タグ

artとhistoryに関するseaboseのブックマーク (11)

  • 絵画における「影」の表現を芸術家たちは何世紀にもわたり間違っていた

    古代ローマ時代以降、ルネッサンスまで絵画に影はほとんど存在しなかったそうです。また、西洋美術以外でも影はほほとんど描かれていません。そんな、絵画の歴史において珍しい存在である「影」の表現方法に存在した間違いを、The MIT Press Readerが指摘しています。 The Art of the Shadow: How Painters Have Gotten It Wrong for Centuries | The MIT Press Reader https://thereader.mitpress.mit.edu/the-art-of-the-shadow-how-painters-have-gotten-it-wrong-for-centuries/ 影の表現は「物理的に間違っていたとしても、人間の視覚的には間違っていないように見える」ことが多くあるそうです。以下はイタリア・フィ

    絵画における「影」の表現を芸術家たちは何世紀にもわたり間違っていた
    seabose
    seabose 2023/02/17
    ”間違っている”と言う言い方はどうかな。キャラをより良く見せるためにシャドー部の位置やボリュームを制御する技法は今のイラストでもあるよ。てか写真の室内撮影でも不自然な光を当てたりするじゃない。
  • 大正15年に制作された日本初の実験的ホラー映画「狂つた一頁」 : カラパイア

    1926年(大正15年)、日初の実験的ホラー映画が公開された。『狂つた一頁』は、当時の映画監督で俳優だった衣笠貞之助が、横光利一や川端康成などの新感覚派の作家と結成した「新感覚派映画連盟」の第1回作品で、無字幕のサイレント映画だ。 精神病院が舞台で、狂人たちの幻想と現実が実験的な映像表現で描写されている。その全編がYoutubeに公開されており、最近海外サイトで注目を集めていた。

    大正15年に制作された日本初の実験的ホラー映画「狂つた一頁」 : カラパイア
    seabose
    seabose 2021/04/11
    「リング」の”あの映像”みたいだ。
  • 誰も語らなかった『ポピーザぱフォーマー』制作秘話―デジタル製作チーフかく語りき―

    村井 昌平 @murai_shohei トラウマアニメ 『ポピーザぱフォーマー』の真意 jp.vice.com/lifestyle/pope… @VICEJapanさんから この記事中で倒れたりしたCGデザイナーですが、この記事を見て思う所もあり、まとめてみましたので以下に。 リンク Vice トラウマアニメ『ポピーザぱフォーマー』の真意 こども・アニメ専門チャンネル〈キッズステーション〉で、2000年に放送された短編CGアニメーション『ポピーザぱフォーマー』。ネットでは〈検索してはいけない言葉〉とされ、子ども向けアニメらしからぬ過激な描写ばかりが話題になる同作だが、監督は、『ポピーザぱフォーマー』で子どもたちに何を伝えたかったのだろうか? 345 users 307 省力化について 安心モデル制作、緊急CGアニメーション、涙の編集の村井昌平です。 お話でなるべく作業が楽になるよう考えても

    誰も語らなかった『ポピーザぱフォーマー』制作秘話―デジタル製作チーフかく語りき―
  • 脚本家の実名が伏せられた名作が現代に鳴らす警鐘 最新映画が語る映画事情~政治、思想篇 | JBpress (ジェイビープレス)

    『ローマの休日』(1953)『黒い牡牛』(1956)『戦場にかける橋』(1957)『手錠のまゝの脱獄』(1958)『拳銃の報酬』(1959)・・・。 どれもが1950年代を代表する名作。しかし、そのオリジナルフィルムのタイトルバックには来あるべき映画人の名前がなかった。 赤狩りの嵐吹き荒れるハリウッドで、1950年代、仕事を追われた脚家が、その名を隠し、生き抜く姿を描く『トランボ ハリウッドに最も嫌われた男』(2015)が、現在劇場公開中である。 「1930年代、大恐慌に苦しみ、ファシズムが台頭するなか、多くの米国人が共産党に入党した。ソ連とともに第2次世界大戦を戦うようになると、党員はさらに増加、1943年、脚家ダルトン・トランボもメンバーとなった。しかし、冷戦時代が訪れ、米国の共産主義者に疑いの目が向けられることになる」 ハリウッド・テンと呼ばれた人々 そんな字幕から始まるこの映

    脚本家の実名が伏せられた名作が現代に鳴らす警鐘 最新映画が語る映画事情~政治、思想篇 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 無料で自由に利用できる歴史的画像1400万枚を公開するプロジェクト

    インターネット上のあらゆる情報を記録・保存するインターネット・アーカイブが所有するパブリックドメインの電子書籍200万冊から、1400万枚の画像を抽出して無料で公開するプロジェクトが開始されました。対象となった書籍は過去500年に発行されたもので、医療に関する資料から風刺画までジャンルはさまざま。全て無料でダウンロードでき、商用利用することも可能です。 Millions of historic images posted to Flickr | Internet Archive Blogs https://blog.archive.org/2014/08/29/millions-of-historic-images-posted-to-flickr/ 同プロジェクトFlickrアカウントにはすでに260万以上の画像がアップロードされており、今後も1日に1000冊以上のペースでコレクション

    無料で自由に利用できる歴史的画像1400万枚を公開するプロジェクト
    seabose
    seabose 2014/09/23
    昔の銅版画とかペン画のタッチっていいよなー。
  • 私たちが知らない江戸「日本を愛した19世紀の米国人画家」が描いた、息遣いすら感じる美しき風景:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    私たちが知らない江戸「日本を愛した19世紀の米国人画家」が描いた、息遣いすら感じる美しき風景:DDN JAPAN
  • 騎士の時代から20世紀まで、面白奇妙な鎧兜(ヘルメット)の歴史

    鎧兜は主に、戦闘の際に装着者の身体を矢や剣などの武器による攻撃から防護する為に作られたものだ。防御性能はもちろんのこと、その形にこだわった面白奇妙な兜も存在するようだ。ここでは、騎士の時代から20世紀までの多種多様な兜を見ていくことにしよう。日で使用されていたとされる、すごい形の兜も登場するぞ。 1.カエルの口のような兜 この画像を大きなサイズで見る 4世紀から17世紀に馬上試合をする騎士によって使われた。 この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る 2.バシネット(軽い鉄兜) 14~15世紀 この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る 3.獅子の頭をかたどったサレット(軽い鉄兜)1475年~1480年頃 この画像を大きなサイズで見る ルネサンス時代の古風な兜。外側はエンボス加工され、銅をかぶせてある。 4.油彩が描かれたサレ

    騎士の時代から20世紀まで、面白奇妙な鎧兜(ヘルメット)の歴史
    seabose
    seabose 2013/06/18
    なんとも不気味な面相は、それが目的だからなんだろうか。威嚇用というか。
  • フランスの壁画がアニメーションだった可能性あり。 – MAASH

    Facebook http://www.facebook.com/maashjapan ツイート http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2207596/A-night-pictures-caveman-style-Prehistoric-artists-used-cartoon-like-techniques-make-paintings-move.html 世界最古のアニメーションは近代に生まれたわけではなく、壁画(旧石器時代)のころから描かれた可能性が出てきた。 フランスの研究者の最新の研究によると、フランス全土の洞窟壁画が、連続した動きのある絵であることが判明したのだ。 たとえば写真はフランスのショーヴェ洞窟の壁画で、パイソンのような動物が描かれているが、走っていることを示すかのように8の脚が描かれている。 脚が残像のようにな

  • 萌え絵の進化 : 2のまとめR

    2010年03月21日 ➥ 萌え絵の進化 67 comments ツイート 34: サインペン(dion軍) []:2010/03/19(金) 22:45:48.45 ID:rAbqfYfV 最近のアニメのキャラデザと10年前のアニメのキャラデザ 美少女アニメ(?)に限定するけど,今と10年前のキャラデザを比較する. 最近 ttp://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/n/n_euler666/20100111/20100111013959.jpg 最近つってもかなり幅があるけどw 10年ぐらい前 ttp://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/n/n_euler666/20100111/20100111014000.jpg どこが違うのか? ・影 ・鼻の影が少なくなってる 10年前:鼻を立体として描こうとしてる 今:ニ

    萌え絵の進化 : 2のまとめR
    seabose
    seabose 2010/03/21
    一目まつ毛の有る無しって感じだろうか。当世風には「まつ毛をみっちり描く=ギャル属性増加」だからウケないのかなとか。逆に男の方は戦闘力増加というか頼もしく見えるんだけど。
  • 目立ちまくりつつも敵の目をくらませるド派手な軍艦カモフラージュ塗装

    第一次世界大戦中、ドイツのUボートに対抗するため英国海軍将校でアーティストのNorman Wilkinson卿が編み出したユニークな軍艦のカモフラージュ法「Dazzle Camouflage」を紹介します。 奇想天外にも思えるこの塗装、海上では目立ってしまって逆効果なのではないかと思われますが、船の大きさや進行方向をわかりにくくする効果があり、ソナーやレーダー技術が発達する前の海戦では非常に効果的で、広く使われていたとのことです。 詳細は以下から。You are the Fleet Admiral of the Navy in WWI what do you do? | TwistedSifter 「Dazzle Camoflauge」の生みの親、画家であり英国海軍将校でもあるNorman Wilkinson卿。 モダンアートのようにも見える奇抜な塗装の背景には、当時の魚雷はスピードが遅く

    目立ちまくりつつも敵の目をくらませるド派手な軍艦カモフラージュ塗装
  • 1910年の人が想像した2000年の生活イラストいろいろ

    1910年ごろの人々が想像した、2000年の生活はこうなっているだろうというイラストです。中には当に実現してるものもありますが、いまだに夢想の域を出ないようなものもあります。 詳細は以下の通り。 Paleo-Future: French Prints Show the Year 2000 (1910) 船が嵐にあっても助けに来てくれるレスキュー。これは実現していますね。 長距離を飛ぶ飛行船。実際は飛行船は廃れてしまい、飛行機によって実現。 戦争用の車。イラストだとただの装甲車みたいですが、実際はもっと戦闘向けに進化した戦車が登場。 新聞を家で聞くことができる。ラジオのニュース番組みたいなものか。 蓄音機でメッセージを録音。今だったら音声ファイルのやり取りになるのだろうか。 偵察バイク部隊。バイクの形こそ違いますが、これは実用化されました。自衛隊にも配備されています。 パリと北京を結ぶ長距

    1910年の人が想像した2000年の生活イラストいろいろ
    seabose
    seabose 2007/09/11
    その時代の「現在の不便」から思い描かれた「未来の理想」。当時の技術の延長として描かれているのが興味深い。インターネットや携帯電話がないのは無理もないか。想像もつかないって、こういうことなんだろうな。
  • 1