並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

ソビエト連邦の検索結果1 - 12 件 / 12件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

ソビエト連邦に関するエントリは12件あります。 ロシアゲームGIGAZINE などが関連タグです。 人気エントリには 『「テトリス」の権利をソビエト連邦から手に入れる苦難を描く映画「テトリス」予告編公開』などがあります。
  • 「テトリス」の権利をソビエト連邦から手に入れる苦難を描く映画「テトリス」予告編公開

    落ちものパズルゲーム「テトリス」の権利をソビエト連邦に渡って手に入れ、世界的なヒットゲームに育て上げた実業家ヘンク・ロジャースの物語を描く映画「テトリス」の予告編が公開されました。 Watch Tetris | Apple TV+ https://tv.apple.com/us/movie/tetris/umc.cmc.4evmgcam356pzgxs2l7a18d7b Tetris — Official Trailer | Apple TV+ - YouTube PCに表示されているのは「テトリス」 「テトリスを5分間プレイしただけで、夢の中でもテトリミノが落ちてくる」「詩的だ。芸術と数学、すべてが魔法のように同時進行する、まさに完璧なゲームだ」と熱弁を振るう実業家のヘンク・ロジャース(演:タロン・エガートン)。 「テトリス(TETRIS)」という名称は、ギリシャ語で4を意味する「テトラ

      「テトリス」の権利をソビエト連邦から手に入れる苦難を描く映画「テトリス」予告編公開
    • 多くのゲーマーが待ち望んだ『Atomic Heart』には、まさに1950年代ソビエト連邦がてんこ盛り。美しいロケーションと不気味すぎるロボットに翻弄された体験レポート

      2017年にその存在が発表され、ゲーム映像やスクリーンショットが公開されるたびに多くのゲーマーが唯一無二の世界観に感服し話題となっていたアクションRPG『Atomic Heart』の発売がついに2023年2月21日に迫る。 そんな誰もが発売を待ち望んだ期待作の体験の機会を得ることができた。まず読者には「待ったかいがあった」と伝えたい。多くの人が妄想し、夢をみたソビエト連邦の姿が『Atomic Heart』に存在していた。 本作はネットワークやホログラム、ロボットなどの最先端の技術大国となった1955年のソビエト連邦が舞台。 ”あったかもしれない夢のソ連”を体感したい方はもちろんのこと、このビジュアルに惹かれた方、歯ごたえのあるFPSを楽しみたい方、凄まじい陰謀と対峙する物語が好きな方、さまざまな方にお勧めできる本作。 まだ、ほんの冒頭部分しかプレイしていないが、体験で感じた感動をここに記し

        多くのゲーマーが待ち望んだ『Atomic Heart』には、まさに1950年代ソビエト連邦がてんこ盛り。美しいロケーションと不気味すぎるロボットに翻弄された体験レポート
      • ソビエト連邦やロシアが秘密裏に開発した宇宙航空兵器5つ

        by Ese-emon アメリカとソビエト連邦の冷戦状態のなかで、両国は有人宇宙飛行や人工衛星の技術を競う「宇宙開発競争」を繰り広げていました。徹底した情報統制による秘密主義で知られていたソビエト連邦は、西側諸国に知られぬように、さまざまな宇宙航空兵器を開発しており、その存在が明らかになったのはソビエト連邦崩壊後のことでした。そんなソビエト連邦やロシアが開発した宇宙航空兵器について、ロシアのアマチュアUFO研究サイト「XissUFOtoday Space」が一部をまとめています。 Space track event's research Космический трэк событий: Declassified spacecrafts and orbital weapons of the USSR – Russia https://www.xissufotoday.space/2018/

          ソビエト連邦やロシアが秘密裏に開発した宇宙航空兵器5つ
        • 社会主義と共産主義のシンボルが見えた時だけソビエト連邦国歌が流れるBad Apple!!

          Bad Apple but it's under Soviet control

            社会主義と共産主義のシンボルが見えた時だけソビエト連邦国歌が流れるBad Apple!!
          • ソビエト連邦MSX物語まとめ

            サイボーグMSX @CyborgMsx MSX物語㉖ソ連に渡ったMSX 僕の父はソ連へのプラント輸出の専門家でした。ロシア語が非常に堪能だったからです。 85年の夏、帰国した父が突如「MSXを買いに行こう」と言い出しました。「本当!買ってくれるの?」大しゃしぎする僕に「私の仕事用だ」とのことでガックリしながら秋葉原へ😭続 pic.twitter.com/yONrudcxLK 2022-09-22 22:08:45 サイボーグMSX @CyborgMsx 今回は複数のインタビュー取材を元に書いていますが、父の専門は検査技師であり、高齢と言うこともあって記憶違いや事実誤認があるかもしれません、留意してお読みください。 父は圧縮機工場の責任者でしたが、NECのPC8801&PC8001をデータ管理用に利用しておりました。続 pic.twitter.com/MKRfCLXmcK 2022-09-

              ソビエト連邦MSX物語まとめ
            • 旧ソビエト連邦の首都を撮影した写真展「5 days in Moscow, 1987」開催 toomilog

              東京・青山のアニエスベー ギャラリー ブティックで、アニエスベーが1987年に旧ソビエト連邦の首都モスクワへ赴いた際に撮影した100点以上の作品を国内初公開する写真展「5 days in Moscow, 1987」が開催されます。 1987年に、アニエスベーがELLE誌のためにソビエト連邦時代のモスクワへ5日間の旅をし撮影したものです。 フランスではアニエスベー マルセイユ店、アルル国際写真フェスティバルで展示されました。 今回の個展は、アニエスベーが作家として。日本で初めての試みとなります。 また、展示される作品は販売され、収益の50%は日本赤十字社へ寄付されコロナウイルス対策やSDGs活動など様々な活動の資金として役立てられます。 – – AD – – 開催概要 会期: 2021年1月15日(金) – 3月14日(日) 会場: アニエスベー ギャラリー ブティック(MAP) 時間: 1

                旧ソビエト連邦の首都を撮影した写真展「5 days in Moscow, 1987」開催 toomilog
              • 【訃報】元ソビエト連邦最高指導者のミハイル・ゴルバチョフ氏死去

                ソビエト連邦の書記長、のちに唯一の大統領を務め、冷戦終結に尽力した一方、ソ連解体を加速させてロシアの世界的な影響力を低下させたとも批判の声もあるミハイル・ゴルバチョフ氏が、入院していたモスクワの病院で亡くなりました。91歳でした。 Mikhail Gorbachev has died at age 91 - Russia - TASS https://tass.com/russia/1500181 旧ソビエト最後の指導者 ゴルバチョフ氏死去 | NHK | ロシア https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220831/k10013795831000.html ゴルバチョフ氏は1931年3月2日生まれ、ロシア南部スタヴロポリ地方の貧しい農家の出身。1955年にモスクワ大学法学部を卒業して博士号を取得。1967年にはスタヴロポリ農業大学を卒業しています。 共産党に

                  【訃報】元ソビエト連邦最高指導者のミハイル・ゴルバチョフ氏死去
                • 狂気すぎるビジュアルで機械が反乱を起こした架空のソビエト連邦を描くゲーム『アトミックハート』最新映像が公開。実写風の映像も交えてパラレルワールドを濃厚に表現

                  『アトミックハート』は、ロボット工学などが大きく発展したパラレルワールドのソビエト連邦を舞台とする一人称視点のアクションRPG。この世界では大いに発展したテクノロジーの恩恵により、ほぼ自動化された日常生活に自然にあふれる美しい都市、そしてはるか宇宙の探索といったプロジェクトも実現に近いほどの理想的な状態にあった。 しかし、人間を助けるよう設計された民間のロボットたちが突如として人類に反旗を翻し、科学者たちの秘密の実験は恐るべきミュータントモンスターをも生み出してしまう。プレイヤーはエージェント「P-3」となり、巨大な機械や血に飢えた生物の間で生き抜き、理想郷の裏に隠された秘密に迫っていく。 以前からその狂気あふれるビジュアルや、左手に装備した「コンバットグローブ」の特殊能力を活用するバトルなど、さまざまな面で注目を集めてきた『アトミックハート』。このたび公開された映像では、9分近くにわたっ

                    狂気すぎるビジュアルで機械が反乱を起こした架空のソビエト連邦を描くゲーム『アトミックハート』最新映像が公開。実写風の映像も交えてパラレルワールドを濃厚に表現
                  • スドー🍞 on Twitter: "「ソビエト連邦は消滅していない。構成国が0になっただけだ」という話が、本当に国際法上の論点として意味を持つときが来るとは思わなかった。たしかに国連憲章の条文上、安保理常任理事国は「ソ連」であってロシアではない"

                    「ソビエト連邦は消滅していない。構成国が0になっただけだ」という話が、本当に国際法上の論点として意味を持つときが来るとは思わなかった。たしかに国連憲章の条文上、安保理常任理事国は「ソ連」であってロシアではない

                      スドー🍞 on Twitter: "「ソビエト連邦は消滅していない。構成国が0になっただけだ」という話が、本当に国際法上の論点として意味を持つときが来るとは思わなかった。たしかに国連憲章の条文上、安保理常任理事国は「ソ連」であってロシアではない"
                    • 小学生でもわかるソビエト連邦の歴史

                      今回は第二次世界大戦の動画のスピンオフ的な内容ともなりました。スターリンさんは毛沢東さんと違ってすべてを計画的にやっててかつ目的をちゃんと果たしてるところがすごい怖いなあと思いました。毛沢東さんは謎のシュールさがちょいちょいあってあれなんですけどスターリンさんはもっと抜け目ない感じで計画通りにすべてをやってるのが怖いなあと思いました。でも結果的に国として繁栄することになったのはソ連ではなく中華人民共和国だったのはなんとも不思議だなあと思いました。そこはフルシチョフと鄧小平の差なのかなあと思いました。まあ有能なソ連の政治家はみんないなくなっちゃいましたもんね。 ・AmazonのKindle本の売れ筋ランキングをよかったらどうぞ↓ パラダイスみてえな国もたった一冊の本から始まったんだぜ https://amzn.to/2BmI3b7 ・その他用語 パラダイスみたいな国の思想・・・社会主義、

                        小学生でもわかるソビエト連邦の歴史
                      • 【今日は何の日?】『テトリス』が生まれた日(6月6日)。旧ソビエト連邦から世界に広がり、“落ち物パズル”の基礎をつくった名作パズルゲーム

                        6月6日は、ゲーム『テトリス』が誕生した日だ。 本作の最初のプレイアブルバージョンが完成したのは1984年6月6日のこと。旧ソビエト連邦の科学者であるアレクセイ・パジトノフ氏らが制作したものが源流となる。タイトルの語源はギリシャ語で「4」を意味する「テトラ」(tetra)とパジトノフ氏の好んだスポーツ「テニス」を組みあわせたものだ。 その後は国境を越えて西側諸国にも広がりを見せ、さまざまなゲーム制作会社にライセンスが供給された。PCやアーケード、家庭用ゲーム機、のちにはスマートフォンなど多彩なプラットフォームにて人気を集める、いわゆる「落ち物」系パズルゲームの代表的な作品となった。 そのゲーム性は4つの正方形を組み合わせて作られたブロックピース「テトリミノ」が落下してくるため、それらを移動、回転させて積み上げていくというもの。1段がブロックで埋め尽くされるとその段は消滅し得点となり、ブロッ

                          【今日は何の日?】『テトリス』が生まれた日(6月6日)。旧ソビエト連邦から世界に広がり、“落ち物パズル”の基礎をつくった名作パズルゲーム
                        • Compass Rose on Twitter: "ソビエト連邦解体が決まったベロヴェーシ合意の地でウクライナに降伏を要求するの、「ウクライナという国家を消滅させ、新ロシア帝国の一地方にする」という堅い決意の表明としか見えない。安全保障上の懸念などはどうでもいいことがよくわかる"

                          ソビエト連邦解体が決まったベロヴェーシ合意の地でウクライナに降伏を要求するの、「ウクライナという国家を消滅させ、新ロシア帝国の一地方にする」という堅い決意の表明としか見えない。安全保障上の懸念などはどうでもいいことがよくわかる

                            Compass Rose on Twitter: "ソビエト連邦解体が決まったベロヴェーシ合意の地でウクライナに降伏を要求するの、「ウクライナという国家を消滅させ、新ロシア帝国の一地方にする」という堅い決意の表明としか見えない。安全保障上の懸念などはどうでもいいことがよくわかる"
                          1

                          新着記事