タグ

ブックマーク / www.afpbb.com (99)

  • ヒトラー頭像、地中から偶然発見 ポーランド

    ポーランド北部都市グダニスクにある博物館中庭の地中から出てきたアドルフ・ヒトラーの頭像(2015年11月5日撮影)。(c)AFP/PAP/ADAM WARZAWA 【11月6日 AFP】ナチス・ドイツ(Nazi)第三帝国(Third Reich)の公式彫刻家の一人が制作した、独裁者アドルフ・ヒトラー(Adolf Hitler)の大理石製の頭像が、ポーランド北部都市グダニスク(Gdansk)にある博物館中庭の地中から出てきた。中庭の地面を掘っていた作業員らが発見したと、博物館関係者が5日、発表した。 グダニスクにある国立博物館(National Museum)の彫刻部門担当職員、レフ・ロプスキー(Lech Lopuski)氏によると、高さ50センチの頭像は、彫刻家のヨーゼフ・トラク(Josef Thorak、1889-1952)が制作したもので、同館中庭での作業中に偶然発見されたのだという。

    ヒトラー頭像、地中から偶然発見 ポーランド
    sea_side
    sea_side 2015/11/06
    1000年くらい埋めっぱなしになってればよかったのに。
  • 8月の世界気温、観測史上最高を更新

    【9月18日 AFP】米海洋大気局(National Oceanic and Atmospheric Administration、NOAA)は17日、今年8月の世界の平均気温が観測史上最高を記録したと発表した。月間平均気温が過去最高となるのは今年6回目で、地球上の陸と海の表面気温が年間を通して平年より高くなっていることを示す兆候だとしている。 NOAAによると2015年8月の平均地表気温は、これまでの史上最高だった1998年を0.13度上回った。また、平均海面気温は20世紀平均を0.78度上回った。記録的な暑さは南米の大半とアフリカの一部、中東、欧州、アジアで観測され、過去136年間で最も暑い8月だったとしている。 NOAA国立環境情報センター(National Centers for Environmental Information)のディーク・アーンツ(Deke Arndt)観測局

    8月の世界気温、観測史上最高を更新
    sea_side
    sea_side 2015/09/19
    エルニーニョだから伸びることはわかってた。
  • 米中央軍が対IS報告書を楽観的に改ざんか、情報分析官ら内部告発

    イラク北部ファルージャの東郊外で行われた「イスラム国(IS)」帰掃作戦で、イラク政府軍などの対テロ狙撃班の銃のスコープから見た風景(2015年9月10日撮影)。(c)AFP/HAIDAR MOHAMMED ALI 【9月11日 AFP】イスラム過激派組織「イスラム国(Islamic State、IS)」やシリアの国際テロ組織「アルカイダ(Al-Qaeda)」系武装組織の勢力が実際より弱く見えるよう、複数の米軍上級幹部が情報分析報告書を改ざんしていると、情報分析官50人以上が訴えていたことが分かった。米ニュースサイト「デーリー・ビースト(Daily Beast)」が10日、報じた。 報道によると、米中央軍(US Central Command、CENTCOM)の複数の上級幹部が、イスラム過激派との戦いを米国は有利に進めているとのホワイトハウス(White House)の楽観的な見方に合わせて

    米中央軍が対IS報告書を楽観的に改ざんか、情報分析官ら内部告発
    sea_side
    sea_side 2015/09/12
    大本営発表
  • 気温上昇2度未満の達成目標、日本など7か国「不十分」と評価

    米航空宇宙局(NASA)が公開した、南極海で観測された氷の割れ目の写真(2014年10月27日撮影、資料写真)。(c)AFP/NASA/JIM YUNGEL 【9月3日 AFP】世界各国が国連(UN)に提出した温室効果ガス排出削減の数値目標案について、地球温暖化をい止めるには「はるかに」不十分だとする分析を、専門家らが2日、発表した。 この目標案「各国の自主的な約束草案(INDC)」は、今年12月に仏パリ(Paris)で開かれる国連気候変動枠組み条約(UN Framework Convention on Climate Change、UNFCCC)の第21回締約国会議(COP21)で、新たな国際枠組みに盛り込む削減目標の基幹となるもの。これまでに56か国・地域が2030年までの削減目標を提出した。 しかし、4つの研究機関による共同分析「クライメート・アクション・トラッカー(Climate

    気温上昇2度未満の達成目標、日本など7か国「不十分」と評価
    sea_side
    sea_side 2015/09/04
    野心的な目標(笑)
  • 世界の富裕層と貧困層の格差、過去最大レベルに OECD報告

    メキシコ・メキシコ市の貧困層の居住エリアとそのすぐそばで建設が進められている高級住宅マンション(2012年7月24日撮影、資料写真)。(c)AFP/OMAR TORRES 【5月22日 AFP】世界の先進経済諸国の大半で、富裕層貧困層との格差が過去最大レベルとなっていることが、経済協力開発機構(Organisation for Economic Cooperation and Development、OECD)の調査で明らかになった。男女間での格差も大きく開いているという。 OECD加盟34か国の大半では、過去30年で所得格差が最大となっており、人口における最富裕層10%が最貧層10%の約9.6倍の所得を得ているとされる。1980年代には同約7倍だった。 報告書によると自営業者とともに、パートタイムや臨時雇用契約の増加が、格差増大の大きな要因と考えられている。OECD加盟国における199

    世界の富裕層と貧困層の格差、過去最大レベルに OECD報告
    sea_side
    sea_side 2015/05/22
    世界をひとまとめにすると格差は縮まってるんだけどねー。これがグローバル化か。
  • ロシア最大規模の学術図書館で火災、貴重文書が多数損失

    露モスクワで、火災が発生したロシア科学アカデミー付属社会科学学術情報研究所の図書館(2015年1月31日撮影)。(c)AFP/ALEXANDER UTKIN 【2月1日 AFP】ロシア最大規模の学術図書館で先月30日夜、火災が発生し、100万点に及ぶ歴史的文書が損失したとみられる。旧ソビエト連邦の原子力発電所で1986年に起きた事故になぞらえて「文化のチェルノブイリ(Chernobyl)」だと嘆く声も出ている。 火災が起きたのは、露モスクワ(Moscow)にあるロシア科学アカデミー(Russian Academy of Sciences)付属社会科学学術情報研究所(INION)の図書館。火元は2階で、消防隊員が約200人態勢で消火にあたったものの翌31日夜まで延焼が続き、およそ2000平方メートルが焼失した。負傷者はいなかった。 1918年創設の同図書館の所蔵文書は1000万点近くに上り、

    ロシア最大規模の学術図書館で火災、貴重文書が多数損失
  • 米下院共和党、「オバマケア」めぐり政権を提訴

    米首都ワシントンD.C.(Washington D.C.)の米連邦議会にある自身のオフィスで、報道陣に向かって話す共和党のジョン・ベイナー(John Boehner)下院議長(2014年11月21日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Chip Somodevilla 【11月22日 AFP】米下院共和党は21日、バラク・オバマ(Barack Obama)大統領の看板政策である医療保険改革法「医療費負担適正化法(Affordable Care Act)」(通称オバマケア、Obamacare)をめぐり、オバマ政権の厚生長官と財務長官を首都ワシントンD.C.(Washington D.C.)の連邦地方裁判所に提訴した。 共和党は数か月前から、政府が連邦法であるオバマケアの一部を書き換えたことは「違憲であり違法」だと主張するとともに、政府の一方的な行動は行政権限を逸脱しているとして、オ

    米下院共和党、「オバマケア」めぐり政権を提訴
    sea_side
    sea_side 2014/11/23
    大統領制なんてやめちまえよもう。
  • 米国防総省が「飛行空母」案を公募

    米国防高等研究計画局(DARPA)が公開した飛行空母と、偵察機や戦闘機の発着を描いた構想図(2014年11月17日提供)。(c)AFP/Defense Advanced Research Projects Agency(DARPA) 【11月19日 AFP】航空機が発着する母艦自体が飛行能力を持つ「飛行空母」の開発案の公募を、米国防総省の研究機関・米国防高等研究計画局(Defense Advanced Research Projects Agency、DARPA)が開始した。 飛行空母構想は、巨大な母艦が航空機を送り出す、映画『アベンジャーズ(The Avengers)』やコンピューターゲーム『スタークラフト(StarCraft)』のSF的な映像を想起させる。 DARPAは現時点では試作艦の建造は計画しておらず、純粋に飛行空母の可能性を机上で検討することが目的だとしている。DARPAの構想

    米国防総省が「飛行空母」案を公募
    sea_side
    sea_side 2014/11/20
    空中給油機みたいなデカい飛行機とロープでつないで引っ張ってやりゃいいんじゃねーの。
  • 地球温暖化の「停滞」、海による熱吸収ではない 研究

    米航空宇宙局(NASA)の地球観測衛星「テラ(Terra)」が捉えた太平洋(Pacific Ocean)から放射される熱(2014年10月6日提供)。(c)AFP/NASA/HO 【10月7日 AFP】地球温暖化がここ数年そのペースを緩めているのは、深海が熱を吸収しているからではないとする論文が、6日の英科学誌「ネイチャー・クライメート・チェンジ(Nature Climate Change)」に掲載された。 米航空宇宙局(NASA)によると、21世紀初頭に温室効果ガスが増え続けている一方、平均地表気温の上昇は停滞している。一部研究では、熱が一時的に深海に吸収され、「ハイエイタス」と呼ばれる地球温暖化の停滞現象が起きているとされていた。 今年8月には、過去15年にわたるハイエイタス現象について、大西洋(Atlantic)や南極海(Southern Ocean)の深海に熱が吸収されているとする

    地球温暖化の「停滞」、海による熱吸収ではない 研究
    sea_side
    sea_side 2014/10/07
    北半球における夏の気温は上昇を続けてるのに、冬の気温が下降してるって食い違いの問題がなぜ起きてるかってのはもうわかってるんだろうか?
  • 【AFP記者コラム】「イスラム国」の斬首動画が報道機関に突きつけた課題

    イラク北部のキルクーク(Kirkuk)と中部ティクリート(Tikrit)の間の橋に立てられたイスラム教スンニ派(Sunni)過激派組織「イスラム国(Islamic State、IS)」の旗(2014年9月11日撮影)。(c)AFP/JM LOPEZ 【9月23日 AFP】シリアやイラク、アフリカでジャーナリストが誘拐、殺害され、イスラム教スンニ派(Sunni)の過激派組織「イスラム国(Islamic State、IS)」とその分派によるプロパガンダのためのおぞましい動画が公開されるなか、私たちAFPも編集倫理の原則を再確認する必要に迫られている。 私たちに突き付けられた課題は、報道する義務と、記者たちの安全を担保することのバランスをどう取るか。さらには暴力のプロパガンダに利用されないように、そして犠牲になった人の威厳も守りながら、過激派が公開する写真や動画をどこまで報じるかという問題だ。

    【AFP記者コラム】「イスラム国」の斬首動画が報道機関に突きつけた課題
    sea_side
    sea_side 2014/09/24
    >>それらは残虐で非人道的で、斬首やはりつけ、集団虐殺など、見るに堪えないイメージばかりだ。(中略)そのような映像を分析する業務を担っているジャーナリストらは、大きな負担を強いられている。<< うわあああ……
  • 5月の世界平均気温、過去最高を記録

    宇宙空間からの地球のイメージ(2010年3月2日提供、資料写真)。(c)AFP/NASA/HANDOUT 【6月24日 AFP】米海洋大気局(National Oceanic and Atmospheric Administration、NOAA)は23日、2014年5月の世界平均気温が、1880年の観測開始以来、陸海上ともに最も高かったと発表した。 NOAAによると、5月の地球全体の平均気温は15.54度で、20世紀の平均を0.74度上回った。 これまでに5月の気温が最も高かったのは2010年だった。 NOAAは、「世界の大部分で、月間平均気温よりも高かった。カザフスタン東部やインドネシアの一部、オーストラリア中部と北西部では、記録的な高温だった」としている。 NOAAによると、過去39年間、5月の平均気温は20世紀平均気温を上回り続けているとしており、最後にこれを下回ったのは1976年

    5月の世界平均気温、過去最高を記録
    sea_side
    sea_side 2014/06/25
    気象庁ソースの5月の気温の推移グラフはこちらhttp://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/temp/fig/may_wld.png
  • 4月の世界の気温、1880年以来最高 2010年に並ぶ

    ドイツ・ベルリン(Berlin)のシュトラントバート・バンセ(Strandbad Wannsee)で海水浴をする人たち(2014年4月18日撮影、資料写真)。(c)AFP/DPA/RAINER JENSEN 【5月21日 AFP】今年4月は世界中で記録的に気温が高く、月平均気温は2010年と並び1880年以来最高を記録したことが、米海洋大気局(National Oceanic and Atmospheric Administration、NOAA)の20日の発表で明らかになった。 4月の世界平均気温は、20世紀の平均を0.77度上回った。ロシア・シベリア(Siberia)中部では、平均を5度以上も上回った。 英国では、1910年に記録が開始されて以来、4月としては3番目に気温が高かった。オーストラリアでも同じく1910年以来7番目に気温が高い4月だった。その一方で、米国とカナダの大半では4

    4月の世界の気温、1880年以来最高 2010年に並ぶ
    sea_side
    sea_side 2014/05/21
    参考に、気象庁ソースの4月の世界の気温グラフhttp://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/temp/fig/apr_wld.png
  • ドイツで第3の性の選択が認められる、欧州初

    新生児の手に触れる母親の指。フランス北部ランス(Lens)の病院にて(2013年9月17日撮影、資料写真)。(c)AFP/PHILIPPE HUGUEN 【11月2日 AFP】ドイツで1日、欧州で初めて、男性と女性の両性の特徴を有する新生児について、性別の記載なしで出生届を出せるようになった。 新しい法律で出生証明書の性別欄を空白のままにできるようになったことで、事実上、公的記録に「男性か女性かはっきりと決められない性」という区分が新たにできたことになる。 いわゆるインターセックスの人たちの権利のために活動している人たちは、第3の性の選択肢が生まれたことで、男女両性の特徴を有する新生児に対する性器手術を制限する、より大きな変化への扉が開かれるよう希望していると述べた。 ドイツ北部ハンブルク(Hamburg)出身で自身もインターセックスのルツィー・ファイト(Lucie Veith)さんは、出

    ドイツで第3の性の選択が認められる、欧州初
    sea_side
    sea_side 2013/11/02
    ちなみに日本で出生時に性別が判別不能なときに、出生届の性別を空欄でも受理できるようになったのは昭和23年だそうな。この問題とはまた別の話なのかな。
  • 日本の成人、読解力・数的思考力でトップ EU下位で危機感

    【10月10日 AFP】日の成人は、他の先進23か国・地域の成人よりもはるかに優れた読解力と数的思考力を持っているとの調査結果をまとめた報告書が、経済協力開発機構(OECD)により8日、発表された。OECDはこの結果について、欧州に対し警鐘を鳴らすものと述べている。 調査は、OECD加盟22か国・地域とロシア、キプロスに住む16~65歳の16万6000人を対象に実施された。中でも欧州各国の成績が悪く、欧州連合(EU)当局者らは、上位国との差を縮めるための迅速な行動を呼び掛けている。 ■日の中卒者の読解力は西伊の大卒者より上 読解力は1~5で評価された。簡単な文章の読解に困難があることを意味するレベル1以下の成人は、日ではわずか4.9%だった。 最高レベルの5は、難解な文章からの情報を検索・処理し、証拠に基づいた議論を判断できる能力があることを指す。レベル4と5を合わせた人の割合は、日

    日本の成人、読解力・数的思考力でトップ EU下位で危機感
    sea_side
    sea_side 2013/10/11
    つまり日本人は学力高いのに生産性は低いってことやな(´・ω・`)
  • 人類進化の定説覆す魚類化石、中国で発見

    中国で化石が発見された古代魚「Entelognathus primordialis」(2013年9月24日提供)。(c)AFP/NATURE/CHINESE ACADEMY OF SCIENCES/BRIAN CHOO 【9月26日 AFP】あごと背骨を持つあらゆる動物の祖先は、すらっとしたサメのような魚ではなく、骨板に覆われた歯のない魚だった──。ヒトの進化に関する従来説を覆すこのような論文が、25日に英科学誌ネイチャー(Nature)で発表された。 硬い骨を持つ現生動物(硬骨魚綱)の祖先をめぐっては長年、軟骨でできた骨格を持つサメのような生物から進化したとの説が主流だった。だが研究チームは、中国で発見された4億1900万年前の魚類の化石が、この通説を覆すものだと述べている。 硬骨魚綱には、現存魚類の大半や、ヒトなどの四肢を持つ陸上動物が含まれる。これまでは、硬骨魚綱の姉妹群を成すサメや

    人類進化の定説覆す魚類化石、中国で発見
  • エジプト第1王朝出現の時期を詳細に特定、研究

    エジプト首都カイロ(Cairo)南郊にあるギザの3大ピラミッドの近くを馬に乗って走り抜ける人(2012年12月22日撮影、資料写真)。(c)AFP/GIANLUIGI GUERCIA 【9月4日 AFP】古代エジプトが一つの王朝として出現した時期について、これまでで最も詳細に推定したとする論文が4日の英学術専門誌「英国王立協会紀要(Proceedings of the Royal Society A)」に発表された。 上エジプトと下エジプトが単独統治の下で王朝を築いた時期をめぐっては、数十年にわたって議論の的となってきた。これまでは古代エジプト人の埋葬地で見つかった陶器の形状の変移の様子などから、紀元前3400~2900年と推定されてきた。 エジプト第1王朝の出現時期をより詳細に推定するため、英オックスフォード大学(Oxford University)のマイケル・ディー(Michael D

    エジプト第1王朝出現の時期を詳細に特定、研究
    sea_side
    sea_side 2013/09/05
    wikipediaとかでは第一王朝の開始はBCE3100年前後と表記されてるから、その説が概ね正しいことを示してるのかな?
  • 消費者物価、約5年ぶり大幅上昇 家計には負担増か

    都内のガソリンスタンドに表示されたガソリン価格(2013年8月30日撮影)。(c)AFP/Toru YAMANAKA 【8月30日 AFP】総務省が30日に発表した日の7月の消費者物価指数(CPI)は、値動きの激しい生鮮品を除いた総合指数が前年同月比0.7%上昇し、およそ5年ぶりの上げ幅となった。金融緩和政策を進める安倍政権にとっては心強い結果といえるが、賃金が伸び悩む中で家計には重圧となりそうだ。 7月のCPI上昇率は、エネルギー価格の高騰で輸入コストが膨らみデフレ圧力が一時的に相殺された2008年11月の1.0%以来の高さを記録した。6月にも1年2か月ぶりに0.4%上昇しており、2か月連続のプラスとなった。 みずほ証券リサーチ&コンサルティング(Mizuho Securities Research and Consulting)の宮川憲央(Norio Miyagawa)氏は、物価上

    消費者物価、約5年ぶり大幅上昇 家計には負担増か
    sea_side
    sea_side 2013/08/31
    >>物価上昇は日本経済が堅調に回復しつつあることを示すさらなる証拠<< 何処がだよ。全体の物価が上がってるのにエネルギー価格を抜くとマイナスになるってことはスタグフレーションじゃねーか。
  • 地球温暖化促進の新たな要因は「海洋酸性化」、研究

    パナマ・パナマ市(Panama City)沖の太平洋に落ちる稲(2013年6月24日撮影、資料写真)。(c)AFP/Rodrigo ARANGUA 【8月26日 AFP】人間による化石燃料の燃焼で排出される二酸化炭素(CO2)によって海の酸性化が進み、地球を太陽放射から保護するのを助けるガスが海から放出される量が減少することで、地球温暖化を促進させる恐れがあるとの研究論文が25日、発表された。 今回の論文で明らかにされた影響は非常に広範囲に及ぶ可能性があるが、現在の気候変動の予測には要因として考慮されていない、と論文の著者らは警告している。 科学者らによると、人間によって排出されるCO2は、太陽熱は大気を通過させ、地球から反射された熱エネルギーを閉じ込めることで温室効果を生み出し、地球温暖化の一因となっているという。 ■硫化ジメチルの放出量減少で0.48度の気温上昇 さらにCO2は、世界

    地球温暖化促進の新たな要因は「海洋酸性化」、研究
    sea_side
    sea_side 2013/08/26
    海洋酸性化による地球温暖化のポジティブフィードバック
  • 南極の夏の氷、10倍の速度で融解 研究

    南極半島(Antarctic Peninsula)北端沖にあるジェームズロス島(James Ross Island)に設営された氷床コア採掘キャンプ(2008年2月25日撮影、2013年4月15日提供)。(c)AFP/AUSTRALIAN NATIONAL UNIVERSITY/JACK TREIST 【4月15日 AFP】南極の夏の氷が600年前と比べて10倍の速さで融解しているとの研究が、15日の英科学誌ネイチャージオサイエンス(Nature Geoscience)に掲載された。融解量の急速な増加は過去50年間で起きているという。 オーストラリア国立大学(Australian National University)と英国南極研究所(British Antarctic Survey)は、南極半島(Antarctic Peninsula)沖にあるジェームズロス島(James Ross I

    南極の夏の氷、10倍の速度で融解 研究
    sea_side
    sea_side 2013/04/16
    400年前の極小期とは時期がずれてるんだな。精度の問題なのかしら。
  • 三畳紀末の大量絶滅、最新技術で時期を詳細に特定 「誤差2万年」

    南米エクアドルにあるトゥングラウア火山(Tungurahua Volcano)の噴火の様子(資料写真、2012年12月20日撮影)。(c)AFP/RODRIGO BUENDIA 【3月22日 AFP】約2億年前に起きた生物の大量絶滅の原因とされる、大規模な火山噴火の発生時期を、最新の年代測定技術を使ってこれまでで最も詳細に特定することに成功したとする研究論文が21日、米科学誌サイエンス(Science)で発表された。 「三畳紀末の大量絶滅(End-Triassic Extinction)」と呼ばれるこの出来事は、地球で起きた4度目の大量絶滅で、一連の火山噴火が原因とされる。当時すでに暑かった地球の温度は、これらの噴火活動によりさらに上昇し、地球上の全生物種の半数が絶滅したことが、その後の恐竜時代への道を開いたという。 研究チームは新しい分析方法を用い、この大量絶滅の発生時期を2億156万4

    三畳紀末の大量絶滅、最新技術で時期を詳細に特定 「誤差2万年」
    sea_side
    sea_side 2013/03/22
    精度が良くても、測定が歪んでる可能性はないんかのう。