並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 31 件 / 31件

新着順 人気順

イーロンマスク テスラ 創業の検索結果1 - 31 件 / 31件

  • ハードワークで人は成長するか - SaaSベンチャーで働くエンタープライズ部長のブログ

    「成長するためにはハードワークは不可欠」。こういう言説は常に世に出ています。そして、それを信じた真面目な若者が「成長」するためにハードワークをこなすという流れ。知っているだけでも10年以上同じサイクルがあるように思います。 思いつくだけでも、サイバーエージェント創業者の藤田晋氏が著書「渋谷ではたらく社長の告白」で月に440時間働いていたという話や、テスラ創業者のイーロンマスク氏が世界を変えるためには最低でも週80時間は働くべきだと主張があったり、成功者がハードワークを乗り越えた話があります。 一方で自分自身の経験を振り返ると、必ずしも労働時間の長さが個人の成長につながったとは思えません。この認知の違いはどこからくるのか。自分自身の経験を振り返ってみたいと思います。 自分自身の労働時間経験 ハードワークだが成長しなかった経験 ワークライフバランスを保ち、成長した経験 成長の定義を「今できない

      ハードワークで人は成長するか - SaaSベンチャーで働くエンタープライズ部長のブログ
    • 企業だけでなく、自分の未来にも投資?投資初心者が知っておきたい、米国株でのESG投資 - はてなニュース

      株式投資にリスクはつきものとはいえ、やはり損はしたくない。特に投資に慣れていない初心者のうちは、なるべくリスクの少ない方法で知識や経験を積んでいきたいところ。30歳を機に真剣に資産形成について考え始めた筆者も、そんな投資ビギナーの一人。調べてみたところ、「初心者には米国株がオススメ」という情報をキャッチした。しかし、国内を飛び越え、いきなりアメリカってどうなんだろう……。 また、資産形成のためだけでなく、環境や社会、ガバナンスを考慮した企業への投資である「ESG投資」にも注目が集まっている。特に米国でのESG投資額は2020年で17兆ドルを超え(Global Sustainable Investment Review 2020より)年々成長しているそう。 そこで、米国株の投資に詳しいスペシャリスト2人に、米国株は初心者向きなのか? そもそも国内とアメリカの何が違うのか? また、近年のトレン

        企業だけでなく、自分の未来にも投資?投資初心者が知っておきたい、米国株でのESG投資 - はてなニュース
      • 発売開始27分で5万台受注【シャオミ『SU7』の衝撃】実力のポイントを徹底解説 - EVsmartブログ

        スマホメーカーとして知られる中国のシャオミがEV進出の第一弾車種となる『SU7』の発売を開始。電気自動車として刮目すべき性能と452万円〜という価格が世界に大きな衝撃を与えています。注目すべきポイントを、EVネイティブこと髙橋優氏が解説します。 シャオミに関する基礎知識〜家電のIOT化に注力 中国の家電メーカーである小米(Xiaomi/シャオミ)が、ついに初めてとなるEVのSU7の正式発売を発表しました。 最長航続距離830km、9100トン級のギガキャスト採用、市街地を含めた先進ADAS、そして独自OSのHyper OSの採用によって、スマホや家電とのシームレスな連携など、注目すべきトピックはてんこ盛り。しかも452万円から発売をスタートして、発売開始27分で5万台の注文を獲得したことが世界中で大きな話題になっています。2024年の中国におけるEV動向で最も注目するべき新型車についてのポ

          発売開始27分で5万台受注【シャオミ『SU7』の衝撃】実力のポイントを徹底解説 - EVsmartブログ
        • テクノロジーの変遷から読み解く、「小売×決済」業界の歴史と未来

          こちらは、シードVC「THE SEED」が運営するイベント「#スタートアップ関西」のセッション書き起こし記事です。 シードVCファンドTHE SEEDへの起業、投資相談は「THESEEDトーク」からエントリーをお願いします。 【目次】 0. ... 【目次】 0. 1分で読める記事のまとめ 1. 決済に関わりはじめたきっかけ 2. 小売の機能とは?「人の流れ」と「情報の流れ」を持ったメディア 3. 金融テクノロジーと大型百貨店の登場 4. 総合スーパーの始まり:60、70年代の「テレビ」の強力な磁力 5. 総合スーパーの普及:テレビCMと大量生産による商品 6. 店舗側が交渉力を持つ時代:「商品」よりも「陳列棚の確保」が重要に 7. スマホが起こす「小売のコスト革命」:Amazonの売上構成 8. メディアとテクノロジーの多様化がニーズを分割する小売とメディアの深い結びつき 9. D2Cの

          • 【期待のユニコーン企業】未上場の期待の海外企業「トップ5社」【2021年11月現在】 - ウミノマトリクス

            今回は、まだ未上場ながらも企業価値が高く、上場が期待される企業、いわゆるユニコーン企業を5社ご紹介していきたいと思います。(2021年11月現在) ユニコーン企業というのは、馬にツノが生えたような空想の生物「ユニコーン」のように、非常に稀であり秘めたる「可能性」があるような「企業」のことを指します。 ユニコーンイメージ図 評価額が、10億ドル以上であり、創業が10年以内、未上場であることなどの条件を見対している企業を一般的にユニコーン企業と言ったりします。 では、さっそく期待のユニコーン企業のトップ5社を紹介します。 【投資は自己責任】投資に対しての注意事項 投資に対しての注意事項…(クリックで下に詳細を表示します) この記事は私が投資している銘柄を中心に主要指数・セクター別の動きなどをまとめていきます。主に私が投資しているのはハイテクグロース株でありFANG+銘柄とNASDAQ100にな

              【期待のユニコーン企業】未上場の期待の海外企業「トップ5社」【2021年11月現在】 - ウミノマトリクス
            • 【米国株】材料乏しくジリジリ下げる。債権が下がり市場も下がる珍しい展開。コインベースが「買い」推奨で続伸 - ウミノマトリクス

              昨晩の米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 レバナスとレバFANG中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。材料が乏しくジリジリと下げていきましたね。 今日も張り切っていくわよ! そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 チェックポイント チェックポイント オープンでは上がっていたものの大きな材料がなくジリジリと下げていった展開になりました。終わってみればNASDAQ100はかろうじてプラスもダウもS&P500もマイナスとなっています。 私のポートフォリオは好調を維持しておりプラスで終わっています5月のマイナス分をどれだけ補填できるか。 消費者信頼感数が発表され小幅な低下で予想も下回っています。 新築住宅販売件数も発表されていますが木材など材料価格があがり伸び悩んでいます。(インフレ懸念) 10年債利回りが低下していま

                【米国株】材料乏しくジリジリ下げる。債権が下がり市場も下がる珍しい展開。コインベースが「買い」推奨で続伸 - ウミノマトリクス
              • 中国のキューバでの軍事施設計画が明らかに! 米中対立再燃か? - 黄大仙の blog

                米国メディアは、中国がキューバに新たな合同軍事訓練施設を設置する計画であることを明らかにしました。中国外交部は否定していますが、米国の高官は、中国に対して両国間の軍事通信路を回復するよう改めて要求していています。 米国議会の出資によって設立された短波ラジオ放送局の自由亜州電台の記事より。 中国がキューバに新たな軍事施設建設か? 写真はキューバの港に停泊する中国軍艦 米国のブリンケン国務長官が中国訪問を終えた6月20日、ウォール・ストリート・ジャーナル紙は関係者の話として、中国とキューバがキューバの北海岸に新しい合同軍事訓練施設を設置するための協議を行っていると報じました。 これが実現すると、中国はフロリダ州沿岸からわずか100マイルの地点に軍隊を駐留させ、情報収集やその他の軍事作戦を実施することができるようになります。 報道によると、この交渉は話し合いが進んでいるが、まだ結論には至っていな

                  中国のキューバでの軍事施設計画が明らかに! 米中対立再燃か? - 黄大仙の blog
                • 【米国株】3指数とも最高値更新!GAFAMは足を引っ張るも小型株は絶好調!気候変動サミットの影響もありテスラが大幅上昇を続ける。 - ウミノマトリクス

                  米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 3指数とも最高値を更新し特に小型株が調子良かったです。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】3指数とも上昇し、最高値を更新し続けています。GAFAMが売られていましたが小型株が上昇しています。また気候変動サミット、COP26が開催しておりEV関連の銘柄が非常に上昇しており特にテスラが大幅上昇しています。

                    【米国株】3指数とも最高値更新!GAFAMは足を引っ張るも小型株は絶好調!気候変動サミットの影響もありテスラが大幅上昇を続ける。 - ウミノマトリクス
                  • ラクスル新社長の報酬から見る取締役報酬の現在地|村上誠典 | スタートアップ経営

                    本日2023年9月12日にCEO向けの大型報酬パッケージが公表された。といって、カルロスゴーンでも日産でも、孫さん・ニケシュやソフトバンクでも、イーロンマスクでもない。ポストIPOスタートアップの1社であるラクスル社である。全て条件が達成された時点での時価で10年総額"300億円”という金額だ。もちろんこれは今単年度報酬で支払われる額ではなく、あくまでも目標を達成した暁に初めて得られる報酬額の総額に過ぎません。 それでも、この金額はこれまでの日本株式会社の報酬水準からすると破格に高い水準とも言え、また一方、日本株式会社の経営力、ガバナンス、そしてスタートアップエコシステム、それぞれが一歩進んだ、そんな発表だと考えます。 今回のCEO報酬パッケージの題材にして、日本株式会社の報酬の現在地と、今後の向かうべき方向について当方の思いを綴ってみたいと思います。 サラリーマンの最高峰としての社長(C

                      ラクスル新社長の報酬から見る取締役報酬の現在地|村上誠典 | スタートアップ経営
                    • 【米国株】主要3指数3日連続で最高値を更新!ラッセル2000も7ヶ月ぶりに最高値更新で米国株市場絶好調!チェグが決算をうけて価格が半額に… - ウミノマトリクス

                      米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 主要3指数が3日連続で上昇して米国株市場は好調を続けています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】主要3指数が3日連続で最高値を更新し続けており米国株市場は絶好調です。決算も続々と発表されて市場にはいい影響を出しています。環境サミットのCOP26で環境系事業を行っている銘柄に注目が集まっています。 【小

                        【米国株】主要3指数3日連続で最高値を更新!ラッセル2000も7ヶ月ぶりに最高値更新で米国株市場絶好調!チェグが決算をうけて価格が半額に… - ウミノマトリクス
                      • 【米国株】米国経済は絶好調!NASDAQ総合指数は11連騰!インフラ法案が上院通過でS&P500は今年65回目の最高値更新!AMDがメタのデータセンター提携で暴騰! - ウミノマトリクス

                        米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 NASDAQ100指数は下がったものの3指数は上昇し、S&P500は65回目の最高値更新となっています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】主要3指数が上昇し最高値を更新しています。S&P500は65回目、ダウとNASDAQ総合指数は44回目の最高値更新となっています。1兆ドルのインフラ法案が上院を通過

                          【米国株】米国経済は絶好調!NASDAQ総合指数は11連騰!インフラ法案が上院通過でS&P500は今年65回目の最高値更新!AMDがメタのデータセンター提携で暴騰! - ウミノマトリクス
                        • 生成AIの進化に置いてかれないためにフォロー必須なアカウント47選 - Qiita

                          弊社Nucoでは、他にも様々なお役立ち記事を公開しています。よかったら、Organizationのページも覗いてみてください。 また、Nucoでは一緒に働く仲間も募集しています!興味をお持ちいただける方は、こちらまで。 世界を代表するAI企業編 世界を代表するAI企業のアカウントを紹介しますが、各社についての詳細説明はこちらの記事を見ていただければと思います。 〜対話型AI編~ OpenAI もはや解説不要。とりあえず脳死でフォロー。 11月に作成されたChatGPTアカウントも。どのように運用されていくのか要注目。 Anthropic ChatGPTの競合として、Claudeという生成AIを開発、運用する企業です。 InflectionAI 創業1年目に、13億ドルの資金調達をしたことやGAFAMやAnthropicの経営者と共にホワイトハウスへ招集されたことで話題となった企業です。 独

                            生成AIの進化に置いてかれないためにフォロー必須なアカウント47選 - Qiita
                          • "広告宣伝費ゼロ"のグローバルD2C企業、テスラのマーケティング戦略|遠藤 崇史 / Takafumi Endo

                            先日テスラ(Tesla)の直近決算に関するStockclipの記事を引用したところ、予想外に反響がありました。一見すると多額のマーケティング予算を投下しているように思える当社が、広告宣伝費を1円も使っていなかったという事実には、相当なインパクトがあったと推察されます(トヨタの年間広告宣伝費は4,500〜5,000億円規模)。 > この4Q、テスラは全体で11.2万台を超える車両を販売しましたが、驚異的なのは「広告費を一円も使っていない」ということ。 No.1プロダクトの強み。 「Tesla」決算:フリーCF11億ドルを稼いで時価総額11兆円超えhttps://t.co/uKqIHZ1Fl6 — 遠藤 崇史 / Takafumi Endo (@Gyu07) February 2, 2020 近年D2Cブランドが話題になることも増えておりますが、顧客の多くがデジタルネイディブであり、広告宣伝費

                              "広告宣伝費ゼロ"のグローバルD2C企業、テスラのマーケティング戦略|遠藤 崇史 / Takafumi Endo
                            • 人間の知性は「余暇のある時代」に進化する 古代ギリシャ・古代ローマとロボティクス/IoT時代の共通点 | 【ICC】INDUSTRY CO-CREATION

                              3. 人間の知性は「余暇のある時代」に進化する 古代ギリシャ・古代ローマとロボティクス/IoT時代の共通点 2019 7/22 ▶平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから! ▶ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから! 「知性の核心とは何か?」8回シリーズ(その3)では、人間の知性に飛躍的向上をもたらす時代背景を議論します。IoTやロボティクスが人間の雑務を担う未来、私たちは自由意志のもと、何を生み出すことができるでしょうか? ぜひご覧ください! ▶ICCパートナーズではコンテンツ編集チームメンバー(インターン)の募集をすることになりました。もし興味がございましたら採用ページをご覧ください。 ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回200名以上が登壇し、総勢800名以上が参加する。そして参加者

                                人間の知性は「余暇のある時代」に進化する 古代ギリシャ・古代ローマとロボティクス/IoT時代の共通点 | 【ICC】INDUSTRY CO-CREATION
                              • ジャックドーシー「ビットコインが創業前にあればツイッターは今と違った」、イーロンマスクらと暗号資産の可能性語る | あたらしい経済

                                暗号資産イノベーション評議会(Crypto Council for InnovationI)主催のカンファレンス「The B Word」で、スクエア兼ツイッターCEOのジャック・ドーシー、テスラ兼スペースエックス創業者のイーロン・マスク、アーク・インベストCEOのキャッシー・ウッド氏が7月21日に登壇し、ディスカッションを行った。 ジャック「ビットコインが創業前にあればツイッターは今とは変わっていた」 三者は共通して、ビットコインなどの暗号資産は既存のマネタリーポリシーやクレジットカードの決済システムを大きく変える可能性を持っているという見解を示した。 またジャック・ドーシーはツイッター社を創業する前に、ビットコインが存在していれば、ツイッターのビジネスモデルも現在とは変わっていたとの考えを示した。 イーロン、イーサリアムの保有も明かす またイーロン・マスクは個人としてビットコイン、イーサ

                                  ジャックドーシー「ビットコインが創業前にあればツイッターは今と違った」、イーロンマスクらと暗号資産の可能性語る | あたらしい経済
                                • イーロン・マスクが「仮想通貨のリスクと可能性」を解説 → さすが天才、わかりやすい。 | AppBank

                                  イーロン・マスクは電子決済大手のペイパルや電動自動車のテスラ、宇宙ロケット開発のスペースXなどのテクノロジー会社を次々と創業してきた天才起業家です。また、近年では「世界一のお金持ち」の座をAmazonのジェフ・ベゾスと争うほどの男。つまり、テクノロジーとお金(資産)に関しては語る際に、彼ほど実績と説得力を持って話せる人はいないというわけ。 そんなイーロン・マスクが仮想通貨(暗号資産)について話す動画の1シーンが話題になっています。 *この記事はテクノロジーの動向を紹介するものであり、金融商品の勧誘や投資の助言等ではありません。 *Source: Elon Musk Says Dogecoin Could Be the Future of Cryptocurrency | TMZ イーロン・マスク、仮想通貨を語る ファンに囲まれサインを求められるイーロンマスク。パパラッチも複数いるようで、次

                                    イーロン・マスクが「仮想通貨のリスクと可能性」を解説 → さすが天才、わかりやすい。 | AppBank
                                  • ◆マスクとの不倫がセルゲイブリン離婚原因!株も一斉売却! - トラリピで老後資金▶︎FIRE▶︎海外移住@バンコクで修業中。

                                    WSJがイーロンマスクとグーグル創業者セルゲイブリンの妻の不倫を報道。 * WSJが報道する理由が秀逸。 : 妻の不倫に気づいたセルゲイブリンが、イーロンマスク系企業の株を売却。 米国株に大きな影響を与えるグーグル vs.テスラの怨恨に注目! 最終更新日:2022年07月25日午後 当事者のイーロンマスクが、Twitterで反論しています。 イーロンマスクが反論 マスク氏はツイッターへの投稿で、WSJの記事は事実ではないとコメント。3年間でシャナハンさんとは2回しか会っておらず、いずれの場面も他の人が居合わせていたとし、ロマンチックな関係は一切なかったと説明した。マスク氏はさらに、ブリン氏とは依然として友人だとした。 This is total bs. Sergey and I are friends and were at a party together last night! I’v

                                      ◆マスクとの不倫がセルゲイブリン離婚原因!株も一斉売却! - トラリピで老後資金▶︎FIRE▶︎海外移住@バンコクで修業中。
                                    • Affirm(アファーム) IPO解説|カズ

                                      ※2021/1/17にIPO概要とバリュエーションを更新しました! AffirmがS-1を提出しました。今年の年末以降にAir BnB、Roblox、Robinhood、DoorDashの注目IPOが予定されています。その4社に加え、今もっとも注目されているのがAffirmのIPOです。このブログでは日米のIPOの実務経験を持つMavyがAffirmのS-1を分析します。 もしこのような米国のIPOやグロース銘柄の解説記事をご覧になりたい方は、是非ツイッターとnoteをフォローをお願いします!今後は日本ではあまり知られていないフィンテック企業のLemonadeやNcinoもを含む米国グロース株やIPOの解説をしています。今後はじっちゃまの注目のIPOのプレイティカやポシマークも分析する予定です。 会社概要 社名:Affirm Holdings, Inc. 創業者:Maz Levchin (

                                        Affirm(アファーム) IPO解説|カズ
                                      • 【米国株】テスラ決算で株価3倍!イーロンマスクの魅力と危険性とは? - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

                                        【TSLA】テスラが更に絶好調です。直近のチャートを見ると1か月間でなんと54%も上昇していることがわかっています。正に昇り竜の如くの勢いです。 テスラといえばやはりイーロンマスクだと思います。イーロンマスクの魅力がこの銘柄の魅力を想像以上に高めていますし、投資家もユーザーも惹きつけているのは間違いないですよね。 今回はそのテスラの状況を説明しながら、ホルダーさんにお祝いを述べると共に、新規投資家の皆さんには注意喚起をできればと思います。 ではもみあげ米国株投資家の「テスラ株史上最高値!イーロンマスク氏が踊ると株価も踊る魔性の魅力とは?」をお楽しみください! *投資判断はあくまで自己責任で(テスラーは特に! テスラ株は決算で3倍! テスラの決算Q3vsQ4 Q3決算 Q4決算 コロナの影響 まとめ テスラ株は決算で3倍! テスラが1月29日発表した2019年10-12月期(第4四半期)決算

                                          【米国株】テスラ決算で株価3倍!イーロンマスクの魅力と危険性とは? - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
                                        • ”スペースX”が上場しない理由ーー火星有人飛行を実現してから?? - キムローの部屋

                                          俺は地味に、イーロンマスク信者なのですが・・ テスラ自動車に非常に興味があって、同時にスペースX社にも非常に興味があります。 両社とも、創業者はイーロン・マスク。 テスラは、不可能と言われた完全自動運転電気自動車の実現一歩手前まで来ています。 スペースXの方は、最終目標は火星移住!! 2020年代に入って、両社共に存在価値は高くなるばかりです。 テスラ社の株は爆上り!! スペースXは上場していません!! 上場していない大企業は存在する スペースXが上場しない理由は?? 宇宙産業は今後更なる発展を遂げる テスラ社の株は爆上り!! 見て分かる通り、2003年創業ですが、2000年代は全くと言っていいほど注目されていません!!(笑) 当時は、完全EVなど不可能と言われていました。完全自動運転も同じく・・ 2010年代に入って、ようやくそれなりの形にして売り出すのですが、業績は赤字続き!! この時

                                            ”スペースX”が上場しない理由ーー火星有人飛行を実現してから?? - キムローの部屋
                                          • テスラ創業者 イーロン∙マスクの髪の毛は植毛か? | 内科総合クリニック人形町

                                            日本でもよく知られている電気自動車メーカーのテスラは、2017年に資産価値でビッグスリー(GM、フォード、クライスラー)を抜くという快挙を成し遂げました。その後の株価の下落で一位の座を受け渡したとはいえ、ビッグスリーと互角に競争していることは間違いありません。 創業者イーロン∙マスクは47才(2018年12月現在)、資産だけでなく髪の毛も豊富ですが、実は以前は違っていたのをご存じですか? 「ドットコム∙バブル」(1990年代末期~2000年代初期)の申し子であるマスクが、さまざまな会社の設立と売却を繰り返し富を築き上げていた頃は、AGA型の薄毛が半分ほど進行した状態でした。 それなのに今ではその気配さえないので、「もしかすると億万長者にしか買えないような高価な育毛剤でもあるのか」といううわさまで飛び出しました。 この記事の執筆者 藤田 英理 内科総合クリニック人形町 院長 東京大学医学部保

                                              テスラ創業者 イーロン∙マスクの髪の毛は植毛か? | 内科総合クリニック人形町
                                            • 映画「アイアンマン」のモデルはこの人 『イーロン・マスク 未来を創る男』を読む - 50代から始めるブログ

                                              どうも、tamaminaoです。最近自分の中で「天才」「ギフテッド」などがちょっとしたブームです。前回書いた数学者のお話も、その系譜です。 また、私は将棋を見るのが好きで、棋士の生き様を描いたルポや漫画や文学作品が大好物なのですが、考えてみたら、こちらも「天才」的な生き方への憧れなのかも知れません。 tamaminao.info tamaminao.info tamaminao.info そんなわけで、今回は、「デスクの下で仮眠をとる」「1日17時間労働」「映画『アイアンマン』のモデル」等々 個性的なエピソードに事欠かない現代アメリカを代表する実業家、イーロン・マスクの生き様に手を出してみました。 アイアンマン(字幕版) 発売日: 2013/11/26 メディア: Prime Video 『イーロン・マスク 未来を創る男』を読む スペースX社のここがすごい 4度目の正直で打ち上げに成功 す

                                                映画「アイアンマン」のモデルはこの人 『イーロン・マスク 未来を創る男』を読む - 50代から始めるブログ  
                                              • イーロン・マスクが「仮想通貨のリスクと可能性」を解説 → さすが天才、わかりやすい。 | AppBank

                                                イーロン・マスクは電子決済大手のペイパルや電動自動車のテスラ、宇宙ロケット開発のスペースXなどのテクノロジー会社を次々と創業してきた天才起業家です。また、近年では「世界一のお金持ち」の座をAmazonのジェフ・ベゾスと争うほどの男。つまり、テクノロジーとお金(資産)に関しては語る際に、彼ほど実績と説得力を持って話せる人はいないというわけ。 そんなイーロン・マスクが仮想通貨(暗号資産)について話す動画の1シーンが話題になっています。 イーロン・マスク、仮想通貨を語る ファンに囲まれサインを求められるイーロンマスク。パパラッチも複数いるようで、次々に質問が浴びせられる中、淡々と対応しています。 話題が仮想通貨に及ぶと、一瞬鋭い視線をカメラに投げかるイーロン。 イーロン:まずハッキリさせたいのは、老後の蓄えを仮想通貨に投資すべきではない、ということ。 パパラッチ:(少しつまらなそうに)オーケー。

                                                  イーロン・マスクが「仮想通貨のリスクと可能性」を解説 → さすが天才、わかりやすい。 | AppBank
                                                • 自然言語処理(NLP)の基礎 | IoT NEWS

                                                  自然言語理処理(NLP)とは、人が自然に話している言語をコンピュータが処理するための技術だ。 自然言語と人工言語 「自然言語処理」の技術で扱う自然言語とは、人が日常的に使用している解釈に余地が生まれやすい言語のことだ。 例えば、 「警察は自転車で逃げる泥棒を追いかけた。」 という文があったとして、上記の言葉には2つの解釈がある。 警察が、「自転車で逃げる泥棒」を追いかけた。(警察がどうやって追いかけたかは不明) 警察が自転車で、「逃げる泥棒」を追いかけた。(泥棒がどうやって逃げているかは不明) これに対し、人工言語はコンピューターに指令を与えるC言語やJavaなどのプログラミング言語のことを指す。例えば、「1*2+3*4」という文字列は「1と2を乗算した結果と、3と4を乗算した結果を加算する」という解釈の1通りとなる。 人工言語に対して解釈に予知が生まれやすい曖昧な言語を自然言語と呼ぶ。

                                                    自然言語処理(NLP)の基礎 | IoT NEWS
                                                  • 世界の大富豪が混戦模様・・2021年だけでトップに3人立った!! - キムローの部屋

                                                    フォーブス調べにおける世界トップ富裕層が今年に入ってから混戦模様が続いているみたいです。 Amazonの創業者””ジェフ・ベゾス”” テスラの創業者””イーロン・マスク”” ルイヴィトン会長””アルノー”” この3人による、史上まれに見る、世界トップ争いが繰り広げられています。 これは、フォーブスが富裕層を追いかけ始めた1980年代以降初めての出来事みたいです。 去年時点では、ベゾス⇒マスク⇒アルノー の順番だったのですが・・ 今年に入って、3者の持ち株会社の株価の変動が激しくて、こういう現象になったものと思われます。 1980年代以降世界トップに立ったのは8人 世界トップ3の持ち株会社の変動が激しい オススメ米国株銘柄 おすすめ書籍紹介 1980年代以降世界トップに立ったのは8人 データを取り始めた1987年当時・・ 日本の最盛期だったこの時代、世界で一番金持ちだったのは日本人です。 今

                                                      世界の大富豪が混戦模様・・2021年だけでトップに3人立った!! - キムローの部屋
                                                    • イーロン・マスク、5.6兆円買収の衝撃…ツイッターは「危ない炎上メディア」になる!?(小出 フィッシャー 美奈) @moneygendai

                                                      4月25日、米ツイッターは米テスラのCEOイーロン・マスク氏の買収提案を受け入れることで合意したと発表。買収総額は440億ドル(約5.6兆円)にもなるという。 世界一の大富豪の買収はツイッターをどう変えるのか?「絶対的な言論自由主義者」を標榜するマスク氏は、プラットフォームによる言論規制を極力排除する方針だが……。 米国の投資運用会社で働いた経験があり、著書『マネーの代理人たち』もある小出・フィッシャー・美奈氏が、近年のSNSとヘイトスピーチの関係を振り返りつつ今後のツイッターに対する懸念を指摘する。 5.6兆円の「ポケットマネー」をつぎ込んで イーロン・マスク氏による440億ドル(約5.6兆円)のツイッター買収が報道されて以来、連休中も日本のツィートは騒がしかった。 「イーロンマスクすげーなー 5.6兆円ってうちのタコス何個分だよw(飲食業関係者)」、という買収金額に対する驚きの声。また

                                                        イーロン・マスク、5.6兆円買収の衝撃…ツイッターは「危ない炎上メディア」になる!?(小出 フィッシャー 美奈) @moneygendai
                                                      • ナスダック100関連ニュース【イーロンの野望は金融?】 - いちのりの資産運用日記

                                                        マスク氏、ツイッターで「銀行の夢」再燃 米ツイッターを評価額2500億ドル(約33兆2000億円)超の企業に変革するというイーロン・マスク氏の思い切った取り組みの背景には、同氏が20年余りにわたって大切に持ち続けてきたビジョンがある。それはデジタル銀行事業だ。 買収後に経営者として目指す「ツイッター2.0」の構想が最終的にどのような姿になるかについて、マスク氏は少しずつ語ってきた。だが先週末、ツイッターの評価額について現在の約200億ドルの10倍以上に拡大することを想定していると従業員に述べ、自身の計画がいかに壮大なものかをうかがわせた。 この計画の要点について、ツイッターを金融面でユーザーの生活の中心に据えることだとマスク氏は説明した。この改革は、スタートアップ企業Xドットコム(現ペイパル)で同氏が経験した経営の最初の大きな挫折を思い起こさせる。 マスク氏はこのデジタル決済サービス企業の

                                                          ナスダック100関連ニュース【イーロンの野望は金融?】 - いちのりの資産運用日記
                                                        • GLP-1ダイエットを実践した芸能人・有名人は何キロ痩せた? | オンラインビューティ

                                                          失敗しないメディカルダイエットとして大流行中のGLP-1ダイエットですが、実践した芸能人や有名人の結果はどうだったのか調査してみました。 GLP-1ダイエットを詳しく知りたい方は以下をご覧ください。 GLP-1ダイエットとは?効果や副作用について GLP-1ダイエットを実践した芸能人・有名人は誰? かまいたち山内さん 人気お笑いコンビの山内さんがGLP-1ダイエットを行い、3か月で8キロの減量に成功したと自身のYoutubeで公開しました。 「お腹に注射を打つダイエット」と発言しているので、サクセンダかビクトーザではないかと言われています。 堀江貴文さん(ホリエモン) 堀江さんも自身のSNSなどで、使用したことを公言しています。 一か月半で10キロ痩せたという事です。 イーロンマスクさん テスラ創業者のイーロンマスクさんも、2022年10月1日に、「減量に成功した秘密は断食とウゴービ」とツ

                                                          • 今20歳の人が20年後に40歳になると言う事は決まりきったこと、人口減少の日本で、日本じゃなくて「自分の街」の人口変化を調べてみて、すぐだから。 : 秋元祥治ブログ【公式】オカビズ/武蔵野大EMC/やろまい

                                                            秋元祥治ブログ【公式】オカビズ/武蔵野大EMC/やろまい 「思いを言葉にし、言葉を行動に変えていく」起業家的なヒトを増やしたい。武蔵野大学アントレプレナーシップ学部教授(EMC)、岡崎ビジネスサポートセンター(オカビズ)、G-net理事(創業者)、内閣府地域活性化伝道師。人材育成・地場産業/中小企業支援・社会起業・まちづくり・地域活性化・地方創生・大学教育や人材育成についてを語るblogです。 テスラのイーロンマスクさんが日本の人口が減っている、 人口の減少が大きな課題であると言うことをツイートしたことが社会的に今話題になっていますよね。 日本の人口減少について、イーロン・マスク氏が警告。 アメリカ電気自動車大手「テスラ」のイーロン・マスクCEO(最高経営責任者)が、自身のツイッターで、「出生率が死亡率を超えることがないかぎり、日本はいずれ消滅するだろう」とツイートした。 これは、2021

                                                              今20歳の人が20年後に40歳になると言う事は決まりきったこと、人口減少の日本で、日本じゃなくて「自分の街」の人口変化を調べてみて、すぐだから。 : 秋元祥治ブログ【公式】オカビズ/武蔵野大EMC/やろまい
                                                            • 現代の投資のトレンド”GAFAM+T”を解説!!・・時代を変えた6銘柄 - キムローの部屋

                                                              現代の投資のトレンドとされるGAFAM。そしてそこに近年加えられるようになったテスラを入れて・・ GAFAM+T 常識ですが、GAFAMとは、 Google Amazon Facebook apple Microsoft の頭文字ですよ~~ 改めてこれらの企業を紹介していきます。 Google(GOOG) Amazon(AMZN) Facebook(FB) apple(APPL) Microsoft(MSFT) Tesla(TSLA) ”GAFAM+T”まとめ オススメ米国株銘柄 おすすめ書籍紹介 Google(GOOG) アメリカの主要IT企業。設立は1998年。ラリー・ペイジとセルゲイ・ブリンによって設立。 当初の経営理念は 『世界中の情報を整理し、世界中の人がアクセス出来て使えるようにすること』 今では世界中の人間が検索していますね。 2006年に上場。 2010年代に着実に株価を伸

                                                                現代の投資のトレンド”GAFAM+T”を解説!!・・時代を変えた6銘柄 - キムローの部屋
                                                              • レベル5自動運転の「国産EV」を世界へ!TURINGが10億円調達

                                                                出典:TURINGプレスリリース「レベル5完全自動運転EVを日本から世界に。」――ワクワク感あふれる意思を前面に打ち出すスタートアップTURING(チューリング)が、資金調達シードラウンドで10億円を集めたと2022年7月13日に発表した。 近年、その困難さからレベル5開発は無謀として受け取られることが増え、レベル5開発に言及する開発者も少なくなった印象が強い。そのような中、国内自動運転業界に突如として現れた新星が、レベル5開発への挑戦を表明したのだ。 ■TURINGの概要「We Overtake TESLA」を掲げるスタートアップTURINGは、代表取締役CEO(最高経営責任者)の山本一成氏と取締役CTO(最高技術責任者)を務める青木俊介氏が中心となり、2021年8月に創業した。目的はずばり、レベル5の完全自動運転EV(電気自動車)の開発だ。実用化目標を2025年に設定するなど野心的だ。

                                                                  レベル5自動運転の「国産EV」を世界へ!TURINGが10億円調達
                                                                1