並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

おどるポンポコリン 歌詞の検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 藤井風、ヤバすぎて草生えて風吹く - kansou

    「藤井風マジでヤバいので曲聴け」「藤井風マジでスゴいのでMV見ろ」 以前から色んな人にそういった声をいただいていたんですが逃げてました。なんか「聴いたら才能に絶望する」とか脅されたので… ・藤井風(本名) ・身長181cm ・年齢24歳 ・岡山県の人口約1万人の小さな町出身 ・実家は喫茶店を営んでいる ・4人兄弟の末っ子。「空・陸・海・風」という自然にちなんだ名前がつけられている ・3歳からピアノを習いジャズ・クラシック・ポップス・歌謡曲・演歌など、あらゆる音楽を聴いて育つ ・絶対音感を身につけるための教育を受け、習得 ・一度覚えた曲は忘れず、ピアノで弾くことができる ・父の「これからはYouTubeの時代」という言葉により、12歳からピアノカバー動画をYouTubeにアップ ・ベジタリアン(ビーガン) ・小学生時代、ランドセルの色は黒が多い中、青で登校していた ・映画館に去年初めて行った

      藤井風、ヤバすぎて草生えて風吹く - kansou
    • 俺は「サビ前の無音」と結婚したい男 - kansou

      ※ 2023/11/26更新 「サビ前の無音」と結婚したい。 曲最高の盛り上がりサビ直前の一瞬、この世のあらゆる音が「ファッ…」と消え去り「えっ…終わった…?」と見せかけての爆発、本当に「恋」としか言いようがない。 ということで、最高の「サビ前の無音」プレイリストを公開します。 open.spotify.com 目次 残響散歌/Aimer 2:21~ ってか/日向坂46 1:13~ THE POLiCY/IDOLiSH7 3:09~ わたし/SixTONES 2:14~ LOUDER/Roselia 2:43~ DESIRE/LUNA SEA 3:08 荒涼たる新世界/聖飢魔II 0:48~ 有心論/RADWIMPS 3:31 悲しみが止まらない/杏里 3:29~ どろん/King Gnu 2:17~ rooms/Maison book girl 1:09~ No.1/DISH// 3:1

        俺は「サビ前の無音」と結婚したい男 - kansou
      • 「おどるポンポコリン」の中身のなさは異常

        歌詞を要約してみればわかると思うんだけど みんな踊ってる鍋からインチキおじさん登場エジソンは偉い人(常識)ピーヒャラピーヒャラパッパパラパ、おなかがすいたこれ、あまりにも中身が空っぽじゃない? 例えば「ドラえもんのうた」を要約すると あんなことができたらいいそんな夢がたくさんあるそれを不思議なポッケでみんな叶えてくれる例:空を飛びたい→タケコプターとっても大好きドラえもんって内容が詰まった歌詞になってるけど、「おどるポンポコリン」はサビからほとんどピーヒャラピーヒャラパッパパラパなわけよ それを無視したところでお鍋の中からインチキおじさんが出てくるし、エジソンは偉い人(常識)だし、素人目にはとにかく支離滅裂な歌詞を作ってやろうって考えで生まれたようにしか思えない 実際BBクイーンズは何を考えて作詞したんだろう

          「おどるポンポコリン」の中身のなさは異常
        • アニソンはいまやれっきとしたJ-POP。アニメ本編以上にハマった歌「RPG」 SEKAI NO OWARI(2013)元気ソング! - さえわたる 音楽・エンタメ日記

          ニッポンは今、アニメ文化真っ盛りであります。 そんなアニメの主題歌といえば、かつては文字通りその番組の「テーマソング」。 そこには主人公の名前が必ず登場し、いわば番組の中のみ「通用」する歌、という位置づけでした。 たとえば… 「サザエさん」の主題歌は、あくまでサザエさん用の「オリジナルソング」。 歌番組やヒットチャートに登場する歌ではありません。 しかし最近のアニソンは、番組やその主人公キャラをイメージさせながらも、単独でれっきとしたJ-POPとして成立している歌が多いように感じます。 「サザエさん」の前に放送されている「ちびまる子ちゃん」。 オープニング・エンディングにそれぞれ別の歌が起用されており、何曲か代替わりしていますが、最も有名なのは「おどるポンポコリン」でしょう。 今から30年前の1990年に発売。 番組のテーマソングでありながら、「サザエさん」と異なり主人公名は登場せず。 曲

            アニソンはいまやれっきとしたJ-POP。アニメ本編以上にハマった歌「RPG」 SEKAI NO OWARI(2013)元気ソング! - さえわたる 音楽・エンタメ日記
          • 有名ロックバンドのB’zについてインターネットのヤホーで調べてきました。 - 日常にツベルクリン注射を‥

            出典:B'z - Wikipedia 【ざつだん!】シリーズは、私ツベルクリンが日々考えていることを垂れ流していく日常系記事シリーズです。今回のテーマは「有名ロックバンドのB’zについてインターネットのヤホーで調べてきました」です。 ※先に言っておきますが、恐らくこの記事を読んで意味が通じるのは30~50代の人だと思います 「昨日インターネットのヤホーで~」 「Yahoo!だろ。Yahoo!が良いよいっぱい検索できるし」 「あまり知られていないバンドを1組見つけたんですよ~。B’zって知ってますか?」 「知らなかったのかよ。みんな知ってるよ!」 「今日はB’zについて調べてきたんでお話させて頂きたいんですけど~」 「皆さんB’zの事を調べてきたそうですよ。」 「1988年にデビューしたクールビズは、」 「ビーズだろ。涼しくないよ、むしろ熱い男たちだろうが。」 「ボーカルが稲葉浩志、通称イナ

              有名ロックバンドのB’zについてインターネットのヤホーで調べてきました。 - 日常にツベルクリン注射を‥
            • 木綿のハンカチーフ 日本の音楽界を変えた一曲

              今、50代後半から60台前半の男性に「思い出の曲」を挙げて下さい、というと必ず上位に入ってくる曲に「木綿のハンカチーフ」という大田裕美さんの曲があります。 実は、この曲がその後の日本の音楽界を大きく変える事になった一曲である事は、あまり知られていません。今回は、木綿のハンカチーフにまつわる、ちょっとした逸話をご紹介してみたいと思います。 フォークソングブームとフォークシンガーの掟時は1970年、この頃は吉田たくろう、泉谷しげる、南こうせつとかぐや姫などが活躍するフォークソングブームの時代でした。そして、フォークソングの歌手は「TVに出ない」事が暗黙の了解となっていました。要は「TVというのは商業主義であり、俺達の歌は商業主義の歌とは違う」という考えで、新宿駅で行われたフォークゲリラと呼ばれる集会で歌われていた反戦や体制批判を中心としたメッセージ性の強い歌詞の歌がフォークと呼ばれ、その延長線

              • 🎧音楽の力 「アニソン総選挙ベスト30」30位~21位 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                テレビ朝日にて2020年9月6日に放送された、国民13万人がガチで選んだアニソン総選挙。TVの前で熱くなりました。 30位 「ハレ晴レユカイ 」涼宮ハルヒの憂鬱 2006年 ハレ晴レユカイ harehareyukai (フル ダンス 歌詞付き) 29位 「Stories」ブラッククローバー 2020年 【ブラッククローバー×Snow Man】ブラッククローバースペシャルコラボPV 28位 「Catch the Moment」劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール- 2017年 LiSA 『Catch the Moment』-Music Clip RADIO EDIT ver.- 27位 「RAY OF LIGHT」鋼の錬金術師 2010年 26位 「マジンガーZ」マジンガーZ 1972年 マジンガーZ 1972 水木一郎 25位 「ルパン三世のテーマ」ルパン三世 197

                  🎧音楽の力 「アニソン総選挙ベスト30」30位~21位 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                • 『ちびまる子ちゃんランド』清水にあるちびまる子ちゃんの世界が体験できるミュージアムに行って来たの巻 - 元IT土方の供述

                  みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!静岡県静岡市の清水駅にやって来たんだ! 清水と言ったらちびまる子ちゃんの聖地だよね!?むしろ清水と言ったらちびまる子ちゃんくらいしか知らないし! だから今回は清水にあるちびまる子ちゃんランドを見学しちゃうぞ! 後半へ続かないから刮目してみてね♡ 「エスパルドリームプラザ」にやって来ましたの! ちびまる子ちゃんランドにやってきましたの! グッズ売り場 イベント会場 ちびまる子ちゃんランド さくら家 3年4組教室 ちびまる子ちゃんシアター 公園 さくらももこ資料館 「ゆいっぱい」ゾーン 「おどるぽんぽこりん」ゾーン ゲームセンター 次回予告 まずは清水駅から、しみずマリンロードをひたすら真っ直ぐ進んで行くぞ! うしるさん、さっきからひたすら歩かされてるんですけど、いつになったら辿り着くんですか? 痛っ!スネを蹴りながら質問してくることやめてくれる!

                    『ちびまる子ちゃんランド』清水にあるちびまる子ちゃんの世界が体験できるミュージアムに行って来たの巻 - 元IT土方の供述
                  • 「恋とマシンガン」を英訳してみた。そしたら・・・・・・(小沢健二の歌詞その2) - kenzee観光第二レジャービル

                    kenzee「前回の続き。小沢健二さんの歌詞とはなんだったのかのその2。前回、村上春樹のデビュー時における日本語小説へのアプローチと実験の話で終わった。村上はデビュー作をまず、タイプライターで英語で書いた。それを原稿用紙と万年筆で自分で日本語訳していった。結果、今でも議論の分かれる「乾いた文体」が生まれたのである。まず、すでにアルフレッド・バーンバウムによって英訳されたデビュー作「Here The Wind Sing」から有名なチャプター11のシーンを読んでみよう。N・B・EポップステレフォンリクエストのDJのオープニングトークだ」 DJらしいカッコいい響きの英語であることがおわかりいただけるだろう。英語の優れた点は「Greatest Hits Request Show,~NEB Radio」のようにルーズな発音だとあまり意識しなくても簡単に韻が踏めるところだ。この英語の小説の作者は「カッ

                      「恋とマシンガン」を英訳してみた。そしたら・・・・・・(小沢健二の歌詞その2) - kenzee観光第二レジャービル
                    • 打首獄門同好会、困難の中で音楽の楽しさと興奮を全力で届けたZepp Tokyo無観客ライブに密着した!-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/192860

                      打首獄門同好会、困難の中で音楽の楽しさと興奮を全力で届けたZepp Tokyo無観客ライブに密着した! 打首獄門同好会の結成15周年を記念した「獄至十五ファイナルワンマンツアー」は、2月29日・Zepp Tokyoで最終日を迎えるはずだったのだが……「新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から開催を中止します」という旨が、2月26日に公式ツイッターでアナウンスされた。とても残念! しかし、その直後の「インターネット生配信による無観客ライブを開催いたします」という発表は、がっかりしていた我々を歓喜させた。ライブの中止というのは、本人たちにとっても非常に悔しいのはもちろん、それに伴う経済的損失もかなり大きい。各々の置かれている状況を考慮した結果、何らかの代替案を検討したものの、泣く泣く断念せざるを得なかったミュージシャンも少なくなかったに違いない。そのような中、たくさんの人々の無念も背負いなが

                        打首獄門同好会、困難の中で音楽の楽しさと興奮を全力で届けたZepp Tokyo無観客ライブに密着した!-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/192860
                      • 8月15日は黒石よされ、松ヶ崎題目踊、デカンショ祭、精霊流し、山鹿灯籠まつり、月遅れ盆、終戦記念日、戦没者追悼の日、刺身の日、すいとんで平和を学ぶ日、親に会いにいこうの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                        おこしやす♪~ 8月15日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 8月15日は黒石よされ、松ヶ崎題目踊、デカンショ祭、精霊流し、山鹿灯籠まつり、月遅れ盆、終戦記念日、戦没者追悼の日、刺身の日、すいとんで平和を学ぶ日、親に会いにいこうの日、等の日です。 ■黒石よされ(~16日)【青森県黒石市】(予定) www.youtube.com 2023年8月15日〜16日、青森県黒石市で日本三大流し踊りの一つ「黒石よされ」が開催されます!雨天中止 場所=青森県黒石市 中町こみせ通り・横町・一番町・甲徳兵衛町 コース・スケジュール    流し踊りコース: 中町こみせ通り─横町─一番町通り─甲徳兵衛町を周回する700メートル程度のコースが設定 8月15日 ・黒石よされ津軽民謡組踊り競演       13:30~15:30 ・夜かぐら                 18:40 ・開

                          8月15日は黒石よされ、松ヶ崎題目踊、デカンショ祭、精霊流し、山鹿灯籠まつり、月遅れ盆、終戦記念日、戦没者追悼の日、刺身の日、すいとんで平和を学ぶ日、親に会いにいこうの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                        • B.B.クイーンズの「おどるポンポコリン」 - おとなのさぁどぷれいす

                          アレサンドロです。 B.B.クィーンズは、 ビーイングが企画した音楽グループです。 コーラスグループ以外、同じレーベルの ミュージシャンを集めて結成されました。 グループ名の由来は、所属事務所である ビーイングと当時の所属レコード会社であった BMGルームスの頭文字で「B.B.」。 アメリカ合衆国のブルース歌手、 B.B.キングをもじって 「B.B.クィーンズ」としたようです。 メンバーは、 坪倉唯子(ボーカル) 近藤房之助(ボーカル・ギター) 栗林誠一郎(ベース) 望月衛介(キーボード) 増崎孝司(ギター) 村上遙(コーラス) 渡辺真美(コーラス) 宇徳敬子(コーラス) また、コーラスグループ B.B.クィーンズシスターズは、 後にMi-Keとして単独活動も行っています。 「おどるポンポコリン」は、 1990年4月にBMGビクターから (現:アリオラジャパン 発売されたB.B.クィーンズ

                            B.B.クイーンズの「おどるポンポコリン」 - おとなのさぁどぷれいす
                          • アニメ主題歌の歴史、超圧縮版(再録)|Yuji TANAKA

                            ファンの組織票でオリコン1位になった曲が、翌週にはチャートから消えていく。ファン以外誰も知らないベストセラーが量産されてる現在。部活帰りに寄るカラオケも、学年が1年違えばもう誰もいっしょに歌えない。「残酷な天使のテーゼ」(95年)が毎年カラオケランキング1位になるのは、かつての流行歌に変わってアニソンが、世代を超えたベストセラーとなってる証なのだ。 アニソンは国産連続テレビアニメ第1号『鉄腕アトム』(63年)から始まった。その歴史もちょっと変わっている。アニメーターの賃金が安い理由は、このとき手塚治虫が安い制作費で引き受けたからという有名な逸話がある。だが代わりにキャラクターなどの版権料で不足分を補う、ディズニー方式を手塚は導入。シール付きチョコレート菓子は大ヒットとなり、不足分をまかなうのに十分な利益がもたらされた。現在も「アニメ制作会社の収益の7割がマーチャンダイズ収入」と言われるほど

                              アニメ主題歌の歴史、超圧縮版(再録)|Yuji TANAKA
                            • 大滝詠一とさくらももこ 平成2年の「おどるポンポコリン」(B.B.クィーンズ)【柴那典 平成ヒット曲史】 | 連載 | 平成ヒット曲史 | Book Bang -ブックバン-

                              大滝詠一とさくらももこ 平成2年の「おどるポンポコリン」(B.B.クィーンズ)【柴那典 平成ヒット曲史】 平成とは、どのような時代だったのか――。 その手がかりを、各年を象徴する曲に探る「平成ヒット曲史」。 プロデューサーの時代、タイアップ全盛、「自分らしさ」、史上一番CDが売れた年……ヒット曲は諸行無常の調べ。音楽ジャーナリストが、ポップ・ミュージックを通して“平成”という時代に迫ります。 第2回は、B.B.クィーンズの「おどるポンポコリン」です。 植木等から受け継がれたバトン B・Bクイーンズ「おどるポンポコリン」 「わかっちゃいるけど やめられねぇ」 タキシードに蝶ネクタイを結び、大きく顔をほころばせた植木等が歌う。 「スイスイ スーダララッタ スラスラ スイスイスイ」 ステージで膝を曲げて踊る植木等を囲むように、扇子を持った沢山の出演者たちが集まってくる。 1990(平成2)年の紅

                                大滝詠一とさくらももこ 平成2年の「おどるポンポコリン」(B.B.クィーンズ)【柴那典 平成ヒット曲史】 | 連載 | 平成ヒット曲史 | Book Bang -ブックバン-
                              • 藤井風 - Wikipedia

                                藤井 風(ふじい かぜ、Fujii Kaze、1997年(平成9年)6月14日 - )は、日本のシンガーソングライター、ミュージシャン、ピアニスト[6][7][8]。本名同じ。岡山県浅口郡里庄町出身[1]。血液型はB型[9]。 来歴[編集] 2018年以前:幼少期とYouTubeでの活動[編集] 岡山県浅口郡里庄町[1][2]にて、4人兄弟姉妹の末っ子として生まれる[9]。3歳よりピアノを習い始め、ジャズ・クラシック・ポップス・歌謡曲・演歌など、多様なジャンルの音楽に触れる[10][9]。 小学校卒業前に「これからはYouTubeの時代」という父の直感で、2010年1月1日(当時12歳)より、実家の喫茶店(現在は閉店)にて撮影したピアノ演奏を、YouTubeへの投稿を始める[9]。クラシックからJ-POP、洋楽など、様々な楽曲を耳コピ・アレンジしており、特に、2012年に投稿された「「千本

                                • 点字歌集、全国の施設に 藤枝のNPO作製、高校生ら発送作業|静岡新聞アットエス

                                  藤枝市のNPO法人藤枝光文庫(石神利之理事長)はこのほど、点字歌集「ヒットソング30」を作製した。全国の視覚特別支援学校など100施設に寄贈する予定で、県立藤枝北高と藤枝順心高の生徒、静岡文化芸術大の学生らボランティアが20日、宛名書きなど歌集の発送作業に取り組んだ。 歌集は「パプリカ」やあいみょんの「マリーゴールド」など最近の流行曲をはじめ、「東京五輪音頭」や「おどるポンポコリン」などさまざまな世代が親しみやすい曲の歌詞を載せた。B5判で95ページ。 生徒たちは夏休みを利用して選曲や印刷作業などに取り組み、約1カ月かけて完成させた。歌集製作は年1回続けている取り組み。採算面などから点字歌集の発行は少ないという。県立藤枝北高3年の女子生徒(17)は「実際に触れることで点字の重要性を知ることができた」と振り返った。 石神理事長は「点字や視覚障害者に子どもたちが接する機会を通じ、必要性や立場の

                                    点字歌集、全国の施設に 藤枝のNPO作製、高校生ら発送作業|静岡新聞アットエス
                                  • ちびまる子ちゃんランドに行ってきた!レポートまとめ - RSKCarCameBlog

                                    こんにちは。 今回は静岡県静岡市清水区にある、ちびまる子ちゃんランドに行ってきましたのでそのレポートになります。 ちびまる子ちゃんランドとは? 料金・アクセス ちびまる子ちゃんランドの様子 まとめ ちびまる子ちゃんランドとは? 静岡県静岡市清水区のエスパルスドリームプラザの3階にある施設です。 漫画・アニメのちびまる子ちゃんの世界や、作者であるさくらももこ氏の歴史や制作の過程を体験できる施設です。 chibimarukochan-land.com 料金・アクセス 料金は大人1000円、子ども(3歳~小学生)700円です。 ちびまる子ちゃんランドがあるエスパルスドリームプラザへはJR清水駅・静鉄新清水駅からバス、もしくは車でのアクセスです。 車の場合は東名高速道路の清水ICから10分ほどです。 ちびまる子ちゃんランドの様子 入り口最初のまる子ちゃん。 ハロウィン仕様。 まるちゃんとたまちゃん

                                      ちびまる子ちゃんランドに行ってきた!レポートまとめ - RSKCarCameBlog
                                    • OP曲ばかり注目されるアニメの好きなED曲まとめ - ヘイたくの日記

                                      圧倒的にOP曲が有名でED曲はそこまで...という作品は沢山あると思います。 とはいえ人によってその感じ方はそれぞれで、ED曲のが好きで印象に残っているというのもあるでしょう。 逆にED曲のが有名な場合もあります。 ED曲がインパクトがないとか悪いとかそんなことを言っているわけではないのです。 カラオケなどで歌う場合はOP曲の方がやはり盛り上がりやすく、知名度があり、映像があるものが多いです。 アニメのOPとEDにはテーマがあり、基本的にED曲は寂しさや切なさ、浄化要素がある曲が多いかと思います。 今日も終わりか...みたいな。 メッセージ性の強い曲も多い気もします。 カラオケに合わないわけではありませんが、どうにも歌いづらいかもしれません。 そんなOP曲ばかりが注目されるアニメの好きなED曲を10曲簡単に記載します。 あくまで個人的にOP曲より好きなED曲を選んだだけです。 (勿論OP曲

                                        OP曲ばかり注目されるアニメの好きなED曲まとめ - ヘイたくの日記
                                      • ZARD!代表曲をご紹介!(初期編) - ハリネズミの音楽ブログ

                                        今日は 「負けないで」「揺れる想い」など 後世に残るミリオンセラーを連発した90年代のポップアイコン! 「ZARD」のお話です 目次 女性アーティスト ZARDの魅力 Good-bye My Loneliness 眠れない夜を抱いて 負けないで 揺れる想い 君がいない きっと忘れない もう少し あと少し… この愛に泳ぎ疲れても こんなにそばに居るのに あなたを感じていたい 今回のおすすめアルバム 女性アーティスト 「ZARD」は1991年 絶対いないけど…💧 「となりの綺麗なお姉さん」「超絶美人OLさん」といった雰囲気の 坂井泉水さんを中心に結成された 「ビーイング」というレコード会社の バンドサウンドを中心とした音楽プロジェクトとして始動しました! 坂井泉水さんだけ圧倒的に有名なので ソロアーティストのイメージが強いですが ご本人は 「みんなで作ってる」 という気持ちを大切にされていた

                                          ZARD!代表曲をご紹介!(初期編) - ハリネズミの音楽ブログ
                                        1