並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 43件

新着順 人気順

キャップ 洗濯機 ネットの検索結果1 - 40 件 / 43件

  • ホテル療養に、持っていくもの。必要順リスト|コロナにかかったニート✑真琴

    ホテル療養が決まった時、すぐに頭をよぎったのが「1週間もホテル生活…?」「なにがどのくらい必要なの…?」という不安。 そういうわけで、私の実体験をふまえてホテル療養に「必要だと思ったもの」「いらないと思ったもの」をまとめました。 ちなみに私は検証のため、この袋とリュックがパンパンになるくらいの荷物を持っていきました。本当に重かったので、なるべくリュック1つ+紙袋に入るくらいの荷物にまとめた方がよいと思います…。 持ち物リスト人によって必要なものや数が違うと思うので、優先度別に印をつけました。参考にして、なるべく荷物をコンパクトにまとめてください。 <●>…絶対必要な最低限の持ち物 <◎>…あったら大分助かるもの <○>…荷物に余裕があれば持って行った方がいいもの。 <★>…意外と持っていって良かったで賞。 ●の物だけ持っていけば最低限の生活はできます。どうしても体調が悪い方も、これだけは頑

      ホテル療養に、持っていくもの。必要順リスト|コロナにかかったニート✑真琴
    • 2023年の「テレビ」を並べる 飲用てれび

      2023年もテレビをたくさんみました。そんなテレビを振り返る意味で、2023年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 テレビをみるときにつけている書き起こしのメモを「テレビ」で検索し、ピックアップし、羅列しています。毎年やっています。 inyou.hatenablog.com テレビのなかの「テレビ」をめぐる群像劇。矛盾したり予期せぬところでつながったりする言葉をただ時系列順に並べることで、テレビのいろんな側面が浮かび上がってきたら。そんな狙いがあったりします。いや、本当はそんな狙いはないですけど、なんだかおもしろいなと思うのでやってます。 ということで、以下、2023年の「テレビ」を並べる。敬称略で。もちろんバラエティ方面や芸人方面への偏重などいろいろバイアスありで。 村重杏奈「私、テレビに出ると、ちょっと調子の悪いトリンドルって言われることが多くて」 『あ

        2023年の「テレビ」を並べる 飲用てれび
      • 引っ越しのときに出る粗大ゴミ、7つの処分方法のメリット・デメリット|引越し見積もり・比較【SUUMO】

        引っ越しのときに出るゴミの種類としては、生ゴミ、紙くずなどの「可燃ゴミ」、缶、ガラス、金属類などの「不燃ゴミ」、古紙、ペットボトルのキャップなどの「資源ゴミ」、そして家具や家電などの「粗大ゴミ」です。自治体によって種類や回収の仕方に違いがあるため、住んでいるところのルールに従って正しく処分する必要があります。 どのようなゴミが粗大ゴミにあたるの?ゴミの中でも処分に困るのが「粗大ゴミ」。例えば東京23区の場合は、おおむね30センチ以上の大きいゴミを粗大ゴミと定義していますが、自治体によっても違ってくるので、住んでいる市区町村で確認してください。 家電リサイクル法に要注意! 粗大ゴミとして捨てられない4品目テレビ、冷蔵庫(冷凍庫)、洗濯機(衣類乾燥機)、エアコンの4品目は、家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法)に該当するため粗大ゴミとして処分できません。 処分の方法としては、 (1)同品

          引っ越しのときに出る粗大ゴミ、7つの処分方法のメリット・デメリット|引越し見積もり・比較【SUUMO】
        • 今年買って良かったもの2020 - はらですぎ

          気が付けば12月…今年も色々買いました。 ブログで下書のまま公開しなかったもの、そもそも書くつもりもなかったもの、なども色々あったので、今回はそれらもまとめて記事にしてみたいと思います。 #買って良かった2020 登山関連 アークテリクス レミージフーディ RIDGE MOUNTAIN GEAR Basic Cap カメラ関連 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071) GoPro HERO9 DJI Pocket2 PC関連 ストレージをM.2 SSDに換装 CPUをRyzen7 3700Xに換装 家電 シャープのホットクック「KN-HW 10E-W」 計測結果がWi-Fiで飛ぶ体重計「Withings Body Cardio」 ファッション関連 Goodwear USAコットン ヘビーウェイト ロングスリーブポケットTシャツ ユニクロ ラグラン

            今年買って良かったもの2020 - はらですぎ
          • TaobaoでXiaomiの洗濯乾燥機を買った話|Hiroya Genki Kon@ヴォレアス北海道 営業マネージャー

            元気です。 先日、というか6月くらいなんですけど、家にある洗濯機が壊れてしまいました。カンボジアのアパートは家具付きのところがほとんどなので、今回もオーナーに取り替えてもらおうと思ったんですが、うちのアパートは共用の洗濯機を設置しているので、最初はサービスでつけたけど、壊れたものを交換はできない、と言われてしまっておりました。 困った。。。 で、洗濯機を新調することになりました。せっかくなので、ちょっと高いくらいなら乾燥機つきがほしいな、とおもっていました。それでプノンペン市内の相場を調べたら、だいたいこんな感じでした。 ・ドラムじゃない洗濯機 350ドル ・ドラム式(横向きのやつ)450ドル ・洗濯乾燥機 1000ドル 乾燥機能がつくと2倍位高くなるんですね。びっくりしました。 そこでネットでもっと安い機種があるんじゃないかと調べたら、なんと、Xiaomiが洗濯乾燥機をリリースしたという

              TaobaoでXiaomiの洗濯乾燥機を買った話|Hiroya Genki Kon@ヴォレアス北海道 営業マネージャー
            • 間違いだらけの洗濯術、風呂の残り湯を洗濯に使うのをやめた理由! - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

              洗濯の悩みは黄ばみとニオイ 2024年1月30日更新しました 家で洗濯するときの正しい方法を、ご存じですか? 私は水道代の 節約のために、これまでお風呂の残り湯を洗濯機に入れて、使っていましたが、先月からやめました。 理由は入浴した後のお湯には、皮脂などが溶け出して洗濯の効果が薄れることを知ったからです。 『日本一の洗濯屋が教える間違いだらけの洗濯術』の本を読んで、これまでの自分流の洗い方は汚れを落とし切れていなかったことに気づきました。 洗濯について、お伝えします。 スポンサーリンク 毎日の 洗濯 風呂のふたがカビだらけ 残り湯デメリット 正しい洗濯とは? 酸素系漂白剤は40度で! 洗濯槽の水は多めが○ ダウンコートの洗い方 ティッシュペーパーまみれ まとめ 毎日の 洗濯 HITACHI全自動洗濯機 わが家の洗濯機は、2016年製造のHITACHI全自動。 容量は6キロです。 わりと小さ

                間違いだらけの洗濯術、風呂の残り湯を洗濯に使うのをやめた理由! - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
              • 油性マジックの汚れはどうしたら落とせるのか?シミ抜きの方法3種類試してみました。 - 知らなかった!日記

                真っ白のポロシャツに油性マジックの濃い黒の点と線が! 作戦①いつもの【牛乳石鹸でゴシゴシ】~ほとんどのシミが取れるけれど 作戦②ネット検索すると出てくる油性マジックのシミ取り方法 強力とされる【除光液で染み抜き】を採用 作戦③先輩ママから聞いた【キッチンハイターで色抜き】へ 油性マジックの染み抜きの限界値はここ? おすすめの染み抜き方法は… 真っ白のポロシャツに油性マジックの濃い黒の点と線が! うちの子はもう小2。 幼稚園児の頃はたくさん汚してきたけれど、もう大丈夫と油断していたら… きた~~! 強力な油性マジック汚れ!! ポロシャツの胸ポケットの下あたり。目立ちます!! キャップがはずれているのに気付かなかったそうです。 作戦①いつもの【牛乳石鹸でゴシゴシ】~ほとんどのシミが取れるけれど 食べ物の汚れはたいてい石鹸でとれるので、いつものように、愛用の牛乳石鹸でゴシゴシ洗ってみましたがとれ

                  油性マジックの汚れはどうしたら落とせるのか?シミ抜きの方法3種類試してみました。 - 知らなかった!日記
                • NIKWAX(ニクワックス)は水を弾かなかった生地にも撥水機能を持たせられるのか? - 服地パイセン

                  こんにちは。 洋服生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 機能的な服が増えていることもあり、撥水処理されているアウターなんかが増えてきています。そういう服は着ていると撥水効果が薄れてくるので、そうなると撥水スプレーを振って雨を凌いでいます。 撥水スプレーでもそれなりに水をはじいてくれるんですが、すぐ効果がなくなるのが気になっていました。 そして撥水する箇所としない箇所に分かれてくるんですよね。『胴は撥水するけど、肩は撥水しない』みたいに。 そんなモヤモヤを抱えながら生きてきましたが、家庭でも使える撥水剤『NIKWAX(ニクワックス)』を使ってみたので記事にしてみます。 なぜ撥水スプレーの効果は弱くなるのか? 撥水性のない生地に撥水機能を持たせられるのか? 撥水剤NIKWAXの使い方 洗い方はいつも通りに 撥水処理はすごく簡単 撥水効果のビフォーアフター 撥水性能の評価とは

                    NIKWAX(ニクワックス)は水を弾かなかった生地にも撥水機能を持たせられるのか? - 服地パイセン
                  • 使いやすいデザインのための4つの要素

                    しばらく前に、UX Boothのエディターの1人であるAmy Grace Wells氏が、次のような記事のアイデアを持ち込んできました。 「学習しやすさ」、「探しやすさ」、「発見しやすさ」、そして「見つけやすさ」について説明、比較、対比して、それぞれがUXにどのような影響を与えるかについての記事を書いたらどうでしょう? 私は考え込んでしまいました。というのも、これらすべての要素が相まって良質なユーザー体験ができあがるということを、たった1本の記事でどう説明できるでしょうか。これはひとつひとつが、現代のUXデザインの生業と捉えてもよく、大抵の人は、この中の1つに自分のキャリアをすべて費やすようなものなのです。それなのに私は、信用あるメディアであるUX Boothで、これらすべてについてのHow to記事を書くように依頼されたのです。 私は数ヶ月の間考え続けて、いくつかメモを書きつけ、あとはイ

                      使いやすいデザインのための4つの要素
                    • 『【片付け】新しい洗濯機を迎える準備』

                      おはようございます miyuremamaです 毎日の暮らし のんびり 楽しんでいます 美味しいものも大好きです❤️ はてなブログでも100均ブログ毎日更新していますこちら 新しい洗濯機 困ったことに洗濯機が 故障してしまいました 『噓でしょう?困った!!【家電故障】』  おはようございますmiyuremamaです 毎日の暮らしのんびり楽しんでいます美味しいものも大好きです❤️はてなブログでも100均ブログ毎日更新しています…ameblo.jp が その日のうちに ポチりました 家電屋さんに行くと 最新式の高い物しか置いていないし 店員さんにおすすめされると 買ってしまいそうなので ネットショッピングはありがたい・・ そして 本日、届きます 楽しみ 搬入しやすいように 玄関を片付けたほうがいいよ にぎやかすぎる玄関 夫のアドバイスに従い 敷物や邪魔になりそうな 余計な物はできる限り 朝から片

                        『【片付け】新しい洗濯機を迎える準備』
                      • 『【洗濯】面倒なことはしません!』

                        おはようございます miyuremamaです 毎日の暮らし のんびり 楽しんでいます 美味しいものも大好きです❤️ はてなブログでも100均ブログ毎日更新していますこちら ずぼら主婦のカーテンの洗濯 新しい洗濯機 とても使い心地が良いです なんでもすぐ洗っちゃう 『【片付け】新しい洗濯機を迎える準備』  おはようございますmiyuremamaです 毎日の暮らしのんびり楽しんでいます美味しいものも大好きです❤️はてなブログでも100均ブログ毎日更新しています…ameblo.jp 最近、前よりも 洗濯が楽しくなりました 早朝から洗濯 今日はカーテン カーテンを洗濯している間に 窓とサッシのレール・網戸の 掃除もついでにしました 日立(HITACHI) MO-F92 全自動洗濯機 お洗濯キャップ楽天市場 ${EVENT_LABEL_01_TEXT} お洗濯キャップも 買ったので 安心して大物も洗

                          『【洗濯】面倒なことはしません!』
                        • 『【100均生活】今週のピックアップ#100円均一で買っちゃうもの』

                          おはようございます miyuremamaです 100均生活を毎日楽しんでいます もうひとつのブログ 「100均ブログ miyuremama’s life」 から ご紹介いたします 今週のピックアップ ツバメの巣作り防止対策 ダイソー ¥100 ひとりでハシゴに登って 頑張りました(実家です) 詳しくはこちら ダイソーの鳥よけグッズで安心!高齢母のための対策#節約生活 - 100均ブログ miyuremama’s lifeダイソー 鳥よけネット (おくだけタイプ、49cm×11.2cm) 鳥よけイーグル (吊りひも付) 100均大好き主婦の節約しているつもりな100均生活をちらっとお届けします おはようございます miyuremamaです ダイソーには 鳥避けグッズも 売っています あたしの住んでいるところには 江戸川が近くにあって 田舎なので 鳥もたくさん暮らしています こ…miyurem

                            『【100均生活】今週のピックアップ#100円均一で買っちゃうもの』
                          • 大満足!ダイソーの巾着式洗濯ネットで洗濯を楽しむ #ダイソー #洗濯ネット - 100均ブログ miyuremama’s life

                            ダイソー300円商品 まとめ洗い用洗濯ネット巾着型 100均大好き主婦の節約しているつもりな100均生活をちらっとお届けします おはようございます miyuremamaです 洗濯機を新しく買い換えました 毎日のお洗濯が快適です 日立 全自動洗濯機 8kg BW-V80H V ホワイトラベンダー インバーター ビートウォッシュ つけおきプラス 大流量 ナイアガラ ビート洗浄 日立(HITACHI) Amazon しかし布団などの大物を洗うときは 専用の洗濯キャップ(別売り)が必要です 日立(HITACHI) MO-F92 全自動洗濯機 お洗濯キャップ 価格: 2333 円楽天で詳細を見る 家電屋さんに行って調べてきましたが 楽天で購入した方が 家電屋さんで購入するよりも安いです ポチッとしたので届くまでの間と 洗濯キャップが届いてからも使用できる 大きめの洗濯ネットをダイソーで 探しました

                              大満足!ダイソーの巾着式洗濯ネットで洗濯を楽しむ #ダイソー #洗濯ネット - 100均ブログ miyuremama’s life
                            • 本当にあった怖い話。てのひらの上に【アレ】がのっかっていたのに気づいた朝。 - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season

                              ギャー!! ギャー!! ギャー!! 家中に響きわたる叫び声が、生暖かな猛暑の朝を切り裂いた。 とんでくる夫と娘。息子は来ない。 「どうしたっ」 「○○が、○○がっ、手に」 「どこ」 「どっかいった」 というか、振り払った。 (*_*) ・・・・ 朝、洗濯物をネットに入れたりしながら洗濯機に放り込んでいました。 すると、左手のてのひらに何か茶色いものが乗っているのに、気付きました。 !! !! !! 3センチぐらいの茶色い生き物 ゴキブリです。 ギャー!!(驚き) ギャー!!(振り払う) ギャー!!(たった今心に受けたストレスを発散) うちにはいないはずのゴキブリが、 よりによって、わたしのてのひらに、 ちょこんと乗っかっていた・・・ 昨日の朝の出来事。 あわてて振り払ったため、どこにいったかわからない。 ここかもと予想をつけた、洗面台の下の体重計を入れるスペースにゴキはいました。 でもすぐ

                                本当にあった怖い話。てのひらの上に【アレ】がのっかっていたのに気づいた朝。 - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season
                              • 大掃除のまとめ記事!役に立つ情報をまとめました。

                                大掃除に役立つ記事をまとめて紹介します。 知識がないと手間取ってしまったりするからきちんと準備して計画的にやってしまうと楽。 家族が多ければみんなで一気にやってしまうんだけど 今回は大掃除に関する雑学を紹介します。 年末の大掃除を疲れずに終わらせるコツとは? もうすぐ、12月です。 師走のイベントと言えば大掃除ですよね。 しかし、大掃除と言っても1日で終わらせるのは核家族が多い都内では、難しい。 昔みたいに子だくさんで人数が入れば1日でも良いのですが。 なので何日かにわけて大掃除するのがオススメ。 週末だけ大掃除するにしても8日は使えます。 大掃除と言ってもやることは床掃除棚や戸棚のホコリを取る窓拭きお風呂、トイレ、台所などの水回りの掃除。いらない物の整理整頓 他にも家電の掃除やパソコンの掃除なんかもあります。 パソコンはデータ整理なんかもした方がいいと思います。 やる事が多いように見えま

                                  大掃除のまとめ記事!役に立つ情報をまとめました。
                                • 近ごろの様子

                                  2024年5月 自分の個人ウェブサイト内でのここの呼称を「かつてTwitterとして知られていたプラットフォーム」で統一したい (12時35分) Firefoxに昔からあったので、大して調べずにoverflow-inlineプロパティーを使い始めたら、全然実装されていなかった (7時2分) 東西線の工事の日を確認しているが、関係なかった (8時1分) 隠したテキストは検索できないことがあるので、ちゃんと表示するようにした(v9.30.5) (7時33分) ソフトミント色のAirPods Proとか出たら買っちゃいそう (18時52分) Kindleのマンガが1000冊を超えてしまい、1冊500円とすると50万円だなと思い、ブックオフで売りたい (18時52分) Firefoxのプライベート・ウィンドウのタブでは、ダークモード対応のfavicon.svgでダークモード側が選択されるという学び

                                    近ごろの様子
                                  • GORE-TEXの撥水機能を復活させる洗剤を使ってみよう!アウトドアウェアをしっかり洗濯する | マイ定番スタイル | ROOMIE(ルーミー)

                                    防水透湿素材のアウターってなかなか自分で洗う勇気が出ませんが、洗濯機で洗えちゃうものが多いんです! 洗濯タグは必ず確認した上でですが、専用洗剤を使って洗濯とケアをしてあげれば防水性も復活してくれます。 友人から預かった、数年洗っていないアークテリクスのGORE-TEXアウターも水がジトっと残ります。 私のパタゴニアのアウターと併せて2着、洗っていきます! 手順は簡単だよ この緑のキャップの洗剤で綺麗にしてあげてから。 オレンジのキャップの撥水剤で機能を取り戻す! 同封されている説明書を見ながら進めていきます。 まず、本体のジップを全て閉めて〜っと。 まずは洗い。 一着につきキャップ一杯(50ml)なので今回は二杯入れます。 それぞれネットに入れ、洗濯槽に直接洗剤を入れます。 この時に他の洗剤と混ざらないように洗剤の投入口は空にしておきましょう! すすぎは2回。 脱水は基本的には生地を傷めた

                                      GORE-TEXの撥水機能を復活させる洗剤を使ってみよう!アウトドアウェアをしっかり洗濯する | マイ定番スタイル | ROOMIE(ルーミー)
                                    • 報道された 女装者が関わる事件リスト|女性スペースを守る会

                                      ⭕️追記 2023.12.28 2004年以降に報道された、女装者が関わる事件のリストを、追加更新しました(当サイトのリスト上では被疑者の氏名は削除しています) 。 pdfも最新のものに差し替え、合計63件の報告になりました。 2023年7月1日の事件(札幌の女装した男性を被害者とする殺人事件)は、被疑者は女装者ではないですが、そのことと関わりがあるものと思われるので掲載し、併せてこのnoteの表題を「女装者が関わる事件リスト」と変更しました。 女装者が関わる事件の情報は、引き続き募集します。こちらのフォームからお寄せください。 リストの見方 ⭕️❶事件年月日/❷事件が起きた都道府県/❸罪名(事件の概要)/❹事件の詳細/❺事件の情報元URL 🟣2023年⭕️❶ 2023年12月8日/❷鳥取県/❸不同意わいせつ罪で逮捕(大衆浴場の女湯に入り、面識のない女性の体を触る)/❹ 大衆浴場の女湯に

                                        報道された 女装者が関わる事件リスト|女性スペースを守る会
                                      • ヒドシです。秋でもないのに鈴虫の鳴き声が聞こえてきます‥ - fwssのえっさんブログ

                                        ヒドシです‥。秋でもないのに、鈴虫の鳴き声が聞こえてきます‥。ヒドシです‥。 耳を澄ませてみると、扇風機の首振りが、きしむ音です。ヒドシです‥。 ヒドシとは、ぼっちキャンプ、ヒロシさんの、往年のキャッチフレーズ「ヒロシです!」と、我が家に「ヒドイ」ことが、起こっていることにかけて「ヒドシ」と、しています。 ヒドイことが起こっても、すかして捉え、それを楽しもうとする、涙ぐましい努力です。それが、「ヒドシ‥」です。 鈴虫の鳴き声が、首を振りながら、段々と悲鳴のようになってきたので、買い換えを迫っているのでしょう。 その「鈴虫」が、「金食い虫」になってしまいます。「首が回らない!」とは、このことです。ヒドシです‥。 しかし、今朝「もう一度、油を差してみようか?」と思い直し、分解しました。 ▼ 分解するために、明るい部屋へ運んできたところです。運ぶ際に持ち手がある周りのネットカバーが、ぐらついてい

                                          ヒドシです。秋でもないのに鈴虫の鳴き声が聞こえてきます‥ - fwssのえっさんブログ
                                        • 蛇口の水漏れを自分で修理する簡単な方法【原因と直し方】 | 水のトラブルネット

                                          いずれの工具もホームセンターで揃えられるので、水漏れを自分で直すまえに、揃えおきましょう。 1. ボルトを回す際に欠かせない「モンキーレンチ」 水道の蛇口の水漏れトラブルの必須アイテムとして、ボルトを締めたり緩めたりするのに用いる、モンキーレンチ(アジャスタブルレンチ)が挙げられます。 モンキーレンチは、ボルトをつかむアゴの部分の幅をウォームギヤで自由自在に調節して変えることが可能です。 モンキーレンチの使用上の注意点として、がたつきが起こるとボルト頭の部分にダメージを与えてしまうので、きちんと合わせて使うのがコツです。 2. 力の締め付けの度合いがメモリでわかる「トルクレンチ」 トルクレンチはモンキーレンチと同様にレンチの一種です。 ナットを締めるのに一定の力をかけて締め付けをする時に用います。 トルクレンチにはメモリがついており、力の締め付けの度合いがメモリでわかる仕組みです。 トルク

                                            蛇口の水漏れを自分で修理する簡単な方法【原因と直し方】 | 水のトラブルネット
                                          • 【比較】ハイターとオキシクリーンの違いとは?使い方や注意点も解説! - がさつ女子の整える暮らし。

                                            おはようございます。がさつ女子(@gasastujoshi127)です。頑固なシミ汚れやカビ、なるべく時間をかけることなく漂白剤でサッと落としたいですよね。 漂白剤といえばハイターとオキシクリーンが有名ですが、どっちを使えばいいのか悩みませんか? オキシクリーンはSNSでバズってるし、いやハイターも捨てがたい…。そこで実際にオキシクリーンとハイターについて調べてみました。 そこで今回はハイターとオキシクリーンの違いや掃除箇所別に使い方を解説します。「イマイチ、ハイターとオキシクリーンの違いがわからない」「もっと掃除を楽にしたい」という方は参考にしてくださいね。 「ハイター」と「オキシクリーン」どっちを選べばいい? ハイターとは? 注意点 オキシクリーンとは? 注意点 ハイターとオキシクリーンの使い方を掃除別に解説 キッチン掃除 排水溝 漬けおき 浴室掃除 カビ ぬめり トイレ掃除 洗濯槽掃

                                              【比較】ハイターとオキシクリーンの違いとは?使い方や注意点も解説! - がさつ女子の整える暮らし。
                                            • 【評判が悪い?】洗濯洗剤のアタックZERO(ゼロ)を1ヵ月使ってみて分かった、良い所と悪い所【口コミ・レビュー】 - ぷちこの暮らし研究

                                              こんにちは、ぷちこです(^^) 洗濯洗剤をアタックzeroに変えてから、1ヵ月が経ちました。 今日は使ってみて分かった、良かった事と悪いと感じた事を口コミとしてまとめていきます♪ アタックゼロの良かった点 古いタオルもふわふわに!柔軟剤の効きが良くなるのを実感 ふわふわになるのは、洗剤残りがない証拠? 浸け置きなしで汚れが落ちる 生乾き臭なし!梅雨も安心! スピードコース(お急ぎモード)でもしっかり落ちる! アタックゼロの悪かった点 キャップが持ちにくい、目盛りがみにくい 匂いが強い(臭い)…!! 値段が高い(コスパが悪い) おわりに スポンサードリンク アタックゼロの良かった点 書きたいことは色々ありますが、まずは良かった点です(^^) 古いタオルもふわふわに!柔軟剤の効きが良くなるのを実感 使ってみて真っ先に思ったのが、タオルがふわっふわになったこと。 取りこんで畳むときに、 「ふわっ

                                                【評判が悪い?】洗濯洗剤のアタックZERO(ゼロ)を1ヵ月使ってみて分かった、良い所と悪い所【口コミ・レビュー】 - ぷちこの暮らし研究
                                              • Windows11の不満を解決してくれる無料アプリ | これ知っておけばOK!(簡単にすぐ分かる!)

                                                ● Windows11の不満を解決してくれる必須の無料アプリ WinaeroTweakerとは? これまでWindows8.1 / Windows10を使っていた方が、 いきなりWindows11にした後に使い勝手で不満に感じる事があると思います。 まさに当方では Windows10に戻してしまいかねない重要な問題 に直面してしまいました。 そんな事態にならないようにするためにもWindows11の多くの方が不満に感じているであろう機能を今まで使い慣れていたWindows10風にしてしまうアプリになります。 それが「WinaeroTweaker」になります。 具体的に、どんな事をしてくれるかといいますと…? 1.最下部にあるタスクバーのグループ化を解除(Windows10のように個別に分けてくれます) 2.右クリックメニューを戻します(Win10のようにコピー&ペーストのメニューが戻ります

                                                • 自宅療養と感染対策 - kotimutikoの日記

                                                  小5の次男がコロナ陽性で絶賛隔離中! 家族も濃厚接触者になるので、家から出ない生活を送っています 仕事に行かないので毎日ブログ更新! この際だから我が家の自宅療養っぷりをネタにしております ( ´艸`) ngachan.hateblo.jp ngachan.hateblo.jp ngachan.hateblo.jp 朝、いつもより早く起きてきた次男が熱発したところから今回のコロナ騒ぎが始まりました! 次男にマスクをさせ、私もマスク、 先ず、A4の紙を6段に区切り、家族分の体温表を作成してリビングのテーブルに置きました 家族全員分の体温の記録がひと目でわかるようにします (いつもは子供らはそれぞれ学校の記録用紙に記入したり、システムに入力したりしていて、大人は測りっぱなしで記録していませんでした) そして次々と起きてくる家族に、次男の熱発を伝え、家の中でもマスクをすること、体温を表に書き込む

                                                    自宅療養と感染対策 - kotimutikoの日記
                                                  • スノーピークのダウンシュラフ(寝袋)【バクー350】を初洗濯してみた結果、、失敗!? - インドア人間のソロキャンプ日記

                                                    スノーピークのダウンシュラフ(寝袋)【バクー350】を初洗濯してみた結果、、失敗!? みなさま、どうも、、!! へっぽこきゃんぱーです。 Follow @ShXzuz 「そうだ寝袋を洗おう」 2016年に意を決して購入したバクー350。 キャンプ初心者には到底理解できなかった、4万円近くの寝具。 なぜ2千円ではダメなのか。 実際、ホームセンターで購入した2千円の寝袋で奥多摩の10月下旬にキャンプをしてみた。 結果、凍えながら「寝袋買おう、よし寝袋買おう、確実に寝袋買おう」と無意識に100回は唱えていただろう、くらいには寒かったので、バクーが手元に来た時は踊り狂いました。 あれから4年。 毎晩酒の肴にしていたバクーも4年という時を経て、キャンプ後は押し入れに突っ込まれるように。 人間とはなんて感情の移り変わりが激しい生き物なのでしょうか。 「ストリージバックでしっかり保管していた日々はどこに

                                                      スノーピークのダウンシュラフ(寝袋)【バクー350】を初洗濯してみた結果、、失敗!? - インドア人間のソロキャンプ日記
                                                    • 洗濯でマグちゃんを風呂の残り湯で使っても効果があるのか?【基本アリます】 - 知リタイーノ

                                                      皆さんは『マグちゃん』をご存じですか? マグちゃんとは、マグネシウムで洗濯する新世代のアイテムです。 小生のフットサル仲間から聞いて知ったのですが、洗剤を使わないのに結構キレイに洗えて臭いも消えるらしいです。 しかも、風呂の残り湯で洗濯できるから節約もできると言っていました。 「ほんとかよ~?!」と思いましたが、ちゃんと調べましたよ。 今回の記事は、本当にお風呂の残り湯を使ってマグちゃんで洗濯してもOKなのか、そして効果があるのか、わかりやすく紹介しています。 洗濯でマグちゃんを風呂の残り湯で使っても効果があるのか? マグちゃんを風呂の残り湯で洗濯する時の注意点は?! その他、マグちゃんを使う時の注意点は?! 汚れが一度で落ちづらかった場合は・・・ 洗濯物にカビが付着している場合は・・・ 洗濯物がピンク色になっちゃった場合は・・・ マグちゃんの口コミと評価は?! まとめ:風呂の残り湯で選択

                                                        洗濯でマグちゃんを風呂の残り湯で使っても効果があるのか?【基本アリます】 - 知リタイーノ
                                                      • Windows11のメリット&デメリット(Windows10との違い) | これ知っておけばOK!(簡単にすぐ分かる!)

                                                        ● Windows11のメリット&デメリット Windows10との違い(どんな使い勝手なの?) 個人的にWindows11を導入する前に一番知りたかった機能&感想を含めまして 皆様に「こういう事が知りたかったんだよ」と思って頂ける実体験の内容だけを簡単にまとめております。 これからWindows11を導入すべきかどうかを悩んだり迷われている方に向けまして ・Windows11で何が変わったの?(多くの方に1番影響してくる機能を解説) ・今すぐにでも無理に導入する必要性はあるの?(それだけの価値は本当にあるの?) ・もう少し様子を見てから導入した方が良いの?(Windows10のサポート終了日まで) 誰でも理解できるように1つ1つ分かりやすく簡単に解説しておりますので、ぜひご覧になって頂ければ幸いです。 もし他に何か気づいた点がありましたら、臨時更新してまいります。 Windows11のメ

                                                        • 何度も使える!ガーゼマスク(布マスク)の洗い方は?|ハルメク365

                                                          こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。 新型コロナウイルスの感染拡大の影響で不織布(ふしょくふ)マスクが買えないので、ガーゼマスク(布マスク)を使うことにしました。 数少ないマスクを長く使うために、正しいガーゼマスクの洗い方を調べました! ■こちらもチェック! 縫わずに簡単!ハンカチを使ったマスクの作り方って? 使い捨てマスクが何度も使える!マスクカバーの作り方 マスクは口元に触れるものなので、衛生面を考慮して1日1回洗濯するのが基本です。まず気になったのが「ガーゼマスクは洗濯機で洗えるのか?」ということ。 調べてみると、ガーゼはメッシュ構造になっているため、強い力がかかる洗濯機で洗うと、生地がほつれる原因になるそう。マスクを洗濯ネットに入れて洗う人もいるようですが、型崩れを防いで長く使うためにも、ガーゼマスクを洗う方法は手洗いがおすすめです。 ニュースを見ていたら

                                                            何度も使える!ガーゼマスク(布マスク)の洗い方は?|ハルメク365
                                                          • いつもより多く買ったミカン - すみっコ日和~Perfect day for sumikko~

                                                            こんばんは(ˊ˘ˋ*) こちらのすみっコぐらしたち、すみっコぐらし仲間さんが贈ってくださいました!今日から我が家のすみっコファミリーです∩^ω^∩ すみっコぐらしも人気がすごくて、好きな人のもとへいけてるといいなって思う時があります。私は自分が買いに行けなくても時々旦那さんが行ってくれる事もあったり、ネットショップで購入できる時、できない時、イベントへは行けないことの方が多いですが、住まう地域のありがたさを感じることは多々あります。 すみっコぐらしが好きなのにすみっコぐらしを嫌いになっちゃう…好きな気持ちが続かなくなるのってすっごくつらいって思ってDMしたのがきっかけなんですが、我が家にいたてのりすみっコぐらしをお譲りしたお礼にやってきたねこさんです! 全録してあって助かった! 「西本願寺音舞台」(MBS・TBS系)が10月24日深夜0時半から放送されたんです!全録してあったので今日観たん

                                                              いつもより多く買ったミカン - すみっコ日和~Perfect day for sumikko~
                                                            • 【小3】これは反抗期の始まりかしら? - ゆるキャリママの備忘録

                                                              小3息子、中間反抗期ってやつかもしれません。 中間反抗期とは、主に7〜9歳(小学2年生前後)の子によく見られる現象。 わかりやすい特徴として「口答え」が増えること、らしいです。 我が家の息子は、早生まれマイペース派。 もう小3冬で、通常より遅いのかもしれないけど、ネットで色々事例を調べてみたら当てはまるような気がするので、おそらく今がこの時期なようです。 この週末の出来事を例に挙げます。 休日朝に、わたしがキッチンで家事をしていたら、学校で使った習字の筆を「洗って~」と出してきました。 筆はなぜか、筆巻き(巻き寿司する時の巻きすみたいなやつ)に包まれていません。 いつもは墨汚れ防止に、使い終わった筆を半紙に包み、さらに筆巻きにしまって持ち帰ってきます。 それがなぜか、新品の筆に包装として使われるプラスチックのキャップをしていました。 わたし「え!?なんで筆巻きに入れて持って帰ってこなかった

                                                                【小3】これは反抗期の始まりかしら? - ゆるキャリママの備忘録
                                                              • 恐怖のG物語。原因と対策を練る!我が家の侵入経路はクーラーが怪しい?! - YouTube活動もしているにゃんぐろさんのブログ

                                                                ども!にやぐろこです! 今回も昨日に引き続き、恐怖のG物語です。 掃除 まさか、こんな話をすることになるなんて思っても、見なかったのですが。タダで転ぶのは嫌なので、語り尽くします! 先日、事の始まりの記事をあげました。 こちらです。 nyannyan010.hateblo.jp 今回は原因と練った対策を紹介します。 今回のケースは我が家の者になります。もし、害虫対策に困っている方は原因を考え、ひとつひとつ対策をしていくのが良いと思います。 何も考えず、毒エサで退治というのもひとつの手です。 1.外部からの持ち込み?それとも、玄関からこんにちは? 2.キッチン下の隙間から湧き出ている? 3.壁の通気口 4.排水管が詰まってU字パイプから這い上がってきている? 5.クーラーのドレンホースやホース穴から??? 6.そもそもGが出ない家にするべきなのではないか! 6-1キッチン周りを徹底的に掃除す

                                                                  恐怖のG物語。原因と対策を練る!我が家の侵入経路はクーラーが怪しい?! - YouTube活動もしているにゃんぐろさんのブログ
                                                                • 悩み「濡れたバスタオルがクサい」に対する皆様からの解決法をまとめてみた

                                                                  個人的に続けているブログに「濡れたバスタオルがクサい」との生活感あふれる悩みを綴ったところ……予想外の大反響! たくさんの読者様より「クサくならないための解決法」が寄せられたのである。こんなにありがたいことはない!! ところが! その「解決法」がひとつではなく、星の数ほどの解決法があったため、私自身のためにも、そして後世のためにも、寄せられた情報を整理整頓・まとめておこうと思った次第である。さ〜て、どれから試そうか……迷っちゃう! 【寄せられた解決法(要約&順不同)】 –乾燥機系– ・コインランドリーの乾燥機で乾かす。 ・それでもダメなら、より高温な「ガス乾燥機」で乾かす。 –柔軟剤について– ・柔軟剤はほどほどに。 ・柔軟剤は入れないほうが良い。※同様の声多数 ・柔軟剤の代わりに、クエン酸を入れる。 –つけおき系– ・60度のお湯に20〜30分つけておく。 ・60度のお湯に「粉末の酸素系

                                                                    悩み「濡れたバスタオルがクサい」に対する皆様からの解決法をまとめてみた
                                                                  • 「1000個捨てチャレンジ 」とは? :そして「1000個捨てチャレンジ」の結果。 - 晴れやかブログ

                                                                    1000個捨てチャレンジとは何か? ということと、その結果について書きます。 「1000個捨てチャレンジ」をやって、1000個捨て終わったところです。 それを記念して、この「1000個捨てチャレンジ」という捨てプロジェクトについて、もう一度詳しくご紹介したいと思います。 「1000個捨てチャレンジ」とは? まず、「1000個捨てチャレンジ」というのは、ミニマリストブロガー筆子さんのマネで、以下は、筆子さんのブログ「筆子ジャーナル」の記事で、私が参考にしたもののうちの1つです。↓ 持たない暮らしに近づく1000個捨てチャレンジの楽しみ方。 | 筆子ジャーナル 元々はTEDからのアイデアのようで、スッキリ暮らすとか、物を減らす課題をクリアするためのプロジェクトのようです。 上記の記事でも「私の1000個捨てのルール」として、筆子さんなりのルールを決めてチャレンジされたようです。 ルールは、 ・

                                                                      「1000個捨てチャレンジ 」とは? :そして「1000個捨てチャレンジ」の結果。 - 晴れやかブログ
                                                                    • 【引越し見積りの比較ポイント】引越し業社の「差」が出るのはココ!

                                                                      引っ越し業者は1日の時間帯を大まかに「午前便」「午後便」「フリー便」の3つに分けています。加えて業者にもよりますが「帰り便」という激安プランを設けているところがあります。 やはり一番人気は「午前便」で、需要があるので値段も通常です。午後を荷ほどきや整理整頓に当てられるため、顧客に取ってもメリットが多いです。 「午後便」は、引越し業者が「人員」と「車両」を1日で午前午後の2回転できる可能性が高くなるため、コスト削減につながりやすくなる傾向があります。 「フリー便」とは、引越しの開始時間を「午前」か「午後」か引越し業者にお任せする代わりに、格安で引越しができるプランです。終日予定が空いているなら、値引き方法として選択肢にいれてもいいでしょう。 「帰り便」とは、引っ越しを終えて帰路にあたるトラックに荷物を載せて運搬するプランです。帰り道のトラックの中身を空にして走る無駄を省き、また1日3回転でき

                                                                        【引越し見積りの比較ポイント】引越し業社の「差」が出るのはココ!
                                                                      • グランジャーズの洗剤「ダウンウォッシュ」があればクリーニング知らず!ダウンが生き返るぞ~ | ROOMIE(ルーミー)

                                                                        こんにちは!ガチキャンプが好きなアウトドアライターのタカマツミキです! いきなりですが、私はめんどくさがり屋。持っているダウン製品は全てノーメンテナンス状態なのです……。 「これではいかん」と思い、ダウン専用の洗剤を購入し、メンテナンスをしました! とても簡単に綺麗に仕上がったので、その洗剤をご紹介しちゃいます~! ご自宅の洗濯機で洗うことができる! 私が今回購入したのは、Grangers(グランジャーズ)の「ダウンウォッシュ」。 この製品は洗濯機投入タイプであるため、手洗いではなく洗濯機でダウンを簡単にメンテナンスすることができます。 「手洗いはちょっと…」という、私と同じめんどくさがり屋さんにピッタリ(笑)! しかも1,000円って、お手頃価格ですよね。クリーニングに出すよりも経済的なのが嬉しいポイント! 使い方も簡単! 洗濯機でできるといっても、「まだまだ難しそう…」そう感じる方もい

                                                                          グランジャーズの洗剤「ダウンウォッシュ」があればクリーニング知らず!ダウンが生き返るぞ~ | ROOMIE(ルーミー)
                                                                        • 入居前にすること50選!格安!!プロの裏技まとめ最新版【新築,賃貸,マイホーム,引っ越し,新生活,大掃除,虫対策】ルームコーディネーター監修!!

                                                                          プロのルームコーディネーター監修!入居前にすべき快適で便利な裏技50選をまとめています! 新生活で賃貸,新築マイホーム,引っ越し,大掃除などで参考にして下さい。 ★次の動画も超重要→引越しの裏技50選!賃貸,物件,不動産選びのコツ→https://youtu.be/B0959d2RrWI ※プロが厳選!※引越し前に買うべきオススメ商品まとめhttps://amzn.to/3GgwD7g ★目次 00:00 入居前にするべき50選まとめ ★★★部屋設備の確認★★★ 01:28 1.破損個所の撮影 01:51 2.電気系統の確認 02:19 3.水道の確認 02:31 4.ガスの確認 02:53 5.エアコンの確認 03:10 6.換気扇の確認 03:22 7.コンセント位置の確認 03:51 8.ネット回線と位置の確認 04:08 9.窓と太陽が当たる向きの確認 04:36 10.壁や床の

                                                                            入居前にすること50選!格安!!プロの裏技まとめ最新版【新築,賃貸,マイホーム,引っ越し,新生活,大掃除,虫対策】ルームコーディネーター監修!!
                                                                          • 台風災害対策!準備すべきことは?私がやった事。 - 糖質制限で楽しくそして美しく。

                                                                            こんにちは! 台風19号が迫り来る日本。台風に備えて様々な防災対策が必要な今、個人単位では何が出来るのか? 私個人がワイドショーやネット情報を参考にして、台風の災害対策として今日までに準備した、また準備しようと思っていることをまとめてみました。 【食材編】 ・災害防災セットの食糧3日分(家族分)※1 ・缶詰5〜6個(魚とフルーツ)※2 ・カップラーメン人数分✖️2 ・魚肉ソーセージなど常温保存できる食材 ・おせんべいやナッツ、シリアルなど栄養価が高くて満腹感が持てるもの。 ・水2リットル✖️14本 ・お茶2リットル ※1これはよくある災害・防災サイトから購入した防災セットです。 【あす楽 11日正午まで】防災セットSHELTER☆1人用 防災士監修の防災グッズ 災害対策 防災用品 国内生産7年保存食 7年保存水 防災ラジオライト エアーマット 凝固剤不要トイレ 救急セット 避難グッズ 避難

                                                                            • Windows11 言語バーをタスクトレイに隠す方法 | これ知っておけばOK!(簡単にすぐ分かる!)

                                                                              ● Windows11 言語バーをタスクトレイに隠す方法 はじめに Windows11ではデフォルト(標準)でデスクトップ画面に IME/Google日本語入力言語バーが表示されています。 デスクトップ上にあると邪魔で仕方がないと思われる方もいると思います。 なぜか言語バーの最小化ボタンが表示されているにも関わらず、ボタンが押せない状態で最小化出来なくなっています。 言語バーからは非表示にする事ができず、 Windows11の設定から行わなければいけない事が分かりました。 タスクトレイ(時計がある所)に埋め込むには、どうすれば良いの? とても簡単です。 スタートボタンを右クリックします。 設定をクリックします。 左メニューより 「時刻と言語」 を選択します。 入力を選択します。 入力方式の切り替えより ✔ チェックマーク 使用可能な場合にデスクトップ言語バーを使用する 上記のチェックマーク

                                                                              • 引っ越し屋さんに褒められた洗濯機置き台。キャスター付きでお掃除しやすい - 口コミブログ

                                                                                新築戸建ての洗濯機置き場 ハウスメーカーさんの標準施工では洗濯パンをつけるようになっていたのですが、 いろいろ考えた結果、 洗濯パンはなしにしました。 洗濯パンがあると、洗濯機周辺の掃除がしにくいですし、 重い洗濯機が動かせず、洗濯機の後ろのほうに物が落ちたときになかなか取り出せなくて大変… 洗濯パンの代わりに、 キャスター付き洗濯機置き台を購入して置くことにしました。 キャスター付き洗濯機置き台はネットで探して購入しましたよ。 ネットショップではいろいろな種類の洗濯機置き台があって、それぞれの説明と口コミを参考にしながら選びました。 洗濯機置き台では、「ふんばるマン」という洗濯機用防振かさ上げ台も人気なようですが、 キャスター付きとどちらがいいか悩んだ結果、 やっぱり洗濯機が動かしやすいほうが良さそうと思って、キャスター付きにしました。 ふんばるマン (1セット4個入り)OP-SG600

                                                                                  引っ越し屋さんに褒められた洗濯機置き台。キャスター付きでお掃除しやすい - 口コミブログ
                                                                                • 続・ブランディアにハイブランドを売った結果!?シャネルがなんと○○万円に! - ぽんこくらぶ

                                                                                  こんにちは! ぽんこくらぶへようこそ。 先日シャネル、プラダ、ルイヴィトンなどのハイブランドを宅配買取「ブランディア」に売りました。 www.ponchanmama.work 上の記事に追記しようとおもったのですが。 せっかくなので新記事を起こして日記でも書こうとおもいます。 というわけで。 ブランディアにハイブランド品を売った結果、いくらになったとおもいます?? タカタカタカタカタカタカ🥁⚡ ドドン🎆🎆🎆 シャネル、ヴィトン、プラダ合わせて29万円になりました🙌 やった~🙌🙌🙌 ≪29万円内訳≫ シャネルバッグ26万円 ヴィトンバッグ3万円 プラダコード0円 パンツ2本60円 シャネルのバッグははじめ25万円の査定だったのですが。 「買取価格が高値なので交渉できます!」とブランディアより連絡がきました。 「HPで最低買取価格48万円だったからさ、35万円にならない!?」と

                                                                                    続・ブランディアにハイブランドを売った結果!?シャネルがなんと○○万円に! - ぽんこくらぶ