並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

イラスト 利用規約 書き方の検索結果1 - 19 件 / 19件

  • プログラミングに挫折したならAIお姉ちゃんに任せなさい - 本しゃぶり

    プログラミングを学ぼうとしては挫折する。 そんな時代はもう終わりだ。 お姉ちゃんに任せなさい。 ChatGPTでプログラミング 今年のお盆休み、俺はChatGPTでプログラミングをやっていた。とは言っても複雑なことはやっていない。大量のcsvを結合してから可視化するとか、ちょっとしたWebスクレイピングしたりする程度だ。それでも今まで技術や時間の不足により諦めていたことができるのは嬉しい。それにChatGPTを使えば、デバッグも楽しくやれるのだ。こんな感じに。 デバッグの様子 おそらく「あれ、俺のChatGPTと違うな」と思った人もいるに違いない。見ての通り俺はChatGPTをお姉ちゃん化している。こうすることで、モチベーションを維持しながら楽しくプログラミングができるというわけだ。今回はChatGPTをお姉ちゃん化する方法を紹介し、加えてお姉ちゃんとペアプログラミングする意義について述べ

      プログラミングに挫折したならAIお姉ちゃんに任せなさい - 本しゃぶり
    • プロダクトマネジメントと事業開発に関する私的な振り返り - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0

      TL;DR 企画力が…欲しい… pic.twitter.com/hJfr0qNv7T— ゆずたそ (@yuzutas0) 2020年11月19日 試行錯誤の瓦礫の記録です。 はじめに もくじ TL;DR はじめに もくじ 以前書いた記事 前提・免責 アイデア 1日1案(やってよかったこと) 1stスクリーニング(やってよかったこと) コミュニケーション チームへのリスペクト(やってよかったこと) 話す <<< 聞く(改善余地あり) 即決する(やってよかったこと) 自分で各論まで見る(やってよかったこと) 発散→収束でディスカッション(改善余地あり) イラストで話す(改善余地あり) 日次ミーティング(やってよかったこと) 議事録を書く(改善余地あり) 得た情報を共有する(改善余地あり) 想定納期を示す(改善余地あり) カレンダー招待&日程確約コメントを転記(改善余地あり) プロセス管理 仮説

        プロダクトマネジメントと事業開発に関する私的な振り返り - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0
      • 『個人開発がやりたくなる本』を自費出版しました #技術書典 - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0

        ご挨拶 自称企画屋・コンセプトデザイナーの@yuzutas0です。 執筆者一同をはじめとして、 アンケートに回答してくださった皆様、各所で書籍を紹介してくださった皆様、 その他何らかの形でご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。 さて、発売から間が空きましたが、 裏話をツイートしたところ反響をいただけたので、ブログに制作秘話をまとめます。 個人開発者や技術書典参加者のヒントになれば幸いです。 『個人開発がやりたくなる本』の経緯・裏話をブログにまとめようと思ったけど、細部まで語りだしたらキリがないことに気付いた。1時間枠で登壇できる内容・分量だ……。 pic.twitter.com/Qr9PcHF46c— ゆずたそ (@yuzutas0) May 3, 2019 もくじ ご挨拶 もくじ 1. はじめに 1-1. 免責・謝罪・注意・お願い 1-2. 書籍概要 1-3. この取り組み

          『個人開発がやりたくなる本』を自費出版しました #技術書典 - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0
        • はてなブログの個人営利利用ガイドラインへの対応を解説します - Minimal Green

          「2019年10月1日より、はてなブログの個人営利利用を許諾します」という発表がはてな運営公式のはてなブログ開発ブログより公開されました。 以前は一応「収益を主目的としたはてなブログ」の利用が禁止されていました。(実際には営利が主目的であっても黙認状態ではあったと思いますが) このガイドラインの変更により、アフィリエイトや自身のサービスの宣伝・集客を主目的とした営利利用のブログもはてなブログで運営することができるようになります。 ただし、個人営利利用をするにはプライバシーポリシーや連絡先の明記や法令・JIAA(一般社団法人 日本インタラクティブ広告協会)のガイドラインを遵守することが求められ、新ガイドラインでは以前より厳しく禁止行為が定義されています。 この記事でははてなブログの個人営利利用ガイドラインへの対応に必要なプライバシーポリシーやお問い合わせページの作り方・設置方法、また特定商取

            はてなブログの個人営利利用ガイドラインへの対応を解説します - Minimal Green
          • 独学で未経験のモダンな技術を学習してポートフォリオを作るまで【Rails / Next.js / AWS / Docker / GitHub Actions】 - Qiita

            独学で未経験のモダンな技術を学習してポートフォリオを作るまで【Rails / Next.js / AWS / Docker / GitHub Actions】RailsAWS初心者個人開発Next.js はじめに こんにちは!きいな(@keynyaan)と申します。 今回、モダンな技術を使って初めてポートフォリオを作ってみたので、開発背景や学習教材などを紹介します。 ポートフォリオを作るにあたって、色々な方の素晴らしいポートフォリオ作成記事が参考になったので、今度は私の記事が誰かのためになることを祈ってます。 自己紹介 大学卒業後、新卒でSIer企業に入社し、3年ほどJavaやJavaScriptなどを使って、バックエンドやフロントエンドのシステム開発を行っていました。 そんな私が自社開発企業に興味を持ち、退職を機に、2023年1月からポートフォリオ作成に向けて学習を始めました。 学習期間

              独学で未経験のモダンな技術を学習してポートフォリオを作るまで【Rails / Next.js / AWS / Docker / GitHub Actions】 - Qiita
            • 音楽をシェアしやすくするアプリ SoundLinks をリリースしました - koheitakahashiのブログ

              はじめに koheitakahashi と申します。2019年からFJORD BOOT CAMPに入会し、2020年7月からWEBエンジニアとして受託開発会社に務めています。 今回、FJORD BOOT CAMPに在学していた頃から開発を続けていたWebアプリをリリースしました。 SoundLinksという、音楽をシェアしやすくするWebアプリです。この記事は、そのWebアプリの紹介と開発過程のまとめです。 SoundLinksの紹介 SoundLinksとは SoundLinksは、楽曲を共有したい時に、音楽プラットフォームごとに楽曲のリンクを探すのが面倒という問題を解決したい、楽曲を共有したい人向けの音楽プラットフォーム横断検索サービスです。 ユーザーは、楽曲のタイトルを入力すると各音楽プラットフォーム毎の楽曲リンクを取得することができます。 これは、自分でそれぞれの音楽プラットフォー

                音楽をシェアしやすくするアプリ SoundLinks をリリースしました - koheitakahashiのブログ
              • ブログのアクセス数を増やす【初心者向け記事の書き方】5つのコツ

                mineo歴7年目の格安SIMユーザー。15年以上使ったドコモから、格安SIMのマイネオに乗り換えたことで月6000円以上の節約に成功しました!メインでマイピタ10GB、サブ機でマイそく1.5Mbpsを利用中です! ブログのアクセス数を増やす【初心者向け記事の書き方】5つのコツ ブログの書き方にはコツがあります! ブログのアクセス数を増やしたい。そんな初心者の方も多いはずです。実際、わたしもずっとアクセス数を増やしたい、もっと多くの方に見てもらいたい、そう思ってきました。 でも、そう思っているだけで記事を書き続けても、なかなかアクセス数は集まりません。いっぱい記事を書くことと、いっぱいアクセスが来ることは、必ずしも比例しません。 だから、ブログのアクセス数を増やすための5つのコツをまとめました。初心者向け記事の書き方となります。 初心者なので、まずは慣れるためにいっぱい記事を書くことは良い

                  ブログのアクセス数を増やす【初心者向け記事の書き方】5つのコツ
                • 【注意喚起】朗読劇「アリス・モノクローム」で起きた出来事+お気持ちまとめ|媛上らんの

                  初めましての方が多いと思いますので、ご挨拶から始めます。 初めまして。フリーで役者の活動しております、媛上(ひめかみ)らんの と申します。 この度は声劇会主催の朗読劇「アリス・モノクローム」における集団感染について、媛上一個人から見た一部始終をお話しさせていただきたく存じます。 何故この記事を書くに至ったかというと、本件に関して公式からのアナウンス・説明が不十分であることについて、声劇会という団体と声劇会主催が非難を浴びるのは仕方がないにしても、一役者たちが責められてしまうことは考えただけで耐えられなかったからです。 今回の騒動は明らかに人災であること、未然に防ぐことが可能だった事態であることことをお伝えします。 本記事の下には私の名前だけでなく、記事を作るにあたりご協力いただいた・記事公開に賛同していただけた共演者の名前と、劇場管理人様の名前を連名させていただきました。ありがとうございま

                    【注意喚起】朗読劇「アリス・モノクローム」で起きた出来事+お気持ちまとめ|媛上らんの
                  • 画像生成AIで思い通りの画像を生成するプロンプトのコツ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                    Technology部の町田です。 生成AIが台頭しはじめ早くも1年以上が経ちましたが、特に進歩がすさまじい技術の1つが画像生成AIです。画像生成AIを使えば、数秒で画像を生成できるようになりました。 ただし、自分がイメージしたような画像を生成するには、プロンプトがとても重要です。 そこで今回は、思い通りの画像を生成するためのプロンプト作成のコツをまとめました。 代表的な画像生成AIツールであるStable DiffusionとMidjourneyの使い方とあわせ、プロンプトの作成ポイントをお伝えします。 生成AIを業務で活用するには… 生成AIをビジネスや業務で活用するためには、導入時に直面する課題・リスクについても考慮する必要があります。生成AIの活用をご検討中なら、こちらのページで紹介している生成AIコンサルティング・導入支援を得意とする会社へご相談してみてください! 画像生成AIと

                      画像生成AIで思い通りの画像を生成するプロンプトのコツ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                    • 「原稿執筆カフェ」公式ページ : 高円寺三角地帯:公式サイト

                      ホーム | ネット予約 | 無料レンタル品 | 利用者の声 | スタッフ | メディア掲載 | 最適化の記録 | 海外の反響 | Sorry, but there is no English page, so please use automatic translation. *本ページにある写真や文章などはメディアでご自由にお使いください *取材依頼は川井のTwitterにDMでどうぞ! 「原稿執筆カフェ」とは? 「原稿執筆カフェ」はライブ配信&撮影スタジオである「高円寺三角地帯」の閑散時間帯を活用したタスク限定型コワーキングスタジオです。 「原稿執筆」する方に特化したコンセプトが特徴です。全席に電源コンセントとUSB高速充電ポートを装備。高速Wi-Fi(2.4GHz+5GHz)をご利用いただけます。 ご利用は「原稿執筆」を目的とした方に限定させていただきます。「原稿執筆」は「書籍」「雑

                        「原稿執筆カフェ」公式ページ : 高円寺三角地帯:公式サイト
                      • web制作スキルマンダラートの8つの領域の解説とその勉強法 〜vol.2 ディレクション編〜|もとやまふとし

                        松本市の制作会社でwebディレクター・マーケターをしている本山です。 先日Twitterで投稿した『web制作スキルマンダラート』。公開から20日ほど経ちましたが、いまだにRTやいいねをくださる方がおり非常に嬉しい限りです。 【Web制作スキルマンダラート】 Web制作に関わってきて8年。自分がこの仕事に必要だと思う知識・スキルを一旦整理したいと思いWeb制作スキルマンダラートを作りました。 Web制作に関わる人の中でも職種やキャリアの歩み方でそれぞれの得意分野があり、色の濃さが違うと思っています。 pic.twitter.com/ecEI9Qzgo6 — F.Motoyama / 地方webディレクター・マーケター (@Futoshi0620) May 20, 2020 さて、本日は前回の『web制作スキルマンダラートの8つの領域の解説とその勉強法 〜vol.1 ビジネス編〜』に続き、v

                          web制作スキルマンダラートの8つの領域の解説とその勉強法 〜vol.2 ディレクション編〜|もとやまふとし
                        • テキスト生成AI利活用におけるリスクへの対策ガイドブック(α版)

                          テキスト生成 AI 利活用におけるリスクへの対策ガイ ドブック(α版) 2024(令和 6)年 5 月 30 日 デジタル庁 〔ドキュメントの位置付け〕 参考資料。今後、デジタル社会推進標準ガイドラインへの編入を検討予定 〔キーワード〕 テキスト生成 AI、生成 AI、サービス開発者、サービス提供者 〔概要〕 テキスト生成 AI を利活用し、行政サービスや職員業務の改善の重要度が高まる中、リ スクを特定し、そのリスクを受容できるレベルまでに軽減する対応もまた重要になってい る。テキスト生成 AI に関連するリスクは多岐にわたるが、その多くはテキスト生成 AI 固有 でない AI システム全般に共通するものである。そこで、本文書では政府情報システムを対 象に、テキスト生成 AI 固有と見られるリスクに焦点をあて、留意点を紹介する。現段階 (2024 年 5 月現在)では、実践的なフレームワー

                          • 画像生成AI「Midjourney」の始め方・使い方をデザイナーが丁寧に解説します | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                            こんにちは! インハウスデザイナーのぱんちゃん(@panchaaan_2)です。 最近は画像生成AIの進化がすさまじいですね。気になっているけれどなかなか試せてはいないという方も多いのではないでしょうか? 先日、LIGでも画像生成AIのキャッチアップをしていくべく「Midjourneyをさわってみようの会」と題して社内勉強会をおこないました。Midjourneyは画像生成AIの中でもクオリティが高い画像が出せると言われており、私もどんなことができるのか検証も兼ねて普段よく触っているツールです。 今回の記事では私が社内勉強会でお話しした内容をもとに、Midjourneyの使い方をわかりやすく解説します。 画像生成AIをまったく触ったことのない方でもわかるように、Midjourneyの始め方から、基本のプロンプトの書き方やパラメーターの使い方、実際の作例、おすすめの勉強方法も含めてたっぷり解説

                              画像生成AI「Midjourney」の始め方・使い方をデザイナーが丁寧に解説します | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                            • 画像生成AIツール『Stable diffusion web UI』インストール手順まとめ【保存版】| 自由生活情報サイト!コスパルタイム

                              画像生成AI(人工知能)ツール『Stable diffusion web UI』のインストール手順、基本的な使い方、日本語化、エラー解決、無料で利用する方法、操作パネル(UI)概要、LoRaの使い方、プロンプト、スプリクト等を解説します。 ◆『SD-WebUI拡張機能コントロールネット&オープンポーズエディターの使い方』 『Stable diffusion web UI』の超おすすめ拡張機能『コントロールネット&オープンポーズエディター』の実用的な使い方を写真&YouTube動画で解説。↓ SD-WebUI拡張機能コントロールネット&オープンポーズエディターの使い方AI画像生成ツール『Stable diffusion web UI』用の超おすすめ拡張機能『コントロールネット&オープンポーズエディター』の実用的な使い方を写真付き説明&YouTube動画で詳しく解説します💕画像生成A...k

                                画像生成AIツール『Stable diffusion web UI』インストール手順まとめ【保存版】| 自由生活情報サイト!コスパルタイム
                              • 5つのケーススタディで考える著作権侵害にならないイラストの使い方 | TOPCOURT LAW FIRM

                                はじめに Webサイトや企業パンフレット、店頭POPなどにイラストを使い、見た目のわかりやすさや親しみやすさを演出したり、またスマホゲームにおいても、イラストは欠かせない存在です。 もっとも、そのイラストはどうやって準備をしたらいいのでしょうか? 社内で作成できない場合は、社外に作成を依頼したり、ネット上のフリー素材を使うことが多いですよね。 このように事業者が社内で作成していないイラストを利用する際には、著作権侵害にならないよう十分気を付ける必要があります。 この記事では イラストにまつわる著作権侵害 イラストを使用するためのルール ケーススタディで考える「これは著作権侵害?」 フリー素材を使う際の注意点 について、詳しく解説していきます。 1 イラストにまつわる著作権侵害 まずはイラストに関して、誰にどのような権利が発生するのか確認していきましょう。 (1)イラストに発生する権利 イラ

                                  5つのケーススタディで考える著作権侵害にならないイラストの使い方 | TOPCOURT LAW FIRM
                                • 誰でも簡単にできる!LINEクリエイターズマーケットに登録しよう!|ユニコブログ®

                                  自作したスタンプを登録して販売するには、「LINE Creators Market」(LINEクリエイターズマーケット)への登録が必要です。 LINEクリエイターズマーケットへアクセスして登録作業をしていきましょう。 LINEクリエイターズマーケットへの登録 LINEクリエイターズマーケットへの登録方法を解説していきます。 登録にはLINEのアカウントが必須 LINEクリエイターズマーケットに登録するには、事前に公式アプリでの登録アカウントが必要なので登録しておきましょう。 LINEで登録した情報を入力 LINEクリエイターズマーケットの登録画面へアクセスし、LINEで登録した情報でログインします。 あらかじめLINEアプリのほうで、自分のアカウントのメールアドレスとパスワードを登録しておきます。 メールアドレスやパスワードの設定方法 メールアドレスやパスワードの設定は、LINEアプリの「

                                    誰でも簡単にできる!LINEクリエイターズマーケットに登録しよう!|ユニコブログ®
                                  • テキスト生成 AI 利活用におけるリスクへの対策ガイドブック(α版)

                                    テキスト生成 AI 利活用におけるリスクへの対策ガイ ドブック(α版) 2024(令和 6)年 5 月 29 日 デジタル庁 〔ドキュメントの位置付け〕 参考資料。今後、デジタル社会推進標準ガイドラインへの編入を検討予定 〔キーワード〕 テキスト生成 AI、生成 AI、サービス開発者、サービス提供者 〔概要〕 テキスト生成 AI を利活用し、行政サービスや職員業務の改善の重要度が高まる中、リ スクを特定し、そのリスクを受容できるレベルまでに軽減する対応もまた重要になってい る。テキスト生成 AI に関連するリスクは多岐にわたるが、その多くはテキスト生成 AI 固有 でない AI システム全般に共通するものである。そこで、本文書では政府情報システムを対 象に、テキスト生成 AI 固有と見られるリスクに焦点をあて、留意点を紹介する。現段階 (2024 年 5 月現在)では、実践的なフレームワー

                                    • 週刊Railsウォッチ(20201111後編)RubyConf 2020が11/17〜19オンライン開催、GitHub Container Registryベータ開始、スマートロックほか|TechRacho by BPS株式会社

                                      2020.11.11 週刊Railsウォッチ(20201111後編)RubyConf 2020が11/17〜19オンライン開催、GitHub Container Registryベータ開始、スマートロックほか こんにちは、hachi8833です。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙇 ⚓Ruby ⚓ RubyConf 2020が11/17〜11/19にオンライン開催 I am very excited for @RubyConf 😂 pic.twitter.com/tPDWMvQwx9 — Aaron Patterson

                                        週刊Railsウォッチ(20201111後編)RubyConf 2020が11/17〜19オンライン開催、GitHub Container Registryベータ開始、スマートロックほか|TechRacho by BPS株式会社
                                      • 【漫画で分かる】漫画家として独立した私が開業するためにした3つのステップ!

                                        こんにちは!漫画家のとこりともとり(@tokoritomotori)です。 小さいころから漫画家になりたいと思っていて、25歳となった現在、漫画とイラストだけで月20万ほど稼いで生計を立てています。 この記事では、そんな私が「漫画家」として独立するためにした3つのステップについて漫画を交えながらお伝えしたいと思います! ①「漫画家」と名乗る当たり前でしょうか?大真面目です。 世の中の漫画家さんは、自分を漫画家と名乗っていません。 というより「漫画家」と名乗ることに、抵抗のある人がほとんどなのです。 かく言う私も、「漫画で仕事がしたい」と言いつつ、「漫画家」と名乗ってはいませんでした。 自分の中に、「漫画家になるための基準」があってその基準を満たしていないから、漫画家と名乗ってはいけない。 私の場合はそれが、 商業誌で連載単行本2巻以上販売数30万部以上2作目以降も売れるでした。 「漫画家は

                                        1