並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 49件

新着順 人気順

アーティチョーク 花の検索結果1 - 40 件 / 49件

  • 老いをきっかけに、20年続けた農家をやめて人生をリセットした話|tayorini by LIFULL介護

    老いをきっかけに、20年続けた農家をやめて人生をリセットした話 #老いの準備#楽に生きる#老後も楽しむ 公開日 | 2020/01/28 更新日 | 2020/09/24 ホマレ姉さん この先の老いに備えて、私たち夫婦は動き出した 「腰の調子はどぉ?」 最近、私たち夫婦の朝はこの一言から始まる。 20年余り有機野菜農家を営んできたので、お互い何度もギックリ腰を経験している。私は2年半前にすべり症と診断され、夫は軽いヘルニア状態。二人とも、重いものを持つときや長時間立ちっぱなしになるときにはコルセットが手放せない。 まだ元気なうちに退職を迎えるサラリーマンと違い、引き際を自分で決められる農家には高齢の方が多い。そんな先輩たちの老いていく様を幾度となく見てきた。 膝が痛いと脚を引きずっていたところ股関節から曲がってしまい、両足とも手術することになったおばちゃん。 背中がすっかり曲がって、寝ると

      老いをきっかけに、20年続けた農家をやめて人生をリセットした話|tayorini by LIFULL介護
    • 観葉植物は枯らしそう……と悩むあなたへ。在宅勤務のデスクに「フェイクグリーン」を飾って気分転換を - りっすん by イーアイデム

      テレワーク(在宅勤務、リモートワーク)の作業環境を整えたいと思っている方へ、枯れない「フェイクグリーン」でデスクまわりを飾ってみるのはどうでしょう? 家で仕事をしていると外出の機会が減り、デスクの周辺で過ごすことが増えがち。癒やされたい、気分転換したいという気持ちから、卓上に観葉植物を置きたいと考える方も多いのではないでしょうか。 しかし“リアルな植物”は水やり、日当たり・風通しへの配慮など、枯らさないようこまめな手入れが必要。土の入った鉢をひっくり返してしまって……なんて可能性もあります。 そこでおすすめしたいのが、近年、安価なものでも質が向上し、じわじわと人気を拡大しているフェイクグリーン。今回はブームの火付け役ともいわれている日下部有香さんに、フェイクグリーンの魅力や“ニセモノ”に見えない飾り方のコツやなどを教えてもらいました。 ***こんにちは! フェイクグリーンが好きすぎるあまり

        観葉植物は枯らしそう……と悩むあなたへ。在宅勤務のデスクに「フェイクグリーン」を飾って気分転換を - りっすん by イーアイデム
      • アーティチョークのリキュール、CYNAR(チナール)がうまい

        アーティチョークのリキュールがあるのをご存知だろうか。 カンパリに似ていて、何で割ってもおいしいが、元バーテンダーの筆者が特におすすめする飲み方を紹介させていただこう。 「アーティチョーク」という植物をご存じだろうか。 和名をチョウセンアザミといい、アザミらしいトゲと、大きめのおにぎりくらいあるサイズの花が特徴。たま〜に花屋でも売ってます。 ​​​​​ 蕾は食用とされ、茹でてガクの一部と花芯をいただくのが一般的。 日本ではまだ馴染みのない食材だが、このアーティチョークを使ってつくられたリキュールがある。 それが、こちら。 CYNAR(チナール)。 大きめの酒屋や、輸入食品を取り扱うスーパーでもたまに見かけるため、もしかしたら生のアーティチョークよりも探しやすいかもしれない。13のハーブと植物を浸漬して造られた、甘苦いリキュールだ。 販売元はCAMPARI GROUPだが、公式HPが悪い夢み

          アーティチョークのリキュール、CYNAR(チナール)がうまい
        • TOEIC単語まとめ(名詞編、730点クラス)

          TOEIC単語まとめ(名詞編、730点クラス) aで始まる名詞 単語 音節 発音 意味 abacus ab・a・cus ˈæbəkəs (子供に計算を教えるための)計算器、アバカス、(東洋の)そろばん、(円柱頭の)かむり板 abortion a・bor・tion əbˈɔɚʃən 人工流産、妊娠中絶、堕胎、流産、不具(者)、失敗したもの、(器官の)発育停止 absorption ab・sorp・tion əbsˈɔɚpʃən 吸収、吸収作用、併合、編入、夢中、没頭、専心 accountant ac・coun・tant əkάʊnṭənt 会計係、計理士、主計(官) accusation ac・cu・sa・tion `ækjʊzéɪʃən 告発、告訴、罪状、罪(名)、とが、非難、言いがかり ace ace éɪs 最高のもの acquisition ac・qui・si・tion `ækwəz

            TOEIC単語まとめ(名詞編、730点クラス)
          • コンクリートを入れます&パネルハウス&桑の実、アーティチョークできそう 【家の建て方】 パート65 - ルーナっこの雑記ブログ

            リフォームより新築の方が安いと言われ、100年経って床は抜けそうだし、冬にはすきま風で風邪をひいてしまう家を立て直しています。 この日は「コンクリートを入れる予定です」と 連絡がきていました。 コンクリート 作業小屋 桑の実 アーティチョーク 最後に コンクリート コンクリートの車が3台来て 順番を待っています。 固まっちゃうからいっぺんに流さないとダメなんでしょうね。 生コン固まらないように車にいる人が3人。 流し込んで平らにする人が7人。 こんなに沢山作業しているのは 初めて見ました。 いつも1人か2人なので。 作業小屋 工場内の事務所、倉庫、ロッカールーム、喫煙所、休憩所、勉強部屋などに使用できいるパネルハウスです。 作業小屋について、外で打ち合わせしました。 引き戸の入り口や、窓、ドアをどちら向きにするか、自由に決められるようです。 家相で見ると、家と同じなので、玄関は南東、東、南

              コンクリートを入れます&パネルハウス&桑の実、アーティチョークできそう 【家の建て方】 パート65 - ルーナっこの雑記ブログ
            • 下水道関係の工事?&アーティチョークの花、芋類、トマトの花【家の建て方】 パート72 - ルーナっこの雑記ブログ

              まだ途中のようですが 沢山の管が見えます。 この日の作業 アーティチョーク ヤーコン、ジャガイモ ひょうの影響 トマト アジサイ 最後に この日の作業 青とオレンジの管が沢山通っていました。 下水道関係でしょうか。 次は床を張るそうです。 また 足場を作るとも言ってました。 アーティチョーク アーティチョークの お花が咲きそうです✨ 葉っぱがひょうにやられましたが、なんとか咲きそう。 サカタのタネ実咲ハーブ アーティチョーク ヤーコン、ジャガイモ ヤーコン、ジャガイモもの畑ですが、少し復活して来たように見えます。 菊芋も復活している感じがします。 芋類は ひょうに強いのかしら。 国産 無農薬 100% ヤーコン粉末 50g 青森県産 ノンカフェイン 巣鴨のお茶屋さん 山年園 試しに堀ってみました。 白いジャガイモはまあまあのできです。 赤いジャガイモはちょっと早いかも。 白は大きいのもあり

                下水道関係の工事?&アーティチョークの花、芋類、トマトの花【家の建て方】 パート72 - ルーナっこの雑記ブログ
              • 水道管の工事をしていました&5時からゲートボール&アーティチョーク、みかん、ゆずの花【建て方の流れ】 パート61 - ルーナっこの雑記ブログ

                この日は、鉄筋を入れる工事の予定でしたが、工事していませんでした。 その代わりではないですが、水道管の工事をしていました。 水道管の工事 ゲートボール アーティチョーク みかん ゆず 水道管の工事 水道メーターをつけるようです。 水道管は 結構浅いところにありますね。 50cm位でしょうか。 畑仕事の時に 近くを掘っちゃっていたかも。 水道管を傷つけてなくて 良かったです。 ゲートボール 家族は 朝6時から虫取り作業をしています。 朝早いと寒くて飛べないので 虫が取りやすいそうです。 8時すぎると飛んで行ってしまうとか。 朝ゲートボール場を通ると、もう旗とか準備が完了していたそうです。 5時頃来ているようですね。 早い!! ゲートボールのメンバーがくるのは9時過ぎなのに。 で、6時頃は もう人影がなかったそうです。 家に帰って 朝ご飯食べてるんでしょうか。 ゼロから学ぶゲートボールの作戦:

                  水道管の工事をしていました&5時からゲートボール&アーティチョーク、みかん、ゆずの花【建て方の流れ】 パート61 - ルーナっこの雑記ブログ
                • 棟上げ、レッカー車&雷雨&アーティチョーク咲く【家の建て方】 パート77 - ルーナっこの雑記ブログ

                  この日から 監督さんが変わります。 なんと?! 同じブルーベリー農家さんの 息子さん。 しかも 家が近所です。 通勤が徒歩圏内って 楽ですね。 棟上げ 雷雨 アーティチョーク 最後に 棟上げ 棟上げで レッカー車も来ました 部材を運ぶレッカー車が3台入れ替わり立ち替わり。 工場と家を行ったり来たり。 片側だけできました。 裏側は まだです。 レッカー車で吊り上げる作業員さんが2人。 それを組み立てる作業員さんが4人 この日は監督も含め 作業員さんが8人も。 明後日が雨なので、この日と明日の2日間で 仕上げる予定でしょう。 雷雨 雷雨で 落雷があったようです。 うちに来てくれていたガス屋さんのお家に 雷が落ちたそうです。 電気系統をやられましたが、ご家族は大丈夫でした。 この暑さでクーラーなしはキツいです。 でもご実家が近いので そこにいらっしゃるのかも。 火災保険には入っていたとのことでし

                    棟上げ、レッカー車&雷雨&アーティチョーク咲く【家の建て方】 パート77 - ルーナっこの雑記ブログ
                  • シニア・ハイシニア猫のおすすめフード13選でめざせ生涯現役! - クロネコあぐりのブログ

                    こんにちは!こんばんは!クロネコあぐりです。 この記事では シニア・ハイシニア猫に必要な栄養素とおすすめフードやプレミアムキャットフードのあれこれ について触れてるニャ! 突然ですが 「あなたの家の飼い猫はまだまだ元気ですか?」 シニア猫になるころから徐々に体力が落ちていき、 ハイシニア猫になるころの多くが目に見えていろんなところに衰えがあらわれてきます。 猫の11歳となると人間でいえば65歳~70歳くらいなので当然といえば当然ですよね。 しかし、以前みたテレビであるお宅のハイシニア猫を紹介していたのですが その猫の年齢はなんと24歳! さらにその猫は24歳というだけでもスゴイのに、 ”右の後ろ足を手術で切断している”にも関わらず外を走り回ったり、塀の上に飛び乗ったりとものすごく元気でとてもビックリしました。 しかも、高齢になるほどかかりやすく「猫の死亡原因」の多くを占めている”腎臓病”も

                      シニア・ハイシニア猫のおすすめフード13選でめざせ生涯現役! - クロネコあぐりのブログ
                    • 【ドライフラワー】花色を長持ちさせる方法について〜ドライフラワーに向く花・向かない花とは?〜 - アタマの中は花畑

                      ◎関連記事はこちら 【ドライフラワー】100均のシリカゲルでドライフラワー作りに挑戦!〜プリザーブドフラワーとの違いは?〜 - アタマの中は花畑 昨年6月の話になるのですが、花壇で育てていたヘリクリサム(帝王貝細工)の花を使って簡単ドライフラワーを作りました。 あれから1年4カ月ほど経過した現在の様子がこちらです。さすがに色があせてきましたが、ここまで長持ちしてくれたら私としては大満足です。(※実は現在の色合いも、なかなか味があって好きだったりします) 我が家の保存状態はお世辞にも良くない(玄関に置きっぱなし)と思うのですが、保存状態次第ではこの色が更に長持ちしていたのかもしれません。ということで、今回はドライフラワーの花の色を長持ちさせる方法について調べてみることにしました。 ドライフラワーとは? ドライフラワーに向く花、向かない花は? ドライフラワーを長持ちさせる方法は? ドライフラワ

                        【ドライフラワー】花色を長持ちさせる方法について〜ドライフラワーに向く花・向かない花とは?〜 - アタマの中は花畑
                      • 作業小屋の位置確認、ガラスの仕様変更、苺&母の髪型【建て方の流れ】 パート53 - ルーナっこの雑記ブログ

                        解体が終わり、更地になった場所で打合せです。 工務店の営業さんと、測量のかたと。 測量 ガラスの仕様変更 作業小屋 今後の予定 畑のアーティチョーク 苺の花 カリン ブルーベリーの花 母の髪型 最後に 測量 家を水害から守るため、建物を40cmあげることにしました。 土を入れるのは、建物から1.5mの部分まで。 玄関は 家から4.5mまで 土を入れます。 更地 ガラスの仕様変更 窓ガラスが 厚くなるそうです。 それで開け閉めの時は重くなりますが、軽くするように工夫するそうです。 変更理由は ・ドイツの仕様に合わせるため。 ドイツの窓ガラスが厚くなると 工務店のガラスも厚くするそうです。 ・中のガスを変えるそうです。 クリプトンガスをアルゴンガスに変えるそうです。 性能が高いのはクリプトンガスですが、作れなくなるかもということで、変えるそうです。 作業小屋 昔 防空壕があった場所の上に 建て

                          作業小屋の位置確認、ガラスの仕様変更、苺&母の髪型【建て方の流れ】 パート53 - ルーナっこの雑記ブログ
                        • アーティチョーク(Artichoke)の食べ方、選び方 【写真で解説】| アメリカで野菜を美味しく - Mamemiso diary

                          アメリカでは簡単に手に入れることができる野菜「アーティチョーク(Artichoke)」の食べ方や選び方を、実際の写真と共に紹介します。 アーティチョークとは アーティチョークの特徴 アーティチョークの選び方 アーティチョークの食べ方、調理方法 お味は・・・ まとめ アーティチョークとは アーティチョーク(Artichoke)とは、アザミの花のつぼみにあたります。地中海地方原産で、ヨーロッパでは定番の野菜。アメリカでもスーパーで簡単に手に入れられる野菜です。日本では手に入りにくい食材ですが、輸入食材のあるスーパーでは、オイル漬けなどの加工品が手に入ると思います。 アーティチョークの特徴 アーティチョークは春に旬を迎え、5月~7月に出回るそうですが、アメリカでは1年中スーパーで見かけます。アーティチョークの特徴は、可食部が少ないこと。つぼみのガクの根本と、芯の中心しか食べられません。見た目に反

                            アーティチョーク(Artichoke)の食べ方、選び方 【写真で解説】| アメリカで野菜を美味しく - Mamemiso diary
                          • ニキピタ(NIKI PITA)の口コミや効果は?大人ニキビに評判の理由はこだわりの成分! - りらっくすぅーる

                            繰り返す大人ニキビ!嫌ですよね。 大人ニキビの原因は、肌のターンオーバーの乱れにより、古くなった角質が毛穴をふさいでしまうことだと考えられています。 今回は大人ニキビに特化したブランド「ニキピタ(NIKI PITA)」をご紹介します。 ニキピタ(NIKI PITA)のニキビケアプログラムは初回しっかりニキビを抑える基本4点セットからスタートします。 2回目からは皮膚科監修の無料肌タイプ診断の実施! または30種類以上のニキビケア商品から好きな商品に変更できるフルカスタマイズニキビケアブランドです。 さらにLINEでの専門家のサポートが付いていて、生活習慣指導とスキンケアのセットでニキビをケアします。 この記事ではニキピタ(NIKI PITA)の口コミ評判、効果、成分、特徴などについて詳しく調査しました。 是非、参考にして下さいね。 ニキピタ(NIKI PITA)とは ニキピタ(NIKI P

                              ニキピタ(NIKI PITA)の口コミや効果は?大人ニキビに評判の理由はこだわりの成分! - りらっくすぅーる
                            • 6月頭、灼熱のハノイで買い出し散歩 - ハノイ駄日記

                              ベトナム北部のハノイには、ぼんやりした四季がある。 5月から10月は夏で、特に6月から8月は猛烈に暑い。 新型コロナ第4波で、4/27から6/1の間のベトナム全体の感染者は4,496人。まだ収まる気配がない。 人の暮らしが大変なことになっても、季節はいつも通り流れて、灼熱の夏が到来。 先日の買い出し散歩を徒然に書いてみる。 ハノイの真夏は雨季かつ暑い 涼しいといいな。朝イチで買い出しへ ロッテスーパーで巣ごもりのお供を探す おわりに ハノイの真夏は雨季かつ暑い 暑いよう(泣)。 お昼過ぎ、気温は38度。 「体感温度」は46度。 最高気温39度の日がつづく、ハノイの6月。 お願いだから、雨よ、早く降って気温を下げてくれ...。 納得いかないのが、この時季は日によっては、常夏のホーチミンよりもハノイの方が暑いこと。 ホーチミンは、雨季の方が涼しいみたい。 ハノイは雨も暑さも両方欲張り★ そして

                                6月頭、灼熱のハノイで買い出し散歩 - ハノイ駄日記
                              • *ダラット旅行 #9 ナイトマーケットはダラット名物の宝庫【Bánh Tráng Nướng】ライスペーパーで作る面白いピザ* - Xin Chao HANOI

                                日が落ちてきて、この日初めてダラットのナイトマーケットに行ってみました。 ダラットナイトマーケットと検索するとGoogle mapにすぐ出てきます。 スアンフン湖の方から奥の階段があるロータリーまで続くナイトマーケットは、ベトナムの中でも規模がすごい。 道に何軒ものお店が並び、日本の夏祭りのような雰囲気が楽しい。 ハノイやホーチミンのナイトマーケットより広くて活気がすごいのでは? ダラット産の果物や野菜、ダラット名物のベトナムフードが沢山ありました。 ドライフルーツの種類も多く、お値段もお手頃。だいたいのお店で店員さんが試食をさせてくれます。 「干し芋」が美味しかったので、値段だけ聞いて一番安かったお店でまとめ買い^^ とあるお店では1つ50.000d(¥283)だったけど、25.000d(¥141)のお店を見つけてそこで購入しました。 ダラットはアーティチョークが有名なので、アーティチョ

                                  *ダラット旅行 #9 ナイトマーケットはダラット名物の宝庫【Bánh Tráng Nướng】ライスペーパーで作る面白いピザ* - Xin Chao HANOI
                                • *初めて飲むパッションフルーツのワイン【CHANH LEO DA LAT】ダラット産の果実酒* - Xin Chao HANOI

                                  先日行ったこちらのお店で購入してきた、パッケージが可愛いこのお酒。 【CHANH LEO DA LAT】120ml80k(¥486) PASSION FRUIT LIQUEUR パッションフルーツのワインだそうです。ワイングラス1〜2杯分くらいの量なのでちょっと味見に買ってみました。 ベトナムの避暑地でもある【Đà Lạt】ダラットのパッションフルーツで作られたワイン。 ダラットは、中央高原地域のラムビエン高原に位置するラムドン省の州都です。 去年初めて訪れてみて、花と緑、新鮮な果物に野菜のイメージがしっかり定着。 そんなダラットの果実の中でも苺、干し柿、アーティチョーク、パッションフルーツが有名なんだそう。 パッションフルーツのワイン、初めて飲みます。 なんとも綺麗な黄金色のワイン。香りはふわっとフルーティーです。 うわー美味しい。 パッションフルーツの甘い香りと蜂蜜のような柔らかさがあ

                                    *初めて飲むパッションフルーツのワイン【CHANH LEO DA LAT】ダラット産の果実酒* - Xin Chao HANOI
                                  • *アクリル絵の具で描くダラットのお気に入りの風景【アクリル画】めちゃくちゃ可愛い絵が描けました* - Xin Chao HANOI

                                    ダラットからハノイに帰ってきて、ダラットの絵を描きました。 宿泊したテラコッタホテルの前のトゥエンラム湖を撮影したこちらの写真。 朝の澄んだ空気と、湖に反射して移る景色が綺麗でとても好きな一枚です。 この絵を描いてみることに。 キャンバスとパレット。 使う絵の具を準備したら、スタート。 ダラットで買ってきたアーティチョークのお茶を淹れて、ダラットを思い出しながら描こう。 鉛筆で簡単に下書きしたら、空から塗っていきます。 空と雲が描けたら、緑×青×黄緑×深緑×ダークブラウンを混ぜて向こう岸の山を描いていく。 向こう岸が描けたら、手前の緑の部分を塗っていきます。 葉っぱの細かいところは集中しながら描きました。 最後にオレンジの花を丁寧に描いていきます。 仕上げに、スマホの写真と比べながら微調整したら完成です!! できました。 わーー♡可愛い絵ーー♡ この絵を見れば、ダラットの朝の澄んだ空気も記

                                      *アクリル絵の具で描くダラットのお気に入りの風景【アクリル画】めちゃくちゃ可愛い絵が描けました* - Xin Chao HANOI
                                    • 畑のハーブの花6 - Ushidama Farm

                                      ここ数年、畑にハーブを植えていて、ずいぶん種類が増えました。 今、植えてあるハーブは、アサツキ、オレガノ、カモミール、コリアンダー、サラダバーネット、セージ、タイム、フェンネル、ミント、ヤロウ、ラベンダー、ラムズイヤー、ローズマリー、ワイルドストロベリーなどです。 冬越ししたハーブは、花を咲かせ始めたものもあります。 アサツキは新芽が出て、続いて紫色のネギ坊主が伸びてきました。 コリアンダーやサラダバーネットは、こぼれ種から秋に発芽し、ガゼットで冬を過ごし、暖かくなり成長し始め、花も咲き始めました。 コリアンダー サラダバーネット ラベンダーやローズマリーも花が咲いています。 ラベンダー フェアリーウィング ローズマリー トスカーナブルー ローズマリー マジョリカピンク ローズマリー マリンブルー ワイルドストロベリーは、ミントに囲まれてしまいました。 他のハーブも新芽が出て、成長していま

                                        畑のハーブの花6 - Ushidama Farm
                                      • ジューンベリーとカリン、アーティチョーク - ルーナっこの雑記ブログ

                                        畑の植物の成長を 記します。 ジューンベリー カリン アーティチョーク ジューンベリー ジューンベリー 小さな赤い実をつけますが、花は白いです。 日持ちしないので、生ではあまり食べられず、ジャムにすることが多いです。 生でも 美味しいです。 ジューンベリー:リージェント5号ポット[サスカトゥーンベリー・最も樹高が低いジューンベリー] カリン カリン カリンのピンク色の花です。 毎年カリンの実を 蜂蜜やお酒に漬けるだけで、お花のことは気にしてませんでしたが、可憐な花です。 喉に効くので、イガイガし始めると カリンエキスを飲みます。 右側は 実がなりそうです。 ●かりん蜂蜜漬け かりんはちみつ 500g 純粋アカシア蜂蜜・群馬県産かりん 合成保存料・合成着色料不使用 のどにやさしい アーティチョーク これから茎が伸びて 紫色の大きな花が 咲きます。 珍しいので、生け花などにも 喜ばれます。 ま

                                          ジューンベリーとカリン、アーティチョーク - ルーナっこの雑記ブログ
                                        • 白く透き通るような肌を手に入れるには?生み出す美白&うるおい - 見た目年齢は何で決まる?あなたにピッタリのスキンケアを紹介

                                          透き通る肌を叶えるスキンケア 補うだけじゃない、素肌本来の美しさを引き出す美白プラセンタスキンケアで透き通るような明るい肌へと導きます。ずっと、「続けたくなる」使い心地と手ごたえ。ROZEBEが目指すのは、美白うるおい肌です。 透き通る肌を叶えるスキンケア 様々な肌の悩みに対応 美白うるおい肌のロゼベ プラセンタエキス グリチルリチン酸2K 美白の土台を作る 「美しさを引き上げる」瑞々しいハリ肌へ さらにうるおいを与える 肌基礎を整えうるおいを与える! 毎日続けれる贅沢な5分エステタイム メラニン生成を抑制し本来の肌力を引き出す こだわったのは肌へのやさしさ 美白のうるおいを持続させる 「美白」「うるおい」「肌想い」でエイジングケア ROZEBE(ロゼべ)のこだわり 高品質なプラセンタ 高い品質で低価格 中間コストをカット PR費用をカット 大量に製造 化粧箱をカット 9種類の天然植物エキ

                                            白く透き通るような肌を手に入れるには?生み出す美白&うるおい - 見た目年齢は何で決まる?あなたにピッタリのスキンケアを紹介
                                          • 無理しない庭作業 - 山田ガーデン

                                            朝の8時で、既に気温が30℃を超えるという猛暑の毎日です。こちらの夏の風物詩でもある夕立は昨日もありました。ほぼ毎日、朝から雷注意報が出ています。私はここ数日仕事が休みなので、涼しい部屋であせも療養中。体に身に付けるものは、全て速乾性のものにしなきゃダメだな、と痛感する今年の夏です。 むっちゃ暑くても庭に出たがる愛犬きなこ。毛皮を着ているのに、積極的に直射日光に当たりに行きます。そんなところに座り込んで…何だろう、虫干しでもしているのでしょうか?(笑) でもすぐに涼を求めて庭の隅でゴロゴロ。きなこは昨年秋に山田ガーデンへやって来ました。きなこと過ごす初めての夏です。 暑い時は庭作業も無理せず、今日はコレをする、とひとつだけ決めて。それが終わったら即終了。1日ひとつ、1週間で7つの作業が終われば充分です。 暑い中元気に咲くのは、夏の花ルドベキア タカオ。昨年は6月中に咲いていたけれど、梅雨空

                                              無理しない庭作業 - 山田ガーデン
                                            • ベトナムでハイビスカス(ローゼル)シロップを自作 - ハノイ駄日記

                                              ベトナム北部のハノイで暮らして、六年目。 毎年気になりながら、「めんどくさそう」「高いかも」とスルーしていた、ハイビスカス(ローゼル)。 市場で買って、シロップなどなどを作ってみた。 ハノイでハイビスカス(ローゼル)を求めて ハイビスカス(ローゼル)を下処理 ハイビスカス(ローゼル)で保存食を作る ハノイでハイビスカス(ローゼル)を求めて ベトナム北部のハノイでは、11月頃に市場などで出回る、ハイビスカスのがく。 ベトナム語では、Hoa Atiso(ホア アティソ)、「アーティチョークの花」と呼ばれている。 形が似ているからだろうね。 っていうか、ハイビスカスティーに使われる、コレ。 実は、ハイビスカスじゃなくて、「ローゼル」っていう別の花のがく。 ja.wikipedia.org 今年初めて見かけたのは、10月末だった。 ベトナム土産でハイビスカスシロップってあるよね。 作ってみたいかも

                                                ベトナムでハイビスカス(ローゼル)シロップを自作 - ハノイ駄日記
                                              • アーティチョーク、オクラ、コールラビ、落花生の植付け - Ushidama Farm

                                                アーティチョーク アーティチョークは、秋に畑に種を直植えしたら、発芽しなかったので、4月初めにポットに種を蒔き、育てることにしました。 発芽率49%と表示されているので、多めに種を蒔きました。 発芽するまでは乾燥に注意が必要なので、こまめに水やりしました。 本葉が数枚出たところで、5月下旬に畑に移植しました。 草丈が、80㎝ほどになるということですが、まだ、余り大きくなっていないので、今年は株の成長を、見守ることになりそうです。 花は来年に期待します。 5年間ほど、実が収穫できるようです。 アーティチョークの種 5月下旬に畑に移植しました。 6月中旬 少し大きくなりました。 オクラ 毎年、自家採種した種を使っていましたが、交雑した様で、昨年、赤と緑の混ざった実ができました。 そこで、今年は苗を入手し、5月中旬に畑に植えました。 植えたのは、五角、白、丸、花オクラです。 植えてから1ヶ月ほど

                                                  アーティチョーク、オクラ、コールラビ、落花生の植付け - Ushidama Farm
                                                • *ダラット旅行 #13 ダラットコーヒー、チョコレート、ココナッツとジンジャーの蜂蜜、珈琲クッキー【Chợ】ダラット市場での買い物風景* - Xin Chao HANOI

                                                  ダラット中心部、スアンフン湖の近くに特徴的な形の建物があります。 こちらはダラットでも有名なカフェなんだそうです。 【K'fe House】Khối Nụ Hoa, Quảng Trường Lâm Viên, 2 Đ. Trần Quốc Toản, Phường 1, Thành phố Đà Lạt, Lâm Đồng 670000 このカフェの目の前の階段を降りたところに、こんな感じで大きいテントがいくつも並んでいました。 これは何だろうと近づいてみると、テントには 【Chợ】の文字。ベトナム語で「市場」です。 地図には載っていなかったのですが、この時期だけなのかここ一帯が大きいマーケットになっていました。 中を覗いてみるとずーっと奥まで続くお店の数々。 衣類やバッグ、雑貨などが半分。残りの半分はすべて食品となっています。 ダラットのワインやナッツ類、チョコレートにお茶などお土産に

                                                    *ダラット旅行 #13 ダラットコーヒー、チョコレート、ココナッツとジンジャーの蜂蜜、珈琲クッキー【Chợ】ダラット市場での買い物風景* - Xin Chao HANOI
                                                  • ジューンベリーとカリン、アーティチョーク @3 - ルーナっこの雑記ブログ

                                                    ジューンベリー、カリン、アーティチョークの成長を 記します。 ジューンベリー カリン アーティチョーク ジューンベリー ジューンベリー ジューンベリー 黄緑色の実が赤くなり 食べ頃です。 ブルーベリーより小さいので、木から摘むのも大変で 日持ちしないので、すぐ傷んでしまいます。 生ではあまり食べられず、ジャムにすることが多いです。 生でも 美味しいですが 摘む前に沢山落ちてしまいます。 ジューンベリー ジューンベリー:リージェント5号ポット[サスカトゥーンベリー・最も樹高が低いジューンベリー] カリン カリン カリンの黄緑色の実が 段々大きくなってきました。 秋には 黄色くなり 今年は沢山なりそうです。 ●かりん蜂蜜漬け かりんはちみつ 500g 純粋アカシア蜂蜜・群馬県産かりん 合成保存料・合成着色料不使用 のどにやさしい アーティチョーク アーティチョーク つぼみが大きくなり 紫色にな

                                                      ジューンベリーとカリン、アーティチョーク @3 - ルーナっこの雑記ブログ
                                                    • 8月20日は交通信号の日、親父の日、誕生記念筆の日、交通信号の日、NHK創立記念日、リーブ21・発毛の日、瑠璃カレーの日、蚊の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                      おこしやす♪~ 2020年8月20日は何の日? 8月20日は交通信号の日、親父の日、誕生記念筆の日、交通信号の日、NHK創立記念日、リーブ21・発毛の日、瑠璃カレーの日、蚊の日、等の日です。 ●『交通信号の日』 :1931(昭和6)年のこの日、東京の銀座の尾張町交差点や京橋交差点など34ヶ所に日本初の赤・黄・青、3色の交通信号機が設置された記念日です。 ※オマケの付録 意外と知らない!?青信号との違いとは?矢印信号が全部点灯する意味!知ってよかった雑学 ※縦横の並び信号機には横並び型と縦並びの信号機もありますよね!縦並び型の信号機は主に積雪の多い地域で使用されています。 横型の場合、積雪する面積が大きくなるため、雪が地面に落ちづらくなってしまい、雪が積もり続けてしまいます。 これにより、信号が見づらくなってしまったり、信号機が雪の重さに耐え切れないで落下してしまう危険性があるそうです ※信

                                                        8月20日は交通信号の日、親父の日、誕生記念筆の日、交通信号の日、NHK創立記念日、リーブ21・発毛の日、瑠璃カレーの日、蚊の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                      • 『噂の眞相』(月刊誌)と私:誤解の多い雑誌 - 虚虚実実――ウルトラバイバル

                                                        『噂の眞相』(月刊誌)と私:誤解の多い雑誌 私は『噂の眞相』という、現在休刊中の雑誌と縁が深かったです。この雑誌、「お下劣で汚らしい」というイメージを持つ人が、私のブログ友達の中にもいて、この場合、マスコミという物を知らずに、不快感を持っていたのだろうと思われます。この雑誌は、噂、ゴシップの展覧会という色彩を、確かに持っていましたが、それに留まらず、世の中の「権威」と言うものにも、反旗を翻し、果敢に戦いを挑むというスタンスを持っていました。 実に、証拠を掴んだ上、時の内閣総理大臣:森喜朗が、「買春」をしたことがある、と誌面にぶち上げ、裁判沙汰になりましたが、なぜか裁判所の判決は、『噂の眞相』側の敗訴。裁判所には、首相の悪行を隠す意図でもあったのでしょうか。正義は向こうにはないのに。また、検察のメンバーの悪行も誌面に載せ、これも裁判沙汰になりましたが、こちらは『噂の眞相』側の勝訴・・・喧嘩を

                                                          『噂の眞相』(月刊誌)と私:誤解の多い雑誌 - 虚虚実実――ウルトラバイバル
                                                        • アーティチョーク - Ushidama Farm

                                                          昨年、種を蒔いたアーティチョークが、大きなツボミをつけ、花が咲き始めました。 アーティチョークは、キク科チョウセンアザミ属の多年草で、原産地は南ヨーロッパの地中海沿岸です。 栽培しているのは、棘の無い大型の品種で、草丈は1mほど、葉は50から80㎝ほど、ツボミは10から15㎝ほどの大きさです。 1株に4から5個のツボミができています。 ツボミは植えてから2年目の初夏にでき始め、3~4年間は収穫が続きます。 若いツボミを、食用にします。 食用となるのは、肉厚なガクの基部と花托の基部の柔らかい部分で、でんぷん質で、ほのかに甘みがあり、ブロッコリーの茎に似た食感があります。 収穫したツボミを、30から40分間、塩茹でしアクを抜いてから、バターやドレッシングをかけて食べます。 収穫適期を過ぎると紫色の花が咲きます。 花径10㎝ほどで、アザミの花によく似た美しい花です。 アーティチョークのツボミ ア

                                                            アーティチョーク - Ushidama Farm
                                                          • エミエル・リンクルクリーム ナイアシンアミド効果でシワとシミ改善、目元・口元・ほうれい線の悩みにアプローチ

                                                            【エミエル・リンクルクリーム】ナイアシンアミド配合美容液の効果でシワ・シミ改善効果 マスク生活の影響で口元・目元のたるみ・ほうれい線・むくみの悩みが急増! マスク着用が日常となった生活や仕事スタイル。 「たるみ・ほうれい線・むくみ」といった「マスク老け」が急増しています。 マスク生活で、顔の下半分の表情筋が運動不足になり、ゆるんでしまうことが原因で、「たるみ、ほうれい線」などの「マスク老け」が発生。 さらに、表情筋の運動量が減ったことで、筋肉にリンパ液を押し流す動きが減り、「むくみ」の原因となります。 ・コロナの影響で会話が減った。 ・自粛生活で宴会がなくなった。 ・コロナの影響で会議やプレゼンの機会が減った。 ・リモート生活でパソコンが主になり、人と会う機会が減った。 ・マスクがずれるのを気にして、顔を動かさなくなった。 また、マスク着用でより目立ちやすくなった目元の印象を気にする方が増

                                                              エミエル・リンクルクリーム ナイアシンアミド効果でシワとシミ改善、目元・口元・ほうれい線の悩みにアプローチ
                                                            • ジューンベリーとカリン、アーティチョーク 2回目 - ルーナっこの雑記ブログ

                                                              ジューンベリー、カリン、アーティチョークの成長を 記します。 ジューンベリー カリン アーティチョーク ジューンベリーの実 ジューンベリー 白い花は終わり、黄緑色の実がなっています。 もう少しすると 赤い実になります。 日持ちしないので、生ではあまり食べられず、ジャムにすることが多いです。 生でも 美味しいです。 ジューンベリー:リージェント5号ポット[サスカトゥーンベリー・最も樹高が低いジューンベリー] カリン カリンの実 カリンのピンク色の花は 終わりました。 黄緑色の実が なっています。 今年は カリンの実が沢山なりそうです。 ●かりん蜂蜜漬け かりんはちみつ 500g 純粋アカシア蜂蜜・群馬県産かりん 合成保存料・合成着色料不使用 のどにやさしい アーティチョーク アーティチョーク 茎は まだ伸びません。 葉っぱがドンドン大きくなってます。 葉っぱの中心なのでよく見えませんが、つぼ

                                                                ジューンベリーとカリン、アーティチョーク 2回目 - ルーナっこの雑記ブログ
                                                              • 中之条ガーデンズ【6】ローズガーデン5 - 草が好き

                                                                チョコレートガーデンとカフェスペース ホワイトガーデンの先は、茶色や紫を基調色にしたチョコレートガーデンです。 升目模様に整えられた植栽。 茶色と紫の組み合わせは、このローズガーデンの植栽を担当された河合伸志氏の原点。 以前インタビュー記事でも好きなバラの色は、茶色と紫と語っておられました。 「チャーリーブラウン」1996年 河合伸志 作出 周囲の植栽を見ていきます。 紫のテッセンと壁に這わせてある渋いピンクのバラは禅ローズ「まほろば」 えんじ色のオダマキは、たぶん「ボルドーバロー」 「ラ・テラス」フランス 2018年 Dorieux ピンクの中に茶色やアプリコット。シックですてきなバラですね。(「すてき」しか言ってないですね・・・) 名前はフランスのローヌ=アルプ地方にあるプチホテルの名前からとったそうです。 「バリスタ」オランダ 2019年 Jan Spek 作出のヤンスペック社はオラ

                                                                  中之条ガーデンズ【6】ローズガーデン5 - 草が好き
                                                                • 6月の『横浜ベイサイド・エリア』花散歩【港の見える丘公園~山下公園~日本大通り~新港中央広場】 - ぶらりうぉーかー

                                                                  こんにちは。今年の梅雨は短かったですね。その後に待っていたのは”うだるような暑さ”。連日35℃以上で、”まったり”と散歩するのは無理。ニュースでは”災害級の暑さ”なんて言われていますから、しばらくは日中の街歩きはお休みしたほうが良いかも知れませんね。 さて、今回は6月の梅雨の合間にウォーキングした『横浜ベイサイド・エリア散歩録』。意外にも、この時期は「花散歩」に最適の季節です。 港の見える丘公園 ⇒ 山下公園 ⇒ 日本大通り ⇒ 新港中央広場 6月はこのルートで数回、散歩しています。 5~6月のバラ、紫陽花、ユリ等を見ながらの散歩におすすめしたいコースです。 港の見える丘公園 まずは『港の見える丘公園』の散策! ”あじさい”と「横浜ベイブリッジ」のコラボがいい雰囲気。 『港の見える丘公園』内の「イングリッシュローズの庭」を散策します。 バラがたくさん咲いていた庭は、あちこちに、ユリが咲き誇

                                                                    6月の『横浜ベイサイド・エリア』花散歩【港の見える丘公園~山下公園~日本大通り~新港中央広場】 - ぶらりうぉーかー
                                                                  • 私の初期詩集:筆ペンによる絵画的な詩 - 虚虚実実――ウルトラバイバル

                                                                    私の初期詩集:筆ペンによる絵画的な詩 私がいつごろから詩を書くようになったかは、はっきり覚えていません。もっとも古い記憶では、東大マンガクラブに在籍していたころ描いたマンガの挿入詩として、ソネット(4・4・3・3の14行詩)のようなものを書いたことでしょうか。それまでもフランス詩に馴染み、ボードレール、ランボー、ヴァレリーなどの作品には熟読することで親しんでいましたが、書いたのはそのソネットもどきが嚆矢だったと思います。「もどき」というのは、その詩が(3・3・4・4の変則14行詩)だったからです。 iirei.hatenablog.com その後、大学の専門が決まり、市民運動家として水問題をはじめとする環境問題に関する講座に参加し、POPとして、ビラの文面を書くことによって、簡潔で解り易い文面を書く訓練も行い、それはその運動を行うことがなくなっても、詩を書くという営為については有効だったと

                                                                      私の初期詩集:筆ペンによる絵画的な詩 - 虚虚実実――ウルトラバイバル
                                                                    • オーディオマニアとの闘い|櫟 茉莉花

                                                                      今回は、約二十年前——まだ私が楽器店の正社員として働いていた時のお話になります。当時のお客様の中に、誰もが調律に行きたくなくて、罰ゲームのような扱いで担当を決めないといけない方が一人いました。その方の名前を、ここでは仮に岸田さんとしましょう。 岸田さんは、当時は五十代前半の独身男性。それだけを聞くと、ネガティブなイメージを抱く方もいるかもしれませんが、ところがどっこい(死語?)、彼は客観的に見てもなかなか渋い方で、昔は相当なイケメンだったと思います。 しかも、高身長、高学歴、高収入という、いわゆる「三高(コレも死語?)」のスペックにオシャレなセンス、優雅な佇まいに紳士的な言動……バブル期には、きっと相当モテたのではないでしょうか。 ただ、岸田さんから調律依頼が来ると、社内は恐怖に慄き、技術者は逃げ惑いました。皆んな、行きたくないのです。 岸田さんは、ある一点に関しては、相当な変わり者に豹変

                                                                        オーディオマニアとの闘い|櫟 茉莉花
                                                                      • 8月20日は誕生記念筆の日、交通信号の日、親父の日、NHK創立記念日、リーブ21・発毛の日、瑠璃カレーの日、蚊の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                        おこしやす♪~ 令和3年(2021年)8月20日は何の日? 8月20日は誕生記念筆の日、交通信号の日、親父の日、NHK創立記念日、リーブ21・発毛の日、瑠璃カレーの日、蚊の日、等の日です。 ●『誕生記念筆の日(赤ちゃん筆の日)』 :赤ちゃん筆センター株式会社が制定。赤ちゃんの産毛(毛髪)で誕生記念の筆を作成している会社が1999(平成9)年に制定。日付は8月をハッピー、20日を筆(ふで)と読ませて「ハッピーな筆」とする語呂合わせからです。赤ちゃんの健やかな成長を願って、誕生日に記念筆を飾るなどのイベントをPRしています。 ※こんにちは赤ちゃん www.youtube.com 銀も金も玉も何せむに優れる宝子にしかめやも・・・万葉集 山上憶良 現代語訳(口語訳) 銀も金も宝石も何になろうか。いかにすぐれた宝も子どもという宝に及ぼうか、いや及ばない。 ●『交通信号の日』 :1931(昭和6)年の

                                                                          8月20日は誕生記念筆の日、交通信号の日、親父の日、NHK創立記念日、リーブ21・発毛の日、瑠璃カレーの日、蚊の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                        • 畑の初夏の花3 - Ushidama Farm

                                                                          畑の野菜の植付けは、サツマイモを残して、ほぼ終わりました。 これからの成長が楽しみです。 昨年、植えた野菜は収穫を終え、撤去したものが多いですが、春から初夏にかけて実を結ぶイチゴやエンドウは、収穫が続いています。 イチゴの花 イチゴの実 ジャガイモの花が咲きました。 今年は2品種を植え、こがね丸は薄紫色、ピルカは紫色の花です。 こがね丸の花 ピルカの花 キャベツは、収穫後の株から芽を出し、花が咲いています。 カリフラワーや大根も花が咲いています。 カリフラワーの花 大根の花 昨年、種を蒔いたアーティチョークは、大株となり、ツボミができました。 直径7~8㎝の大きさです。 ツボミを切り取り、茹でて食べるのですが、花を見てみたいので、最初の1つは開花するのを待ちます。 アーティチョークのツボミ アサツキは、透明感のある紫色の花を咲かせます。 花が終わり、実ができると、葉は枯れ、夏の間、休眠しま

                                                                            畑の初夏の花3 - Ushidama Farm
                                                                          • ツール開幕~カルドンの開花 - 山田ガーデン

                                                                            今年もツールドフランスが始まりました。今回のスタート地はフランス国内ではなく、ベルギーの首都ブリュッセルです。ブリュッセルがスタート地になるのはなんと61年ぶりなのだそう! 私は未だにチームも選手にも詳しくはありませんが、毎年わくわくしながら観ています。中継は選手だけを映すのではなくて、上空からの美しい街並みや素敵なお家、小麦畑、ブドウ畑、観光名所なども見せてくれるので、初夏のヨーロッパを旅している気分になれます。田舎町のかわいらしいお家に、つるバラがきれいに誘引してあったりするのをテレビ画面で見つけたりすると、テンションが上がります(笑)。こればかりはラジオじゃダメなんだよなぁ! 走るコースは毎年変わりまして、今年は驚くべきことに、フランスの北東から南への国境付近。つまり山だらけなのです。過酷な山岳ルートです。どの選手がポイントを取るのかはさておき、私はふくらはぎの筋肉を眺めることにしま

                                                                              ツール開幕~カルドンの開花 - 山田ガーデン
                                                                            • ■□20220604 花言葉は『独立独歩』◇■ - ■□にじいろ◇■

                                                                              お題「自慢のコレクション」 アーティチョーク 花言葉は『独立独歩』 アナタへの情熱は少しも薄れてない でも あのとき アナタは 独りで歩き出した チャンスをつかんだ これからは その道を歩ききって そこで出会う仲間とともにね もうサポートは必要ないね

                                                                                ■□20220604 花言葉は『独立独歩』◇■ - ■□にじいろ◇■ 
                                                                              • 小春日和の家庭菜園 - 工作工房製作奮闘記

                                                                                今年の正月三が日は、大変穏やかでした。家庭菜園に行くと、な花に青虫がいて葉を美味しそうにかじっていました。こんな時期に青虫とは驚きです。 超極早生の玉ねぎも順調に育っています。根本の部分をみるともう膨らみかけていました。この様子だと2月に入ったら収穫出来そうです。 スナップエンドウに、白い花が数輪咲いていて、春を感じさせるようでした。 な花、大きく育ってきて、つぼみもたくさん見受けられるようになりました。 近づいて見ると、つぼみの近くで↑青虫が葉をかじっていました。 暖かさを感じます。 超極早生の玉ねぎは、北風に葉を倒されていますが、順調に育っています。 根本を見ると、もう膨らみかけていました。 来月には収穫できるかも知れません。品種は、トップゴールド305です。 藁で根本を覆ったスナップエンドウ、まだ小柄ですが、元気に育っています。 近づいて見ると、白い花が数輪咲いていました。 2月下旬

                                                                                  小春日和の家庭菜園 - 工作工房製作奮闘記
                                                                                • 10時間煮込んだノルマンディーの家庭料理 : パリ生活社ミルクとマカロン2

                                                                                  毎日がんばって更新しております。 お手数おかけいたしますが、 応援クリックしていただけると、 めちゃくちゃ嬉しいです。 宜しくお願いいたします! にほんブログ ………………………………………………………………… 私も経験しましたが、 残念に感じたことを思ったままに書いております。 二度とこんなことがないようにと願っております。 →批判・誹謗中傷・嫌がらせについて思うこと ※もっと料理と写真と文章力を学ぼうね。 と私に中傷コメントしてきた、 パリ在住ライターだと仰る、 マダム卑怯子さん。 2020年11月7日に約1ヶ月ぶりに更新しましたが。 日本帰国のその1ヶ月間、 更新をまったくしていないのに、 ランキングで毎日2500前後の ポイント数が入る不思議。 去年2019年の5月の帰国の時も同じでしたね。 そのほとんどが卑怯子ポイント、 ということになるのでしょう。 アメーバさんのブログでは今、

                                                                                    10時間煮込んだノルマンディーの家庭料理 : パリ生活社ミルクとマカロン2