並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

カリフォルニアロール 回転寿司の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 寿司ソングに出てくるネタの数ランキング

    同着10位から。 8.テクノ・キッズ「SUSHI」(2010) ・ネタの種類 16種 マグロ、ホタテ、イカ、玉子、ハマチ、穴子、サバ、いくら、コハダ、サーモン、タコ、えんがわ、ほっき、甘エビ、ウニ、中トロ 8.少年ナイフ「SUSHI BAR SONG(English version)」(1998) ・ネタの種類 16種 穴子、ウニ、トロ、納豆、ウナギ、赤貝、いくら、ばってら、サーモン、玉子、サラダ巻、かっば、穴キュウ、鉄火、さより、かずのこ 8.豊田道倫「メリーゴーランド」(2009) ・ネタの種類 16種 マグロ、アジ、ハマチ、エンガワ、エビ、穴子、しめサバ、中トロ、ネギトロ、玉子、うに、いくら、つぶ貝、かんぱち、納豆巻き、カニサラダ 7.童謡「おすしのピクニック」 ・ネタの種類 18種 マグロ、カツオ、ヒラメ、エビ、玉子、きゅうり、うめ、なっとう、おしんこ、かんぴょう、太巻(ごぼう、し

      寿司ソングに出てくるネタの数ランキング
    • 「巻き寿司」関連ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

      ドゥフフフ・・・。ラリドラとテルマとCJでお届け致します~。 寿司の中では地味~な存在!しかし古来より創意工夫に溢れた存在、巻き寿司! ・巻き寿司 ・第10位 ・第9位 ・第8位 ・第7位 ・第6位 ・番外編 ・第5位 ・第4位 ・第3位 ・第2位 ・第1位 ・結び 寿司の中では地味~な存在!しかし古来より創意工夫に溢れた存在、巻き寿司! ・巻き寿司 大概の人は、みんな大好き~!管理人だってもちろん大好き~!今回は、寿司ランキングだ~!ドゥフフフ!!! お、やってそうでやってなかったのかそう言やぁ。 まぁ「魚」と「魚卵+内臓」ってのでやったことありますけどね・・・。あといつものランキングではありませんが、「寿司を食べる順番」ってのも語ったことがあります。 好きな(食べる)魚ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/オタクが色々やるブログ 好きな魚卵・内臓ランキング・マイベスト10 -

        「巻き寿司」関連ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
      • 世の中、便利になったものです。他人とのコミュニケーションのために頭を使わなければならない場面が、どんどん減っているのです。 - はっとさせられる言葉たち

        世の中、便利になったものです。 他人とのコミュニケーションのために頭を使わなければならない場面が、 どんどん減っているのです。 by阿川佐和子(タレント・エッセイスト) タレント・エッセイストとして活躍されている阿川佐和子さんの名言です。 この名言、はっとさせられました。 人付き合いって大変だな、とか、円滑にコミュニケーションを取るのって頭使うな、とか、いろいろ悩むこともあると思います。 なんでこんなに難しいのかと。 でも、それはコミュニケーションが容易になってきた時代でただ誤解をしていただけなのかもしれません。 本来、他人とのコミュニケーションは頭を使うものなんですよね、きっと。 他人とのコミュニケーションはそもそも頭を使うものなんだとそう思えば、少しでも楽にコミュニケーションが取れれば、本来それはラッキーなことなんですよね。 でも、なぜか人は人付き合いとかコミュニケーションというのを最

          世の中、便利になったものです。他人とのコミュニケーションのために頭を使わなければならない場面が、どんどん減っているのです。 - はっとさせられる言葉たち
        • 寿司の起源は東南アジア!?大トロが人気になったのは最近?技術の発展とお寿司の進化

          当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 食事の雑学 寿司の起源は東南アジア!?大トロが人気になったのは最近?技術の発展とお寿司の進化 和食の1ジャンルとして海外でも有名なお寿司ですが、その起源は実は日本ではありません。 日本が発祥ではないとしたら中華大陸、昔の中国(国名がコロコロ変わる)から学んだと思われがちですが その起源は何と東南アジア。 もちろん、今のお寿司ではありません。 発酵食品のなれ鮨に近い保存食です。 生魚を食べる技術というのはお酢が作られたり醤油とか生姜を使った漬けなど徐々に発展して今のお寿司になりました。 今では高級食材の【マグロの大トロ】も江戸時代では保存技術が未発達なため、【猫またぎ】と言われていました。 猫も避けるくらい不味いという意味です。 技術の発展がそのまま、お寿司の発展に繋がっているのは面白い。 なれ鮨とかはかなり好き嫌いが分かれると個人的には思ってい

          • 陸上寿司愛好会を立ち上げることにした|岸田奈美|NamiKishida

            2021年11月1日、陸上寿司愛好会のWEBサイトがオープンしました!今後の最新情報はこちらでご確認ください。 お寿司は好きですか。わたしは好きです。この世にお寿司は星の数ほどあれど、どんなお寿司がいちばん好きですか。 大トロ? サーモン? 煮穴子?焼穴子? わたしはね マヨコーン軍艦。 めちゃくちゃうまい。頭がバカになるかと思うほどうまい。だけどこいつは回ってるところしか見たことがない。回ってない寿司屋にはいない。回ってない寿司屋より、回ってる寿司屋のほうが嬉しい。 正直なところ、全皿これでいい。びっくらポンはマヨコーン軍艦で全弾BETしたい。 でも、大人になってから寿司屋でこれを頼むと、家族や友人から 「ええっ、ここにきて魚を食べないの?」 「寿司屋に来なくていいじゃん!損してるよ!」 「ってか家で食べたら?」 と笑われてしまう。 うるせえ好きなもんを食べてなにが悪い、家で作ったら酢飯

              陸上寿司愛好会を立ち上げることにした|岸田奈美|NamiKishida
            • 「I love sushi!」という外国人はいるが日本の寿司をすすめても食べないことがある

              すけちゃん🇺🇸 @AgingAnarchist すしが好き、と言う🇺🇸人は多いけど、それを信じて人数分のスシをパーティーに持って行ってもほとんど食べない。意識高い系はとりあえず「I love sushi!」と言っておけばカッコいいと思っているけどせいぜい食べてカリフォルニアロール。生魚を食べるなんて気持ち悪い、と思うのが普通の米国人の感覚。 2022-08-13 08:40:42 すけちゃん🇺🇸 @AgingAnarchist だから、はじめて日本に来たアメリカ人に「寿司が好き」と言われたら、まずは回転寿司に連れて行くのをおすすめします。ガチなやつは連れて行く前に写真を見せてあげたほうが良いです。光り物とか、白魚とか見て固まってしまうかもしれないから。 2022-08-13 08:53:18

                「I love sushi!」という外国人はいるが日本の寿司をすすめても食べないことがある
              1