タグ

2012年4月8日のブックマーク (3件)

  • 第1回品川Redmine勉強会 - /dev/ori53

    品川Redmine勉強会にいってきましたメモです。 2011/09/08 19:00-21:00 ■発表1 @akippieさん 障害管理(BTS)から課題管理(ITS)に至るお話 バグの管理だけじゃなくて、課題も、要望も管理したい。 情報共有もしたいのでwikiもって感じで そんな要望からTracやredmineが生まれたんだなーと、理解。 TiDD Ticket First No Ticket, No Work No Ticket, No Commit Tickket Tracking 三種の神器 ITS/SCM/CI SCM (Software Configuration Management) subversion mercurial git ITS (Issue Tracking System) Trac redmine CI (Continuous Integration) j

    第1回品川Redmine勉強会 - /dev/ori53
  • 通勤中でも寝る前でも!iPhoneプログラミングを勉強出来る簡単な方法! | PLUS

    Appleから提供されているiOSのプログラミングガイド。日語に翻訳されたiOSのドキュメントがあります。iOSデバイス向けのアプリを開発するにあたっては、必読の内容となっています。 これらは全てPDFで提供されています。 ですのでiPhonePDFを開き、iBooksで保存することが出来ます。 このように、持ち運んで空き時間に勉強できるんです。 PDFのリンクは下記にまとめていますので、iPhoneでご覧ください! iOSのドキュメント一覧(2011.8.20現時点) Audio & Video AV Foundationプログラミングガイド iOSカメラプログラミングトピックス Audio Session プログラミングガイド Core Audio の概要 iPodライブラリアクセス プログラミングガイド Tools & Languages Objective-C

  • システム管理者に優しいIaaS「ニフティクラウド」

    連載ではパブリッククラウドベンダーへの取材や、公開資料などの調査をベースに、さまざまなクラウドサービスの特徴と利用時のポイントについて解説を加えている。今回は、ニフティの「ニフティクラウド」を取り上げる。 これまでの連載 企業向けシステムを構築するパブリッククラウド ニフティのパブリッククラウド ニフティは1980年代後半のNIFTY-Serve(後NIFTY SERVEに改称)というコンシューマー向けのパソコン通信サービスに起源がある(筆者もそのころからのユーザーだ)。その後1990年代後半からインターネットサービスプロバイダー(ISP)へと業態シフトし、「@nifty(アット・ニフティ)」として知られるようになった。単純な接続事業者ではなく、ブログ環境(ココログ)の提供、エンターテインメントや生活情報の供給など、「サービスコンテンツプロバイダー」としての地位を確立してきた。 業態をシ

    システム管理者に優しいIaaS「ニフティクラウド」