タグ

2020年2月21日のブックマーク (19件)

  • 『あつまれ どうぶつの森』公式Twitterアカウントの案内役が「しずえさん」から「たぬきち」に突如交代──各国のファンが「もどして」など愛憎まみれた反応

    『あつ森』の「喫茶ハトの巣タンブラー」が5月27日より全国の書店で再販決定。真空断熱構造により保温も保冷も可能 任天堂は2月20日、『あつまれ どうぶつの森』の情報を紹介する番組「あつまれ どうぶつの森 Direct」を配信した。また、それにあわせて公式サイトをオープン。3月20日の発売に向けて期待が高まっている。 しかし、このお祭りムードを奇妙なものに変える珍事も起きた。Twitterにおける日、米、英の『どうぶつの森』公式アカウントの案内役がしずえさん(Isabelle)からたぬきち(Tom Nook)に変更になったのだ。 みなさ~ん!たぬきちだなも! 今日からしずえさんに代わって、こちらで情報発信させてもらうだも。 無人島移住パッケージに関する情報もたくさんご紹介するから、どうぞよろしく~! pic.twitter.com/wKPGyAaKoN — どうぶつの森 (@doubutsu

    『あつまれ どうぶつの森』公式Twitterアカウントの案内役が「しずえさん」から「たぬきち」に突如交代──各国のファンが「もどして」など愛憎まみれた反応
    sds-page
    sds-page 2020/02/21
    金で買った主役
  • 「ペイペイの毒」に潰されたキャッシュレス企業…その残酷すぎる末路(岩田 昭男) @moneygendai

    地方での生き残りを図ったが… Origami(オリガミ)の社は、東京・六木の六木ヒルズ森タワーにある。筆者は昨年暮れにそこに取材に行った。 以前は表参道のこじんまりとしたビルに入っていたが、森タワーではワンフロアを贅沢に使っていた。まさに時代の最先端を行くIT企業ならではの洗練されたオフィスといった感じで、オリガミの社員も生き生きと働いているように見えた。 同社は2012年に設立され、日で初めてQRコード決済サービスを始めたスタートアップ企業。ロゴマークは“折り紙”でつくった鶴だ。 社名といい、そのデザインといい、日をイメージさせるユニークなもので、将来性のある企業として筆者は好感を持っていた。数あるQRコード決済サービスの企業の中でも、ダークホース的な存在として密かに注目もしていた。 もちろんオリガミは、PayPay(ペイペイ)や楽天ペイなどに比べると資も少なく、おカネの面で

    「ペイペイの毒」に潰されたキャッシュレス企業…その残酷すぎる末路(岩田 昭男) @moneygendai
  • 未来人と産業廃棄物――千田先生の「ターフ」論文を読んで|夜のそら:Aセク情報室

    『現代思想』に掲載された千田有紀教授の論文「「女」の境界線を引き直す:「ターフ」をめぐる対立を超えて」を読みました。今から、その論文を読んで考えたことを書きます。ただし、わたしには批判や論駁は書けません。わたしは大学でフェミニズムの教育を受けてはいないし、ゆなさんのように精密で論理的な文章も書けません。ゆなさんは哲学書も読む方ですが、わたしはAセクの人のブログとか、Tumblerの投稿くらいしか読まないし、英語も、非アカデミック系の活動家やライターさんのくらいしか読めません。 海外のAセクコミュニティで知り合った、日人の文系の研究者の方がいます。その知人に「ターフ論文」を批判してほしいとお願いしましたが、やんわり断られました。学者が雑誌に公表した文章に反論を書くということは、学者には命がけのことで、それはブログやツイッターで「批判」を書くのとは全く違うということでした。わたしは理解

    未来人と産業廃棄物――千田先生の「ターフ」論文を読んで|夜のそら:Aセク情報室
  • 「男性型でも女性型でも“アンドロイド”です」 杉村喜光(@tisensugimura)氏による解説

    …子供の頃、たくさんSFに触れてきたけど「アンドロイド」と呼ばれてる女性型のアンドロイドって普通に居たよな…「ガイノイド」って言葉はここ最近の流行り言葉じゃなかったかな…という、うっすらとした疑問が。 そこにSFに造詣深く、辞典なんかも編集されてる杉村喜光氏から下記のような一連のツイートが。 杉村喜光:知泉(源氏物語の漫画、執筆中 @tisensugimura 「アンドロイドは男性型、女性はガイノイド」というのは後付け分類。 ギリシャ語のandroは人間という意味で「人間のようなもの」という意味。しかしandroには男性という意味もあるので、gynで女性型を分類する人もいるだけ。 アンドロイドが登場する元祖小説は『未来のイヴ(1886)』で女性型。 (↓ twitter.com/cyborgyukky/st… 2020-02-12 06:31:56 杉村喜光:知泉(源氏物語の漫画、執筆中

    「男性型でも女性型でも“アンドロイド”です」 杉村喜光(@tisensugimura)氏による解説
    sds-page
    sds-page 2020/02/21
    アンドロ軍団倒すまで~
  • Twitter、誤解を招くツイートにオレンジのラベルを付けるテストを実施中

    Twitterが、嘘や誤解を招く可能性のあるツイートにオレンジ色のラベルを付けるテストを実施していると、米NBC Newsが2月20日(現地時間)、Twitterの担当者の言葉とサンプル画像を添えて報じた。 NBC Newsが紹介したサンプル画像では、バーニー・サンダース上院議員やケビン・マッカーシー下院議員のツイートにラベルが付いている。ラベルには「Twitter Communityはこのツイートはコミュニティポリシーに違反していると報告している。このツイートの表示は減少する予定だ」と書かれており、その下にコミュニティのボランティアによる説明が表示される。例えばサンダース氏の「米国内で販売されている銃の40%以上は購入者の身元確認なし」というツイートについては、身元確認なしで販売されているのは22%だとし、根拠になるNew York Timesの記事へのリンク付きで報告したボランティア

    Twitter、誤解を招くツイートにオレンジのラベルを付けるテストを実施中
  • "鴨が十字架を背負って来る"との一致はありません。

    "鴨が十字架を背負って来る"との一致はありません。

    "鴨が十字架を背負って来る"との一致はありません。
    sds-page
    sds-page 2020/02/21
    「鴨が鳴く前に私を三回知らないと言うかも」
  • 「合議の中で誰も問題視しなかった。見ていただければ分かってもらえる」 映画『バイバイ、ヴァンプ!』が同性愛者を差別との批判にエグゼクティブ・プロデューサー反論 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

    人気の若手俳優たちが出演している『バイバイ、ヴァンプ!』(14日から公開)に批判が集まっている。 同作は茨城県のとある高校が舞台。主人公の親友・吾郎が人影に襲われた翌日、女装した同性愛者になって出現。クラス中が大騒ぎとなり、街には“ヴァンパイアが出現している”との噂が流れたことから、主人公たちは“ヴァンパイアに噛まれたことで同性愛者になったのでは”と考え始める。実は永遠の命を持つヴァンパイアたちが数百年の時を経て新しい王国の建設を計画。その計画にこの街を選んでいた…。というあらすじで、“青春×ホラー×ちょっぴりコメディ映画”だと謳っている。

    「合議の中で誰も問題視しなかった。見ていただければ分かってもらえる」 映画『バイバイ、ヴァンプ!』が同性愛者を差別との批判にエグゼクティブ・プロデューサー反論 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    sds-page
    sds-page 2020/02/21
    なかなか強気
  • 自転車に完璧な寒さ対策をしたら実家っぽくなった

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:ネズミ年なのでネズミの丸焼きとネズミのアイスをクイに行く > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 自転車は寒い 徒歩では20分かかるところが自転車だと10分もかからずに到着するなど、自転車は便利だ。最近でもないが、クロスバイクのような格的な自転車に乗っている人も増えている。子供から大人まで自転車に乗っている人は多い。 私はママチャリに乗っています! もちろん私も自転車を所有し、自宅から最寄り駅まで自転車を利用している。クロスバイクなどのスタイリッシュな自転車に憧れているけれど、乗っているのはいわゆるママチャリだ。もう5年くらいこの自転車に乗っている。 愛車です! ただ問題がある。冬は寒いのだ。自転車だから当た

    自転車に完璧な寒さ対策をしたら実家っぽくなった
    sds-page
    sds-page 2020/02/21
    実家のような安心感
  • 金が無限にあったら 東京の一等地に引っ越す  海外もいいけどやっぱり母語..

    金が無限にあったら 東京の一等地に引っ越す 海外もいいけどやっぱり母語が周りの人みんなに通じるっていうのの安心感は大事、せっかくの金を活かすなら東京ぽい いい電子機器・家電を買う でかいテレビとかハイスペックなパソコンとか、空気清浄機とか除湿機とか低温調理機とかを買う 設備的にできないことを減らす いいベッドと寝具を買う クソ高いやつ 基寝て過ごすので大事 実際金が無限にあったとして世界を旅行してまわりたいとか思えるバイタリティがない 海外旅行はしたことあるけど楽しさよりダルさが勝つ 根的に出不精だから金があってもなくてもほとんど同じ暮らしをするんじゃないかな 富豪になったらTwitterとか増田とかを辞めてクルージングをやりだすとは思えない

    金が無限にあったら 東京の一等地に引っ越す  海外もいいけどやっぱり母語..
    sds-page
    sds-page 2020/02/21
    そこそこの田舎に引きこもって私物の重機とかでそこそこの環境整えるhttps://twitter.com/otamoi_m/status/1215230732630544389
  • 「女の子向けだからピンク」に批判的だが、ピンクや薄紫、水色にしないと訴求しないという現実がある「なるほど!」「環境に起因するのでは?」

    思想犯 @matildax 世間って「女の子向けだからピンク」デザインにやたらと噛みつくけどさ デザイナーなら解ると思うけど実績としてピンク、薄紫、黄色、(水色)をベースにしないと女児がいつかないし売れない 明確に数字に出ちゃってるから、広く女児に訴求するためにはまずピンクから始めないと意味ないことも知って 2020-02-20 11:20:52 思想犯 @matildax 「自分は昔ピンクが嫌だった!」「自分は何色が好きだった!」とかは正直関係ない 私もどどめ色が好きだったので()別にピンク興味なかったし でもピンクが推されるのは単純に「一番多くの女児が興味を持ってくれる色だから」であって、ジェンダー的押し付けでもなんでもなく単なる需要の問題 2020-02-20 11:24:06 思想犯 @matildax 女玩やってると当に指定される色は固定に近いです 子供が一番手に取りやすい、

    「女の子向けだからピンク」に批判的だが、ピンクや薄紫、水色にしないと訴求しないという現実がある「なるほど!」「環境に起因するのでは?」
    sds-page
    sds-page 2020/02/21
    パステルカラーは女子受けがいいので、選択肢にあるもので一番パステルカラーに近いのがピンクだけだったんじゃないかと思ってる
  • ハァーーーーーッ(クソでか溜息) 何もわかちゃちゃいねえ

    ※ホントだ「わかちゃちゃいねえ」になってる。「わかっちゃいねえ」の入力ミスだけど指摘が人気ブコメになってるしそのままにしとくわ anond:20200203232919 しゃーねーから釣られてやるけどよ 増田は「革がつらい」とか言っちゃうファッションに対する意識が低い人間、つまり俺みたいな人間のこと何もわかってない 俺は毎日スーツと革の営業職だけど、俺の革いくらだと思う? 1980円だぞ このクラスのは新品のときは最悪だがすぐフニャフニャになるので履き心地は悪くない 通気性悪いスリッパみたいな履き心地 もちろん耐久性も低いが半年は余裕で持つし(今のはそろそろ一年になる)、金額が金額だからメンテも月に1回墨ベタベタ塗る程度(1分で終わる)なのでほぼメンテフリー だめになったら捨てればいい そこで「安物買いの銭失い」と言ってる増田に問題だが 十万のをメンテしながら十年履くのと 半年

    ハァーーーーーッ(クソでか溜息) 何もわかちゃちゃいねえ
    sds-page
    sds-page 2020/02/21
    確かにいいものを身につけないと云々からはツーブロックゴリラの波動が
  • 死亡女性、発熱1週間後に搬送 厚労省「最善尽くした」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    死亡女性、発熱1週間後に搬送 厚労省「最善尽くした」:朝日新聞デジタル
    sds-page
    sds-page 2020/02/21
    検査して感染してるとわかるまで重要度が上がらない運用はまずい。検査できなくてもグレー扱いのまま入院させることはできたはず
  • ウィルスは忖度しないモノと見るべきだけど人間の社会脳も同じようにモノとして見るべき - アンカテ

    社会脳仮説とは、人間の脳のチップ面積の半分は対人関係処理専用プロセッサが占めているという話だ。 「大型クルーズ船における新規感染症の対策について」という論文があって、「法的な強制力の適用条件」とか「船内特有のゾーニングの困難さとその対処」なんていう目次があったとしても誰も読まない。でも「岩田 VS 高山、インチキ野郎はどっちだ」という話になると大変な注目を集める。 注目を集めるだけではなくて、やりとりを見ているうちに、問題の構造を多くの人が普通より理解し始める。 カードの数当てゲームみたいな問題を、数学的な複雑性や構造をそのままにして「チートしているのはこの4人のうちの誰でしょう?」という問題にすると、正答率が有意に上がるという研究があるそうだ。 人間は、モノの論理を考えるより、対人関係の中の問題を解く方がずっと得意なのである。 これは歴史が古く、人間が猿だった頃からそうだった。そもそも、

    ウィルスは忖度しないモノと見るべきだけど人間の社会脳も同じようにモノとして見るべき - アンカテ
    sds-page
    sds-page 2020/02/21
    高山氏も岩田氏の能力をある程度認めたから乗船の手引きしたんだろうし「岩田 VS 高山」みたいな構図は本当にアホ臭い事で騒いでると思う
  • 日本批判、次は自国へ 「対岸の火事」終わる―新型肺炎・クルーズ船隔離:時事ドットコム

    批判、次は自国へ 「対岸の火事」終わる―新型肺炎・クルーズ船隔離 2020年02月21日14時08分 クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗客下船のため待機するバス=20日午後、横浜・大黒ふ頭 新型コロナウイルスの集団感染が起きたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」から下船が始まった。壮大な「隔離の実験」(英紙ガーディアン)と報じられた2週間が終わり、下船した日人以外の乗客乗員は順次帰国。海外各紙が「対岸の火事」として載せた日への批判は、次は自国に突き付けられている。 安倍首相主導で対策連発 「後手」批判意識、現場に混乱―新型コロナ ◇感染で煮える鍋 英紙サンは18日、ダイヤモンド・プリンセスを「疫病船」と見出しに掲げ「隔離計画にしくじって、中国土以外で最大の感染拡大を引き起こした」と日の対応を非難した。米紙ウォール・ストリート・ジャーナルも17日、船内で感染が拡大した点

    日本批判、次は自国へ 「対岸の火事」終わる―新型肺炎・クルーズ船隔離:時事ドットコム
    sds-page
    sds-page 2020/02/21
    シベリア送りにされた人達からは感謝のメッセージが寄せられていたはずだが・・・https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/59308?page=4
  • 「不快なものを俺の視界に入れさせるな」圧が高まってるよな

    Google検索のノイズ問題とか「いろんなページが引っかかって困る」というより 「そもそもノイズが表示されることが我慢できない」という人が多いように感じる。 不快なものが視界に入ってくるたびイライラして仕方ないって感じ。 はてブでもサイトブロック機能やNGワード機能を要望する人が多いし フェミも「ゾーニング」を「俺の視界に入れるな」という意味で使ってるし Twitterでは政敵をスパム報告して潰したりしてるし。 不快なものは「ブロック」する、「ブロック」でも足りなければ「BAN」に追いやる、 そういう「見たくないものを見せるな」っていう圧が高まってる感じがするんだよなあ。 これがキャンセルカルチャーってやつなのかね。 昔は「嫌だけど我慢する」っていうフェーズがあったと思うんだよな。 アドブロックやTwitterのブロック機能が便利すぎて 「見たくないものを消す快感」に慣れちゃったのかな。

    「不快なものを俺の視界に入れさせるな」圧が高まってるよな
    sds-page
    sds-page 2020/02/21
    自分の目にだけ入らないようにする事と他人の目にも入らないようにする事は区別したい
  • 正字正かな遣いクラスタの用いる言葉がバーチャルすぎて半笑いになる。 本..

    正字正かな遣いクラスタの用いる言葉がバーチャルすぎて半笑いになる。 人は格好つけている、あるいは意義があってそうしていると思っているのだろうが、例えるなら日語の文法がおかしい人が一生懸命頑張ってるみたいに見える。 まずほとんどの彼らの用語には底というか、基準がない。 正字正かなといっても A時代(明治と大正末だとだいぶ違う。昭和戦前が一番イメージしやすいだろう。江戸時代でも鎌倉時代でもいい)で異なるし、 B書かれる媒体(新聞なのか随筆なのか、個人の日記なのか)で異なる 今でもそうでしょう。 1999年頃の、ギリギリまだ怪しい雑誌に怪しいライターがひしめいていた時代のあの文章。思い出して欲しい。 ちょっとカタカナ混ぜたり、トカ? ゲーム批評のガップ獅子丸みたいな文章。今だいぶ雰囲気変わったでしょう。 逆にいうと、今風の? 切込隊長やよっぴ〜みたいな文章も、ネットで見られる時代の象徴的な

    正字正かな遣いクラスタの用いる言葉がバーチャルすぎて半笑いになる。 本..
    sds-page
    sds-page 2020/02/21
    かなだけじゃなくて「國體」みたいに旧字も使ってほしい
  • 北欧つおい

    北欧ネタにしたら当にブクマ集めてて草 2020-02-18 ■トラバの付くエントリとそうでないエントリの違い ちょっと事実と違っててツッコミたくなる。 他にはありますか? ↓ 北欧を否定する

    北欧つおい
    sds-page
    sds-page 2020/02/21
    たこ焼きパンとかいう北欧のイメージからほど遠いパンがhttp://sapporo.100miles.jp/ouma/?p=16
  • みなし残業80時間って普通なの?

    春から新卒で入社する会社の労働条件通知書の賃金の内訳見たら、みなし残業代が80時間分含まれてるんだけど、普通にあるものなの? あと「正社員就業規則を参照すること」と書いてあるけど、就業規則を見る前に署名させていいものなの? 受けてきた会社の中でここは内定を出した時点では詳細な条件を教えてもらえなかった。給料も今日まで知ることはできなかった。。 残業すればするだけ損になるから毎日8時間働いたら早く帰ったほうがいいってことだよね。 イケイケ大企業できれいなオフィスでWebのエンジニアやれると思ってたからかなり残念。。

    みなし残業80時間って普通なの?
    sds-page
    sds-page 2020/02/21
    気にせず定時で帰るマン
  • ネット対戦ができなかった時代の家庭用格闘ゲーム

    なんのために買ってたんだろう 遊んでいて楽しめる時間の長さ=コスパの良さで考えると、ネット対戦出来ない時代の格闘ゲームって圧倒的にコスパが悪かったよな NPCをひたすらサンドバッグにするだけで楽しかった?それならもっと面白い一人で遊ぶのに特化したアクションゲームでいい しょぼい紙芝居みたいなストーリーモードのために買ったの?だったらもっとストーリー重視のゲームでいい ハイスコア狙いプレイ?キャラ萌え?設定資料集モードみたいなのが見たかった? そういえば昔は家庭用専用でボスキャラや隠しキャラが使えるとかあったなぁ (追記) 悲しくなるから友達マウント止めてくれない? 「いつか友達ができた時に遊ぶために2P用コントローラを買ったけど、一度も使う機会が無かったからオークションに出品した」人が居たじゃん 当にそれと同じことをしていたために大ダメージを受け笑えなかった哀れなソロゲーマーだよ俺は。少

    ネット対戦ができなかった時代の家庭用格闘ゲーム
    sds-page
    sds-page 2020/02/21
    ウッ・・・