タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (42)

  • iOS 11でFLACを再生するには?

    2004年に発売された小型Wi-Fiベースステーション「AirMac Express」以来、Appleは可逆圧縮(ロスレス)のオーディオコーデックとして「Apple Lossless(ALAC)」をサポートしてきた。当初は仕様が明かされないプロプライエタリな技術だったが、2011年にはオープンソース化に踏み切り、現在では多くのオーディオ機器やOS/アプリでサポートされている。 そのためか、もうひとつのロスレス・オーディオコーデック「FLAC」は、Apple製品では積極的にサポートされてこなかった。ソフトウェア(デコーダ)を追加すればiPhone/iPadMacでも再生できるが、OSレベルでサポートされているほうがアプリ開発者にとって好都合。FLAC再生に対応するアプリの増加にもつながるため、エンドユーザにとっても歓迎されるべき話だ。 iOS 11では、FLACがついにOSレベルでサポート

    iOS 11でFLACを再生するには?
  • さようならiTunes ~正確にCDを取り込む~ - 新・OS X ハッキング!(151)

    今回は「CDの取り込み(リッピング)」について。iTunesの登場以降、CDを入手次第Macに取り込みふだんはファイル再生で楽しむという利用スタイルが浸透しており、曲名やアルバムカバーの取得を全自動で処理してくれる便利さもあってか、iTunesを手放せず現在に至る向きも多いはず。このCDリッピングをiTunes以外の、できるだけ正確/音質重視のソフトに置き換えようという寸法だ。 CDリッピングで重要なこと CDリッピングとひと口に言っても、方法はいろいろだ。iTunes代替ソフトの紹介へ進む前に、いくつかの重要なポイントを説明しておきたい。 まず、「読み込みエラー訂正機能」に注目しよう。CDの盤面には微細なキズや汚れが付いていることが多く、その数や程度によって瞬間的な音飛びやノイズが発生することがある。状況にもよるが、音質にいい影響があるわけもなく、可能なかぎり回避したほうがいい。 iTu

    さようならiTunes ~正確にCDを取り込む~ - 新・OS X ハッキング!(151)
  • 心して挑め! 「蒙古タンメン中本」史上最強の激辛麺がハンパじゃない

    辛うまラーメンの代表格「蒙古タンメン中」は、代表メニューの「蒙古タンメン」を筆頭に、激辛系のメニューを展開している。中でも、同店で最高峰の辛さを誇る「北極ラーメン」は、唐辛子がたっぷりと使われた赤いスープで辛いもの好きにはたまらないだろう。しかし、その「北極ラーメン」を上回る最強のラーメンが期間限定で提供されている。それが、「誠ファイア」(税込880円)だ。 この商品は、ソニー・ピクチャーズ エンタテインメントの海外ドラマ専門チャンネル「AXN」で放送中の海外ドラマ『シカゴ・ファイア』とのコラボレーション商品。人命救助に命をかける消防士が登場する同作をイメージして、「北極ラーメン」の約2倍の辛さになっているという。ちなみに商品名の"誠"は、「蒙古タンメン中」二代目店主の白根誠氏の"誠"からきている。

    心して挑め! 「蒙古タンメン中本」史上最強の激辛麺がハンパじゃない
  • 実はこんなに素晴らしい! エンジニア文化の当たり前(4) teratail回答ユーザーに聞く、なぜそこまでシェアするの?

    みなさんこんにちは。エンジニアが持つすばらしき「シェア文化」の背景に迫る連載の第4弾。前回に引き続き、エンジニア特化型Q&Aサイト『teratail(テラテイル)』のトップ回答ユーザーへのインタビューを通じ、「なぜそこまで自身の知識やノウハウをシェアするのか?」を探っていく。 今回は、iOSアプリ開発関連の全てのタグにおいて、常に上位ランクをキープしているjollyjoester氏に話を伺った。 jollyjoester氏iOSアプリ開発エンジニア。Repro所属。業務系Webシステムの開発に従事後、”野良エンジニア”として独立。受託開発やアプリ開発スクールの講師などを務め、現在に至る。共著書に「世界一受けたいiPhoneアプリ開発の授業」(技術評論社)がある。2015年よりSwiftユーザーのコミュニティ「Swift愛好会」を主催しており、『teratail』エキスパートユーザーの1人

    実はこんなに素晴らしい! エンジニア文化の当たり前(4) teratail回答ユーザーに聞く、なぜそこまでシェアするの?
  • 初心者でも楽々Ruby on Rails! Rubyアプリの開発に特化したIDE「RubyMine」

    ハウツー 初心者でも楽々Ruby on Rails! Rubyアプリの開発に特化したIDE「RubyMine」 押さえておきたい、RubyMineのキーボードショートカット ここまでに一部紹介したが、RubyMineには大変おおくのキーボードショートカットが用意されている。紹介した分もふくめ、とくに使用頻度が高いと思われるショートカットを抜粋する。 option+R : Rake tasksウィンドウを呼びだし command+shift+N : 既存ファイルを開く command+/ : コメントアウトを付加/削除 control+space : 各種入力補完 control+enter : Generateウィンドウ呼びだし control+N : 既存クラスを開く command+J : Live Templates呼びだし F4 : 選択したクラスやメソッド等にジャンプ comma

  • 足で操作する扇風機「あしもとスイッチfan」 - 高校生のアイディアを製品化

    山善は2月25日、足で操作できる扇風機「あしもとスイッチfan」を発表した。発売は4月上旬。価格はオープンで、推定市場価格は8,000円前後(税込)。 あしもとスイッチfanは、台座の前方側面にボタンを配置した、つま先で操作できる扇風機。全国の高校生から新製品やサービスなどのアイデアを募集する「全国高等学校ビジネスアイデア甲子園」の応募作品をもとに開発した。製品に採り入れられたのは、愛知県立豊橋工業高等学校の生徒によるアイデアで、足で扇風機を操作していて親から怒られた経験が着想につながったという。 台座側面のボタンでは、電源のオンオフ、風量(3段階)、リズム風、タイマーを設定可能。体サイズはW355×D355×H660~850mmで、質量は約3.2kg。ワイヤレスリモコンが付属する。

    足で操作する扇風機「あしもとスイッチfan」 - 高校生のアイディアを製品化
  • Pythonで学ぶ 基礎からのプログラミング入門(16) Pythonをシェルスクリプトのように使ってみよう(後編)

    前回は、シェルとシェルスクリプトがどのようなものかということと、パスの取り扱いについて学びました。今回はその続きとして、実際にPythonをシェルスクリプトのように使い、その実例を紹介します。 シェルの呼び出し シェルスクリプトは前回説明したように、「OSのコマンドの呼び出し」と「シェルスクリプトの文法」で構成されています。Pythonをシェルスクリプトのように使うには「PythonでOSのコマンドを呼び出し」、その結果を必要に応じて「Pythonの文法」で処理することで実現できます。つまり、PythonでどのようにOSのコマンドを呼べるかということさえ知っていれば、特に新しいことを学ばなくてもPythonをシェルスクリプトのように使うことが可能なわけです。 PythonがOSのコマンドを利用するには特定の関数を呼び出すだけでよいのですが、その内部には以下の流れがあります。 Python

    Pythonで学ぶ 基礎からのプログラミング入門(16) Pythonをシェルスクリプトのように使ってみよう(後編)
    seapig_dolphin
    seapig_dolphin 2015/11/11
    os.system関数は引数で受け取ったコマンドを実行しますが、その返り値は成功か失敗かを返すだけです。
  • Pythonで学ぶ 基礎からのプログラミング入門(17) 第11回~第16回の演習の解説と解答例

    今回は第11回から第16回までの演習を総括し、解説と解答を掲載していきます。 第11回「知っていると便利な「型」について学ぼう」の解答解説 演習1 問題 リストから重複を取り除く関数を、セットを使って作成してください。要素の順序は問いません。 解説 セットはその中身に重複が発生しません。 list1 = ['apple', 'bingo', 'cake', 'apple', 1, 'dance'] print(set(list1)) # set(['bingo', 'cake', 'apple', 'dance', 1]) 解答 一番簡単な解答は、単にlist -> set -> listと変換することです。 def remove_dup(original_list): return list(set(original_list)) list1 = ['apple', 'bingo', '

    Pythonで学ぶ 基礎からのプログラミング入門(17) 第11回~第16回の演習の解説と解答例
  • Pythonで学ぶ 基礎からのプログラミング入門(15) Pythonをシェルスクリプトのように使ってみよう(前編)

    読者のみなさんは、「シェルスクリプト」をご存知ですか。簡単にいってしまうと、「“cd”や“ls”といったターミナルで利用するOSのコマンド」とそれを制御する文法に従って書かれたプログラムのことです。今回と次回は、Pythonでそれ相当のことを実行する方法について紹介します。 「シェル」とは シェルは以下の図のようにOS(Kernel)とユーザの間に存在するコマンドベースのインタフェースとなります。たとえば「cd」というコマンドは、ユーザがOSに対して「現在のディレクトリを変更して」と依頼し、OSがシェルを介してユーザの要求を受け取り応答を返すという流れで動きます。 シェルスクリプトは、ユーザからシェルへの要求をプログラムに沿って実行するものです。たとえばファイルのバックアップを定期的に実行しようと思った場合、 NFSでリモートのストレージをマウント ディレクトリA 配下を日付をつけて丸々コ

    Pythonで学ぶ 基礎からのプログラミング入門(15) Pythonをシェルスクリプトのように使ってみよう(前編)
    seapig_dolphin
    seapig_dolphin 2015/11/11
    Cisco CCIE R&S, Red Hat Certified Engineer, Oracle Java Gold
  • 漢のzsh(12) 一時ファイルはもういらない - プロセス置換

    コマンドで指定するファイルをファイルではなくコマンドとして直接指定することで、一時ファイルを作成する必要がなくなる。どれだけ使うシーンがあるかと問われると頭を捻ってしまうが、ログ解析や差分チェックなどを使っている人からは「けっこう便利に使っている」という話も聞く。 さあ、今回はこのマニアックな機能を堪能していこう。ちなみに今回の内容はその多くをzshマニュアルの「Process Substitution」の項を参考にしている。コマンド例もこれを参考にしたものだ。より詳しく知りたい読者の方は、そちらも合わせてご覧いただきたい。 例えばこういった場合 CSVファイルを編集する例を考えてみよう。表2.1のようなテーブルデータを用意したとしよう。テキスト状態ではプロンプト2.1のようになっている。 表2.1 CSVファイルの例 氏名 年齢 性別 備考

    漢のzsh(12) 一時ファイルはもういらない - プロセス置換
    seapig_dolphin
    seapig_dolphin 2014/07/31
    あとで[プロセス置換]??
  • ~インストールから設定・活用まで~ すべてが分かるWindows 8.1大百科

    第2章 Windows 8.1のインストール - Windows 8.1の新規インストール Windows XPやWindows VistaからWindows 8.1へのアップデートインストールはサポートされておらず、Windows 7からもユーザーファイルの移行しかサポートされていない。そもそもMicrosoftWindows 8.1アップグレード版といったものは用意しておらず、ダウンロード版もしくはパッケージ版で販売されるものは、すべて新規インストールを前提としている。 なお、Windows 8.1にも「Windows転送ツール」がISOイメージファイル内に用意されているが、サポート対象となるのはWindows 8、Windows 7、Windows RTのみ。Windows XPおよびWindows Vistaは対象外。そのため、今回のタイミングで古いWindows OSからWin

  • 「iTunes Match」でセットアップ終了できない事態が発生中

    アップルは2日、「iTunes Match」の提供を日国内で開始したが、セットアップが終了せず、いまだサービスを利用できないユーザーがいるようだ。TwitterほかAppleサポートコミュニティにも同様の報告が寄せられている。 iTunes Matchは、iTunesライブラリをiCloud上で同期し、iPhonePCなど複数のデバイスで音楽ライブラリを共有できる有料サービス。年間3,980円の登録料がかかる。 同サービスの利用を開始するには、3つのステップを踏むことが必要。具体的には、ステップ1でiTunesライブラリに関する情報を集め、Appleのサーバに送信。ステップ2でiTunes Store上で配信中の曲とマッチングする。ここでマッチングした楽曲は元の音源の音質とは関係なく、256Kbps AAC、DRMフリーで再生される。最後にステップ3で、マッチングしなかった残りの曲とア

    「iTunes Match」でセットアップ終了できない事態が発生中
  • プログラマーは"一線"を超えると急激に伸びる - Linux/Ruby 小崎氏(後編)

    プログラマーのスキルはある一定のラインを超えたところで急激に伸びるんです。そのラインは早く超えるには、OSSの開発に参加していろんな人が書いたソースコードをたくさん読むというのは有効な手段の一つだと思います」――こう語るのはLinuxカーネルおよびRubyの現役コミッターである小崎資広氏だ。 小崎氏には前回、LinuxカーネルやRubyの開発に関わった経緯や、コミュニティ活動を円滑にするポイントをうかがった。今回は、これからOSSコミュニティに参加しようと考えている若手エンジニアに向けたアドバイスをお願いしよう。 関連インタビュー 【インタビュー】コミュニケーション力向上に役立ったOSS活動 - Linux/Ruby 小崎資広氏 【インタビュー】言語は思考にも影響を及ぼす、だからRuby開発を選んだ--まつもとゆきひろ氏 【インタビュー】Rubyが大きくなれたのは、私に隙があるからかな

    プログラマーは"一線"を超えると急激に伸びる - Linux/Ruby 小崎氏(後編)
  • 日本IBM、明治グループとの戦略的アウトソーシング契約

    IBMは11月6日、明治グループ(明治ホールディングス、明治)およびMeiji Seika ファルマの一部事業における基幹業務システムのアプリケーション保守、ITインフラ構築、運用、保守、ユーザーヘルプデスクに関する戦略的アウトソーシング契約を更改し、2013年4月から2019年3月までの6年間の契約を締結したと発表した。 明治グループでは、日IBMとの戦略的アウトソーシングを通じ、システムの高度化、セキュリティの強化、ITコストの削減などに取り組んできた。今後も経営戦略に合致したIT戦略を継続するため、日IBMへの戦略的アウトソーシング契約の更改を決定した。 今回の契約更改にあたり、日IBMでは、グローバル・デリバリーの活用を拡大。IBMのグローバル標準に準拠したサービスを提供しながら、コスト低減を支援する。 具体的には、中国にあるIBMグローバル・デリバリー・センターの利用範

    日本IBM、明治グループとの戦略的アウトソーシング契約
  • 英語はマルで囲みながら読む。デイビッド・セイン氏に聞く英会話の上達法

    あなたの英語は、きちんと伝わりますか? 著書『その英語、ネイティブにはこう聞こえます』でおなじみデイビッド・セイン氏は、おかしな英語を話す日人をたくさんみかけると言います。 25年以上日に住み、東京の下町で英会話教室を経営するデイビッド・セイン氏に、実用的な“生きた英語”を習得する上で日人がつまずきやすいポイントと、効果的な勉強方法について伺いました。 聞いて理解する力を伸ばさなければ、スピーキング力は上がらない ――英語を習得するにあたり、日人が苦手とするのはどんなことなのでしょうか? 実際に、英語で話すことはできるけど、リスニングは苦手だという日人は多いと思いますね。でも、英語を話す能力だけを伸ばして、聞いて理解できる範囲を広げないと、不自然な英会話しかできなくなってしまいます。 来であれば、聞いて理解できるのが10だとすると、アウトプットできる、つまり話せるのはせいぜいそ

    英語はマルで囲みながら読む。デイビッド・セイン氏に聞く英会話の上達法
  • Windowsスマートチューニング(181) Vista/Win 7編: <新規作成>から生成するテキストファイルの文字コードをUnicodeにする

    こんにちは、阿久津です。前回紹介した「コマンドプロンプトを起動するボタンをツールバーへ追加する」ですが、チューニング内容をご覧になるとわかるとおり、TasksNoItemsSelectedを使用しています。同キーは、フォルダーなどアイテムを選択していない状態で現れるツールボタンを作成するためものであり、アイテム選択時に使用するのはTasksItemsSelectedキー。 つまり、同キー下に同様のサブキーおよびCmd.exeを呼び出すエントリを加えることで、選択したフォルダーをカレントフォルダーとして開くことも可能でしょう。筆者も検証しておりませんが、機会があれば応用編としてご紹介したいと思います。同機能がすぐに必要な方は前回の記事を参考にチャレンジしてください。 さて、コンテキストメニューの<新規作成>から作成するテキストファイルを、ちょっとしたメモ作成に多用される方は少なくないでしょう

  • BIGLOBE、月額1,980円でドコモのFOMAエリアが利用可能になるプランを発表

    NECビッグローブ(BIGLOBE)は2月1日、NTTドコモが提供するFOMAデータ通信サービスを利用できる「BIGLOBE 3G」(下り最大14Mbps/上り最大5.7Mbps)の提供を同日より開始することを発表した。月額1,980円でネット利用が可能になる「デイタイムプラン」などを同時に提供する。 発表会に登壇した同社代表取締役執行役員社長の古関義幸氏から、今回の発表に関する概要説明があった。サービスは、NTTドコモ網を利用したMVNOとしてNECビッグローブがFOMAデータ通信サービスを提供するというもの。午前2時から午後8時までに利用時間を限定した「デイタイムプラン」(月額1,980円)と、1日中データ通信が利用可能な「スタンダードプラン」(月額2,980円)の2種類のサービスプランを用意している。 データ通信は一部のユーザーがトラフィックを占有してしまうことのないようにとの配慮

    BIGLOBE、月額1,980円でドコモのFOMAエリアが利用可能になるプランを発表
  • JavaScriptを高速化する6つのテクニック

    Thomas Fuchs, author of the script.aculo.us user interface JavaScript library, a member of the Prototype core team and a Ruby on Rails core alumnus. Thomas Fuchs氏が6 easy things you can do to improve your JavaScript runtime performanceにおいてJavaScriptの実行パフォーマンスを改善するための6つのテクニックを紹介している。Thomas Fuchs氏はscript.aculo.usの開発者であるとともにPrototypeコアチームのメンバーも務めている。またRuby on Railsでコアチームで開発を担当していたこともある。 JavaScriptエンジン

  • ライフネット生命、出口社長が語り尽くす生命保険のカラクリと原価開示のスゴさ(前編)

    30年以上、生命保険の仕事に携わってきた出口治明ライフネット生命保険(以下、ライフネット生命)社長。生命保険は長期の契約であり、生涯を通して支払う保険料は1,000万円を超える場合も稀ではない。それほど高価な買い物であるにもかかわらず、生命保険を「比較して、納得して」購入する例はほとんどない。そんなマーケットに疑問をもった出口氏の挑戦が始まった。 確実に貧しくなった日人。特に子どもを産み育てる20~30代の貧しさが目立つ ――ライフネット生命を設立された理由を教えていただけますか? 出口「一言で言うと、この会社をつくったのは、表1・2のグラフが大きな理由のひとつです。ご覧になってわかるとおり、日人の平均所得はこの10年で15%ぐらいダウンしているんです。 【表1】1世帯当たりの所得金額 10年前は657万円で、一昨年が566万円ですから、金額で約90万円、下落率にすると15%ダウンです

  • 2011年、ITエンジニアが「働いてみたい」企業トップはあのベンダー

    日経HRは12月22日、運営する日経キャリアNET会員のITエンジニア200人を対象に実施した「2011年度版ITエンジニアが選ぶ『働いてみたい』企業ランキング」の結果を発表した。 同ランキングのトップは、昨年3位だったマイクロソフトが獲得した。第2位以下は、グーグル、野村総合研究所、日アイ・ビー・エム、アップルジャパンとなっている。ベスト10に入った日系企業は野村総合研究所、NTTデータ、三菱総合研究所の3社であり、外資系企業が優勢という結果が出た。 2011年度版ITエンジニアが選ぶ「働いてみたい」企業ランキング トップ20

    2011年、ITエンジニアが「働いてみたい」企業トップはあのベンダー