タグ

ブックマーク / atcoder.jp (4)

  • AtCoder Daily Training - AtCoder

    AtCoder Daily Training EASY A問題2問、B問題2問、C問題1問の計5問を出題します。 どなたでも参加できますが、主にこれからAtCoderを始めようと思っている方、新しい言語を学ぼうと思っている方、灰色(Rating1から399)の方を対象としています。 AtCoder Daily Training MEDIUM B問題2問、C問題2問、D問題1問の計5問を出題します。 どなたでも参加できますが、主に茶色・緑色(Rating400から1199)の方を対象としています。 AtCoder Daily Training HARD C問題2問、D問題1問、E問題1問、F問題1問の計5問を出題します。 どなたでも参加できますが、主に水色と青色(Rating1200から1999)の方を対象としています。 AtCoder Daily Training ALL A問題2問、B問

    AtCoder Daily Training - AtCoder
  • Editorial - AtCoder Beginner Contest 218

  • C++入門 AtCoder Programming Guide for beginners (APG4b) - AtCoder

    プログラミングに詳しい方へ ここから先はプログラミング未経験者の方は読む必要がありません APG4bは多くの一般的な教材とはいくつか違う点があるため、プログラミングに慣れた人がこの教材を見ると色々思うところがあるかもしれません。 ここではこの教材がどのようなコンセプトで書かれているかを説明した後、APG4bがなぜ一般的でないことをしているのかを説明します。 APG4bのコンセプト プログラムとは何のためにあるのでしょうか? 「便利なアプリを作るため」「ゲームをつくるため」「『人工知能』をつくるため」など、色々あると思います。 これらの具体例は決して間違いではありませんが、プログラミングにはより根源的な用途があります。 それは「計算」です。 コンピュータが開発された当初、その用途は高度な電卓でした。 それから月日が流れ、様々な用途に応用されるようになっても、最終的にコンピュータが行っているこ

    C++入門 AtCoder Programming Guide for beginners (APG4b) - AtCoder
  • W - 2.06.計算量

    前のページ | 次のページ キーポイント プログラムを実行するときには処理内容に応じた実行時間がかかる コンピュータの記憶領域(メモリ)は有限であり、プログラムで変数を使用した分だけメモリを消費する プログラムの実行時間・メモリ使用量が入力に応じてどのように変化するかを見積もったものを、それぞれ時間計算量・空間計算量という 計算量の表記にはオーダー記法を用いることが多い アルゴリズム ある処理を行うプログラムを作成するときに、どのような計算を行っていくかという計算手順のことをアルゴリズムといいます。 例えば、1から100までの総和を計算するプログラムを考えます。 1+2+3+...+99+100と順番に足していくというのは1つのアルゴリズムです。これをアルゴリズムAとします。 一方、\frac{100 \cdot (1 + 100)}{2}という式を用いて計算するというのもアルゴリズムです

    W - 2.06.計算量
  • 1