記事へのコメント194

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    wonodas
    分譲買ってローンで払う金額と同じ賃料の賃貸マンションだとだいぶ設備とか劣るからな。賃貸が安いとか嘘だよ

    その他
    dusttrail
    自然死が事故物件と呼ばれるのは自分も違和感ある。何なら自死だって、死に場所として選ばれたなら悪くない家なのではと思ってる。クリーニング基準等が別途あればいいのかなと思うし事実上そういう減額はあるよね。

    その他
    latteru
    介護が不要で民間の賃貸に入れないぐらいの老人の受け皿は必要だよね。15~20年後には氷河期世代が定年迎えるんだし、公営のシェアハウス的なの作っておいた方が良さそう

    その他
    sawasawa12
    だって他人の時間の経った死体なんて処理したくないじゃん。

    その他
    mas-higa
    UR しか勝たん?

    その他
    qq3
    これ鵜呑みにして詰む人いそう。買えるなら買っといた方がいいと思う、弊社社会人2年目の後輩最近分譲マンション買ってたよ。

    その他
    abiruy
    ミニマリスト老人を優遇してほしい

    その他
    augsUK
    ゴルァで大家に負担を押し付けろと主張がある一方で、減反政策やらで農家に負担を押し付けた結果は批判されるのがすごい。

    その他
    nemuiumen
    お金持ってる人が多いと同情コメントが増えますね

    その他
    aramaaaa
    孤独死は迷惑って言ってる人らはよほど将来に自信があるのかもしれないが、未婚率25%の氷河期世代男性にあと20年以内に直撃するんだよ。

    その他
    mobanama
    "去年は低廉な空き家についての法改正、今年は終身建物賃貸借制度の法改正と、毎年国交省が本気出して年寄りが家を買ったり借りたりするための制度をバチクソ改正し続けている"

    その他
    skt244
    財産処分と相続人探し、同意取得と割に合わないだろうな

    その他
    magi00
    事故物件って言い方の問題かね?それをいうなら自然死なら事故物件でもみんな借りるようにしようだろう。言い方変えれば住むというなら変えなくても住めばいい。

    その他
    Gho
    やっぱり事故物件の空き家には高齢者でも住みたくないのか

    その他
    itarumurayama
    そもそも、大家は比較的資産持ちが多いので、「空室のママでも、日々の生活は困らない」のよ。なので面倒を嫌って高齢者をシャットアウトする。

    その他
    tailtame
    助かるけど大家は大変だな。腐敗前の生存チェックは欲しいよなぁ。孤独死データ見ると結構若いのも亡くなってるからな…。

    その他
    headcc
    家どうしよつかな、とかいう意思決定に脳のリソース割きたく無いので家欲しいんよな

    その他
    kappei
    独居老人の死後の残置物の処分権も大家に付けてあげて。ネコババが嫌なら、第三者の管理下で要不要を判別するでもいいはず

    その他
    nil0303
    賃貸も基本的にボランティアではなく商売なので。普通の会社と同じ。改装含めて物件のために事前にデカい借金してるので回収しないと生活できない。慈善事業しろって言うなら税金で保証してねって話になる。

    その他
    kenchan3
    国や自治体が住宅を供給すればいい。都営住宅は古いのが潰され民間売却されこそすれ、新規はないからね。

    その他
    strange
    基本は個人の価値感によるのだが、ローン後に残る資産と家賃の支払い総額を考慮しないと判断を誤る/大金を借りられるのはそれだけで大きな力な一方、住宅ローンほどの額を低金利で借りられる人はほとんどいない

    その他
    yogasa
    借りる側が強いんだから問題児は借りられる前にブロックするのが当たり前。解消しようとしたら、貸す側が簡単に追い出せるようにするしか無いんじゃ?

    その他
    myogab
    清和自民党のままだったら、いまだに棄民政策を続けてたと思うけどね。て、漸進的過ぎてそれでもあんま間に合わんやろうけど。

    その他
    torish
    無職も借りれないのよな〜。URしか選択肢無いのよな。

    その他
    tettekete37564
    団塊世代は死ぬまで手厚いのな

    その他
    kondoly
    日本人が貸し渋るなら、外国人が買い上げて貸すようになるかもしれないですね。

    その他
    kujirax
    賃借権も権利だから相続されるんだけど、死んだ瞬間に賃貸借契約が終了する方向で賃借人の権利を制限する契約を個人大家でも簡単に結べるようになるのが望ましい。今はとにかく面倒。

    その他
    hatomugicha
    一昔前はお金があるなら施設に入ろうだったけど一時期にそこら中に老人ホームが建ちまくっていたけどそういや最近は新しいホームも見ないし入居を促す広告も見かけなくなったな

    その他
    segawashin
    そんな上から構えられる場合ばかりでもないでしょ。俺も持ち物件が一年近く空室になったときは、高齢者でも外国人でもいいから借りてくれって思ったもんなあ。これでローン残ってたりしたら焦燥感は半端ないと思うよ

    その他
    paulownia
    「家賃保険会社をつければ連帯保証人をつけなくても部屋を借りられる」これは正社員で安定した収入がある人に限ります。そうでない人には保証会社が保証人を要求し、問題になっています

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「年寄りに家貸してくれる家主なんていないよ、探してみ?」→さすがに空き家90万戸越えと高齢化社会がバチバチにぶつかった結果、国交省が尻に火が付いて急激に法改正して年寄りに貸せやゴルァ!ってなっていて、今年の秋にもまた法改正する

    Ayaちゃん @Bw04U マイホーム購入する人マジで理解できない。 5000万のローンを背負って生きていくなら...

    ブックマークしたユーザー

    • vr92025/04/23 vr9
    • hpbiz_gpc2025/04/23 hpbiz_gpc
    • rot132025/04/23 rot13
    • aknyonaka2025/04/23 aknyonaka
    • wonodas2025/04/23 wonodas
    • honeybe2025/04/23 honeybe
    • dusttrail2025/04/23 dusttrail
    • amourkarin2025/04/23 amourkarin
    • p_shirokuma2025/04/23 p_shirokuma
    • latteru2025/04/23 latteru
    • ni-sukensu2025/04/23 ni-sukensu
    • ginga01182025/04/23 ginga0118
    • akiu-ksg2025/04/23 akiu-ksg
    • ymm1x2025/04/23 ymm1x
    • sawasawa122025/04/23 sawasawa12
    • mas-higa2025/04/23 mas-higa
    • qq32025/04/23 qq3
    • abiruy2025/04/23 abiruy
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む