺骨が出てきて対応に追われた大家さんの壮絶な記録「大変ご苦労様でしたとしか言いようがない」
    sds-page
    sds-page 2025/04/10
    散骨なら行けそう
  • 特殊詐欺の被害に遭って貯蓄410万円消えましたが生きてます。|hapi⇒ a.k.a. hapinano

    どうせ何らかの形で伝わると思うで先に言っておくと、先日特殊詐欺の被害にあって貯蓄全部無くなったので無一文です。 相談の結果、被害に遭ったお金も戻ってこない事が確定したのでとりあえずまずはSwitch2をどうやって購入するかを考えてるところです。 — hapi⇒ a.k.a. hapinano (@hapinano) April 4, 2025 生きてます。(挨拶) ただ無事ではないです。(再度の挨拶) ここ数日精神的にもかなり沈み、(酒以外の)飯もまともに喉を通らないような状況が続きましたがとりあえず回復はしたので当の意味での生存報告という意図も含め、今この記事を書いてます。 何があったのか最近流行の特殊詐欺にまんまと騙されて貯蓄全て無くなりました。 いわゆる振り込め詐欺ってやつです。しかも相手は警察のなりすまし。 いやあ、これがオレオレ詐欺ならわかるんすよ。「身内に化ける程度で引っかか

    特殊詐欺の被害に遭って貯蓄410万円消えましたが生きてます。|hapi⇒ a.k.a. hapinano
    sds-page
    sds-page 2025/04/09
    Steam乗っ取り詐欺未遂喰らったけどやられると気が動転するよね