並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

アインシュタイン 脳みその検索結果1 - 15 件 / 15件

  • 読まずに語れ!積ん読王決定戦 | オモコロ

    本を読むのが好きだけど、買うのはもっと好きだ。本を買うのってワクワクするし、物欲も解消されるし、ちょっと賢くなった気がするし。本、最高。 ー で、そのまま読まない。いわゆる 積ん読。 買っては積み、買っては積み。買った時とは裏腹に、積まれた本を思い出すと罪悪感がじんわり広がっていく。読まなきゃという焦燥感がストレスになって、本から遠ざかってしまうことさえある。 だがちょっと待って欲しい。積ん読は本当にダメなんだろうか? 海外では「TSUNDOKU」という日本語がそのまま広まっているらしいし、積ん読は人類共通の現象なんだろう。悩むのではなく、むしろ積んでる時間を楽しむくらいの、そんな心の余裕があってもいいのではないか…? こんにちは、岡田悠と申します。 今日は本を愛しながらも、同時に積ん読に悩むメンバーを集めてみました。 原宿:無職の時にたくさん本を買って、たくさん積んでいる ヤスミノ:積む

      読まずに語れ!積ん読王決定戦 | オモコロ
    • 『すっごい疲れたぞ』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

      今日は、いつも以上になぜか患者が多かった!!!! と思ったら、きっとあれやね。 来週、G.Wやから、駆け込み患者で多かったんやろう。 それにしても疲れた。 疲れましたよ。 採血まで待つのだけも疲れた。 その後、診察までの時間の長いこと長いこと。。。 帰りは眠くなり、 電車で爆睡しましたよ。 家に帰ってきて、少し食事しをしたのですが、 もう眠くて仕方がなかったので、 結局、17時から20まで爆睡。 しかも、眠剤なしで!!!! そう! 私は、日中寝る時は、 眠剤なしで寝れるんや!!!! これが、夜やったらな。。。 夜も眠剤なしで寝ることが出来たら とっても、ええんやけど、 なぜか、夜は目がさえる。 日中、起きていても、夜は絶対に眠剤なしでは 眠ることが出来ません。 今日、病院の待ち時間で、もち様を観ようと思ったんやけど、 あれ、結構、恥ずかしい。 なんでやろ??? 若い子って、平然と動画を観て

        『すっごい疲れたぞ』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
      • 『もしかしてだけど、この人、トランプ大統領のことを(チンパンジー)と言おうとした?』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

        10月5日のテレビ朝日報道ステーションで、 トランプ大統領のコロナ感染について報道していた。 で、コロナ感染後のトランプ大統領について、 だいぶ、非難発言をしていた人が、 『チン。。。』と言い、一瞬言葉をのみ 『チン。。。トランプ大統領は。。。』と話していたけど、 人への配慮が全くなく、 選挙活動をしたり、 マスクをしなかったり、 移動をするなどの、脳タリン行動満載のトランプ大統領のことを 『チンパンジー』とでも言いたくなったのかな??? あくまでも、私の勝手な憶測なんだけど、 もう、笑いが止まらんかった。 チンパンジーのIQは、40~50らしい。 人間のIQの平均は100らしい。 トランプ大統領の知的能力が、 チンパンジー並みと言いたかったのかな??? 【思うがままに振舞っているトランプ大統領】を見たら、 腹の立つ人は、 『チンパンジーと一緒やな! おらんくて、ええわ!!!』となるんかな

          『もしかしてだけど、この人、トランプ大統領のことを(チンパンジー)と言おうとした?』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
        • 元劇団四季の俳優「原爆は落とされたのではなく打ち上げ」:陰謀論の危険性(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          ■元劇団四季の俳優のツイッターが炎上中原爆は落とされたのではなく、打ち上げられた。悪いのは日本。 原爆は、アメリカとごく一部の悪徳な日本人が結託して行われたという主張のようです。「劇団四季」がこんな話題で、ツイッターのトレンド入りしました。 多くの人たちが、怒りや反論の返信をしていますが、御本人はあまり意に介さず、発言を続けています。 「発射ではないんだよ だから調べろってまずw」 「お前らの脳みそは、テレビで何度も流される情報で思考停止状態だからな せいぜい炎上させて盛り上げてくれ 後で恥かくのはお前たちだけどな」 「映像なんて幾らでも捏造できるんですよ 実際に歴史のあらゆる局面で、映像化の際に捏造しまくってますからね。 それは今も続いてる。 広島出身なら、怒りで思考停止になる前に調べてください」 一般の人々がマスコミによって毒されていて、真実が見えなくなっている。きちんと調べれば、わか

            元劇団四季の俳優「原爆は落とされたのではなく打ち上げ」:陰謀論の危険性(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • ニュートリノ

            I.科学者・小柴の特殊性 〜 古き良き時代の科学者と現代的な科学者の融合 〜 「研究の中の苦労?夢を追いかけさせてもらっているから、苦労なんて感じない。物理は楽しい。物理をやっていて苦しいと思ったことはない」 科学者と言われたとき、私たちはどんな人物像を思い描くだろうか。形振り構わず、一日中、研究室に引きこもり、研究に没頭している。頭脳明晰であるが、世情には疎く、人付き合いが苦手。周囲からは、「あの先生は偉いけれど、ちょっと世間知らずで・・・」と尊敬と苦笑を交えて語られる、といったところが一般的ではないか。ステレオタイプではあるが、「古き良き時代の科学者」は多かれ少なかれ、このような特徴を備えていたようである。例えば、夏目漱石の門下生でもあった物理学者の寺田寅彦(1878-1935)をモデルに、漱石が書いた『三四郎』の登場人物、野々宮宗八は、「理科大学(今の東大理学部)の穴倉で半年も光線の

            • 私が私を見つめてました。 - 蒲焼きと檸檬と娘のサロン

              どうも! さて、寒い。とっても寒い。 風呂沸かして朝風呂に浸かろうと思ったけどシャワーにしてしまった。 思わずチキン肌である。 行楽のシーズンが巡ってくる。春と秋は好きだけど短い。 春夏秋冬、四季の移り変わりやメリハリがきっちりしている日本の風情。情緒。 ああ、世界はこんなにも残酷で美しい。(「進撃」の見過ぎ) イケメンクリスタ。 ただ。 最近、年の近い人と酒を呑んでない。 どっちかと言うと年配の人と呑むことが多く、多くはただ酒を恵んでいただくことになる。 人様のお金で呑む酒は美味い。(こらこら) その代わり、別の所でしっかり汗してその人に恩返しするのだ。 「ギヴアンドテイク」はあんまり好きじゃない。そこに義務感が生じ、気持ちが重たくなる。 「ギヴアンドギヴ」。無私の心。相互の「winwin」。相手に喜んでもらう。 こっちのが行動原理・規範として相手にとっても自分にとっても価値がある。 そ

                私が私を見つめてました。 - 蒲焼きと檸檬と娘のサロン
              • デマ屋・名越二荒之助を信じるな!:「国際軍事会議でインドネシアのムルトポ准将が韓国を叱責して日本を絶賛」はデマである : 脱「愛国カルト」のススメ

                <今回のデマ> アジアの安全保障会議で韓国が日本批判を展開し、インドネシアのムルトポ准将がそれを叱責した。日本の戦争の正しさは韓国以外のアジアの国々が認めている。<事実> ネタ元は「アインシュタインが日本を世界の盟主と絶賛」というデマや、「パラオの国旗は日本の真似」というデマを広めた名越二荒之助。名越がソースという時点で怪しすぎ。「アジアの安全保障会議」というが、何年何月何日に開かれたどの会議なのか全く謎。同じ名越の本でも記述が変遷しており、名越以前に出版された本で同じ内容が記載されているという情報もなく、名越の創作と考えるのが妥当。ネットで出回っている「世界の大物が日本の大東亜戦争を高く評価」という類の話の多くが名越が出典で、それ以上情報ソースが辿れない。名越が出典であるものを信用してはいけない。 ~名越二荒之助の「ムルトポ発言」~ 前回、「『ASEAN会議に韓国が唐突に日本批判を展開し

                  デマ屋・名越二荒之助を信じるな!:「国際軍事会議でインドネシアのムルトポ准将が韓国を叱責して日本を絶賛」はデマである : 脱「愛国カルト」のススメ
                • 25歳から始めるべき10のこと。「社会人のやるべきことリスト」 - ようの読書記録

                  25歳から始めるべきことはなんだと思いますか? いざ、考えてみると「なにをやればいいかわからない。」と思ったりします。 そもそも、具体的になにからはじめれば良いかを明確に教えてもらうことは少ないですよね。 多くの本では ・20代までにやっておくべき ・30代の自分に教えたい○○のこと などの本が出版されています。 とはいえ、長期に渡ってなにかをしていくということは難しい。タイミングが明確な方が行動を起こしやすくなるのは当たりまえですよね。 ・朝起きて水を飲んだら歯磨きをする ・朝に歯磨きをする この2つの指示を受けた場合、前者の方が実行しやすくなるのと同じです。 そこで、25歳という年齢をトリガーにやるべきことを整理していきます。 もちろん、24歳でも、38歳でも「これまでやっていなかった」ということがあれば、今すぐやってみましょう。 何かを始めるのに、最も早いタイミングは今です。 なぜ、

                    25歳から始めるべき10のこと。「社会人のやるべきことリスト」 - ようの読書記録
                  • 「死」・「生」・「苦」・・・「悩み」についてがっつり語ります。④ - 蒲焼きと檸檬と娘のサロン

                    その昔。 オタクの先輩とオタクの私が、ファミレスでメシをふにふに食いながら熱いトークをかましていた。 先輩:「お前、二次元の残念系美人は好きか?」 私:「え?いやあ、嫌いな人いるんですかねえ?」 先輩:「人のことはどうでもいい。お前はどうなんだ?」 迫ってきた。 ↑「残念系」でググって出てきた人たち。(名前を当ててください。当てても特に差し上げるものはございませんw) どうも。 週休二日の皆様はお仕事・家事育児・学業お疲れ様でございます。 ちと早いけど。 本をつらつらと読み、メシをふにふにと食い、不敵に笑う。そして放屁。 人間一日に6万回も思考するそうで、その多くがとりとめもないことだったり、嫌な思い出の反芻だったり、甘酸っぱい恋の物語だったりする。 およそ、脳みそと言う器官を取り出してみても、こうした意識体験の何一つようとして掴めない。 だからこそ永遠のテーマとして神秘のベールをまとって

                      「死」・「生」・「苦」・・・「悩み」についてがっつり語ります。④ - 蒲焼きと檸檬と娘のサロン
                    • どの科学者がタイプ!? 『恋する天才科学者』 - 50代から始めるブログ

                      どうも、tamaminaoです。 引き続き、数学、数学者、科学者への興味が私の中で沸騰しています。 バリバリ(死語ですか?)の文系で、びっくりするくらい計算とか苦手なんですが。息子に「確率」の問題聞かれて、「確率って何?」と返すレベルです。 tamaminao.info そんな私が数学、数学者、科学者に興味があるというのは、ひとえにその「人間性」が面白いから。本日読み終えた『恋する天才学者』内田麻理香(講談社)も、男性科学者16人の素晴らしい業績と天才性に触れつつ、その人間性や恋愛遍歴に迫った1冊。大変私好みでした。「変人」目白押し。 中でも興味深かった数名をご紹介させて頂きます。 リンク 羨ましすぎる「チャールズ・ダーウィン」の優雅な生活 女子にモテまくった「アルベルト・アインシュタイン」 お好きな女子にはたまらない。破滅的美少年「エヴァリスト・ガロア」 あなたの好みは、どの天才? 「生

                        どの科学者がタイプ!? 『恋する天才科学者』 - 50代から始めるブログ  
                      • 勉強エリートが本当に実践「超シンプルな勉強技術」4つ。小難しいことはいっさい不要! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                        小難しいことや大変なことをせずに、勉強の質を上げる。そんなことが実現できたら、夢のようですよね。学びのエリートたちが実践しているのは、そんな夢のような勉強法なのです。今回は、意外なほどシンプルに実践できるのに効果的な、「コスパ最強」の勉強法を4つご紹介します。 1.「答え」を見ながら解く 資格などの試験に向けて問題集を中心に勉強をしている人には、「答えを見ながら問題を解く」という勉強法がおすすめです。これは東京大学理学部卒・同大学院修了で、「資格コンサルタント」として710個以上の資格をもつ(2020年8月時点)鈴木秀明氏の提唱する方法。 「答えを見ながらなんて、そんな楽なことしていいの!?」と思うかもしれません。ですがこのやり方は、鈴木氏が見極めた資格勉強の本質をふまえたもの。 鈴木氏によると、多くの試験では、その場でゼロから自分で考える力は求められていないそう。必要なのは、問題を見て即

                          勉強エリートが本当に実践「超シンプルな勉強技術」4つ。小難しいことはいっさい不要! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                        • 子どもの発達への好奇心と遊びの重要性【脳みそラクラクセラピー】 - 【心身養生を考える からだメンタルラボblog】

                          今回は 前回の愛着の問題についての おすすめ書籍としてご紹介した本の著者である、 臨床心理士であり、 言語聴覚士でもある愛甲修子さんが 花風社から出されているもう一冊の本をご紹介。 この本は子ども達が発達していくための 好奇心と遊びの重要性を分かりやすく説明する良書です。 福祉や教育、療育など、 子ども達に接する全ての大人たちが 関わり方の基本として 知っておいてほしい本だと思います。 目次 脳みそラクラクセラピー 発達凸凹の人の資質を見つけ開花させる 目次 内容 感想 好奇心から見る資質と子育ての基本 遊びの発達における意義 問題行動は悪いものとは限らない その他 早期教育と遊び 読んでほしい人 著者についての紹介は、 前回の愛着障害は治りますか?の記事 と重複しますので、こちらでは省略します。 脳みそラクラクセラピー 発達凸凹の人の資質を見つけ開花させる まず本書の内容を見てみましょう

                            子どもの発達への好奇心と遊びの重要性【脳みそラクラクセラピー】 - 【心身養生を考える からだメンタルラボblog】
                          • 「常識に従って、その延長線でものを考えることはつまらない」 進化生物学者が語る「脳みそが柔らかい」ことの重要性

                            当事者にならないと「多様性」への疑問は抱けない 川本まい氏(以下、川本):長谷川先生が多角的に物事を見るようになった、最初のきっかけってあるんですか? もともとかもしれないんですが、小3の時に悟ったと(おっしゃってましたよね)。 長谷川英祐氏(以下、長谷川):「先生ってのは、ひでえ連中なんだ」ということを身に染みてわかったからですね。 川本:(笑)。 長谷川:権威というのは、まともなことを言ってるかどうか、ちゃんと自分で判断して決めようと思ったからです。 川本:教えられること、教えられたことへの疑問。 長谷川:言われた言葉をそのまま信じるんじゃなくて、それについて考えてみたからじゃないですか。 川本:今の教育の流れとして、「教えられてることが本当のこと」という感じがしていて。なかなか疑問にたどり着かなかったりすることが多いかな、と思うんですけど。 長谷川:そうです。僕のところに来る学生も、

                              「常識に従って、その延長線でものを考えることはつまらない」 進化生物学者が語る「脳みそが柔らかい」ことの重要性
                            • 自分に勝ち続けると言うこと。 - 蒲焼きと檸檬と娘のサロン

                              どうも! さて、仕事を休んでしまった。体調が悪いとか急用が出来たとかではなくずる休みに近い。いやまあ、精神的な問題だから厳密には前者の理由に当たるだろう。 私は過去にうつ病と全力で闘った結果、後遺症を残してしまった。しばしば人は過去や他人のことなど、変えることができないことで悩んでしまうものだけど、時折ふっと、その後遺症の症状に心が強く引っ張られてしまうことがある。 だからまあいっか、と、会社に急遽電話したわけだ。まあ、しょっちゅう休んでたらヤバいけどたまには。 「自分に勝ち続けること」と言うテーマを掲げた。これはとっても意識が高い話になりそうなのでそこは十分に注意したい。 自分に勝つことこそ最も偉大な勝利である。数々の歴史上の偉人さんが口をそろえて言う中で、私が真っ先にイメージするのはブルース=リーである。 ともかく、このフレーズをちょいと実体験も交えて突き詰めてみる。 自分の中にはすべ

                                自分に勝ち続けると言うこと。 - 蒲焼きと檸檬と娘のサロン
                              • 【年間】2019年の不思議.net人気記事まとめ! | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト

                                2019年、不思議.netおすすめ記事総集編 皆様には今年も大変お世話になりました!本当にありがとうございます! この記事を持って2019年最後の記事となります。 今年も不思議な話、怖い話をはじめ、たくさんのスレをご紹介してきました。 今年アップした記事数を単純計算してみたのですが、全部で約3,700記事ありました。割とすごい数字ですよね!自分でもビックリ。 その2019年にアップした記事の中から、特におすすめの記事をピックアップしての年間総まとめになります! また、定番の怖い話を集め記事もありますので年始年末のお供に合わせてどうぞ! 【洒落怖】2ちゃんの有名な怖い話まとめ http://world-fusigi.net/archives/8697093.html 目次 ● 管理人厳選ベスト8 ● 怖い話・オカルト ● 不思議な体験談 ● 宇宙の不思議 ● 歴史の不思議 ● 動植物の不思

                                  【年間】2019年の不思議.net人気記事まとめ! | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト
                                1