タグ

諜報に関するsds-pageのブックマーク (9)

  • 【みんな大好き内調】Dappiについて存否応答拒否…そりゃそうか。|WADA/開示請求

    内閣官房内閣情報調査室から存否応答拒否が来ました。Dappiの件。 Dappiぐらいで「我が国の安全が害され」てたまるかとは思いますが,まあ情報調査室としては,何を調べているかを全部明らかにするのは困るんでしょうな。

    【みんな大好き内調】Dappiについて存否応答拒否…そりゃそうか。|WADA/開示請求
    sds-page
    sds-page 2020/07/15
    何を調べているか、調べていないかを開示すると情報攪乱のターゲットになるので開示しない旨の返答だと思うけどそんな難しい話かな
  • スマホの「自分撮り」画像が原因で部隊が全滅…海兵隊の対抗演習 // 戦場でのサイバー攻撃、スパイツールとしてのSNS

    辺境伯テト式 @tetosiki スマホの「自分撮り」画像が原因で部隊が全滅……米海兵隊の対抗演習 news.militaryblog.jp/web/Exercise-u… 「只今演習中なう。大砲と一緒」 みたいな自撮りをしたら火砲部隊の位置が特定され部隊が全滅判定らったアホみたいな話が現実になってしまった 上層部「むしろ演習中で良かった…これが番だったら…」 2020-01-18 13:11:12 辺境伯テト式 @tetosiki 文中にもあるけど「兵隊行った息子から写真きたよ!」と言って画像をうpしたら 回り回って作戦や重要機密が特定されちゃう可能性があるんだな… 少なくともその人の名前+息子のキーワード検索で所属や部隊の位置が特定される可能性はあるという話 2020-01-18 13:15:58

    スマホの「自分撮り」画像が原因で部隊が全滅…海兵隊の対抗演習 // 戦場でのサイバー攻撃、スパイツールとしてのSNS
    sds-page
    sds-page 2020/01/19
    WW2の時に日本の輸送船が律儀に現在位置を報告していたせいで米軍の潜水艦に撃沈されまくりだったという話が
  • 『『昔々、私はリベラルだった。』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『昔々、私はリベラルだった。』へのコメント』へのコメント
    sds-page
    sds-page 2018/09/14
    陰謀だ工作だ言う前にちゃんと反論すべきじゃないの。すぐ中韓の陰謀持ち出してくるネトウヨみたいだって言われてるのそういうとこだぞ
  • 米連邦政府、「ロシア政府とつながりのある」Kaspersky製品を全機関から締め出しへ

    米国土安全保障省(DHS)は9月13日(現地時間)、ロシアセキュリティ大手Kaspersky Labの製品を連邦政府機関から排除する方針を発表した。 Kasperskyの従業員とロシア政府の諜報機関とのつながりや、ロシアの法律でロシア政府の諜報機関は国内企業に情報提供を強要でき、通信傍受も可能であることなどを懸念しているという。 DHSは各庁省は90日後に排除を実行するよう指示した。 DHSがKasperskyに対し、懸念に対処するための書面による応答の提出あるいは懸念緩和の機会を提供した。 これに対し、Kasperskyは同日、「Kasperskyは政府との不適切な関係はなく、DHSの決定に失望しているが、DHSの主張にまったく根拠がないことを証明する機会を与えてくれたことには感謝している」とし、「ロシアを含むいかなる政府とも倫理に反する関係や提携はしいていない」と主張した。 関連記事

    米連邦政府、「ロシア政府とつながりのある」Kaspersky製品を全機関から締め出しへ
    sds-page
    sds-page 2017/09/14
    次はバックドア疑惑がある中国製品だろうか
  • 安倍首相公邸泊、ミサイル把握か=野党が指摘―衆院委 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    「安倍晋三首相が公邸に宿泊したのは、北朝鮮が弾道ミサイルを発射した前日だけだ」。 民進党の後藤祐一衆院議員は30日の衆院安全保障委員会で、政府の初動態勢に関しこう指摘した。西村康稔官房副長官は「常日頃から緊張感を持って情報分析をしている結果だ」とかわしたが、後藤氏は北朝鮮に見抜かれるとして「普段から公邸に泊まった方がいい」と助言した。 今月、首相が公邸に泊まったのは25、28両日のみ。いずれも翌早朝に北朝鮮がミサイルを発射しており、事前に兆候を察知していたとみられる。25日は夜の会合などを入れず、28日夜も公邸内で自民党役員らと会したのみ。出席者の1人は「首相はあまり酒を飲まなかった」と話していた。

    安倍首相公邸泊、ミサイル把握か=野党が指摘―衆院委 (時事通信) - Yahoo!ニュース
    sds-page
    sds-page 2017/08/31
    諜報レベルとしてはJアラートのネタ元と同レベルだからあんまり意味ない指摘かな。「動向を察知してることがばれるからJアラートを出すな」って言ってるようなもの
  • 米NSA、日本にメール監視システム提供か 米報道:朝日新聞デジタル

    調査報道を手がける米ネットメディア「インターセプト」は24日、日当局が米国家安全保障局(NSA)と協力して通信傍受などの情報収集活動を行ってきたと報じた。NSAが日の協力の見返りに、インターネット上の電子メールなどを幅広く収集・検索できる監視システムを提供していたという。 インターセプトは、米中央情報局(CIA)の元職員エドワード・スノーデン氏が入手した機密文書に、日に関する13のファイルがあったとして公開。NHKと協力して報じた。 報道によると、NSAは60年以上にわたり、日国内の少なくとも3カ所の基地で活動。日側は施設や運用を財政的に支援するため、5億ドル以上を負担してきた。見返りに、監視機器の提供や情報の共有を行ってきたと指摘している。 たとえば、2013年の文書では、「XKEYSCORE」と呼ばれるネット上の電子情報を幅広く収集・検索できるシステムを日側に提供したとして

    米NSA、日本にメール監視システム提供か 米報道:朝日新聞デジタル
    sds-page
    sds-page 2017/04/25
    エシュロンの噂は本当だった・・・? / 平文全文把握は金盾で達成済みなのでは
  • スノーデンの警告「僕は日本のみなさんを本気で心配しています」(小笠原 みどり) @gendai_biz

    現在、映画『シチズンフォー スノーデンの暴露』が全国で公開中だ。この映画は2013年6月にアメリカ政府の監視システムを告発したエドワード・スノーデンを追ったドキュメンタリー映画である。世界的に話題となったあの事件から3年以上が経つ。今はロシアに亡命している彼から、日の我々への緊急メッセージ。 文/小笠原みどり(ジャーナリスト) あなたの通話・メール・ネット利用履歴は全て見られている インターネット時代、日々めまぐるしく変わり続ける情報と状況のなかで、どれだけの人が彼を覚えているだろうか。いや、それ以前に、彼は日でまだ十分に知られていないかもしれない。 このインターネットの裏側で大規模に執り行われている監視の実態を、世界に向けて暴いた当時弱冠29歳のエンジニア。かつて2年間日で暮らしたにもかかわらず、日人のほとんどは彼の警告を自分の問題として感じていない――。 アメリカ国家安全局(N

    スノーデンの警告「僕は日本のみなさんを本気で心配しています」(小笠原 みどり) @gendai_biz
    sds-page
    sds-page 2016/08/22
    うんこ漏らしたの漏らさないのいちいち気にかけてるほどアメリカさんも暇じゃないだろ
  • ゲーム内チャットが諜報機関にとって悪夢である理由

    テロリストがゲーム機(PS4)のゲーム内チャット機能を使ってるかも、っていう報道が出ている。 この件でPS4を叩いても仕方が無い。というのはPS4に限らずゲーム内のチャットはテロリストが会話を行うのに適した理由がこんなにも多いからだ ① 膨大なチャネル会話経路がゲームの数だけ、星の数ほどある。NW的にはPSNを利用していても、プロトコルや暗号化方法はゲーム毎に異なるのでPSNの根っこで監視をしても結局各ゲーム毎に解析方法を作らなければならない。『釣天使』とかかわり合いたいと思うほど諜報機関は暇では無いだろう。 そして、ゲームの数はアーキテクチャの数であり、それぞれ異なる方式で情報が伝達されている。あるゲームではメッセージサーバ集中管理でも、また別のゲームではP2P通信だったりする。それらを複合的に扱っている場合もあるだろう。テロリストとは無関係な第三者のゲーム機をホストとして会話が行われ、

    ゲーム内チャットが諜報機関にとって悪夢である理由
    sds-page
    sds-page 2015/11/18
    掘った穴が暗号通信になってるテロリストの森・・・怖い
  • 米が日本政府など盗聴か ウィキリークス発表 NHKニュース

    内部告発サイト「ウィキリークス」は、アメリカの情報機関、NSA=国家安全保障局が2006年の第1次安倍政権のころから日政府や日企業を対象に盗聴を行っていたと発表しました。 さらに、盗聴の結果を基にNSAが作成したとされる、日米の通商交渉や日の地球温暖化対策に関する文書などを公表しています。 ウィキリークスは「NSAが第1次安倍政権の時代から日企業や日政府の担当者、省庁などを監視していたことを示すものだ」としています。

    sds-page
    sds-page 2015/08/01
    TPP交渉決裂待ったなし
  • 1