タグ

2006年11月24日のブックマーク (18件)

  • 和製漢字の辞典

    最終更新日 2000年9月1日 [English abstract]|[i-mode] ようこそ国字の世界へ 「俥・柾・畠・鯰」が国字ではないというとみなさんは驚かれますか。この辞典では、定説ともいえる扱いを受けてきた文字についても再調査を行い、国字説の誤りを是正するとともに、多くの新たな国字の追加を行っています。 読者の皆様方からのご指摘の点を含め改善に努めてはいますが、改善すべき点は残っています。ご質問のメールもいただけるようになりましたが、辞典の内容に対する典拠を付けた反論もお待ちしております。 読者の方からのメールにより、欧米からもアクセスしていただいていることがわかりました。 リンクしていただいているページも増えつつあります。基的にリンクフリーではありますが、リンクした旨ご連絡いただくようお願いします。 日を代表できる「和製漢字の辞典」として恥ずかしくないものにし

  • 漢字雑文

    特設 篆書でGO! → 1, 2, 3, 4, 5, 6 1999年4月4日~ 漢字で元素 1998年9月6日 長訓読み選手権 1999年11月14日 「長訓読み」に関する注意 2004年3月18日 その他 漢字で外国地名 2001年4月15日 長い英単語 1999年5月29日 常識を打ち破るさかさ漢字 1999年5月15日 日人の姓名――日付篇 1998年8月12日 漢数字講座 1997年12月3日 男と女の漢字 1997年11月20日 こけらとかきの違い 1997年11月14日 こけらとかきの違い・続篇 1998年1月30日 最も画数の多い漢字とは? 1997年11月14日 「おういちざ」について 2000年2月6日 雑文篇 かなりどうでもいいです。 ししは肉の意 2001年11月20日 ろのつくもの 2001年5月27日 スタメナ的誤り 2000年3月18日 よそう 2001年3月

  • 長訓読み選手権

    ※「長訓読み」に関する注意も参照下さい。(2004年3月18日) 一つの漢字をかなにして最高何音で読めるだろうか? 常用漢字では「志《こころざし》」、「承《うけたまわ》る」などが五音で読めるが、JIS第一・第二水準漢字まで範囲を広げると「糎《センチメートル》」と七音で読める漢字がある。 しかし、大漢和辭典の字訓索引を眺めていると、もっと長い訓読みをたくさん見つけることができる。例えば、 《もをかかげてみずをわたる》 など。 訓読みというより文章である。自分も初めて見たときには、この読み方を訓読みとして受け入れるのに多少の抵抗があったのだけれども、考えてみればもともと漢字には、昔の中国での読み方である音読みしかなかったわけで、「漢字に日語での意味をあてて読む」という点では、日常でつかっている訓読みと同じなのだ。たぶん。 長い訓読みをもつということは、それだけ複雑な意味をもつ字だということの

  • 漢字部屋 - 凄い漢字

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 漢字のシーラカンス

    漢字は 3500 年以上の歴史を持つ、現存する最古の文字体系である。中国の四川省や雲南省などに住む彝(い)人が使う彝文字も同じくらい古い可能性があり、両文字は何らかの関係があると主張する学者もいるが、現在彝文字は規範彝文(きはんいぶん)と呼ばれる音節文字に変わっており、来の表意文字の体系を失っている。従って漢字が最古であることに違いはない。 諸橋轍次が編纂した大漢和辞典は、日が誇る漢語研究の金字塔であり、収録する漢字数は五万を超える。現在使われる漢字は大体同じような画(かく)を持っており、縦棒、横棒、はね、はらいなど、共通の画を組み合わせて漢字を構成するが、大漢和辞典にある五万の漢字のごく一部は、見慣れない不思議な画を持っている。このような漢字のほとんどは、まだ画が固定化していない頃の非常に古い漢字が字典の中に生き延びたものである。いわば漢字のシーラカンスだ。これら生きた化石の中で、最

  • ドリコムブログサービス終了

    サイトをご覧いただくには Adobe Flash Player が必要になります。 お手数ですが、下記のリンクよりダウンロード後に、もう一度ご覧ください。 ドリコムからみなさまへ ドリコムブログユーザーの皆様。当にありがとうございました。皆様とブログを通じて繋がっていられたこの数年は、我々にとっての誇りです。時に叱咤を、時に賛辞を、その全てがドリコムブログを形作っていたのだと痛感しております。今度お会いする時は読者とブロガーとして、再び繋がらせて頂ければと思います。 これまでドリコムブログを愛用していただきまして当にありがとうございました。サービスが続けられなくなりましたこと大変申し訳なく感じており、ここまでご利用いただけましたこと深く、深く感謝しています。これからもブログという文化を楽しんでいっていただけますと幸いです。 ドリコムブログユーザーの皆様へ。ブログ創世記から利用いただき

  • 「ぼくとシムのまち」で楽しいバーチャル生活

    エレクトロニックアーツのシミュレーションゲーム「ぼくとシムのまち」のWii版をプレイしてみました。かわいくて個性豊かなシム達との楽しい生活が体験できますよ!やっぱりシミュレーションゲームは楽しいなー^^ このサイトでは自分がはまっているシムズシリーズや、その他個人的におすすめしたいシミュレーションゲームを紹介していきます! ぼくとシムのまち(原題:MySims)はエレクトロニック・アーツから発売されたWiiとニンテンドーDS用コンピュータゲームソフト。拡張パックを含めて全世界で7000万以上の売り上げを出したシムズシリーズ(開発はマクシス)の一つである。 Wii版のぼくとシムのまちは、町の住人であるシムたちとプレイヤーが仲良くなっていくゲーム。それに対してニンテンドーDS版はリゾート地でツアリストの仕事をこなしていくゲームである。 仮想世界の通貨といえばSOL(Solana)などがあり、

    sea_side
    sea_side 2006/11/24
    ぼくとシムのまち公式サイト
  • kajisoku.com

    This domain may be for sale!

    sea_side
    sea_side 2006/11/24
    [[!エントリー][2ch]][言語][雑学]峠 も外国から見たらカオスになるのだろうか。
  • http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000003322

    sea_side
    sea_side 2006/11/24
    愛される資格があるかどうかを論ずる資格、それをまた論じる資格、四角三角丸
  • YouTube - 旧ドラえもん(日本テレビ版)

    出演:オトノ葉Entertainment、小林すみえ、他 監督・撮影・編集:松卓也 (シネマ健康会) http://matsumoto-movie.hp.infoseek 出演:オトノ葉Entertainment、小林すみえ、他 監督・撮影・編集:松卓也 (シネマ健康会) http://matsumoto-movie.hp.infoseek.co.jp/ 解説/ オトノ葉Entertainmentの真冬にリリースの真夏感たっぷりのこの曲。 スペースシャワーTV や MUSIC ON TV でも放映中! ※そのPVの特別ワンカットバージョン! 通常版はこちら http://jp.youtube.com/watch?v=v60T004iToM (続き) (一部表示)

    sea_side
    sea_side 2006/11/24
    これが黒歴史にされてるのはテレビ朝日の都合であって、作品の内容とは無関係。だとおもう。
  • asahi.com:ダウンロード、海賊版は禁止 政府、著作権法改正を検討 - 社会

    sea_side
    sea_side 2006/11/24
    これなんて共謀罪?
  • ページが見つかりません | 無料ブログ作成サービス JUGEM

    //次のことをお試しください ページアドレスが正しいかをご確認ください ブラウザの更新ボタンをクリックし、ページの再読み込みをお試しください

  • 善意が人の目を眩ませる - TERRAZINE

    (最初につけた『善意は人の目を曇らせる』から、タイトルを変更しました)*1 懇意にしてもらってる(?)べにぢょさんが、なにやらマジレスきぼんぬしている。 どうやらミクシィの話らしいが、あちら側については全く知識も情報も無い。が、べにぢょさんの頼みなら仕方がない。おそるおそるログインしてみた。駄菓子歌詞、どこをどう読んでいいのやら、さっぱりわかんねーorz。ってことで、ITmediaの記事しか読んでないけど、なんかデジャブを感じたので書いてみる。 「ロスで行方不明になった写真家の情報を提供してほしい」――mixiでこんな内容の日記が急増している。写真家のmixi日記には、情報を持たない人から応援コメントが殺到。公開制限を余儀なくされ、情報収集はむしろ困難になっているようだ。 今から5年半前の話… 2001/03/14 (子供の名前)が行方不明になってしまいました。 3月8日から全く消息が摘め

    善意が人の目を眩ませる - TERRAZINE
  • ぬれ煎餅でいい気分になってるお前ら、高千穂鉄道のことも知ってください。 - 新しいTERRAZINE

    電車運行維持のためにぬれ煎を買ってください!! 電車修理代を稼がなくちゃ、いけないんです これからも銚子電鉄は走り続けます! J-CAST ニュース : 「ぬれ煎買って」 貧乏電鉄会社の悲痛 (via:愛・蔵太の少し調べて書く日記、他多数) いい話だよね、うん。ワシはこんな話でいい気分になれるお前らがうらやましいよ。嫌味無しに。 だがこの手の話はそんなに簡単じゃあないんだ。せんべいで電車は走らないんだよ。 高千穂鉄道 宮崎県に「高千穂鉄道」ってのがあってね、台風で線路がやられて復旧に26億円かかるってんで、断念して全線廃止になって、その後をどうするか協議中なんだけど、まぁ↓を見てよ。 1989年4月28日 九州旅客鉄道(JR九州)高千穂線を転換し高千穂線開業。 2003年3月21日 トロッコ列車「トロッコ神楽号」を運転開始。宮崎県のリゾート基金や宝くじの補助金で導入。 2005年9月6

    ぬれ煎餅でいい気分になってるお前ら、高千穂鉄道のことも知ってください。 - 新しいTERRAZINE
    sea_side
    sea_side 2006/11/24
    やらない善よりやる偽善ってナウシカも言ってた(行動で)。やらない偽善は、えーと、えーと。
  • sta la sta - 人の目を引くタイトルを作るための5つの方法

    RSSリーダーやソーシャルブックマークを情報収集のツールとして使用していると、自分はタイトルを見て記事を読むかどうかを判断している場合が多いことに気付く。 溢れる情報の中でパッと目につくタイトルがあるととりあえず見てしまう。こういう人って意外と多いんじゃないかな。 こちらの記事では、そんな重要なタイトル作りのノウハウをいくつか紹介しています。 http://www.modernlifeisrubbish.co.uk/article/how-to-write-great-headlines 話題のキーワードやトレンドを記載する みんなの関心を引くには、みんなが今関心を持っている事柄をタイトルに入れよう。 基といえば基ですが、ちょっとした工夫でより人の目を引くタイトルになるかも。 悪い例:カタールのTV局が新しい機器を入手 (Qatar TV Channel aquires new har

    sta la sta - 人の目を引くタイトルを作るための5つの方法
  • アンカテ(Uncategorizable Blog) - デュープロセスと2ちゃんねるは限りなく頼りなくても絶対必要なもの

    人のための憲法原論 このに面白いことが書いてありました。 「刑事裁判とは、検察、すなわり行政権力を裁く場である」というのは近代裁判の大前提なのですが、これもまた日人のよく理解できていないところです。(P43) 刑事裁判において裁判官は、「真実の探求」なんてことはこれっぽっちも考えてない。被告のことなんてどうでもいい。気にしているのは検察のみ。ひたすら、検察の言うことに間違いが無いか、鵜の目鷹の目でチェックする。 だから弁護人はいくら間違えてもいい。関係無い所に何回ツッコミを入れても問題ない。めくらめっぽうで100個ツッコミを入れて、そのうち一つでもまぐれ当たりして検察の言うことに矛盾や嘘が発見されたら被告側の完勝、検察側の完敗だそうです。 裁判官はそういうジャッジをする。検察が100点を取ったかどうかだけを見てればいいんです。 「へえー」と思って、ちょうど話題になっているO・J・シ

    アンカテ(Uncategorizable Blog) - デュープロセスと2ちゃんねるは限りなく頼りなくても絶対必要なもの
    sea_side
    sea_side 2006/11/24
    [[!エントリー][2ch]][社会][目から鱗]
  • Wii Sports: Automatic 91pin strike.

    Video of automatic strike in wii sports bowling.

    Wii Sports: Automatic 91pin strike.
    sea_side
    sea_side 2006/11/24
    工エエェェ(´д`)ェェエエ工
  • 「外国人労働者」神話の実情 - umeten's blog

    FNN-NEWS.COM:日で働く日系ブラジル人の子どもが義務教育からこぼれ落ちる現状を取材しました。 日で働く日系ブラジル人たちが増えています。その子どもたちの多くが今、日の義務教育からこぼれ落ち、行き場を失っています。 日で働く日系ブラジル人たちが増えています。その子どもたちの多くが今、日の義務教育からこぼれ落ち、行き場を失っています。 日で犯罪を犯した外国人少年が口々に漏らした言葉は「日語の壁」だった。 罪を犯した少年のほとんどが、日の義務教育を受けていなかった。 労働力として親を大量に受け入れた日、その子どもたちへの教育を整える責務はなかったのか。 群馬・大泉町に住む日系ブラジル人のエドワルド君、ニコラス君兄弟は1997年に家族で来日した。 兄弟は、品工場での夜勤で深夜に帰宅した母親といつもの朝を迎える。 母親のフナヤマ・シルレイさんは「ちょっと心配、夜はね。電

    「外国人労働者」神話の実情 - umeten's blog
    sea_side
    sea_side 2006/11/24
    大体同意だけど少子化って合理的か?