並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

アクティブディレクトリ ドメインとはの検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 世界一危ないドメイン「corp.com」が約2億円で売りに出される

    世界一危ないドメイン「corp.com」が約2億円で売りに出される2020.02.17 12:3034,832 Shoshana Wodinsky - Gizmodo US [原文] ( scheme_a ) 本当に危ないものほど、見た目は無害そうなんです。 インターネットで最も危険な場所はどこかと訊かれると、おそらく「ダークウェブ」みたいな言葉が出てくるのではないでしょうか。でも実は、世界一危険なサイトのひとつは文字通りのゴミやポルノで埋めつくされているわけではなく、ただのドメインなんです。しかも、今ならあなたも購入できます。 世界の機密情報が覗ける「corp.com」は、起業家のMike O'Connor氏が90年代に大量買いした無害そうなドメインのひとつでした。この頃、彼は自分のISP(Go-fast.net)を開設し、シンプルな名前のドメインを手当たり次第に買いあさっていました。た

      世界一危ないドメイン「corp.com」が約2億円で売りに出される
    • ガバメントクラウドAWS「以外」で必要な設備・作業を考えてみる - サーバーワークスエンジニアブログ

      こんにちは、Enterprise Cloud部 ソリューションアーキテクト1課 宮形 です。 令和6年度はガバメントクラウドへの早期移行団体検証事業へ申込された、またはこれから申込予定の地方自治体様が多くおられると予想します。それに合わせて必要なAWSリソース利用料やAWSの設計構築・運用保守費用の見積・予算取りを進めることになります。 気を付けたいのが、ガバメントクラウドAWS「以外」にも必要となる設備・作業があることです。プロジェクトを開始しても、準備不足により作業がストップしたり予算不足になる事態は避けたいところです。 本BLOGでは、私がこれまで幅広い分野のお客様と接してお伺いすることが多かったAWS「以外」で必要となった設備・作業についてご紹介したいと思います。 この内容は個人の私見と経験則で書いておりますので、ご覧なられた皆様のシステムや環境に必ずしも該当するものではありません

        ガバメントクラウドAWS「以外」で必要な設備・作業を考えてみる - サーバーワークスエンジニアブログ
      • 「セキュリティ=ユーザビリティではない」 攻撃される・漏れてしまう前提で考えるセキュリティ運用

        クライアント認証まわりのエピソード 川口洋氏(以下、川口):ちょっと質問があったので、ここのタイミングで拾っておきたいです。クライアント認証をやっているベースのシステムは、いろいろあると思います。クライアント側を認証しているケースで、「そういう時に突破できちゃうんだよね」とか、「このあたりの設定さえあればよかったのに」とか、クライアント認証まわりのエピソードはあったりしますか? ルスラン・サイフィエフ氏(以下、ルスラン):最近かなり多いです。クライアント証明書の認証によるアプリやWebアプリであれば、私としてはすごくいいと思います。その質問としては、証明書をどう保存するかが大事になってきて、Windowsの世界であれば、DPNで保存している場合は基本的には現時点では安全です。 どこかにはまだ公開されていない攻撃があるかもしれませんが、少なくとも今のところはDPNからの証明書の奪取ができない

          「セキュリティ=ユーザビリティではない」 攻撃される・漏れてしまう前提で考えるセキュリティ運用
        • Active Directory(アクティブディレクトリ)をゼロから解説、関連用語もまとめて紹介

          Active Directory(アクティブディレクトリ:AD)とはWindows Serverに備わっている機能で、組織のシステム管理者がユーザーを管理するのに非常に有用なシステムです。ただし、その役割を説明する上では、普段ITに馴染みのない人にはピンとこない用語がいくつか出てきます。用語の意味を1つひとつ押さえながら、Active Directoryの仕組みやメリット・デメリットについて理解を深めていきましょう。 合同会社Noteip代表。ライター。米国の大学でコンピューターサイエンスを専攻し、卒業後は国内の一部上場企業でIT関連製品の企画・マーケティングなどに従事。退職後はライターとして書籍や記事の執筆、WEBコンテンツの制作に関わっている。人工知能の他に科学・IT・軍事・医療関連のトピックを扱っており、研究機関・大学における研究支援活動も行っている。著書『近未来のコア・テクノロジー

            Active Directory(アクティブディレクトリ)をゼロから解説、関連用語もまとめて紹介
          • AWS全サービスの一言メモを、マネジメントコンソールから抽出してみた - Qiita

            エンジニアを生業にしている、くわブロ です。 麦茶や寝袋の話ばっかりしているので、本業のエンジニア関連の話も投稿したいなと思い、AWSクラウドの話をしてみます。 同じ記事を はてなブログ でも書いています。 AWSクラウドのサービス AWSクラウドで提供されるサービスは100個以上あります。 「このサービスってどんなサービスだっけ?」とパッと出てこないことや、 「〇〇サービスは、こうこうこういうサービスです。」と設計書でサービスの前提を説明したくなることもあるかと。 以下の記事を見て「なるほどなるほど」と思ったのですが、 Gigazine : AWSの膨大で複雑なサービス群をすべて「たった1行」で説明していくとこうなる でもやっぱり設計書や提案書に書くなら、公式サイトから引用したい。 そんな時に便利な機能を発見しました、それはマネジメントコンソールでサービス名を検索すると表示される「一言メ

              AWS全サービスの一言メモを、マネジメントコンソールから抽出してみた - Qiita
            • 【.NET】C# や VB で使う全コントロール一覧(サンプル画像付き)

              C# や VB で Windows 用デスクトップアプリケーションを作るときに使う「コントロール」の画像付き一覧が意外にもなさそうだったので自作してまとめてみました。 間違いなどありましたらページ上部にある GitHub リンクから修正リクエストをお願いいたします。 ※画像はすべてオリジナルなので無断転載はご遠慮ください 環境 Windows 10 Home 64bit Visual Studio Community 2019, ver16.4.3 .NET Framework, ver4.8.03752(コントロールリストの確認に使ったプロジェクトのターゲットバージョンは 4.7.2) .NET(C#/VB) の全コントロール一覧 アルファベット順です。 BackgroundWorker クラス定義:System.ComponentModel.Component.BackgroundWo

                【.NET】C# や VB で使う全コントロール一覧(サンプル画像付き)
              • GRIPSの情報システム対する不正アクセスの調査報告書

                政策研究大学院大学の情報システムに対する 不正アクセスの調査報告書 政策研究大学院大学 インシデント対応検証に係る外部アドバイザリーボード 2023 年 8 月 22 日 1 内容 1. はじめに..............................................................................................................................3 2. 不正アクセスの概要 ...........................................................................................................3 3. GRIPS の組織概要と体制...................................

                • 中国ハッカー、世界の通信大手にサイバー攻撃か(ウォール・ストリート・ジャーナル日本版) - Yahoo!ニュース

                  中国政府の支援を受けたとみられる複数のハッカーが、世界の通信事業大手少なくとも10社の携帯電話ネットワークに侵入し、ユーザーの位置情報やテキストメッセージ記録、電話履歴を盗み出していたことが分かった。米サイバーセキュリティー会社サイバーリーズンの最新の報告書で明らかになった。 報告書によると、数年間にわたるサイバー攻撃は、軍当局者や反体制活動家、スパイ、法執行当局者ら計20人を対象にしていた。全員が中国と関係があるとみられ、対象地域はアジアや欧州、アフリカ、中東に及ぶ。ハッキングは現在も続いているという。 今回のサイバー攻撃では、中国のハッカー集団「APT10」に再び注目が集まっている。米司法省は昨年12月、西側企業・政府機関への幅広いハッカー攻撃に関与したとしてメンバーとみられる2人を起訴した。サイバーリーズンは、電子指紋からAPT10もしくは手法を共有した人物・勢力の仕業だと指摘してい

                    中国ハッカー、世界の通信大手にサイバー攻撃か(ウォール・ストリート・ジャーナル日本版) - Yahoo!ニュース
                  • Active Directory アクティブディレクトリとは?機能やメリットデメリットを徹底解説

                    企業や組織の規模が大きくなるにつれて、管理するべきパソコンの数は増えていく一方です。WindowsではパソコンごとにIDとパスワードによるユーザー管理ができますが、ネットワーク内に複数のWindowsパソコンが存在していると、ユーザーの管理はおろか、アクセス権限の設定も一苦労です。 システム管理者の中には、ユーザーからの「パスワードを忘れてしまったので教えて欲しい」あるいは「パソコンの調子が悪いから見て欲しい」などの問い合わせに返答するだけで1日の大半がつぶれてしまったという経験を持つ人もいるでしょう。 このような問題を解決できる技術が、2000年に発売されたWindows 2000 Serverから搭載された「Active Directory(アクティブディレクトリ)」です。アクティブディレクトリとは複数のWindowsパソコンを一元的に管理することができる仕組みのことです。今回はアクテ

                      Active Directory アクティブディレクトリとは?機能やメリットデメリットを徹底解説
                    • Active Directoryが求められる背景や機能についてわかりやすく解説

                      Active Directoryとは Active Directory(アクティブ・ディレクトリ)とは、Windowsのサーバーに搭載されている機能で、ネットワークにつないでいるクライアント端末やサーバー、プリンター、アプリケーションなどの情報を収集し、一元管理できるディレクトリサービスです。Windows Server2000から提供が開始されました。 ネットワークにおける「ディレクトリサービス」とは、情報を一元管理しておき、求める情報を検索して得られるシステムのことです。ここでいう情報とは、ユーザー情報やIPアドレス、ハードウェアの設定、アクセス権限などのことです。ディレクトリサービスを提供するサーバーをディレクトリサーバーといいます。 なお、SEOにおいて用いられるディレクトリサービスとは、カテゴリ別に掲載されるWebサイトのリンク集を指すため、混同しないようご注意ください。 Act

                        Active Directoryが求められる背景や機能についてわかりやすく解説
                      1