並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 34 件 / 34件

新着順 人気順

イングランド 若手 fwの検索結果1 - 34 件 / 34件

  • なでしこジャパンSheBelievesカップ2020:メンバー・日程・試合結果 - Ippo-san’s diary

    はじめに 2019年に続きアメリカからSheBelievesカップ2020に招待された。東京五輪に向けてなでしこジャパンの立ち位置を確認する上で絶好の機会だ。 今回はイングランド(FIFA女子世界ランキング6位、スペイン(13位)、アメリカ(1位)、そして日本(10位)が参加。参加チームのランキングは昨年より少し落ちている。 しかし、この大会で優勝すれば、東京五輪でのメダル獲得が現実味を帯びてくると思いませんか? それでは、2019年大会と同様、なでしこジャパンのSheBelievesカップのメンバー(予想を含む)・見どころ(4つの視点)・日程・試合結果をお伝えしましょう。 SheBelievesカップ2020と出場国 なでしこジャパン(予想・確定)メンバー なでしこジャパンの成長を4つの視点で検証 試合の期待値・試合結果・評価など 東京五輪に向けて総括と展望 試合日程・テレビ放映(なでし

      なでしこジャパンSheBelievesカップ2020:メンバー・日程・試合結果 - Ippo-san’s diary
    • 東京オリンピックサッカー:今回も欧州勢の優勝はない!? - Ippo-san’s diary

      はじめに 皆さん、オリンピックでは欧州勢の優勝がないことはご存知ですか?。そんなはずはない・・・とお思いでしょうが、1992年バルセロナ五輪(OA枠導入前)でのスペインの優勝を最後に連続6大会優勝していません。(東京五輪でも理由は別にして欧州勢の優勝はありませんでした) FIFAワールドカップでは過去4大会連続で優勝している欧州勢、東京オリンピックではどうなるでしょうね?欧州勢以外の国が優勝する確率は100%?と言うことは日本にもチャンスがある? それでは東京オリンピック優勝国予想のため、オリンピックの歴史を振り返りながらメダル獲得国なども合わせて紹介します。 オリンピック成績上位3カ国(1996年~) 1996年大会からオーバーエイジ枠が認められる 1980年まではソ連・東欧諸国がメダルを独占 欧州はオリンピックサッカーを軽視 オリンピックでは欧州勢以外が活躍 FIFAワールドカップでは

        東京オリンピックサッカー:今回も欧州勢の優勝はない!? - Ippo-san’s diary
      • 東京五輪世代の市場価値世界ランキング70位まで紹介、久保は何位? - Ippo-san’s diary

        はじめに 東京五輪世代の市場価値 世界ランキング70位までを興味本位で調査。どうして70位まで?それはランキング表を見ればすぐわかります。70位までで東京五輪出場国の選手は31名。内訳は、 フランス   16名 ブラジル   7名 スペイン   5名 ドイツ    1名 アルゼンチン 1名 日本     1名 因みに、日本選手の東京五輪世代トップ3も掲載しましたので、興味のある方、ご覧いただければ幸いです。 それでは、東京五輪世代70名のリストを紹介しましょう。 東京五輪世代市場価値世界ランキング Top 70 五輪出場国別の五輪世代市場価値10M€の選手数 東京五輪に参加できる選手は限られる? 2026年のワールドカップ優勝国を占う 最新U20市場価値ランキング、久保は何位? パリ五輪世代の市場価値ランキング 東京五輪世代市場価値世界ランキング Top 70 市場価値データは2020年8

          東京五輪世代の市場価値世界ランキング70位まで紹介、久保は何位? - Ippo-san’s diary
        • 【プレイバック】なでしこジャパンのFIFA女子ワールドカップ2019 - Ippo-san’s diary

          はじめに 第8回FIFA女子ワールドカップ2019は2019年6月7日から7月7日かけてフランスで開催。女子W杯で初めてVARを導入。 この大会の決勝戦はアメリカ女子代表vsオランダ女子代表、2-0で勝利したアメリカが大会連覇を達成。 なでしこジャパンは決勝トーナメントへ進んだものの準優勝したオランダ女子代表に1-2で惜敗し決勝トーナメント1回戦で大会を去った。 本記事ではなでしこジャパンの試合をメインに2019年フランス大会をプレイバックしてお伝えしたい。 グループステージの組み合わせ・招集メンバー グループステージ試合結果 決勝トーナメント1回戦でオランダに惜敗しベスト8 逸す 決勝ラウンドの試合結果 グループステージの組み合わせ・招集メンバー なでしこジャパンの1次ラウンド組み合わせ 2018年12月8日、FIFA女子ワールドカップ2019フランス大会の組み合わせ抽選会が行われ、なで

            【プレイバック】なでしこジャパンのFIFA女子ワールドカップ2019 - Ippo-san’s diary
          • なでしこジャパンSheBelievesカップ2021:メンバー・試合結果など - Ippo-san’s diary

            (なでしこジャパンがシービリーブス杯出場辞退・残念!!!ただし、結果だけ報告) はじめに 2019年から3年連続でアメリカからSheBelievesカップ2020に招待された。3年連続招待されたのは、なでしこジャパンだけであり、極めて光栄な事。東京五輪に向けてなでしこジャパンの立ち位置を確認する上で絶好の機会となる。 今回もUSA(FIFA女子ランキング1位)、ブラジル(8位)、カナダ(9位)、日本(10位)による総当たり戦。ただ、参加チームのランキングは昨年より少し落ちている。 2020年の大会では3戦全敗のなでしこジャパン。しかし、今大会で優勝すれば、東京五輪でのメダル獲得への可能性が大きく膨らむ。逆に今回も1勝すらできなければ東京五輪で決勝トーナメント進出が精一杯ということになる。 2019年ワールドカップベスト16で敗退からほぼ1年半以上経過しているので精神的にもかなり成長している

              なでしこジャパンSheBelievesカップ2021:メンバー・試合結果など - Ippo-san’s diary
            • 東京五輪サッカー:チーム市場価値1位はスペインの545M€、日本8位 - Ippo-san’s diary

              はじめに 待ちに待った東京五輪サッカー競技の開催まで3週間足らず。ついに出場国メンバーが出揃った。 意外かもしれませんが、欧州に限ってはチームの市場価値と五輪優勝の関係性は低いようです。OA枠が採用された1996年以降の五輪で市場価値が飛び抜けて高い欧州チームの優勝はありません。 過去の五輪データから「 東京五輪でも欧州チームの優勝はない」と思いますが、スペイン五輪代表チームの市場価値はかつてない驚愕の値。ブラジルもリオ五輪チーム市場価値の1.5倍以上のチーム編成。市場価値に相応しい結果を出すでしょうか? いずれにしても沢山の注目選手のプレーを観戦できるのが非常に楽しみ。それではチーム・若手有望選手・OA選手の市場価値を紹介しますので東京五輪サッカー競技(特に日本と対戦するフランスとメキシコなど)の観戦の参考にし頂きたい。 チーム市場価値ランキング OA選手と注目五輪世代選手一覧 五輪では

                東京五輪サッカー:チーム市場価値1位はスペインの545M€、日本8位 - Ippo-san’s diary
              • ラグビーW杯2023 10/29 決勝 ニュージーランド対南アフリカ

                9月9日の開幕戦から、20チームの激闘を見守り続けてきたウェブ・エリスカップ。 50日間の戦いの末に、今日、その所有者が決まる。 おはようございます、こんにちは、こんばんわ。 レビュー増田です。 4年に1度のラグビーの祭典ワールドカップ、2023年フランス大会も、ついに決勝を迎えた。 47試合の末、ファイナルに駒を進めたのは、南半球、いや世界のラグビーの象徴・ニュージーランドと、ディフェンディングチャンピオン・南アフリカ。 開催国フランスの好調や、ランキング1位で乗り込んだアイルランド、フィジー・サモアなどのアイランダーチームやアルゼンチンの成長などで、勢力図の変化が噂される中で開幕した今大会だが、蓋を開けてみると、決勝はおなじみの最強同士の対戦となった。 ニュージーランドは開幕戦でフランス相手に1試合を落として以降は、圧倒的な得点力で対戦相手を沈黙させてプールステージを突破した上、準々決

                  ラグビーW杯2023 10/29 決勝 ニュージーランド対南アフリカ
                • なでしこ敗因は「フィジカル」世界で挑戦を/安藤梢 - 日本代表 : 日刊スポーツ

                  なでしこが1勝のみでW杯を去った。寂しすぎる。でもこれが現実だ。一番の敗因はフィジカルだ。なんで日本は弱いのか。 私は16歳の時、W杯(99年米国大会)に初出場した。技術には少し自信があったが、技術を出す前にフィジカルで押された。大人と子供の差があった。その後からスピード、パワーを養う練習に時間を費やした。09年には世界トップ選手が集まるドイツに渡った。 日本と欧州のフィジカル差は生まれ持ったものだと思っていた。週1回、ケルン大学でドイツ代表のスプリント練習に参加させてもらった。欧州の選手は元々フィジカルが優れているわけではなかった。スピードやパワーの強化メニューを日常的にこなしていた。 世界が急激に成長する中、日本が引き離されないか心配だ。今後は、フィジカルにも目を向けてほしい。守備の寄せが早くなり、球際が強くなり、苦し紛れのパスが減り、プレーに余裕が出るはず。当然、日本の特徴であるコン

                    なでしこ敗因は「フィジカル」世界で挑戦を/安藤梢 - 日本代表 : 日刊スポーツ
                  • 日向坂46影山優佳が選ぶJと海外の推し選手は? - サッカー : 日刊スポーツ

                    いよいよ明日からJリーグが再開(J3開幕)します。熱烈なサッカー愛の持ち主で人気アイドルグループ日向坂46の影山優佳(19)のインタビュー第2回では、自身の選ぶ「推し選手」を発表してもらいました。【取材・構成=松尾幸之介、横山慧】 ◇   ◇   ◇ 影山優佳です。今回は私のJリーグの推し選手ベスト3を発表させていただきます! 第3位は柏のFWオルンガ選手(26)です。昨季はJ2最終節で1試合8得点のJリーグ新記録もつくった怪物ぶりが今年も見られるんじゃないかなと思います。今季昇格したJ1でも得点王争いに入ってくることを期待しています。 第2位は広島のMF東俊希選手(19)です。東京五輪世代のU-23日本代表にも選ばれていて、技術とパワーを兼ね備えています。サイドバックやウイングバックなど、いろんなポジションでプレーできる器用さもある、すごく貴重な選手です。18年U-19アジア選手権の準々

                      日向坂46影山優佳が選ぶJと海外の推し選手は? - サッカー : 日刊スポーツ
                    • 「和式VS洋式論争」って何? 指導者がJapan’s Wayに思うこと - footballista | フットボリスタ

                      【戦術的ピリオダイゼーション vs Japan’s Way #1】らいかーると×浅野賀一footballista編集長 【対談】 JFAが主導となって進めている「Japan’s Way」とは、欧州サッカーの真似事をするのではなく、日本独自のサッカースタイルを追求・確立すること目指した大方針だ。その一方で、近年の欧州サッカーの戦術革命をどうキャッチアップしていくかも大きな課題である。Japan’s Wayと欧州サッカーの進化の折り合いをどうつけるか――この「和式VS洋式論争」について、『アナリシス・アイ』の著者で、長年にわたり育成年代を指導してきたらいかーると氏に見解を聞いてみた。 ゲームメイカーを生んだ「負の側面」 浅野「日本サッカーは強い『個』を育てることを意識してきましたが、そこに重きを置き過ぎて、今の欧州のチーム作りの考え方――11人の意思決定をいかにそろえるのか、そのためにどんなト

                        「和式VS洋式論争」って何? 指導者がJapan’s Wayに思うこと - footballista | フットボリスタ
                      • 【海外サッカー】8年前の欧州四大リーグはどんな状況だった? - 北の大地の南側から

                        こんにちは! Nishi です。 パソコンが修行の旅に出ました。 取り敢えず今週いっぱいかかる見込みです(^-^; 修業を終えたパソコンは、どのような能力に目覚めているか(?)楽しみでもありますw パソコン環境のない今、せっかくなので部屋を掃除して、環境を少しでもキレイにしようかなっと思いました(^-^; そして、部屋を少し片づけたら8年前のワールドサッカーダイジェストが出てきました。 片づけ忘れですね^^; この雑誌買い続けて、もう20年くらいになりますねw この号の特集は、欧州各国リーグの前半戦終えての総括でした。 そこで今日は、8年前の欧州四大リーグの前半戦はどうだったか振り返ってみました^^ リーガ・エスパニョーラ(スペイン) バルセロナが3連覇中で迎えたこのシーズン、前半戦を終えて首位に立っているクラブは、ライバルのレアル・マドリーでした。 レアル・マドリーは覇権奪取の為、前シー

                          【海外サッカー】8年前の欧州四大リーグはどんな状況だった? - 北の大地の南側から
                        • アジア2次予選で東京五輪サッカー日本代表が分かる(+ミャンマー戦結果報告) - Ippo-san’s diary

                          FIFAワールドカップ2022カタール大会 アジア2次予選F組初戦が9月10日(ミャンマー戦)からスタートする。JFAは本日、2019年8月30日、日本代表メンバーを発表した。 この発表に先立ち予想記事を書いたが的中は23名中12名。初めての予想にしても不合格ですね! なお、このメンバーで9月5日にFIFAワールドランキング39位のパラグアイ代表と対戦する。勝てばうれしいがパラグアイ戦はほぼ互角の試合展開が予想される。W杯アジア2次予選直前の試合なのでケガ人が出ないことを祈るばかりである。 召集された選手の皆さん、「おめでとう」。皆さんは、2020年6月まで続くW杯アジア2次予選のコアーメンバーになる可能性が高い。さらに2020年7月の東京五輪サッカー日本代表の有力候補。 今回の招集メンバーに五輪世代(1997年以降生れた選手、いわゆるU-22)はたったの4名。これから先はもっと多くの選手

                            アジア2次予選で東京五輪サッカー日本代表が分かる(+ミャンマー戦結果報告) - Ippo-san’s diary
                          • 10/6 なでしこジャパン対カナダ戦の展望と試合結果 - Ippo-san’s diary

                            日本サッカー協会は、9月20日14:00に10月6日の国際親善試合、カナダ戦のなでしこジャパン代表メンバーを発表した。 なでしこジャパンにとってFIFA女子W杯2019フランス大会後初の試合。カナダ戦招集メンバーを見ればJFAがW杯2019をどう総括したかが分かるなど、いくつかの注目すべき点を下記のブログで紹介した。 10/6 なでしこジャパン vs カナダ戦:メンバーはこれだ(期待) そして予想通りの総括だった。ただ、もう一つの注目はカナダ戦の「結果次第で東京五輪路線の変更」があるかもしれない点。 それではカナダ戦展望や試合結果をお伝えします。 なお、新着記事、 E-1選手権 2019:なでしこジャパンは韓国・中国に圧勝 !? また、東京五輪サッカー競技の特集、 W杯・五輪データを調べたら勝利への道があった!:こちら 東京五輪の出場国・メンバー・結果予想を楽しもう 東京五輪開催前:日本と

                              10/6 なでしこジャパン対カナダ戦の展望と試合結果 - Ippo-san’s diary
                            • 米国女子サッカー代表、2023年W杯優勝に向けた世代交代は成功したの? - Ippo-san’s diary

                              はじめに USWNT豪州遠征チーム 代表メンバー紹介(東京五輪 v 豪州遠征) 世代交代は成功したのか? おわりに 女子サッカー関連記事 はじめに (2023年7月9日更新)東京五輪準決勝戦でカナダに20年振りに負けたアメリカ女子サッカー代表(USWNT)の世代交代が始まった。 東京五輪後、最初の4試合は従来のメンバーが主体だったが、2021年11月下旬の豪州遠征で招集メンバーを大幅変更、私達が良く知っているミーガン・ラピノーやアレックス・モーガン選手などのスターは招集外となった。 この遠征の初戦でアメリカ女子サッカー代表監督、ヴラトコ・アンドノフスキ氏(2019年10月就任)は代表経験の浅い選手5名を先発起用。オーストラリアとの2連戦で4名が代表デビュー、まさしく2023年W杯優勝に向けて世代交代が始まった。 それでは、豪州遠征メンバーと東京五輪メンバーの違い、主な注目選手、そして世代交

                                米国女子サッカー代表、2023年W杯優勝に向けた世代交代は成功したの? - Ippo-san’s diary
                              • カズ55歳で5カ国目!ポルトガル2部オリベイレンセ入団へ「言葉は問題ない」移籍準備7日出発(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

                                日本列島がFIFAワールドカップ(W杯)の熱気に包まれる中、55歳の元日本代表FWカズが、5カ国目の海外移籍のために旅立った。 【写真】ドイツ戦を観戦するカズと中田英寿氏 JFL鈴鹿ポイントゲッターズFW三浦知良の来季の所属先に、ポルトガル2部のオリベイレンセが浮上。7日、施設見学と環境チェック、監督らスタッフとの話し合いのためにポルトガルに出発した。 ◇   ◇   ◇ 世界中がW杯でのポルトガルの大勝に酔いしれた数時間後、カズはポルトガルに向けて旅立った。行き先は同国第2の都市、ポルト近郊のオリベイラ・デ・アゼメイス。同市をホームとするオリベイレンセへの移籍準備のためで、新天地の下見を楽しみに笑顔で機上の人となった。 今季プレーしたJFL鈴鹿ポイントゲッターズとの契約は来年1月末まで。その後は、今季同様横浜FCからのレンタル(期限付き移籍)で所属先を探すことになる。カズ自身は「ゆっくり

                                  カズ55歳で5カ国目!ポルトガル2部オリベイレンセ入団へ「言葉は問題ない」移籍準備7日出発(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
                                • 欧州クラブと若手日本人の思惑一致。「狙われるJリーグ」の生存術とは? - footballista | フットボリスタ

                                  喫茶店バル・フットボリスタ ~店主とゲストの蹴球談議~ 毎号ワンテーマを掘り下げる月刊フットボリスタ。実は編集者の知りたいことを作りながら学んでいるという面もあるんです。そこで得たことをゲストと一緒に語り合うのが、喫茶店バル・フットボリスタ。お茶でも飲みながらざっくばらんに、時にシリアスに本音トーク。 今回は、中村敬斗や菅原由勢のような10代の有望株がかなり早いタイミングで欧州移籍を決断するようになった背景、そしてそれを踏まえたJリーグの生存術について。 今回のお題:月刊フットボリスタ2019年10月号 『加速する欧州の「10代マーケット」 日本の若手が狙われる理由』 店主 :浅野賀一(フットボリスタ編集長) ゲスト:川端暁彦 「通過点」となったJリーグ 川端「さて、久保建英が表紙になった最新号のフットボリスタですが、テーマは『加速する欧州の「10代マーケット」 日本の若手が狙われる理由』

                                    欧州クラブと若手日本人の思惑一致。「狙われるJリーグ」の生存術とは? - footballista | フットボリスタ
                                  • なでしこジャパン2019女子サッカーW杯総括と東京五輪に向けて - Ippo-san’s diary

                                    (2020年7月19日更新) はじめに 2019年6月26日なでしこジャパンは決勝トーナメント1回戦でオランダに惨敗!?。 1勝1分2敗・得点3・失点5 の成績で女子サッカーW杯2019フランス大会の舞台から姿を消した。 どうしてベスト8になれなかったのか? 東京五輪に向けての課題・修正点は何か? 女子サッカーW杯2019を総括することで東京五輪や次のW杯に向けて「何をすべきか」。その議論の為のたたき台を皆さんと共有したい。ただ、あくまで素人の意見である点をご理解いただきたい。 W杯で浮き彫り:なでしこジャパンの課題・修正点 なでしこジャパンの2019W杯成績とメンバー ワールドカップ・五輪でプレー経験のある選手 強豪国チームの平均年齢ほか 女子サッカーW杯2019:Top13チーム対戦成績 W杯で浮き彫り:なでしこジャパンの課題・修正点 W杯前に多くの記事でなでしこジャパンの課題を指摘し

                                      なでしこジャパン2019女子サッカーW杯総括と東京五輪に向けて - Ippo-san’s diary
                                    • パリ五輪世代の市場価値ランキング、久保建英選手は世界何位? - Ippo-san’s diary

                                      はじめに パリ五輪世代市場価値世界ランキング 久保選手の市場価値は妥当なの? パリ五輪世代の日本人選手 おわりに 主なサッカー関連記事 はじめに (2023年6月26日掲載:2024年3月29日更新) 22歳ながら日本人サッカー選手推定市場価値(MV)ランキング1位の久保建英選手の市場価値は現時点で60M€。久保選手はパリ五輪世代で世界何位なのか?そして同世代と比べて妥当な評価なのだろうか? 本記事はパリ五輪世代ランキング Top50の選手を紹介。従って、U23でもパリ五輪出場資格のない選手(例えば、ハーランドやヴィニシウス・ジュニオール)は含まれていません。 それでもU23選手の多くはパリ五輪に出場するかもしれませんね。パリ五輪開催まで少なくとも2回(3月、6月頃)更新しますのでよろしくお願いします。 なお、こちらの記事もご覧いただければ幸いです。 【2024年度版】Jリーガー市場価値ラ

                                        パリ五輪世代の市場価値ランキング、久保建英選手は世界何位? - Ippo-san’s diary
                                      • エディー・ジョーンズ (ラグビー指導者) - Wikipedia

                                        1994 1995–1996 1996 1997 1998–2001 2001–2005 2006 2007 2007 2007–2009 2009–2012 2012–2015 2015-2022 2023 2024- ランドウィック (アシスタントコーチ) 東海大学 (アシスタントコーチ) 日本 (アシスタントコーチ) サントリー (アシスタントコーチ) ブランビーズ (ヘッドコーチ) オーストラリア (ヘッドコーチ) サラセンズ (テクニカルアドバイザー) レッズ (ヘッドコーチ) 南アフリカ共和国 (テクニカルアドバイザー) サラセンズ (テクニカルアドバイザー) サントリー (ヘッドコーチ) 日本 (ヘッドコーチ) イングランド (ヘッドコーチ) オーストラリア (ヘッドコーチ) 日本 (ヘッドコーチ) エディー・ジョーンズ(英語: Eddie Jones, 1960年1月30日

                                          エディー・ジョーンズ (ラグビー指導者) - Wikipedia
                                        • 女子サッカーW杯なでしこジャパン対オランダ:展望とスタメン予想・期待など - Ippo-san’s diary

                                          FIFA女子ワールドカップ2019フランス大会、なでしこジャパンは6月26日決勝トーナメント1回戦をオランダ代表チームと戦うことが決定。試合開始は日本時間26日朝4時。 グループステージD組で1勝1分1敗の2位通過のなでしこに対しオランダはグループEで3勝の1位通過。 トーナメント戦なのでミスからの失点は避けたいところ。 負ければ16強止まりで評価は急降下、勝てばベスト8になりファンの期待に応えられる。勝利するためどんなスタメンが予想されるのか、試合の展望も含めて紹介したい。 残念ながら、なでしこは敗退しましたがその総括と五輪に向けての課題や修正点はこちら! なでしこジャパン2019女子サッカーW杯総括と東京五輪に向けて 10才からのサッカーIQドリル 「考える力」を鍛える50問 [ 大宮アルディージャジュニア ] ジャンル: 本・雑誌・コミック > 絵本・児童書・図鑑 > 図鑑・ちしきシ

                                            女子サッカーW杯なでしこジャパン対オランダ:展望とスタメン予想・期待など - Ippo-san’s diary
                                          • マンチェスター・U所属エディンソン・カバーニのプレースタイル!

                                            この記事でわかること今回はパリ・サン=ジェルマンからマンチェスター・Uへ移籍した、ウルグアイ代表フォワードのエディンソン・カバーニを記事にしたいと思います。この記事には下に書いている3つの章があります。 選手の経歴では出身地や生まれた年、クラブチームでの活躍さらに代表召集歴をまとめています。選手のプレースタイルではポジションや身長、利き足のほかに得意なプレーや評価などをご紹介。 最後のまとめでは、選手やチームへの期待をひとことで主観的に書いています。まとめの下では同じカテゴリーの記事も案内しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。 どうぞ最後までお付き合いください。 (主な参考元: https://www.soccer-king.jp/player/article/416326.html  https://www.transfermarkt.com/edinson-cavani/pro

                                              マンチェスター・U所属エディンソン・カバーニのプレースタイル!
                                            • サッカー|『出番がこない』南野拓実、リヴァプールFCから移籍になるのか?【苦境に立たされた日本のエース】 - DELPINOTE-とあるゲームディレクターの不思議な日常-

                                              最新試合のバーンリー戦で出場機会が訪れなかった日本代表FW南野拓実選手。リヴァプールFCの中での優先順位が下がってきている気がしています。その理由は、目に見える結果を出せていないからと言えるでしょう。このままだと移籍要員となることもあり得ることだと思いますので、今回は今後の可能性について語ってみたいと思います。 サッカー|『出番がこない』南野拓実、リヴァプールFCから移籍になるのか?【苦境に立たされた日本のエース】 サッカー|『出番がこない』南野拓実、リヴァプールFCから移籍になるのか?【苦境に立たされた日本のエース】 2戦連続で出番なし、辛い現実 世界最高の3トップの牙城は崩せず 特徴を活かせる術を模索中 このままだと冬の移籍の候補にも? 【DAZN】130以上のスポーツコンテンツが見放題! 2戦連続で出番なし、辛い現実 最新節のバーンリー戦で出番がなかった南野選手。残りの試合は3試合と

                                                サッカー|『出番がこない』南野拓実、リヴァプールFCから移籍になるのか?【苦境に立たされた日本のエース】 - DELPINOTE-とあるゲームディレクターの不思議な日常-
                                              • クロアチアサッカー通の長束恭行氏が代表チームを解説…CBロブレン凡ミス多い ハイプレスで狙い撃て - スポーツ報知

                                                クロアチアサッカーにほれ込み、首都ザグレブに約10年生活した経験を持つライターの長束恭行氏(49)が、決勝トーナメント(T)1回戦で、日本と対戦するヴァトレニ(同国語で炎の意。代表の愛称)の特徴や選手について解説した。 * * * * クロアチア代表は、大国が相手ならばやる気に火がつくが、中小国には足をすくわれる「バルカン気質」を持った気まぐれなチームだった。それを一変させたのがキャプテンのモドリッチ。小さな体ゆえ少年時代に挫折を味わう中、「最高のものは決して簡単に訪れない」を座右の銘とし、努力と信念でクロアチア人初のバロンドール(世界最優秀選手)に上り詰めたスーパースターだ。 そんな彼がチームのロールモデルとなり、過去最高だった3位(98年フランス大会)を超えたのが、18年ロシア大会の準Vだった。W杯後の世代交代は遅れたが、昨年の欧州選手権決勝T1回戦敗退を機にダリッチ監督は経験より、実

                                                  クロアチアサッカー通の長束恭行氏が代表チームを解説…CBロブレン凡ミス多い ハイプレスで狙い撃て - スポーツ報知
                                                • 日本がモンゴルに大勝 両サイドを巧みに使い2次予選を連勝スタート 海外の反応 : つれさか -徒然サッカー雑記-

                                                  2019年10月10日21:26 カテゴリA代表海外の反応 日本がモンゴルに大勝 両サイドを巧みに使い2次予選を連勝スタート 海外の反応 ワールドカップ2022へ向けてアジア地区2次予選を戦っている日本代表。ロシア大会後に指揮をとることとなった森保監督のもとで世代交代を進めつつあり、新しいチームの目指す方向性も徐々に見えてきたところです。 前回の代表ウィーク後に大迫が太ももを怪我したことで今回の招集メンバー外となったことは、今月2次予選を2試合プレーするチームにとって大きな出来事となりそうです。これまで大迫は前線のポスト役と2列目との連動役として高いレベルのスキルで貢献してきており、今のA代表にとって不可欠な存在。そのエースの不在時にチームがどのように戦うのか。招集された3人のFWがどういったパフォーマンスを見せるかは、今月の代表ウィークの焦点の一つというだけでなく、今後のチームマネジメン

                                                    日本がモンゴルに大勝 両サイドを巧みに使い2次予選を連勝スタート 海外の反応 : つれさか -徒然サッカー雑記-
                                                  • 【厳選101冊】スポーツ漫画のおすすめを競技別に大紹介!胸アツ作品はコレだ | お前は笑うな。

                                                    数ある漫画のジャンルの中でも、際立ってファンが多い「スポーツ漫画」。 主人公や登場人物たちが一つの競技に熱中し、懸命に努力してゆく姿に胸打たれますよね。 そして試合シーンの迫力は漫画ならでは。 息もつかせぬ攻防や、その末の勝敗。そしてそれに付随する人間ドラマ。 スポーツ漫画が定番である理由です。 また試合運びなどの戦術や知識も得られて、一石二鳥。 そのスポーツをやっている人はもちろん、やったことがないという人が読んでも面白いところが魅力ですよね。 漫画がきっかけにスポーツを始めてみる!なんてこともあるかもしれません。 今回は元書店員の僕が、そんな熱い「スポーツ漫画」のおすすめを以下の11つのスポーツ(競技)別に紹介していきます! 野球 サッカー バスケットボール バレーボール テニス・卓球・バドミントン ゴルフ ダンス 武道・格闘技 陸上 自転車レース その他 最後の⑪「その他」は、アメフ

                                                      【厳選101冊】スポーツ漫画のおすすめを競技別に大紹介!胸アツ作品はコレだ | お前は笑うな。
                                                    • プレミアリーグが折り返しを迎えたので、全チームの特徴を語る - 水色と白

                                                      引用:マンチェスターシティ公式Twitter こんにちは。 tadashiです。 プレミアリーグが一周しました。折り返しです。 なので、全チームの話をしてみようと思いました。 まとまるのかどうかも不安な無謀な挑戦の始まりです。 これをまるっと読めば、対戦相手のことがわかるはずです。(対シティ限定) 表記例 (A):アウェイ (H):ホーム W:勝利 L:負け D:引き分け スコアは右側がシティの得点 システムは相手チームのもの 記載は試合のスケジュール順 第2節 ウォルバーハンプトン(A)1-3 W 3-4-2-1 第3節 レスター(H)5‐2 L 5-4-1 第4節 リーズ・ユナイテッド(A)1-1 D 4-1-4-1 第5節 アーセナル(H) 0-1 W 4-3-3 第6節 ウェスト・ハム(A)1-1 D 5-4-1 第7節 シェフィールド・ユナイテッド(A)0-1 W 5-3-2 第

                                                        プレミアリーグが折り返しを迎えたので、全チームの特徴を語る - 水色と白
                                                      • MF&FW&監督&GM編【エスナイデル終わりました】2019ジェフユナイテッド千葉中間報告【江尻篤彦始めました】|tkq

                                                        さようなら!また年末に! MF 熊谷アンドリューチームの心臓はがんばって働いているのだが、いかんせんチーム自体は不整脈が治りません。ここまで怪我で不在の4試合以外はほぼフル出場でまさにチームの中心選手。DFラインまで下り、左右にボールを振って縦パスを刺しているのだが、いかんせんボール支配率の割には得点が取れないというチームの課題は克服できていない。チームで約束事があまり設定されておらず、その場その場の即興でやるしかないため、それぞれの時間の負債が着々と溜まっていき、アンドリューがなんとかそれを返しているといような状況ではなかなか難しいだろう。時折、怒りのオーバーラップをしてサイドに飛び出して大抵スルーパスに追いつかないのだが、サイドの深い位置に飛び出したところでそのあとどうする気でいるのかは興味深い。被カウンター時に彼が無理矢理止められないとそのままゴール前まではだいたいフリーパスなのはエ

                                                          MF&FW&監督&GM編【エスナイデル終わりました】2019ジェフユナイテッド千葉中間報告【江尻篤彦始めました】|tkq
                                                        • 【1万4000字】サッカー店長の日本一遅い(?)カタールW杯総括|光文社新書

                                                          三笘選手の活躍など、W杯後も大盛り上がりのサッカー界。ヨーロッパのシーズン中の開催という異例の大会となったカタールW杯を改めて振り返ると、どんな試合が多かったのか。チームの戦略や戦術にはどんなトレンドがあったのか。W杯全体の中で森保JAPANはどのように位置づけられるのでしょうか。"サッカー店長"こと龍岡歩さんに特濃記事を寄稿してもらいました! W杯から見える戦略・戦術の潮流2022年のカタールワールドカップは日本代表の躍進や、アルゼンチン対フランスの「決勝戦」としては近年稀に見る名勝負となったフィナーレの美しさもあり、多くの方に記憶される大会になったのではないか。そんな今大会を振り返る中で、その「戦術」と「戦略」、そしてサッカーという競技自体の「潮流」を読み解いてみたい。 ここで言う戦略とは各チームがどのように試合を運ぶかを指すものであり、言い換えればチームのスタイルだ。方向性、指針とい

                                                            【1万4000字】サッカー店長の日本一遅い(?)カタールW杯総括|光文社新書
                                                          • 2019女子W杯:スコットランド戦展望+なでしこジャパンのスタメン予想(6月14日) - Ippo-san’s diary

                                                            FIFA女子ワールドカップ2019フランス大会、なでしこジャパンは6月10日グループステージ第1試合、アルゼンチン戦を0-0 のスコアレスドロー、”最悪のスタート”を切った。 アルゼンチン戦、なでしこジャパンの先発(Line-up)メンバー予想をしたが、11人中10人を的中。外したのはFWの菅澤選手。でもこんな予想は外れた方が良かった。とにかく情けない。勝ち点3を取らなればならない相手から取れなかった。まさしく”最悪のスタート”。 よって、スコットランド戦は次の理由でイングランド戦より重要となってしまった。 決勝トーナメントへ確実に進むには勝利必須 勝てば決勝T進出確定(勝点4なら間違いなし)+D組1位通過の可能性 引き分けた場合、決勝Tへ進むにはイングランド戦引き分け以上が必須 おそらく最もコンディッションのよいメンバーで臨むはずだが、この試合の先発メンバーはアルゼンチン戦から変更がある

                                                              2019女子W杯:スコットランド戦展望+なでしこジャパンのスタメン予想(6月14日) - Ippo-san’s diary
                                                            • 札幌ジェイが岡崎慎司へ送った“怒り”のメッセージ - サッカー現場発 - サッカーコラム : 日刊スポーツ

                                                              北海道コンサドーレ札幌FWジェイ(38)は日本サッカー界の発展を心から願っている。 9日、ツイッターでウエスカFW岡崎慎司(34)へメッセージを送った。「日本に帰って来て若い選手たちに還元したら。なぜアジアの他国へ行くんだ。もう1度日本での君のプレーを見せて彼らの成長を助けて」。岡崎がいつか日本または韓国、オーストラリアなどでのプレーを視野に入れているという記事を目にした。親交は深くないが、だまっていられなかったのだ。怒った表情の絵文字つきで自身の思いをぶつけた。 ジェイのメッセージに、すぐに本人から返信が来た。将来的に帰国する考えでいること、メッセージへの感謝、最後にジェイの経験を生かした日本の若い選手へのさらなる還元を願った言葉がつづられていた。 なぜ岡崎へメッセージを送ったのか。ジェイは「シンジは素晴らしい選手だ。それなのに欧州ではない他国へ行くのは納得できなかった。日本の若い選手た

                                                                札幌ジェイが岡崎慎司へ送った“怒り”のメッセージ - サッカー現場発 - サッカーコラム : 日刊スポーツ
                                                              • 元日本代表FW前田遼一がすべてを語った「アジア杯優勝と遅咲きの矜持、そして引退決断」(元川悦子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                2021年1月14日、FC岐阜から1人の大物ストライカーの引退が発表された。 元日本代表FW・前田遼一、39歳。 彼が最も輝いた大会の1つが、優勝した2011年のアジアカップだ。全試合に先発したエースは、歓喜の輪の中で、何を感じていたのか、ザックジャパンのメンバーを外れてから感じた違和感とは。 そして、21年のプロキャリアと日本代表への思いはどのようなものだったのか……。 「求められているうちはやりたい」と引退発表直前に行われた本インタビューで現役続行への意欲を口にしながら、古巣・ジュビロ磐田で指導者の一歩を踏み出す決断をした偉大な点取り屋の矜持を今、ここに伝える。 2009・2010年連続得点王が代表で初めて手にしたアジアタイトル 今から10年前の2011年アジアカップ(カタール)。アルベルト・ザッケローニ監督の下で1トップの一番手を務めたのが、前田遼一だった。ジュビロ磐田に在籍した20

                                                                  元日本代表FW前田遼一がすべてを語った「アジア杯優勝と遅咲きの矜持、そして引退決断」(元川悦子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                • 【サッカー】ワールドカップグループステージ第1節が終了!!サプライズは?輝いた選手は?日本は27日にコスタリカと激突!! - ヒロの本棚

                                                                  ☆グループステージ第1節が終了☆ さてさて早いものでワールドカップも大会5日目を終えて、グループA~Hまで4チームを8グループに分けたグループステージの第1節が終わりました。 上位2チームがベスト16の決勝トーナメントに進出することができますが、初戦で負けるとグループステージ突破の可能性が低くなるため重要な1戦になります。 さりとて、優勝を狙う強豪国は先のことも視野に入れなければならず、最初からエンジン全開とはいかないのが難しいところ。 ワールドカップの舞台で初戦という独特の緊張感も相まって過去にも大番狂わせが起きているのが初戦です。 そんな中、驚きの大番狂わせがなんと2試合も起きてしまいました!! サウジアラビアがアルゼンチンを2-1で破り、日本がドイツを2-1で破りました。 これは驚きのアップセットですね!! 2試合ともライブで観ていましたが、こんな結果は全然予想しておらず大興奮でした

                                                                    【サッカー】ワールドカップグループステージ第1節が終了!!サプライズは?輝いた選手は?日本は27日にコスタリカと激突!! - ヒロの本棚
                                                                  • ウルグアイ戦分析:中央で4対2。数的優位を作り出した“采配” - footballista | フットボリスタ

                                                                    平野将弘の日本代表テクニカルレポート 若手中心の陣容で20年ぶりのコパ・アメリカに挑んでいる日本代表。2戦目は優勝候補の一角ウルグアイを向こうに回し2度リードを奪い、追いつかれたものの2-2のドローで勝ち点1を手にした。欧州の現場を知る指導者の目にこの一戦はどう映ったのか。イングランドのカーディフでコーチを務める平野将弘氏が分析する。 難敵ウルグアイ相手に真剣勝負の場で善戦。選手全員が森保一監督から与えられたタスクや試合中での制約をしっかりと遂行できているように見えた。さらに、チリ戦で露になった問題点を修正できている、または修正しようとしているようにも見受けられた。そういった姿勢が監督と選手の両方から見られたというのは、非常にポジティブな傾向である。 一方で、基本システムの噛み合わせが良かったことに加え、ウルグアイのボール非保持時のプレースタイルが幸運にも、日本が苦手とする前線からガンガン

                                                                      ウルグアイ戦分析:中央で4対2。数的優位を作り出した“采配” - footballista | フットボリスタ
                                                                    • 現役引退のトーレスが会見、指導者転向の可能性に「声」待つ

                                                                      都内で引退会見を行うJリーグ1部(J1)、サガン鳥栖のフェルナンド・トーレス(2019年6月23日撮影)。(c)Kazuhiro NOGI / AFP 【6月23日 AFP】現役引退を発表したJリーグ1部(J1)、サガン鳥栖(Sagan Tosu)の元スペイン代表FWフェルナンド・トーレス(Fernando Torres)が23日、都内で記者会見を行い、引退の理由として体の状態が自らの求める基準に達していないことを挙げるとともに、今後については指導者の道を目指す可能性も否定しなかった。 会見でトーレスは「僕は自分に高いものを要求している。そして常に、自分が到達すべきレベルに誠実でありたいし、そのレベルのパフォーマンスを出さなくてはならないと思っている」「しかし自分の体のことを知り、体の声に耳を傾けたとき、特に気持ちの面で(トップレベルのプレーができなくなる)その時が遠くないことを悟り、そう

                                                                        現役引退のトーレスが会見、指導者転向の可能性に「声」待つ
                                                                      1