タグ

ブックマーク / labaq.com (21)

  • 「アメリカ人は2.5倍の医療費をかけて1.7年早く死んでいる…」海外の反応 : らばQ

    アメリカ人は2.5倍の医療費をかけて1.7年早く死んでいる…」海外の反応 アメリカの医療費が異常なまでに高騰していることは、何度か紹介してきました。 (参照:「アメリカでガラガラヘビに噛まれた…この請求書を見てほしい」→毒蛇より医療費のほうが怖い!) 他の先進国と比較したところ、アメリカ人は2.5倍の医療費をかけているにもかかわらず、平均寿命は1.7年短いことが明らかとなりました。 (縦軸:平均寿命 横軸:1人あたりの医療保険の費用) 上記の表は、OECD(経済協力開発機構)が2003年と2013年の医療保険と平均寿命の関係をまとめたものです。 これを見るとアメリカの医療費がダントツで高いことがわかります。 この10年間の高騰のしかたもすさまじく、それに対して平均寿命の延び方は非常に悪い結果となっています。 たとえばチリはアメリカの平均寿命とほぼいっしょですが、医療費は5分の1にしかすぎ

    「アメリカ人は2.5倍の医療費をかけて1.7年早く死んでいる…」海外の反応 : らばQ
    sea_side
    sea_side 2015/12/03
    合理性よりイデオロギーを優先するとこうなるってことじゃね。
  • 尊厳死について…多くの死を見てきた医療従事者たちのコメント - らばQ

    尊厳死について…多くの死を見てきた医療従事者たちのコメントが心を打つと反響 アメリカで脳の末期ガン患者ブリタニー・メイナードさん(29歳)が尊厳死を予告し、自ら命を絶ったニュースに対し、世界中で議論されています。(参照:米 末期がんの女性が安楽死を選択) そう簡単に答えが出る問題ではありませんが、間近で死と向き合っている医療従事者たちは、どう考えているのでしょうか。 海外掲示板に寄せられた、海外の医療や医学に携わる人々の意見をご紹介します。 Photo:The Brittany Maynard Fund ●がんセンターの集中治療室で働いています。 がんを奇跡的に克服したケースや、胸が張り裂けるような最期を多すぎるほど見てきました。そして自分は誰もが「自分の最期のとき」を決める権利があると強く信じています。 まだ若い家族が、命の質をとるか、長さをとるかで苦闘する姿も見てきました。 心に強く残

    尊厳死について…多くの死を見てきた医療従事者たちのコメント - らばQ
    sea_side
    sea_side 2014/11/06
    自分の死期は自分で決めるって考え方はいろいろ危険やな。死に臨んだ人の意志なんて警察に取り調べされてる容疑者みたいなモンだよ。
  • 面白いようにわかる…第二次世界大戦のヨーロッパ領土がどう変動したのかビジュアル化(動画) : らばQ

    面白いようにわかる…第二次世界大戦のヨーロッパ領土がどう変動したのかビジュアル化(動画) 第二次世界大戦のヨーロッパ方面では、ドイツ・イタリア(・日)などの枢軸国と、イギリス連邦、フランス、ソ連、アメリカなどの連合国が激しく争いました。 ナチスドイツの電撃的な快進撃から敗北まで、実際にどんな風に領土が変動していったのか、1日ごとの変化をビジュアル化した映像をご覧ください。 World War II in Europe: Every Day - YouTube 赤が枢軸国、青が連合国、紫がフィンランド、緑がソ連。 1941年までの枢軸国の版図の勢いはすさまじいものがありますが、アメリカが参戦した1942年頃からこう着し、1943年以降は坂道を下るように敗退しています。 日ごとに領土が変化していくのを見ると、ヨーロッパ戦線がどんな風に繰り広げられたのか臨場感があるのではないでしょうか。 そし

    面白いようにわかる…第二次世界大戦のヨーロッパ領土がどう変動したのかビジュアル化(動画) : らばQ
    sea_side
    sea_side 2013/10/05
    贅沢言うなら主要都市がどこにあるかがわかればよかったな。モスクワとか。
  • 外国人「日本のインフレのグラフが日本地図にそっくり!」と話題に : らばQ

    外国人「日のインフレのグラフが日地図にそっくり!」と話題に 世の中には様々なグラフがありますが、なぜか海外サイトで日のインフレーション率と失業率を示したグラフが話題を呼んでいました。 その理由なのですが、面白いことに日列島に似ていていると言うのです。 どんなグラフになっているのか、ご覧ください。 「日における1980年1月〜2005年8月のインフレーション率と失業率」 確かに日列島によく似てる! こういうことに気づく人もすごいですが、これが海外サイトで話題になっていると言うのも面白いですよね。 海外掲示板のコメントを抜粋してご紹介します。 ●重ねてみた。 ●こっちのグラフはグラフがどれくらい日国旗に似ているかどうかだ。 赤:日の丸に似ている 緑:日の丸に似ていない ●こっちも似ている。 「日で何が起きているの?」 赤:何かヘンなこと。 ●だけど全体の他の部分も日の丸に似てい

    外国人「日本のインフレのグラフが日本地図にそっくり!」と話題に : らばQ
    sea_side
    sea_side 2013/01/10
    普通のフィリップス曲線のグラフとはX軸が左右逆になってるのね。
  • ペン1本で進化の歴史を描いたテンポの良いアニメーション(動画) : らばQ

    ペン1で進化の歴史を描いたテンポの良いアニメーション(動画) 生物の誕生してからおよそ40億年。 その途方もない年月を、たった1のペンでつづっていくクリエイティブな映像をご覧ください。 Frixion pile - Evolution - YouTube 人類までの歴史、そして未来の人類……。 進化の過程をテンポ良く、ときおり直接ペンで描く演出によってアクセントが付けられています。 ペン1でこれだけの表現をされると創作意欲が刺激されますね。 ジョジョの奇妙な冒険 隙間に入り込む男サンタナ千値練 売り上げランキング: 1 位 Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事ろうそくの炎でテトリスやパックマン…驚異的なストップモーションアニメ(動画)一発勝負!油性ペン1だけを使ってリアルな絵を描いていく(動画)屋のが一斉に動き出す…大規模ストップモーションアニメ(動画)世界中を驚か

    ペン1本で進化の歴史を描いたテンポの良いアニメーション(動画) : らばQ
  • アメリカ人「中国語の発音ヤバイ、ありえない」 : らばQ

    アメリカ人「中国語の発音ヤバイ、ありえない」 日人が英語を習得する上で、大きな壁となるのが発音です。 何しろ日語の母音はアイウエオの5つしかないのに対して、英語はア系列だけで5つもあるのだから、苦労するのも当然と言うものです。 ところが中国語を少しでもかじったなら、英語の発音よりも難しいことを知ることになります。 アメリカ人が「こんなのわかるか!」と悲鳴を上げていた、ある中国語の文章をご紹介します。 上段:中国語の原文。 中段:英語の発音に置き換えたもの。 下段:英語に翻訳した文。 中段は、すべて“shi shi shi shi shi shi shi shi shi...”の発音だけが羅列されています。 微妙にshiの発音は違うそうですが、英語圏の人々がこの発音を見て「なんじゃこりゃー」となっていました。 それもそのはず、英語の母音が14(短母音)+5(2重母音)=19個あるのに対し

    アメリカ人「中国語の発音ヤバイ、ありえない」 : らばQ
    sea_side
    sea_side 2012/02/06
    日本語は、発音と言うより仮名が簡易すぎてな。ローマ字表記を広めたがった人の気持ちもわかると言うか。いや、あれは文字の種類の数の問題だから別か、まあいいや。
  • 天地創造かビッグバンか?アメリカの結果に他の先進国「…おい!」 : らばQ

    天地創造かビッグバンか?アメリカの結果に他の先進国「…おい!」 宇宙はどんな風に始まったのか。 実際のところ誰かが行って見てきたわけではなく、今のところ確める術はないので、何を支持するかは個人の考え方や信仰によって決定されます。 「神による天地創造だと思うか?」 「あるいはビッグバンだと思うか?」 という2択アンケートが世界各国で行われました。 すると興味深いことに、先進国の中でアメリカだけがユニークな結果となったようです。 青は「神の天地創造」を信じる率、緑は「ビッグバン理論」を信じる率です。 先進国では、「神の天地創造」はおおむね2〜3割程度の支持率に留まる中、アメリカだけが突出して58%と過半を超えています。 以下のサイトを見ると、北欧の国ではさらに顕著で「ビッグバン理論」の支持が9割以上を占めていました。 Who/what created the world God or Big

    天地創造かビッグバンか?アメリカの結果に他の先進国「…おい!」 : らばQ
  • 女傑と呼ぶにふさわしい歴史上の偉大な女戦士たち10人 : らばQ

    女傑と呼ぶにふさわしい歴史上の偉大な女戦士たち10人 歴史上、英雄と呼ばれる人物は数多くいますが、武器を持って活躍した女性も少なくありません。 中でも女傑と呼ぶにふさわしい、偉大な10人をご紹介します。 1. ゼノビア ゼノビア - Wikipedia 3世紀にローマ皇帝の権威が低下した時代に、シリアやエジプト周辺を領土としたパルミラ王国 の女王。「ササン朝ペルシャの侵略からローマ東部属州を護る」という名目で、次々に領土を拡大していきました。 ゼノビアは自らを「エジプトの女王」と称し、「戦士なる美の女王(Warrior Queen)」とも呼ばれました。その後ローマ帝国との争いに敗れ捕虜となりますが、ローマの元老院と再婚し、裕福な暮らしをしたとされています。 2. カラミティ・ジェーン カラミティ・ジェーン - Wikipedia 西部開拓時代における女性開拓者でありプロの斥候。凄腕のガンマ

    女傑と呼ぶにふさわしい歴史上の偉大な女戦士たち10人 : らばQ
  • 世界最大の木造建築物がついに完成「メトロポール・パラソル」…スペイン・セビリア:らばQ

    世界最大の木造建築物がついに完成「メトロポール・パラソル」…スペイン・セビリア 世界最古の木造建築物である法隆寺を筆頭に、日は木造の建物の多い国ですが、世界最大のものがスペインのセビリアで完成したそうです。 2005年に着工し、今年の春についに完成したそうです。 伝統ある古い街並みに、どーんと建てられた巨大な木造建築物。 2003年に行なわれた広場再開発計画のコンペで勝利したドイツ人のユルゲン・マイヤー・Hによる設計。 敷地面積:18000平方メートル 建築面積:5000平方メートル 延床面積:12670平方メートル 階数 :4 建物の高さ:28.50メートル 総工費: 9000万ユーロ(約105億円) 上空から撮影。木の有機的な美しさが表現されています。 もともとは駐車場にする予定でしたが、ローマ時代の遺跡が発見されたことから地下には考古学博物館、地上階はショッピングセンターや多目的の

    世界最大の木造建築物がついに完成「メトロポール・パラソル」…スペイン・セビリア:らばQ
    sea_side
    sea_side 2011/05/21
    でかいこたデカイけど、広いって感じがないんだよな。デザイン的に。
  • 「おい、日本のアニメキャラが凄いことになってるぞ…」海外のド肝を抜いていたおもちゃの写真 : らばQ

    「おい、日のアニメキャラが凄いことになってるぞ…」海外のド肝を抜いていたおもちゃの写真 マクドナルドには子供用のハッピーセットを頼むと付いてくる、おまけのおもちゃがあります。 今年、日台湾で出されたというナルト関連のサスケのキャラクターグッズがネット業界(特に台湾)でセンセーションを起こしていると、海外サイトで紹介され話題となっていました。 インパクト絶大の、そのおもちゃの写真をご覧ください。 「オレはナルトのファンではないが、このマクドナルドのおもちゃとして出ていた”サスケ”については特筆しておくべきと思う。特に台湾コミュニティではかなり有名で、ニュースでレポートされていたくらいだ。 このおもちゃの特徴は背中にあるレバーをぐっと押し込むと、くるっと一回転するというものである。(参考映像) しかしながら常にそれがうまくいくわけではない。 フィギュアそのものをじっくり見てみると、それほ

    「おい、日本のアニメキャラが凄いことになってるぞ…」海外のド肝を抜いていたおもちゃの写真 : らばQ
  • サッカー史上に残る10のありえないゴール(動画) : らばQ

    サッカー史上に残る10のありえないゴール(動画) 2010年ワールドカップ日本代表はベスト16で惜しくもパラグアイにPK戦の末敗退しましたが、嬉しさあり悔しさありで日中を盛り上げてくれた代表に感謝です。 今大会もいろいろなゴールが見られましたが、サッカー歴史に残る10のありえないゴールの映像がまとめられていたので、ご紹介します。 1. GKの背後に隠れてボールをかっさらってゴール 以前ご紹介したことのある映像ですが、相手の選手が身をかがめてGKの背後に隠れているのが憎いです。これをやられたらGKは夜眠れなくなるでしょうね。 2. 怪我人が出たのでボールを大きく蹴ったら入っちゃった サッカーでは暗黙の了解として、怪我して倒れて込んでいる選手がいると、外にボールを蹴り出し一度ゲームを止める習慣があります。 オランダリーグの試合。アヤックスの選手が紳士的プレーとして大きく蹴り出したつもりが

    サッカー史上に残る10のありえないゴール(動画) : らばQ
    sea_side
    sea_side 2010/07/02
    ストイコビッチのはボレーってのがポイント上げてるね。
  • らばQ:人類の歴史上、もっとも征服した面積の広い人物トップ10

    人類の歴史上、もっとも征服した面積の広い人物トップ10 世界征服という言葉には、魅力的な響きがあります。 歴史上、数多の王や独裁者が世界征服に乗り出し、そして挫折していきました。 世界征服は叶わないまでも、一番征服した面積が広かったのは誰なのか。ナポレオンやヒトラーは何位か分かるでしょうか? 史上最大の征服者、トップ10をご紹介します。 1位. チンギス・ハーン 1260万平方キロメートル モンゴルの族長チンギス・ハーンは、西暦1206年〜1227年の間に、東は太平洋から西はカスピ海まで、モンゴルを中心に中国北部、中央アジア、シベリア南部まで支配下に置いています。 言わずと知れたモンゴル帝国の創始者ですが、手中に収めた版図はぶっちぎりの1位です。 2位. アレクサンダー大王 564万平方キロメートル ギリシャの北側に位置するマケドニアの王、アレクサンダーは、紀元前334年〜326年の間に、

    らばQ:人類の歴史上、もっとも征服した面積の広い人物トップ10
    sea_side
    sea_side 2009/10/10
    昭和天皇をこれに入れるとベスト5に入れるくらいっぽいね。
  • 記念写真でかわいい乱入者が現れ、フォーカスを奪われてしまった : らばQ

    記念写真でかわいい乱入者が現れ、フォーカスを奪われてしまった 旅行へ行けば、記念写真を撮るのはお約束というものです。 美しい背景をうまく収めながら自分たちにピントを合わせ、思い出の写真をパチ リ。 とのはずが、かわいい乱入者によってフォーカスがふいに奪われてしまったという、ほほえましい1枚がありましたのでご紹介します。 ふいに顔をひょっこり出したリスちゃん。 完全にフォーカスの横取りです。 メリッサ・ブランツさんとその旦那さんが、カナダのバンフ国立公園にあるミネワンカ湖を訪れ、記念撮影を撮ろうとしたときのものだそうです。 タイマーを設置してジーと音が鳴り、ニッコリ笑いながら待つこと数秒。カシャッとシャッターが下りたその瞬間に、興味しんしんのリスが顔を出してしまい、その結果がこの写真と言う訳です。 フォーカスの当たったひょうきんなリスの顔と、うしろで背景となり下がってしまった夫婦の笑顔とのコ

    記念写真でかわいい乱入者が現れ、フォーカスを奪われてしまった : らばQ
    sea_side
    sea_side 2009/08/10
    うおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!かわええええええええええええ
  • ビジネス史上に残る「大失敗の決断」ワースト6 : らばQ

    ビジネス史上に残る「大失敗の決断」ワースト6 ビジネスの成功において、先見の明が大事なことは言うまでもありません。 常に先のことを見越し、そして決断する。それが成功の鍵と言えます。 とは言っても人間ですから、そう簡単に未来は見えず、決断には失敗もあります。 あるいは成功するわけがないと思っていたものが、思いがけずブレイクすることだってあります。 結果的に、これは大失敗だった、という史上に残る「決断」をご紹介します。 1. ビートルズを拒否した 責任者: イギリスのレコード会社であるデッカ・レコードのマイク・スミスとディック・ロウは新人の評価をするロンドン支店の責任者でした。 背景: 1961年12月13日、マイク・スミスはリバプールまでロックバンドのステージを見にやってきました。彼はそのバンドには才能があると感じ、彼らを翌年のニューヨークのオーディションに招待しました。グループはロンドンま

    ビジネス史上に残る「大失敗の決断」ワースト6 : らばQ
  • 一人で作り上げたという尋常ならざる5人の鬼才・天才建築家 : らばQ

    一人で作り上げたという尋常ならざる5人の鬼才・天才建築家 芸術家というのは変り種が多いものですが、反映されるのは絵や音楽に限りません。 建築家もかなり風変わりな人が多いようで、いろいろな面白い建物が創り出されています。 天才と馬鹿は紙一重なんていいますが、ここに紹介するのは天才・鬼才と呼ばれる、いったい頭の中はどうなってるんだと不思議になるほどの建築家たちとその作品です。 一般の建物はたくさんの人手を要します。建築プランの想定から、デザイン、着工する作業員など、所要人数は決して少なくはありません。 しかしながら、今から紹介する建物はその全てをたった一人でやり遂げたという建物ばかりです。何十年あるいは一生を費やされて建てられた、風変わりで独創的な味わい深い建築をご覧ください。 1.シュヴァル(Facteur Cheval)の理想宮 シュヴァルは大人しい郵便屋さんだったそうで、昼は郵便物を配り

    一人で作り上げたという尋常ならざる5人の鬼才・天才建築家 : らばQ
    sea_side
    sea_side 2008/03/28
    日本代表は井村裕保?
  • 世界の金持ち10人はどこの国のどんな人なのか、ビルゲイツ以外に知ってますか? : らばQ

    世界の金持ち10人はどこの国のどんな人なのか、ビルゲイツ以外に知ってますか? フォーブス誌の長者番付が発表されて、ビル・ゲイツ氏が首位から転落したニュースが話題になってますが、それ以外の大富豪たちが、どこの国のどんな人なのか、意外と知らなかったり説明されてないことが多いので、軽くまとめてみました。 どこの国の富豪が台頭しているのか、意外な感じと納得する感じが入り混じったような結果になっています。、 雲の上の人とは言いますが、もう遠すぎて何がなんだかわからないそんな巨額の持ち主、Forbes誌2008年3月版の金持ちベスト10の紹介です。 1位 ウォーレン・バフェット(Warren Buffett)【アメリカ合衆国】 (Wikipedia:ウォーレン・バフェット) 620億ドル(6.3兆円)でビル・ゲイツが13年守ってきた世界第一位の座を獲得。世界最大の投資持株会社バークシャー・ハサウェイの

    世界の金持ち10人はどこの国のどんな人なのか、ビルゲイツ以外に知ってますか? : らばQ
    sea_side
    sea_side 2008/03/11
    日本しょぼい。
  • 予想と真逆なことになっているアメリカ・メキシコ国境線の写真 : らばQ

    予想と真逆なことになっているアメリカ・メキシコ国境線の写真 世界的にも格差社会が進んでいて、中国のように高層ビルとスラム街が同居している構図も珍しくなくなりました。 そしてアメリカとメキシコの国境線で見事に格差のある写真が紹介されていたのですが… 驚きなことに、左側がアメリカ合衆国で、右側がメキシコの国境線です。 間違えてるんじゃないかとよくよく見直しましたが、確かに左がアメリカ側なんです。 一体どの場所なのか、Google Mapで確認してみました。 アメリカ側はカリフォルニア州サンディエゴのすぐ南、メキシコ側はティフアナ(Tijuana)という人口140万人の都市だそうです。 上から見ても北側がアメリカとはびっくりです。アメリカ側からは歩いて簡単に(回転ドアで!)出られて、メキシコ側からは数時間の審査待ちという構造が、メキシコ側の国境沿いだけ栄えてる理由なのでしょうか。 広域でみてみる

    予想と真逆なことになっているアメリカ・メキシコ国境線の写真 : らばQ
    sea_side
    sea_side 2008/01/09
    最近は宇宙からでも国境線が見えるようになってるんか。
  • サッカーの戦術で見えちゃった国民性の違い : らばQ

    サッカーの戦術で見えちゃった国民性の違い ルールは共通でも、スポーツには国民性や文化の違いが出るものです。 サッカーも例に漏れず、地域性や国民性の違いが顕著に出るスポーツですね。 現在、快方に向かっているようでホッと一息のオシム前監督も、欧州スタイルや南米スタイルを真似るのではなく、日にあった独自のプレースタイル、文化を構築するべきという思想の元で指揮されていました。 そんなサッカーの国民性の違いを面白おかしく戦術イメージにした図が海外サイトに出回っていたので紹介します。 イングランド イングランドのサッカースタイルは、伝統的に中盤省略で背の高いFWにひたすら放り込むだけ、と思われてるのでこうなります。 ドイツドイツ人は徹底的に効率と合理化を図るので、ひたすら猪突猛進」とあります。たしかにドイツ人っぽい(偏見)。「ボールの速度は時速297kmに達するだろう」とも書いてあるけど日向小次

    サッカーの戦術で見えちゃった国民性の違い : らばQ
  • らばQ : ゲームグラフィックが進化してきた25年間を水の表現で比較した画像

    ゲームグラフィックが進化してきた25年間を水の表現で比較した画像 25年のグラフィック進化を水の表現で見た場合、というものがありました。 物凄く綺麗なグラフィックや、DSやPSPといった携帯機で親の目を気にせずどこでも遊べたりと、今時の子供のゲーム環境は羨ましくもありますが、反面不幸だなと思う面もあります。 しょぼいハード性能だったころは、必死に綺麗な画像をしぼり出したり、今まで出来なかったあんなことが出来るようになった、など、ゲーム雑誌や新機種が発売されるたびに、わくわく胸を躍らせることができました。いわゆるカタルシスというやつでしょうか。 アートでも、難しい素材やクセのある素材で作られたものほど、出来上がったものに凄いと思ったり感動するのと一緒かもしれません。 スターウォーズなんかも最近のCGで何でも表現できてしまうものより、初代のジオラマで作り上げたスターデストロイヤーの方が凄さを感

    らばQ : ゲームグラフィックが進化してきた25年間を水の表現で比較した画像
    sea_side
    sea_side 2007/12/03
    90年代のラインナップがちょっと薄い気がする
  • らばQ : 違法ダウンロードされたほうがCDは売れるの法則が判明

    違法ダウンロードされたほうがCDは売れるの法則が判明 著作権違反の違法コピーやそれらをネットで手に入れる違法ダウンロードが問題になって久しいですが、音楽業界にとってはいささか衝撃的とも言える調査結果が発表されました。 違法ダウンロードをしてる人ほど音楽CDをたくさん買っている、というものです。 以前にもカナダ遺産省の調査で同じことが出てたのですが、今回はカナダ政府委託調査とのこと。 さてこの調査結果、いろいろと考えさせられます。人が音楽を買うというのはどういうことなのでしょうか? 人はどうやって音楽を知り、どうしてそれにお金を出すのでしょうか? 他のサイトの記事なども紹介しながら少し考えようと思います。 今回の調査では、音楽が月に1の違法ダウンロードされるたびに年間0.44枚のCDが売れる、という計算だそうです。 つまり極端に言うと、月に100音楽をダウンロードする人は、年間44枚の

    らばQ : 違法ダウンロードされたほうがCDは売れるの法則が判明