タグ

関連タグで絞り込む (275)

タグの絞り込みを解除

snsに関するsds-pageのブックマーク (543)

  • オーストラリア、16歳未満のユーチューブ利用も禁止へ

    オーストラリア・ブリスベン(CNN) オーストラリア政府は30日、16歳未満の子どものSNS利用禁止をめぐり、世界最大の動画共有サイト「ユーチューブ」も禁止対象に含めると発表した。 ユーチューブは米グーグルの親会社アルファベット傘下の動画共有サイト。オーストラリアで16歳未満の子どものSNS利用を禁止する法律は、フェイスブック、インスタグラム、スナップチャット、TikTok(ティックトック)、X(旧ツイッター)などを対象として12月から施行される。政府の30日の発表によると、ユーチューブも禁止の対象となる。 子どもの利用を防ぐ責任はSNS運営側が負う。違反した場合は約5000万オーストラリアドル(約48億円)の罰金を命じられる可能性がある。 ユーチューブの広報は、以前はユーチューブを教材として扱うと明言していた政府が前言を翻したと述べ、「次の措置を検討し、政府との対話を継続する」とした。ユ

    オーストラリア、16歳未満のユーチューブ利用も禁止へ
    sds-page
    sds-page 2025/08/01
    16年ROMって話なら妥当かな
  • 「虫さんいてまじやばい」「一般人を虫呼ばわりなんて…」大好きなYouTuberとの写真を載せたらとんでもない勘違いをされたファン

    リンク Wikipedia眼鏡 (YouTuber) 虫眼鏡(むしめがね、1992年〈平成4年〉9月29日 - )は、日の愛知県岡崎市出身のYouTuber、ラジオパーソナリティ、作家。愛知県岡崎市を拠点に活動するYouTuberグループ「東海オンエア」のメンバーである。メンバーカラーは茶色。結婚後の名は河合 太紀(かわあい たいき)。 愛知県岡崎市出身。出生時の名字は「岡野(おかの)」であったが、母親の再婚に伴い「金澤(かなざわ)」姓となる。なお、金澤になる前は「藤原(ふじわら)」を名乗っていた。厳格な家庭に育ち、幼いころから読書と学業に励んでいた。小

    「虫さんいてまじやばい」「一般人を虫呼ばわりなんて…」大好きなYouTuberとの写真を載せたらとんでもない勘違いをされたファン
    sds-page
    sds-page 2025/07/29
    長寿と繁栄を🖖
  • “AIでジブリ化”の次は“ポケモン風ドット絵化”? 「ChatGPTで被写体をピクセルアート化」がインスタ・TikTokで流行中

    流行の具体的な発信源は不明で、日中韓を中心にさまざまな国のインフルエンサーが同様の投稿を行っている。ただ、日SNSユーザー間では「中国韓国ではやりのピクセル加工」として広がっており、少なくとも日における流行はこの2カ国がきっかけになった可能性が高い。 一方で投稿の中には、自分のドット絵と、ポケモンなど既存のゲームキャラのドット絵と並べているものも。ポケモンなどの画像は外部サイトのものを使っているとみられるが、中にはChatGPTで生成したとうたう投稿もあった。 引用などの例外を除き、他者の著作物を無断で利用する行為は、著作権侵害に当たる可能性がある。また日では、文化庁が生成AIと著作権の関係をとりまとめ「AIにより生成されたコンテンツに、既存の著作物との類似性及び、依拠性が認められれば著作権侵害となり得る」との見解を示している。 関連記事 “美犬・美”がおじさんに──ペットをC

    “AIでジブリ化”の次は“ポケモン風ドット絵化”? 「ChatGPTで被写体をピクセルアート化」がインスタ・TikTokで流行中
    sds-page
    sds-page 2025/07/12
    今までさんざん他人の著作物がSNSで勝手に利用され続けてきた事をスルーしてきたくせにAIが絡んだとたん突然著作権に目覚める現象に何か名前付いてないの?
  • いざ大病を患った時頼りになるのは医者だけなので、極力現実の医者から目..

    いざ大病を患った時頼りになるのは医者だけなので、極力現実の医者から目をそらして彼らの知性と人格を信頼しようとしているんだけど、私の努力を嘲笑うかのように、タイムラインには現役の医者が患者の病状や言動を面白おかしく報告するTweetがモリモリ流れてくる。

    いざ大病を患った時頼りになるのは医者だけなので、極力現実の医者から目..
    sds-page
    sds-page 2025/06/20
    本物の医者とも限らないから𝕏辞めるべき。理想を言うならインターネットやめろ
  • 古い友人が反ワクに転身した結果

    ざっと30年以上は付き合いがあった友人。 独立して遠方へ移転したが某SNS(仮にXとする)上でのやり取りは続いていた。 勤め人をしておらず、世間一般から見ると変わった仕事という印象だががその人のフィールドで頑張っているようだったので応援はしていた。 (たまにヘラってた時はミュートしたけど。) で、そんな友人がコロナを境にX上での発信に変化があった。 曰く、「〇〇〇タグを見れば真実がわかる」「△△△師匠についてこっち側にみんな来ようぜ」 世に言う陰謀論にハマった典型をまさか友人から見るとは思わず大きな衝撃を受けた。 とはいえ、そういった信条は別に自由であるし、ワンチャン陰謀論に真実が含まれているかも知れないのですべてを否定する気はなかった。 (実際、胡散臭い世の中になったものだ) まあ、特定のミュージシャンに入れ挙げて妄言を信じてるのは感心はしなかったが。 「ちょっとコレはまずいんじゃない?

    古い友人が反ワクに転身した結果
    sds-page
    sds-page 2025/06/16
    Xってひょっとして𝕏では?
  • ”中国アゲ×日本サゲ”を信じたい若者たち : 中国版「めいろま」を通してみる若年層ネトウヨ思考|上海在住のえいちゃん

    この記事では中国のインフルエンサー「孤烟暮蝉」を紹介し、そこから見えてくる若年層ネトウヨの思考を解説します。「孤烟暮蝉」が「めいろま」氏とよく似た特徴を持っていることからタイトルに引用しましたが、記事には「めいろま」氏に対する批判や、否定的な意図は一切ありません。 「孤烟暮蝉」とは何か人物紹介孤烟暮蝉とは舒畅という人物のアカウントで、いわゆる中国のネット空間における大V (インフルエンサー) としての役割を果たしています。大Vは中国のネット空間において公的機関の代弁人である役割を果たしており、孤烟暮蝉もそのうちの一つとされています。 中国ネット空間の図示。左上に孤烟暮蝉がある 著作も出しており「你是一个中国人(あなたは一人の中国人)」や、「你的青春属于中国(あなたの青春は中国にある)」といった作品が代表とされています。2021年には広東省ネット文化宣伝大使に任命され、中国におけるネット文

    ”中国アゲ×日本サゲ”を信じたい若者たち : 中国版「めいろま」を通してみる若年層ネトウヨ思考|上海在住のえいちゃん
    sds-page
    sds-page 2025/06/16
    梅毒の事は言われてもしゃーない、と思ったら中国も多いんかい
  • Xが虚しくなってきた

    日常を面白おかしく描くじゃん 文字数制限に苦慮しながら面白エッセンスを詰め込んで小話風に仕立てるじゃん そうするとRTされて広まって、ふぁぼが結構つくじゃん バズりとまではいかないけど数十人は楽しんでくれたんだな、と嬉しくなってフォロワー数を見ると、変わってねえんだよなこれが RTしてくれたやつも、ふぁぼ付けてくれたやつも、誰一人新規に俺をフォローしてないの フォロー数もずっと800程度で伸び悩んでる ふぁぼったってことは面白かったんでしょ? 履歴見てくれればそれと同じくらい面白いのがいっぱい並んでるんやで? なんでフォローしてくれないんだろう? 現代のXユーザって面白いと思っても知らない奴は絶対にフォローしない構えなん? どうやったらフォロワー1000に到達できるのか分からなくなった

    Xが虚しくなってきた
    sds-page
    sds-page 2025/05/28
    もう終わりだねこの𝕏
  • grokにファクトチェックさせている人は何も知らない

    ここから書くことは、わかる人には分かりきっている話なので、よく分かっている人は適当にブラウザバックしてください。 AIがファクトチェックするんじゃない。人間がファクトチェックするんだ 2025年に入って、多くの人がAIを使い始めました。高度なトライアルの手伝いをさせている人もいれば、ルーチンワークの手伝いをさせている人、質問箱や疑似パートナーのように使っている人、といった具合に使い方はさまざまのようです。 ただ、現行AIを利用するにあたって、必要不可欠なことがあるように思えます。 それは「AIに判断を丸投げしてはならない」です。 たとえば最近、Xではgrokにファクトチェックをねだるポストをたくさん見かけるようになりました。冒頭に貼り付けた、「@grok ファクトチェック」 といったものがその最たるものですね。 これは、当はおかしい。 grokに限らず、AIに何かを問うこと自体は良いでし

    grokにファクトチェックさせている人は何も知らない
    sds-page
    sds-page 2025/05/22
    今時𝕏なんて使ってる時点でイーロンのおもちゃ民確定であり目くそ鼻くそ。そもそもファクトチェックが必要な天然知能の嘘発言だらけなのが𝕏でありタヌキとキツネの化かし合いに過ぎない
  • 「大沢たかお祭り」の大ブームの背景にある、日本のSNSで始まっている小さな変化(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    このゴールデンウィークの間に、「#大沢たかお祭り」という投稿がSNS上で大きなブームになっていたのをご存じでしょうか? これは、俳優の大沢たかおさんが映画『キングダム』で演じた王騎将軍の画像を主に使い、日常のあるあるを投稿するムーブメントです。 一般的にはこうしたネットミーム的な投稿は、特定の映画のシーンや漫画のコマなどを中心に伝播するケースが多いですが、今回は「#大沢たかお祭り」というタイトル通り、大沢たかおさんの様々な写真を使った展開になっているのが珍しい現象とも言えるでしょう。 ついには大沢たかおさん人もその話題に注目されたようで、Instagramのストーリーズにパソコンを見ながらほほえむ姿の写真に「祭」という赤い文字をつけて投稿したため、それをみてまたSNS上でも大きな反響があったようです。 (出典:大沢たかお公式Instagramアカウント)参考:大沢たかお、「#大沢たかお祭

    「大沢たかお祭り」の大ブームの背景にある、日本のSNSで始まっている小さな変化(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    sds-page
    sds-page 2025/05/11
    AI関連だと著作権的に問題ないはずなのに大炎上するのに比べて、著作権的に真っ黒なこの手のムーブが「笑って見逃せ」な扱いになるの、認知のバグだよなぁ
  • 日本各地でやりたい放題…海外から押し寄せる「迷惑系インフルエンサー」が起こした"もう一つの観光公害" 日本人の寛容さが視聴数稼ぎに利用されている

    を訪れる外国人観光客が増えている。2024年には約3687万人で過去最高を更新。オーバーツーリズムやマナー違反の問題だけでなく、迷惑行為を繰り返す外国人インフルエンサーが物議を醸している。こうした日の現状に、海外メディアも注目している――。 「富士山ローソン」が象徴する地元の戸惑い 観光客が対象地域の許容量を超えて押し寄せることで、「オーバーツーリズム」は起こる。日では特に京都や富士山周辺などの人気観光地を中心に、現地の人々の生活環境が破壊される問題が深刻化している。 こうした現象は、海外メディアでも取りあげられている。AP通信は、富士山の「目隠し幕」騒動を紹介。「インスタ映え」「TikTok映え」で一躍有名となった山梨県富士河口湖町の「富士山ローソン」の前に、車道にあふれる旅行客の写真撮影スポットを封じようと、黒い遮蔽スクリーンが設置された。高さ2.5メートル、幅20メートルの幕

    日本各地でやりたい放題…海外から押し寄せる「迷惑系インフルエンサー」が起こした"もう一つの観光公害" 日本人の寛容さが視聴数稼ぎに利用されている
    sds-page
    sds-page 2025/05/06
    私人逮捕系をぶつければいいのか
  • マスク氏、X機能の「修正」表明 ウクライナめぐり「悪用」されていると主張

    【2月21日 AFP】米実業家のイーロン・マスク氏は20日、自身が所有するX(旧ツイッター)でファクトチェック的な機能を果たしている「コミュニティーノート」について、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領をめぐって「悪用」されていると主張し、「修正」すると表明した。 マスク氏の発言は、盟友のドナルド・トランプ米大統領がかつて同盟者だったゼレンスキー氏を「独裁者」で、ロシアとの戦争を始めたと批判していることを受けたもの。これは長らくロシアが主張してきた内容と一致する。 トランプ氏の方針転換を受け、欧州当局者やジャーナリストを含むソーシャルメディアユーザーはXを活用し、特にウクライナとゼレンスキー氏を擁護している。 多くは「コミュニティーノート」を使い、誤解を招く可能性があるポストに背景情報を追加している。 マスク氏は20日のXへの投稿で、「残念ながら、コミュニティーノートが各国政府や

    マスク氏、X機能の「修正」表明 ウクライナめぐり「悪用」されていると主張
    sds-page
    sds-page 2025/02/21
    イーロンのおもちゃ民はいつまでイーロンのおもちゃやり続けるんだ
  • SNSで規制すべきは組織的な書き込み - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    もう20数年前になる。2ちゃんねるの創設者である西村博之さんと出会った頃、彼から教えてもらったことがある。その頃、ネットの炎上事件といえば、2ちゃんねるが起点となることがほとんどだった。彼は2ちゃんねるの管理人だから、2ちゃんねるへのアクセスログを解析することができる。 彼によると、ほとんどの炎上事件は極めて少人数のユーザーが起こしているとのことだ。1人の場合も多いし、多くても5人以内のチームによって炎上事件は発生しているとのことだ。 これは多くのSNSがユーザーの関心度や盛り上がりを数値化してランキング化し、ランキングが上位の書き込みを優先的に表示するアルゴリズムを採用していることが理由だ。 つまり、たった1人であっても、1人何役もの書き込みをして、盛り上がっているようにみえるスレッドをつくると、2ちゃんねるの掲示板上で上位に表示され、また、自作自演であっても、なにかみんなが怒っているよ

    SNSで規制すべきは組織的な書き込み - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    sds-page
    sds-page 2025/02/09
    togetterのブコメ欄に集団で表れてネガコメ残していく怪しい連中居たね。まとめて非表示にしたけど
  • フォロワー1万超えアカウントの嘘松は病気

    だいたいフォロワー1万ぐらいがラインだと思うんだけど。 その辺を超えると、何を言っても誰かは反応してくれるようになるのね。 今日なにべたとか(美味しそう!)、この映画見たとか(わたしも見てみます!)、ちんちん触ったとか(気持ちよかった…?(/ω\))、ほんとにもう何でも。 だから、初期にフォロワー数ブーストのために嘘松やってたようなアカウントでも、承認欲求強目的なら反応もらえるだけで満足してしまうし、良くも悪くも賢いアカウントは、後で書籍化の可能性もありそうなフワフワしたライフハックとかの方向に移行するしで、だんだんと嘘松からは遠ざかっていくものなのよ。 なんと言っても、嘘松には嘘つきとして見られるリスクがあるからね。たとえ100%の確証はなかったとしても、嘘松続けてれば、あの人がいっつも言ってるアレってやっぱり…という空気はどうしても出来上がってくるもんだし。 娯楽としても実利としても

    フォロワー1万超えアカウントの嘘松は病気
    sds-page
    sds-page 2025/02/09
    やっぱりふろむだ先生の中の人入れ替わってるんじゃね。もしくはSNSに脳をやられてしまったか
  • フランス パリ市がXの利用を停止へ“偽情報や暴力的発言助長” | NHK | IT・ネット

    アメリカの実業家、イーロン・マスク氏が所有するSNSのXについて、フランスのパリ市は偽情報や暴力的な発言を助長しているなどとして、今月20日に利用を停止すると発表しました。 パリ市は、市民に情報を提供するツールとして、2009年にSNSのXの前身であるツイッターのアカウントを開設し、現在ではフォロワー数は220万以上に上ります。 パリ市は16日、声明を発表し、Xの利用を今月20日に停止すると明らかにしました。 声明では、アメリカの実業家、イーロン・マスク氏による買収によって、Xでは偽情報が助長され、暴力的な発言がはびこる状況が生まれていると主張しています。 また「最近では、ドイツやイギリスといった特定の国への干渉も行っている疑いがあり、民主主義の基盤を揺るがす事態だ」と指摘し「Xは、市民に情報を提供するという公共サービスの使命を遂行するための条件をもはや満たしていない」と説明しました。 利

    フランス パリ市がXの利用を停止へ“偽情報や暴力的発言助長” | NHK | IT・ネット
    sds-page
    sds-page 2025/01/17
    日本の公共機関も続け。インフラ扱いはもうやめて便所の落書き程度の扱いでよい
  • 海外におけるXの現状は昨年の「博士課程お姉さん炎上騒動」を見るとよく分かる?→世の中には想像以上に「反woke」「反知性主義」的な人が多い?

    Daniel Takeda @daniel_takedaa 今のインターネット空間の状況を把握するために知っておきたい、「博士課程お姉さん炎上騒動」。ケンブリッジ大学英文学の博士課程を修了したということを、卒業論文を抱えて報告しているだけのこの投稿がなぜ1億回以上も閲覧され、世界中で大きな議論を巻き起こしたのだろうか。 x.com/DrAllyLouks/st… 2025-01-12 22:51:15

    海外におけるXの現状は昨年の「博士課程お姉さん炎上騒動」を見るとよく分かる?→世の中には想像以上に「反woke」「反知性主義」的な人が多い?
    sds-page
    sds-page 2025/01/14
    人類のピンからキリまでを一か所に集めたごった煮闇鍋SNSでまともな議論が成立すると思ってる人たちの方が不思議だよ。好き勝手ピーチクパーチクするのが関の山だろう
  • ドイツの大学がXから撤退したことを褒めている左翼は

    立憲民主党共産党、社民党、れいわ新選組、その他の左翼活動家だって、ツイッター(現X)を使っている。 そのことをどう考えているんだろう? good2nd 正しい。ほんと害悪でしかない大富豪の養分になんかなる必要ない。もはやXを使うこと自体が政治的立場の表明だよな。みんなもうやめよう。 ドイツ政治ネット https://b.hatena.ne.jp/entry/s/nordot.app/1250671945854108127

    ドイツの大学がXから撤退したことを褒めている左翼は
    sds-page
    sds-page 2025/01/12
    マストドン流行ってた頃から自分たちのインスタンス作れ、他所に移れって言ってるのに文句ばっかりで全然自分たちで動こうとしないよねあいつら
  • 紅白で星野源の曲目が変わった

    SNSで騒いでみるもんだな

    紅白で星野源の曲目が変わった
    sds-page
    sds-page 2024/12/26
    民主主義の勝利
  • mixi2(ツー)とか言っている場合ではない - 点と接線。

    インターネットのオタクたちがツイッター2(ツー)とか言って遊んでいる間に、マジで冗談みたいな名前のSNSが誕生していた。その名もmixi2である。昨日の昼頃、僕のTLに突如として招待リンク付きの投稿が舞い込んだ。最初はジョークサイトかなにかだと疑っていたが現に実用可能なアプリケーションが存在している事実から、紛れもなくあのmixiの後継サービスが生まれたのだと理解した。 2006年、フレッシュな中学1年生だった僕はある時、個人サイトのような独立した形態ではなく、かといって匿名掲示板のように誰でも書き込めるわけでもない特殊なWebサービスがあることを知った。いわゆる招待制サイトに属しているが、しかし何百万もの人々がすでに利用していると言う。それはもう2年前から始まっていて、自分はいつの間にか出遅れていたのだ。 さっそく情報を収集する――mixi――名前が読めない――ミクシーと呼ぶらしい――と

    mixi2(ツー)とか言っている場合ではない - 点と接線。
    sds-page
    sds-page 2024/12/18
    また招待もされないうちに終わってしまうのか
  • 日本最強のSNS「mixi2」が爆誕してた|けんすう

    こんにちは! すでに話題沸騰ですが、mixi2というものがリリースされていました。 招待制?ぽいのですが、リンクを貼っておきます。 「mixiの2が出てきた」というのが話題になってから「なんかジョークサイトとか、キャンペーンサイトでも始まったのかな」と思って訪れてみたら、なんというか 「日人がSNSに求めていた最強のサービス」 という感覚を覚えました。SNSを始めて始めた時の楽しさが蘇ってきて、すっかりと虜になってしまったのです。 というわけで、ちょっと魅力を紹介します。 mixi2はどんなサービス?ものすごいざっくりいうと「基的にはTwitter(現X)的なタイムライン」です。 mixiは日記やつぶやき機能がありましたが、これは完全にタイムラインに投稿するという形です。今のSNSの主流なので、違和感なく使えるはずです。 逆にいうと、あまり「フォローしている、していないに関わらず、盛り

    日本最強のSNS「mixi2」が爆誕してた|けんすう
    sds-page
    sds-page 2024/12/17
    ネットでも引きこもりがちな俺には関係ない話よ
  • 人間が政治や権力に弱い動物であるさまは、ツイッターを見ればよくわかる - シロクマの屑籠

    twitterがXに変わってから1年以上が経った。 Xのタイムラインを眺めていると、政治家や政府広報や大企業のステートメントが流れてくる。とりわけ、リポストをとおしてドナルド・トランプ氏やイーロン・マスク氏のそれが目にうつると、「ここは政治の舞台なんだな」と強く感じる。不特定多数が閲覧するメディアに政治家が語りかける時、それが(たとえばトランプ大統領の好物である)ファーストフードについてのツイートだったとしても、そこに政治的な意味合いや含意が発生せずにいられない。 いつからtwitterはこんな風になっちまったんだろうなぁ……と回想する。東日大震災の頃や、コロナ禍が起こって間もない頃の記憶が蘇る。たとえばコロナ禍が極まっていた頃、どこまで行動自粛するべきか、すべきでないか、さまざまなステートメントが飛び交っていたと思う。東日大震災後の原発稼働についてもそうだ。政治家はもちろん、専門家や

    人間が政治や権力に弱い動物であるさまは、ツイッターを見ればよくわかる - シロクマの屑籠
    sds-page
    sds-page 2024/11/29
    なぜ𝕏かと言えばネット社会が𝕏を中心に回っているからだろう。𝕏という場に権力が集中しすぎている。Blueskyがそうなったら次はBlueskyの番