並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

エドワード・テラー 本の検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 映画『オッペンハイマー』の登場人物・歴史背景ガイド|芦田央(DJ GANDHI)

    「原爆の父」であるロバート・オッペンハイマーを描いたクリストファー・ノーラン監督の『オッペンハイマー』が公開。 時間のギミックや物理現象などを作品に取り入れ「難解」と言われることも多いノーラン映画だが、『オッペンハイマー』も主人公が物理学者であることに加え、物語が複数の時間軸で進むなど、例に漏れずかんたんとは言えない。 (C)Universal Pictures. All Rights Reserved.しかし今作の難易度を上げているのは、時間や物理の要素ではなく登場人物の多さや背景の複雑さであると思う。とにかく多くそして説明もないので、事前に何も知らないと会話の内容から推測していくしかない。 そこで『オッペンハイマー』をこれから観ようとしている方、また一度は鑑賞したものの知識を入れてからもう一度観ようと思っている方のために、登場人物やその歴史的背景についてかんたん解説したい。顔と名前が分

      映画『オッペンハイマー』の登場人物・歴史背景ガイド|芦田央(DJ GANDHI)
    • 【ネタバレなし予習】『オッペンハイマー』を取り巻く9人の物理学者:交錯する理想が描いた未来 | Fan's Voice | ファンズボイス

      【ネタバレなし予習】『オッペンハイマー』を取り巻く9人の物理学者:交錯する理想が描いた未来 Joshua Connolly 多事多難な激動の時代に生を受けたロバート・オッペンハイマーという男について語ること、描くという行為一般は、それが如何なる媒体であったとしても結局は「何について語らないか」という制作上の選択の連続に集約される行為に他ならない。それが映画であれば、尚更のことであろう。クリストファー・ノーラン監督『オッペンハイマー』は上映時間にして180分と、映画作品としては相当に贅沢な構成を許されている作品として映ることだろうが、オッペンハイマーの半生を語る上では十分と判断するには程遠いくらい、彼の生涯は多体系の相互作用の極致と言えるほどに複雑で多岐に渡る出来事で満ちていた。 『オッペンハイマー』が我々観客に語りかける3時間の物語は、僅か一瞬のことでしかないが、逆に言えばそれは、オッペン

        【ネタバレなし予習】『オッペンハイマー』を取り巻く9人の物理学者:交錯する理想が描いた未来 | Fan's Voice | ファンズボイス
      • 史上最高の天才、フォン・ノイマン「人間のフリをした悪魔」の素顔(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

        原子爆弾やコンピューターの開発に関わった史上最高の天才のひとり、フォン・ノイマンについて、教授と助手が語りあう。 教授 ジョン・フォン・ノイマンは、1903年12月28日、オーストリア・ハンガリー帝国のブダペストで生まれた。当時のブダペストの人口は80万人を超え、ロンドン、パリ、ベルリン、ウィーン、サンクト・ペテルブルクに次ぐヨーロッパ第6位の大都市だった。街並みには600を超えるカフェがあり、ヨーロッパ最高峰の高等教育で知られるギムナジウムが3校あった。 後にアメリカでフォン・ノイマンと一緒に原水爆を開発した物理学者レオ・シラード(1898年生)、ユージン・ウィグナー(1902年生)、エドワード・テラー(1908年生)、さらに哲学者マイケル・ポランニー(1891年生)、数学者ポール・エルデシュ(1913年生)、ホログラフィーを発明した電子工学者ガーボル・デーネシュ(1900年生)のような

          史上最高の天才、フォン・ノイマン「人間のフリをした悪魔」の素顔(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
        • 広島在住アメリカ人、96歳元広島市長、広島出身映画監督…『オッペンハイマー』へのそれぞれの視線(宮崎園子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          原子爆弾の開発を指揮したアメリカの物理学者の葛藤と苦悩を描き、今年のアカデミー賞で作品賞、監督賞など最多7部門を受賞した映画『オッペンハイマー』(3月29日公開)の試写会が12日夜、79年前にその原爆が投下された広島の地で開かれた。宣伝担当者によると、この日の試写会が、報道や関係者以外対象としては全国初という。特別に招待された地元の高校生や大学生ら計約110人が鑑賞。アメリカ出身で広島在住の詩人・絵本作家のアーサー・ビナードさん、元広島市長の平岡敬さん、呉市出身の映画監督・作家の森達也さんの3人が、上映後のティーチインに登壇し、それぞれの感想と思いを語った。 上映後に登壇した(左から)平岡敬さん、アーサー・ビナードさん、森達也さん=2024年3月12日、広島市中区、宮崎園子撮影 「私は広島の立場から、核兵器の恐ろしさが十分に描かれていないと思った。オッペンハイマーの人生、非常に複雑な彼の性

            広島在住アメリカ人、96歳元広島市長、広島出身映画監督…『オッペンハイマー』へのそれぞれの視線(宮崎園子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • オッペンハイマー - YAMDAS現更新履歴

            ようやく日本でも観れたわけだが、アカデミー賞7部門を受賞した本作が、下手すれば日本で公開されなかったかもしれないのはとんでもない話である。 クリストファー・ノーランの映画は IMAX というのがもはや周知されており、ワタシの住む田舎でも IMAX シアターは急速に座席が埋まっていた。難解という話を小耳に挟んでいたので、まずは初回は通常のスクリーンで鑑賞し、面白ければ2回目を少しは客の波が引いた IMAX で観ようと考えた。 本作も上映時間が3時間だが、シネコンに向かう前に大福を食べるという準備のおかげで問題なく乗り切れた。今後、2時間半超の映画を観る際には、餅か大福の摂取を心がけたい。 以下、遠慮なくストーリーに触れるので、未見の方はご注意ください。 本作は、1954年のロバート・オッペンハイマーの聴聞会、そして1959年のルイス・ストローズの公聴会が交互に描かれ、そしてそれぞれでオッペン

              オッペンハイマー - YAMDAS現更新履歴
            • オッペンハイマー解説②:正反対の思想と深い敬意を併せ持ったノイマンの実像|Hayakawa Books & Magazines(β)

              「原爆の父」と呼ばれた天才物理学者、J・ロバート・オッペンハイマーの生涯を丹念に描き、全米で絶賛された傑作評伝がついに文庫化。アカデミー賞を受賞した映画監督クリストファー・ノーランも名著と賞賛する本書『オッペンハイマー(上・中・下、三巻組)』(カイ・バード&マーティン・J・シャーウィン、河邉俊彦訳、山崎詩郎監訳、早川書房)は、日本での映画公開(3月29日)に先駆け好評発売中です(電子書籍も同時発売)。 この記事では本書中巻に収められた、高橋昌一郎氏(哲学者・論理学者)の解説文を特別に試し読み公開します。オッペンハイマーと同時期に活躍しながら正反対の思想を持ち、反発と深い敬意を併せ持ったジョン・フォン・ノイマン。本書に登場する二人の天才を根底で結び付けたものとは―― 『オッペンハイマー』上中下巻 カイ・バード&マーティン・J・シャーウィン 河邉俊彦訳、山崎詩郎監訳 ハヤカワ・ノンフィクション

                オッペンハイマー解説②:正反対の思想と深い敬意を併せ持ったノイマンの実像|Hayakawa Books & Magazines(β)
              • 核分裂する世界――「オッペンハイマー」レビュー&感想 - アニメとおどろう

                (c)Universal Pictures. All Rights Reserved. アメリカに遅れること8ヶ月、日本でも公開の運びとなった「オッペンハイマー」。原爆の父の伝記的物語が示すのは、発見や発明の持つ「核分裂的」インパクトである。 「オッペンハイマー」 www.youtube.com 核分裂する世界 感想 核分裂する世界 1950年代、アメリカの理論物理学者ロバート・オッペンハイマーはソ連のスパイ疑惑から窮地に立たされていた。原子力爆弾を開発したこの男の事績とは、果たして何なのだろうか? 世界でもっとも強大な兵器として知られる核兵器を開発した男という刺激的な題材を扱った、クリストファー・ノーラン監督の「オッペンハイマー」。同時期に公開された「バービー」と合成したネットミーム「バーベンハイマー」のファンアートへの公式の反応に日本で抗議が寄せられたことからか日本での公開見通しは不明

                  核分裂する世界――「オッペンハイマー」レビュー&感想 - アニメとおどろう
                • 無料で核戦争で生き残るためのスキルや道具の作り方が学べる書籍「Nuclear War Survival Skills」

                  2022年2月24日にロシアがウクライナへ侵攻してから、第三次世界大戦がいつ始まってもおかしくない状況となり、世界情勢は非常に緊迫したものとなっています。さらにロシアのプーチン大統領は核抑止部隊に特別態勢を取るよう命じたことを明らかにし、核兵器を使用する可能性を示唆したため、核戦争という最悪の事態も考えられます。そんな核戦争に備えるべく、1970年代の冷戦時代に研究された内容をまとめた1987年の書籍「Nuclear War Survival Skills(NWSS)」が公開されています。全編が英語で著されていますが、核戦争の中で生き残るために必要な知識や道具の作り方がまとめられており、無料で公開されています。 Nuclear War Survival Skills - nwss.pdf (PDFファイル)http://oism.org/nwss/nwss.pdf NWSSの著者は元アメリ

                    無料で核戦争で生き残るためのスキルや道具の作り方が学べる書籍「Nuclear War Survival Skills」
                  • 超映画批評『オッペンハイマー』80点(100点満点中)

                    『オッペンハイマー』80点(100点満点中) OPPENHEIMER 23年アメリカ 180分 2024/03/29公開 配給:ビターズ・エンド ユニバーサル映画 R15+ 監督:クリストファー・ノーラン 出演:キリアン・マーフィ エミリー・ブラント マット・デイモン ≪映画史に残る重要作≫ 2023年の北米市場で『バービー』と並んで興行収入を押し上げる要因となった大ヒット作『オッペンハイマー』は、日本人にとってデリケートな問題である原爆をSNSの気軽なネタにした映画会社およびそれへの対処ミスにより、日本市場では公開前から「要注意案件」として扱われてきた。 配給会社はどこも手を挙げず、結局興収1400億円を超える大ヒット作なのに23年中の公開はかなわず。それどころか日本公開未定が長く続く異常事態となった。 やがて炎上を恐れぬ会社ビターズ・エンドが引き受けたものの、さすがに原爆投下の8月(本

                    • 1970年代の狂気:核爆発によるクラ運河開発計画 - 100光年ダイアリー

                      過去の自分は8割がた調べたあたりで気が済んだらしく、本記事は長らく下書き状態にあった。久々に読み返してみて、もったいないと感じたのでとりあえず公開しておく。ここ5、6年以上は関連記事なども追っていないので、最近の情報はないことに注意。各リンク先も生きているかは確認していない。 クラ運河とは 海峡とは逆に、2つの陸をつなぐ、水域にはさまれて細長い形状をした陸地のことを地峡という。タイのマレー半島の最も狭い部分であるクラ地峡〔Googleマップ〕を開削し、東のタイランド湾(南シナ海)と西のアンダマン海(インド洋)を水路で結ぼうという構想が古くからあり、この仮想運河をクラ運河、またはクラ地峡運河と呼ぶ。かつてスエズ地峡にスエズ運河を、パナマ地峡にパナマ運河を建設したのと同様な考えである。 Maximilian Dörrbecker (Chumwa), Public domain, via Wik

                        1970年代の狂気:核爆発によるクラ運河開発計画 - 100光年ダイアリー
                      • 史上最高の天才、フォン・ノイマン「人間のフリをした悪魔」の素顔 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                        史上最高の天才、フォン・ノイマン「人間のフリをした悪魔」の素顔 ライフ・マネー 投稿日:2021.03.29 16:00FLASH編集部 原子爆弾やコンピューターの開発に関わった史上最高の天才のひとり、フォン・ノイマンについて、教授と助手が語りあう。 教授 ジョン・フォン・ノイマンは、1903年12月28日、オーストリア・ハンガリー帝国のブダペストで生まれた。当時のブダペストの人口は80万人を超え、ロンドン、パリ、ベルリン、ウィーン、サンクト・ペテルブルクに次ぐヨーロッパ第6位の大都市だった。街並みには600を超えるカフェがあり、ヨーロッパ最高峰の高等教育で知られるギムナジウムが3校あった。 【関連記事:キューピットは人工知能…婚活パーティーでカップル成立率も大幅アップ】 後にアメリカでフォン・ノイマンと一緒に原水爆を開発した物理学者レオ・シラード(1898年生)、ユージン・ウィグナー(1

                        1