並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 341件

新着順 人気順

グルテンフリー パンの検索結果1 - 40 件 / 341件

  • [CEDEC 2021]フランス人開発者が,日本のゲーム業界の常識を斬る。「日本で世界規模の競争力のあるゲーム開発は可能なのか?」聴講レポート

    [CEDEC 2021]フランス人開発者が,日本のゲーム業界の常識を斬る。「日本で世界規模の競争力のあるゲーム開発は可能なのか?」聴講レポート ライター:箭本進一 日本で活躍するフランス人開発者が,日本ゲーム業界の問題点を指摘するという講演「Is Worldwide Competitive Game Development possible in Japan?/日本で世界規模の競争力のあるゲーム開発は可能なのか?」が,ゲーム開発者向けカンファレンス,CEDEC 2021の2日目となる2021年8月25日に行われた。日本のゲーム業界が「マネジメント」「キャリア」「競争力」の3分野に抱える問題とは,どのようなものなのだろう? 「CEDEC 2021」公式サイト 講演を行うハンサリ・ギオーム氏は,東京に本拠を置くゲーム開発スタジオWizcorpのCEOを務めている。2006年に日本に住み始めて以

      [CEDEC 2021]フランス人開発者が,日本のゲーム業界の常識を斬る。「日本で世界規模の競争力のあるゲーム開発は可能なのか?」聴講レポート
    • 年齢とともに病気は身近になるけれど、自分を知れば対処できる。漫画家・山下和美さんの健康管理 - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ

      1980年のデビュー以来、『天才 柳沢教授の生活』や『不思議な少年』『ランド』(いずれも講談社)といったヒット作品を世に送り出してきた漫画家の山下和美さん。現在もコミック誌「モーニング」で『ツイステッド・シスターズ』を連載しています。 そんな輝かしいキャリアの陰で、山下さんは21歳のときに発症した脳梗塞の後遺症による“視野欠損”をはじめ、不整脈、逆流性食道炎、膀胱炎……と人知れず多くの病気と闘ってきました。 健康に気を使えなかった20代、さまざまな不調に見舞われた30代を経て、40代でようやく体との付き合い方が分かるようになったそうです。現在は健康を気遣いながら、生活や仕事をコントロールしているといいます。 これまでを振り返ってもらいながら、病気との向き合い方、自分の体について知ることで病気を予防していく大切さについてお話を伺いました。 フォーネスライフが提供する疾病リスク予測サービス「フ

        年齢とともに病気は身近になるけれど、自分を知れば対処できる。漫画家・山下和美さんの健康管理 - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ
      • ご当地スーパーマーケット、関東のおすすめ店をマニアが紹介!初訪で絶対見るべきコーナーはここだ! #くるまも - くるまも|三井住友海上

        こんにちは。スーパーマーケット研究家として活動している、菅原佳己(すがわら・よしみ)です。 私は全国を巡りながら、ご当地スーパーとそこで売られているご当地食の魅力を掘り出し、さまざまなメディアを通してご当地スーパーの情報を発信しています。 例えば今回紹介するスーパーの一つ、ひまわり市場の名物「歴史的メンチカツ」 ある調査によると、「スーパーマーケットを選ぶポイント」のトップ3は、「安さ」「品ぞろえの良さ」そして、「家から近い」ということでした。納得できる結果だとは思いますが、私は「魅力をはかるスケールは他にもあるはず」と感じています。 旅先で出合うスーパーは、全部が「品ぞろえ抜群」だったり「驚きの安さ」だったりというわけではありません。そして買えるものは地元の人の日常食。ですが、エリア外から来た者にとってご当地スーパーはいつでも刺激的な場所なんです。 自分の住んでいる地域から離れれば離れる

          ご当地スーパーマーケット、関東のおすすめ店をマニアが紹介!初訪で絶対見るべきコーナーはここだ! #くるまも - くるまも|三井住友海上
        • 編集部メンバーがガチで #買ってよかったもの2023 をあげてく【オタ活向けもそうでないものもあるよ】 - ソレドコ

          2023年もあとわずかとなりました。年末ということで、今回は編集部員たちが実際に「買ってよかったもの」を紹介します! 先に書いておきますが、30商品あって長いです。 しかし、家電やキッチン用品、食品や飲料、水筒、バッグなど、とにかく便利で、おすすめしたいものばかりです! 皆さんの買ってよかったものもぜひ教えてくださいね! 👇気になるアイテム名をタップでジャンプできます シャープ ドライヤー プラズマクラスター ビューティー ドレープフロー IB-WX2 ダイソン Pure Hot+Cool 空気清浄機能付 ファンヒーター リファ ファインバブル カネボウ クリーム イン デイ ロンシャン ル・プリアージュ トートバッグL 象印マホービン 水筒 シームレスせん 小容量 250ml PATATTO 180 Dr. Beckmann ステインペン コクヨ A3とA4を選んで使える クリップボー

            編集部メンバーがガチで #買ってよかったもの2023 をあげてく【オタ活向けもそうでないものもあるよ】 - ソレドコ
          • 小麦のおそろしさ - もなかの気持ち

            先日、ブロ友のマリベルさんの記事を読んで、 「小麦」のことを考えました。 mabelle.life 私の弟も、以前から小麦抜きをしていて、 肌がきれいになったこと、 体が締まったと聞いていたので、 リンク 図書館で本を借りて、 読んでみたたら、 「小麦」の恐ろしさを あらためて、 知ることになりました。 日々の不快な症状の原因が 「小麦」にあると知ったら、 驚きませんか? 「小麦」といったら、 パン、 うどん、 パスタ、 そば、 お菓子、 スナック類、 ケーキ、 カレー、 シチュー などなど、 数えたら切りがないほど、 小麦がつかわれています。 「小麦」の中に含まれている、 「グルテン」が体によくないのですが、 この「グルテン」を構成するタンパク質のひとつに 「グリアジン」が含まれています。 この「グリアジン」は、 「小麦アレルギー」などを引き起こす物質として知られていますが、 実は相当な

              小麦のおそろしさ - もなかの気持ち
            • 【アレルギー 海外】海外のアレルギー対策が日本よりはるかに進んでる件 - TOM夫婦の世界の窓

              皆さん!こんにちは! Tom夫婦の嫁です。 今日は【アレルギー】についてお話していこうと思います!! というのも私、 小麦・大豆・牛乳・そば・キウイアレルギーを持つかなりのアレルギー体質で、 アナフィラキシーショックも過去に起こしたことがあります。 今でこそよくなってきて、多少のものは口にできるようになりました。 (それでも、自分で常に体調と相談しながら、摂取量を調整しないといけませんが) ですが、ピザやハンバーガー、アイスクリームなどは基本口にできません。 一口ならまだしも、あれらを完食しようものなら、呼吸困難に陥る可能性大。 なので、海外大好き・海外在住にもかかわらず、 「海外らしいもの」がほとんど食べれないんですよね(笑) ということで、そんな私が、アレルギー事情についてお話していきます!! アレルギーだと海外で生きづらいのか 現地のスーパー事情 アレルゲンフリー商品を実際使ってみた

                【アレルギー 海外】海外のアレルギー対策が日本よりはるかに進んでる件 - TOM夫婦の世界の窓
              • 小麦粉除去生活でもむっちりベーグルを食べたい - ツレヅレ食ナルモノ

                小麦粉除去生活をはじめてから丸3年。パンもパスタもラーメンもとにかく大好きで小麦粉依存率の高かった私が、もう今では見向きもしません。 でも、先日この商品を見つけた時、あのベーグルのむっちり感を脳が呼び覚ましてしまった。 近所に有名なベーグル専門店があるし、もともと自分でベーグルを作るほどベーグル好きでした。でもグルテンフリーのベーグルはほとんど見かけません。 おこめベーグル 玄米 216円(税込)@成城石井 国産玄米粉のほのかな甘さを感じる『おこめベーグル 玄米』は、アレルギー特定原材料28品目フリーのベーグル。 原材料:玄米粉(うるち米(国産))、砂糖、イースト、食塩/加工デンプン、トレハロース、増粘剤 (HPMC、グァーガム)、乳化剤 このタイプのお米パン、せっかくアレルギーフリーなのに、添加物は使用するんですよね。そこがちょっと残念だけど、そんなことよりベーグル食べたかった。 食べ方

                  小麦粉除去生活でもむっちりベーグルを食べたい - ツレヅレ食ナルモノ
                • グルテンフリー米粉パンと発酵さつま芋餡 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                  「ミズホチカラ」という パン用に開発された米粉を使って グルテンフリーのパンを焼いた。 酵母はイーストを使っている。 ミニ食パン。 小さなパウンド型を使って焼いたパン。 発酵さつま芋餡を包んで焼いた 「さつま芋あんぱん」 こちらが発酵さつま芋餡 火を通したさつま芋と 米麹を使って作ったもの。 成形画像。 パン生地の上に発酵さつま芋餡と ハニーナッツをのせてある。 あんぱんの焼き上がり。 お手製の紙型で焼いたもの。 ミニ食パンは しっとりふんわりな焼き上がり あんぱんはもっちりとした 食感に仕上がった。 美容と健康を意識する方に お勧めのパン🎵 *ハニーナッツ(ナッツの蜂蜜漬け)* パンに包んだハニーナッツ。 好みのナッツを 蜂蜜に漬け込んだだけだけど 飛び切り美味しい🎵 今回は特製蜂蜜をひと匙だけ加えてある。 (普通の蜂蜜+特製蜂蜜ひと匙) 少しクセのある味だけど、 毎日摂取する事で健

                    グルテンフリー米粉パンと発酵さつま芋餡 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                  • 【自然食品F&F】完全無添加米粉食パンでアメリカン的タマゴサンド - ツレヅレ食ナルモノ

                    アメリカンのタマゴサンドが食べたい。 その欲望は突然に、しかも急激に襲いかかってきました。東銀座の『喫茶アメリカン』でタマゴサンドを食べたのは6年前。 F&F 米麹入り五穀玄米食パン 398円(税込) 今の自分はアメリカンへ行ってタマゴサンドを食べられないので、自然食品の店F&Fの米粉食パンを使って自分で作ります。 F&Fは、小麦粉を一切使用せず米粉パンだけを作る米粉パン専用工場を作っちゃった。そこで無添加、グルテンフリー、7大アレルゲン不使用のパンが作られます。 ot-icecream.hatenablog.com これまで利用してきたタイナイの玄米食パンは、トレハロースと増粘剤使用がネックでしたが、F&Fのパンは見事に無添加。 アマランサスや黒米、赤米などの五穀ブレンドがたっぷり入った生地は、米粉パン特有の白っぽいキラキラが見える。3分ほどトースターで焼いてからいただきます。 アメリカ

                      【自然食品F&F】完全無添加米粉食パンでアメリカン的タマゴサンド - ツレヅレ食ナルモノ
                    • 崎陽軒のビューティースイーツ店【HB Style】グルテンフリー台湾カステラ - ツレヅレ食ナルモノ

                      台湾カステラ 480円(税込)@HB Style CIAL横浜 あのシウマイの崎陽軒がオープンした新形態店舗。CIAL横浜オープン時以来の訪問でした。今回のお目当ては、グルテンフリーの台湾カステラ。 ot-icecream.hatenablog.com 『HB Style』の4つのこだわり。 天然素材使用 グルテンフリー 白砂糖不使用 合成着色料・人工甘味料不使用 だから台湾カステラも米粉を使用したグルテンフリーで杏仁の甘みがふわっと香る一品。台湾カステラブームの中でもグルテンフリーはなかなかありません。 台湾カステラーーって感じのこのふわふわな厚み、憧れてた。 しっとりしていて、それでいて軽い口溶け。甘さは超控えめ。大きいかなー、と思ったのは一瞬だけ。あっという間になくなってました。 HB Styleの台湾カステラは季節ごとに限定フレーバーが登場します。今回はプレーンの杏仁、でしたが少し

                        崎陽軒のビューティースイーツ店【HB Style】グルテンフリー台湾カステラ - ツレヅレ食ナルモノ
                      • 米粉クッキーでとにかくガリガリ欲を満たしたい - ツレヅレ食ナルモノ

                        激辛欲と同じくらいの頻度で訪れるガリガリ欲。これってストレスでしょうか。 プロが作る美味しい米粉クッキーが近くで購入出来るけれど、その美味しさよりも固さを追及したかったので自分で作りました。 【材料】 米粉 100g 卵 1個 ココナッツオイル 大さじ2 ラカント 20g とにかくガリガリしたものを作るために考えた配合なので、万人ウケはしません。 米粉以外の材料をホイッパーで混ぜてから、米粉を投入。最初はゴムべらでいけると思ったけど、この段階からかなり固くて途中から手捏ねに変えました。 ラップにまとめて形を整えたら冷蔵庫で1時間寝かせ、適当な大きさに切り分けます。200度に予熱したオーブンで20分。 いつもなら焼きたてを1枚味見しちゃうところだけど、より固い状態で食べたいので、このまま冷まします。 イイ感じです。色も香りも普通のお店のものと変わらない。でもきっとお店では売れないほどの固さな

                          米粉クッキーでとにかくガリガリ欲を満たしたい - ツレヅレ食ナルモノ
                        • アーモンドプードルとココナッツオイルの超ヘルシーなフロランタン風焼き菓子 - ツレヅレ食ナルモノ

                          自家製アーモンドプードルがまだ少し余っている。少量のアーモンドプードルで出来るものと言えば、フロランタンです。 【超低糖質】フロランタンを簡単に作る方法 グルテンフリー 食べて痩せる料理男子さんのフロランタンを参考に。更にヘルシーを追求してアレンジ。 【超低糖質フロランタン風 OTバージョン材料】 アーモンドプードル 大さじ3 粉豆腐 大さじ1 卵 1個 ラカント 大さじ1 ココナッツオイル 大さじ2 ローストアーモンド 適量 豆乳 50ml ラカント 大さじ1 片栗粉 少々 ①アーモンドプードルと粉豆腐、ラカントを混ぜる ②卵を入れてさらに混ぜる ③ココナッツオイルを液体にしてから投入 ④しっかり混ぜ合わせる ⑤天板にクッキングシートをしき、生地を薄く伸ばす ⑥粗く刻んだローストアーモンドを並べる オーブン(余熱なし)で170度25分焼く。 普通はスライスアーモンドを使うので、ちょっと一

                            アーモンドプードルとココナッツオイルの超ヘルシーなフロランタン風焼き菓子 - ツレヅレ食ナルモノ
                          • カジュアルさが嬉しいフレンチの名店【ミクニヨコハマ】 @横浜スカイビル - ツレヅレ食ナルモノ

                            またひとつ歳を重ねてしまった日。久々に、ザ・フレンチが食べたいとリクエストして、ミクニヨコハマへ伺いました。 生憎の曇り空でしたが、スカイビルの29階は最高の眺めです。 ↓イメージはこんな感じ 小麦粉を除去したい 15時までしか固形物を口にしない そんな特異な食生活でフレンチを食べたいなどと言うなんて、ほんと面倒くさいやつだと我ながら思ってます。 おまけに、ワインは料理ごとに変えたいし、お肉もお魚も食べたい。ただの我が儘ですが。 ぴったりのプランを見つけてもらいました。こちらにお肉とワインを追加する構成で。 ▶▶【OZ★季節限定ランチ】特製アペリティフ&厳選ワインの計2杯付き!29階の横浜ビューとともに味わう三國フレンチ5皿 アミューズ 前菜 横浜野菜とカジキ スープ えんどう豆の冷製 魚料理 真鯛 肉料理 和牛のグリエ デザート ソムリエさんがとても詳しく説明してくれたのにお料理名をほぼ

                              カジュアルさが嬉しいフレンチの名店【ミクニヨコハマ】 @横浜スカイビル - ツレヅレ食ナルモノ
                            • 材料3つでグルテンフリーなプロテインロティ - ツレヅレ食ナルモノ

                              ロティ、チャパティ、ナン、ピタ。 うーん、何て呼ぶのが1番近いかな。 もしくは、薄いパンケーキか厚いクレープか。野菜を巻いて食べるものを作りたかったので、なんとかあるものでやってみた。 【材料】 ホエイプロテイン 30g 卵 1個 甘酒 40g ① プロテインはプレーンを用意 ② 混ぜ合わせる ③ 油を熱したフライパンで焼く ④ 両面焼いたら出来上がり この分量で2枚焼けます。すぐに焼けちゃうので、焦がさないように注意。 この日巻く具材は、 大豆カレー炒め 春菊の鰹節和え バルサミコ酢ニンジン 全部作り置きしていたものです。 具材を乗せたらくるっと巻いていただきます。うん、美味しい。同じ作り置きおかずでもこうして食べるだけで、何だか全く別のものに思える。満足感もアップ。 この生地、そのまま食べてもイケる。プロテインの質によってかなり変わってくるので、味のついているようなプロテインはやめた方

                                材料3つでグルテンフリーなプロテインロティ - ツレヅレ食ナルモノ
                              • グルテンフリー生活 1年経過 果たして効果はあったのか - ツレヅレ食ナルモノ

                                グルテンフリー生活を始めて1年が経ちました。小麦のパンや麺類は一切口にしていません。 でも醤油など調味料に一部使われる原材料までは厳密に除去していないので、あくまでも緩小麦粉除去生活、です。 この本との出会いから始まったグルテンフリー生活。正直どうなのよ。 と、この1年周りからは奇異の目で見られてきた気がする。でもステイホームな1年だったから、ちょうど良かったみたいです。 グルテンフリーの成果はあったのか ひとつの大きな成果は肌が荒れなくなったこと。 もともと小麦除去は肌の黄ぐすみ、糖化を防ぐために始めたのですが、吹き出物が出来たり肌荒れを起こすことが一切なくなりました。 多くの方が期待を寄せる体重や体脂肪の変化はそれほど大きくない。体重はマイナス2キロ、体脂肪はマイナス2%をずっとキープしている感じです。 グルテンフリーは意味があるのか。 アレルギーでない限り適量で自制が出来る方には必要

                                  グルテンフリー生活 1年経過 果たして効果はあったのか - ツレヅレ食ナルモノ
                                • コノ記事読ミマシタ!参考にしたいブックマークしたおすすめ記事【2021年6月】 - ウミノマトリクス

                                  最終更新日時:   2021年6月25日 備忘録としてブックマークしていった記事などをご紹介します。 よかったら参考にしてみてください。 応援してくれると励みになります! いろんなブログがあって参考になるね! 自分のブログばかりに集中すると視野が狭くなるのでなるべく多くのブロガーのブログを拝見しています! その心がけは良いことよ! その中でもこれだ!と思った記事にはブックマークをして備忘録として記事にしてこうと思っています。 多くの人に紹介できたらいいね! twitterで毎日投資成績をつぶやいています! twitterでも毎日の投資成績と指標の差などをつぶやいています。Follow @uminoxhiro よかったらフォローお願いします。 目次: 目次: 参考にさせていただいたブログ様 2021年6月25日 2021年6月19日 2021年6月16日 2021年6月9日 2021年6月8

                                    コノ記事読ミマシタ!参考にしたいブックマークしたおすすめ記事【2021年6月】 - ウミノマトリクス
                                  • HB Style 崎陽軒で限定販売 【KOME's】 米粉ベーグル - ツレヅレ食ナルモノ

                                    ※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 昨年11月に米粉焼菓子に特化したグルテンフリースイーツ店としてパワーアップした崎陽軒の新形態【HB Style KIYOKEN】 グルテンフリーのブリオッシュやフィナンシェがメインアイテムですが、バレンタインシーズンから限定で米粉ベーグルを販売していました。 ot-icecream.hatenablog.com この米粉ベーグルを作っているのは、KOME’Sと言う、米粉フードブランドとして展開していくために現在はまだ準備中のお店です。 崎陽軒さんがたくさんの米粉製品の中から見つけた金の卵なのでしょうか。 note.com 抹茶ホワイトチョコ 480円(税込) 京都の宇治抹茶の生地とホワイトチョコレートのベーグル。バレンタインシーズンから引き続き人気の抹茶チョコ。 Wベリーチョコ 480円(税込) こちらは新作。ストロベリー生地にクランベリーと

                                      HB Style 崎陽軒で限定販売 【KOME's】 米粉ベーグル - ツレヅレ食ナルモノ
                                    • レンジ3分材料3つ グルテンフリープロテイン蒸しパン - ツレヅレ食ナルモノ

                                      とうもろこしでスープを作ったら、無性につけパンしたくなってしまった。 そんな時は、小麦粉除去生活者が急に思い立ってもすぐに作れる、あの3つの材料で蒸しパン作り。 ot-icecream.hatenablog.com 【材料】 ホエイプロテイン(甘味料なし) 30g 卵 1個 甘酒 50g 材料を耐熱容器に入れて混ぜ、蓋をせず500wレンジで3分加熱するだけ。ぷっくりと膨らみますが、取り出すと縮みます。 今回はアクセントにクルミを少量散らしましたが、何も入れなくてもオッケー。ドライフルーツでも美味しい。 卵白をメレンゲにしなくても、適当に混ぜるだけでちゃんと膨らむ卵のチカラ。これまではフライパンで焼いていましたが、レンチンにするとしっかり蒸しパンみたいになる。 温かいうちに手で割って、とうもろこしスープと共にいただきます。ちなみにスープは、生のとうもろこしをすりおろして加熱し、塩と少量のミル

                                        レンジ3分材料3つ グルテンフリープロテイン蒸しパン - ツレヅレ食ナルモノ
                                      • 小麦粉も砂糖も使わない甘酒フレンチトースト - ツレヅレ食ナルモノ

                                        ※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 グルテンフリー生活の夢、フレンチトースト。おこめ食パンが手元にある今こそ、あの幸せな味を思い出そう。 【材料】 おこめ食パン 2枚 卵 1個 豆乳 100mL 麹甘酒 100mg ココナッツオイル 大さじ1 そしてせっかくだから、砂糖もラカントもやめて、甘酒オンリーにしてみる。甘酒は自家製の麹甘酒です。ほぼ切らさずに作ってます。 作り方、なんて書く程のレシピじゃない。卵液をよく混ぜあわせたら バットに入れて食パンにひたします。おこめのパンなので、あまり漬け込み過ぎない方が良いです。 3時間ほど卵液にひたしたら、ココナッツオイルを熱したフライパンで両面を焼いて出来上がり。あー、この感じ、何年ぶりかな。 サラダと漬物と豚汁を添えて。グルテンフリー、砂糖フリーのランチセットに。 ちゃんと、じゅわっとしてます。 甘酒のやさしい甘さとやわらかい食感で、

                                          小麦粉も砂糖も使わない甘酒フレンチトースト - ツレヅレ食ナルモノ
                                        • 甘酒酵母パン と 米粉のパン(グルテンフリー) - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                                          久々に焼いたお気に入りのパン。 甘酒酵母を使った黒豆パン 甘酒を使っておこした酵母。元気です! *甘酒酵母について追記* 甘酒酵母は環境によって おこしづらい(おきない) といったお話を耳にします。 私や私のスターターを使った 生徒さんは出来ているのですが。。 不安定な酵母のようなので 現在は「米麹を使ったスターター」を 使った作り方を伝授しております。 (2022.4.16) *使っている麹について* 私が普段使っている麹は お味噌屋さんで取り寄せた生麹です。 自宅用や お客様と一緒に、 味噌を作ることが多いからです。 キロ単位で取り寄せた生麹を 冷凍保存して必要な分 解凍しながら使っています。 味噌作りに使っている生麹は 潰した豆や塩との 馴染みが良くて調味料作りには 使いやすい麹です。 ただし、飲んで楽しむ甘酒を作ると やや濁った味がするかもです。 私の場合 甘酒は、料理素材として

                                            甘酒酵母パン と 米粉のパン(グルテンフリー) - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                                          • 南青山野菜基地 @横浜ジョイナス ちょっとすごいオーガニックプレートがちょっとどころか相当凄かった - ツレヅレ食ナルモノ

                                            ちょっとすごいオーガニックプレート(パンなし) 1,480円(税込) 完全植物性のグルテンフリーでオーガニックなカレーのお店で、カレーではなくオーガニック野菜プレートを堪能しました。 南青山野菜基地、という店名からもわかるように以前は南青山にあったお店。今は横浜駅直結のジョイナスダイニングにあります。だからコンセプトが『田舎とつながる駅ビルレストラン』 このオーガニックプレート、こうして正面から見ると、いかに野菜モリモリなのかがわかります。 こっちが逆サイド。めちゃくちゃ豪華です。野菜は全てオーガニックで、ドレッシングでごまかさず、野菜本来の美味しさを味わうプレートになっています。 岩塩は、あの憧れのゲラント塩。 オリーブオイルはオーガニックのエキストラバージン。 マヨネーズが少しついていますが、こちらもソイマヨネーズとかなりのこだわりを感じられます。 たんぱく質は、このジャークチキンで。

                                              南青山野菜基地 @横浜ジョイナス ちょっとすごいオーガニックプレートがちょっとどころか相当凄かった - ツレヅレ食ナルモノ
                                            • かんぷうかい(観楓会)って何ですか? - 北のねこ暮らし

                                              北海道、すっかり寒くなって参りました。 外は寒くとも、もふもふ同士がくっつけばぬくぬく。 ケンカしながらも、常にくっつくことの多くなった猫たちです。 ところで、紅葉が楽しめるようになったこの時期、北海道民はとある風流な?イベントを楽しんでいました(らしい)。 「かんぷうかい(観楓会)」ってご存じでした?? 観楓会とかエゾリスとか ブログお久ぶりにて唐突に、観楓会の話をする私www 身内でその話題になり、ちょっと盛り上がったので、ネタにさせていただきました。 \観楓会ってなーに?/ 寒いけど、日中はポカポカしてるので、日向ぼっこしてます 観楓会は、9月中旬~10月末ころに行われる、北海道独特の「秋の慰安旅行」で、1泊宴会付き温泉旅行です。 観楓会(かんぷうかい)は、明治中期ごろには北海道全域に広がり、そのころ日本領だった樺太でも「観楓会」が行われていました。 【引用元】 extraordin

                                                かんぷうかい(観楓会)って何ですか? - 北のねこ暮らし
                                              • 軽くてもちもちベーカリーサンチノの米粉スイーツコッペ @そごう横浜 - ツレヅレ食ナルモノ

                                                原材料の産地にこだわり、独自の製法で作る米粉パンが有名なベーカリーサンチノさんが横浜に期間限定でやってきました(8/31まで) 新潟県佐渡島のコシヒカリの米粉と熊本県産の熊本製粉の米粉を独自の配合で贅沢にブレンドして作るコシヒカリ食パンが人気No.1、みたいだけど久しぶりのパンなので、スイーツ系が食べたくてスイーツコッペを購入。 2種ぶどう 352円(税抜) 大粒の葡萄が2粒分とたっぷり生クリーム。 持っただけでもちもちっとした感触がわかる。想像以上に軽くてふわっとしています。 米粉パンだと軽さがなくなるイメージがありましたが、もちもちしているのにふわっと軽い食感を実現しているのがスゴい。 あんバタ生クリーム 352円(税抜) こちらは鉄板の組み合わせ。 バターの置き方はちょっとお粗末ですが、バランスは米粉コッペパンの質感とよく合っていました。 ただ、実はサンチノの米粉パンは米粉100%で

                                                  軽くてもちもちベーカリーサンチノの米粉スイーツコッペ @そごう横浜 - ツレヅレ食ナルモノ
                                                • パンシンポジウムを終えて - 黒猫サンタさんのパン作りブログ

                                                  先の記事でお知らせさせて頂きましたパンシンポジウム2021が、3月7日無事に終了しました。 www.santa-baking.work 私もなんとか講演を終えましたが、今回はそのリポートです。 【 目次 】 パンシンポジウム2021 プログラム 特別講演1 これはおいしい”ごはんパン” 特別講演2 国産小麦の美味しさの本質に迫る 対談 パン業界の現状とこれから 【講演2】   パンの香気特性からみた天然酵母の魅力 【講演3】  石川県特産品の発酵副材料としての特性評価 【講演4】  米粉パンの生地物性と澱粉特性の関係 【講演5】  温度測定の意味について考える ~ 食パンの焼成 【講演6】  グルテンフリー米粉パンの製パン性を向上させた米タンパク質分解物の同定 【講演7】  ブランチングエンザイム添加がパン物性に及ぼす影響 【講演1(接続トラブルで順序変更)】   鈴木 徹先生を偲んで(共

                                                    パンシンポジウムを終えて - 黒猫サンタさんのパン作りブログ
                                                  • BALMUDA x 野田琺瑯のベストな関係 - ツレヅレ食ナルモノ

                                                    BALMUDAがやって来たのは4年前。その後、1度リコールがあったので実は2代目です。 当初はスーパーの安い食パンが美味しくトースト出来ることが嬉しくて毎日のようにスチームでシュワシュワとトーストしていました。 ot-icecream.hatenablog.com がしかし、勝手にゆるグルテンフリー生活を始めた私のせいで、うちのバルさんは宝の持ち腐れです。 そんな時、私は気づいてしまった。 手持ちの野田琺瑯 x アクタスのバットがBALMUDAにぴったりサイズではないか。 きっかけは、この焼鳥です。 焼鳥を温めるのに普段はオーブンを使いますが、なんかもうオーブン使うことすら面倒。余熱する時間がもったいない。そこでふと、トースターで出来ないだろうか、と思いたつ。 もちろんトースターで焼鳥を温める、という行為は珍しくも何でもないのですが、BALMUDAは普通のトースターという感覚ではなかったの

                                                      BALMUDA x 野田琺瑯のベストな関係 - ツレヅレ食ナルモノ
                                                    • ひとくちサイズのライ麦ブレッドでちょこっとデザート - ツレヅレ食ナルモノ

                                                      デルバカクテルラウンズ 375円(税込) クラッカーのように使えるライ麦オンリーのドイツパンです。 今回カルディで購入しましたが、ネットではあいにく品切れ中のようです。 ライ麦に甜菜糖と麦芽エキスを加えたもの。酸味がきつそうなイメージですが、麦芽で苦みを効かせて酸味をおさえています。 分厚いサラミ、のような感触。クラッカーのようにサクサクではありません。しっとり。 ぎゅっと詰まっていて、噛み締めて食べると、ライ麦の味をジュワっと感じられます。 そのままでも酸味は抑えられていて美味しいですが、やっぱりクリームチーズとの相性がいい。 せっかくなので、mitsukoji ジャムものせちゃいます。マンゴーとブルーベリーも加えて。いきなりデザートになってしまった。 ot-icecream.hatenablog.com ライ麦にもグルテンは含まれるので、グルテンフリーではありません。ずっとライ麦も避け

                                                        ひとくちサイズのライ麦ブレッドでちょこっとデザート - ツレヅレ食ナルモノ
                                                      • おいそこの毎日パン食ってるやつ、やべーぞ

                                                        先にいっとくが、パンツじゃなくてパンな(テンプレ挨拶) よく欧米でグルテン・フリーっていってるだろ? あの意味がよくわからんで「意識たけーヘルシー用語かなんかだろ」くらいに思ってるやつ、やべーぞ。 小麦はセリアック病や、鬱、花粉症を引き起こすんだぞ。 たまにならいいが、毎日パスタやパン・粉モンを食って、米や蕎麦を食わないようなやつは赤信号だ。 というのは、同僚が毎朝パンを食ってるのを見て、いつも仕事に集中してなかったり疲れてるのを見てたからだ。 20代くらいで「まだまだ若いし関係ない!」とかいってるやつほどやべえぞ。 30歳くらいで原因不明の鬱や体調不良、花粉症になったりするんだぞ。 藤村くぅん 君の肉親を、俺はどぉんどん、おみまいしていくぞぉ 選べよ 名古屋か? それとも君の家か? いくぞぅ俺は パンが腐らねぇうちに どーも奥さーん 知ってるでしょう~? 大泉洋で ございます おい、 パ

                                                          おいそこの毎日パン食ってるやつ、やべーぞ
                                                        • 『ダブルソフト』発売35周年で初のリニューアル、“食パン購買層の高齢化”に挑む国内最大手メーカーの矜持

                                                          発売35周年を迎えた『ダブルソフト』 画像提供:山崎製パン 耳まで柔らかい斬新な商品として、平成元年に大ヒットを呼んだ『ダブルソフト』。35周年を迎える今年、発売以来初となる大々的なリニューアルを行った。山崎製パンの調査によれば、同商品のブランド認知度は9割を超えるが、30代以下で購入したことがある人は2割以下だった。食パン購買層の高齢化が進む中、『ロイヤルブレッド』『超芳醇』『新食感宣言 ルヴァン』『ふんわり食パン』しかり、ヤマザキが食パンに注力し続ける理由を聞いた。 「関東は6枚切り、関西は5枚切り」食パンのニーズ地域差超え、全国的に大ヒット 1989年(平成元年)発売の『ダブルソフト』は、今もなお、ヤマザキの看板商品の1つだ。最大の特徴は、その名の通り、柔らかさ。食パンの唯一とも言える課題を克服する商品として誕生した。 「当時、食パンが敬遠された最大の理由は、“耳の硬さ”でした。召し

                                                            『ダブルソフト』発売35周年で初のリニューアル、“食パン購買層の高齢化”に挑む国内最大手メーカーの矜持
                                                          • 材料2つだけでクラウドブレッドを作ってみた - ツレヅレ食ナルモノ

                                                            クラウドブレッドは、小麦粉を使わないグルテンフリーのパン。アメリカで人気、と言われ始めてから最近は日本でもかなり目にするようになってきました。 ot-icecream.hatenablog.com 販売されているものは、卵・クリームチーズ・砂糖・ベーキングパウダーで作られているものが一般的。でも家で食べるだけなら、なんと材料2つでも出来ちゃうんだって。 卵とクリームチーズだけです。これだけでパンを作ろうって言うんだからすごい。卵2個にクリームチーズ10g。 ot-icecream.hatenablog.com そう言えばこの前は卵とバナナだけでパンケーキにもなったっけ。 ①卵白のみをしっかりとメレンゲに ②卵黄とクリームチーズを混ぜ ③それらを混ぜ合わせる ④型に入れて ⑤170度13分 ふわっと焼き上がりました。もう少し焼いても良かったかな。型に入れてオーブンではなく、フライパンでパンケ

                                                              材料2つだけでクラウドブレッドを作ってみた - ツレヅレ食ナルモノ
                                                            • 卵焼き器で挑戦 グルテンフリーなココナッツアーモンドプチバウム - ツレヅレ食ナルモノ

                                                              この前の自家製アーモンドプードルは、これに使いました。 ot-icecream.hatenablog.com ココナッツオイルとアーモンドの風味が効いたバウム風の焼き菓子。 【超低糖質】バウムクーヘンを簡単に作る方法(オーブン使いません)小麦粉使いません。グルテンフリー ベースはこちらの動画レシピ。なかなかに難しく、見た目は別物になってしまいましたが、味はバッチリです。 【ココナッツアーモンドバウム 材料】 アーモンドプードル 20g 粉豆腐 10g 卵 1個 ラカント 大さじ2 豆乳 30ml ココナッツオイル 15ml ココアパウダー 適量 アーモンドプードルは、先日の状態のものを1度ふるって粗いものは取り除きました。 私はレコルトを頼っていますが、この行程は泡立て器で出来ます。 ①卵を撹拌する(軽く泡立つ程度で) ②ラカント、豆乳、ココナッツオイルも一緒に混ぜる ③アーモンドプードル

                                                                卵焼き器で挑戦 グルテンフリーなココナッツアーモンドプチバウム - ツレヅレ食ナルモノ
                                                              • 冷やさない”極くりーむぱん”・八天堂 ~ パンの温度管理 - 黒猫サンタさんのパン作りブログ

                                                                冷やさないパンなんて普通でしょ、と思いますよね。 ですが、くりーむぱんの八天堂が手掛けますとイメージが変わってしまいます。 たまたまスーパーの棚で見掛けました八天堂の極くりーむぱんと極あんぱんを紹介しますと共に、パンを保管する際の温度に関して解説を加えたいと思います。 【 目次 】 パンをストックする際の保管温度について 極くりーむぱん(200円 税別) 外観 内相 風味・食感・食味 極あんぱん(200円 税別) 外観 内相 風味・食感・食味 あとがき パンをストックする際の保管温度について あるドラッグストアのパンコーナーでこのようなキャッチを見掛けました。 『冷やしておいしい』といった文言に加えまして、雪の結晶のデザインも。 ここで言う『冷やす』とは、凍らせるという意味でしょうか。 写真の商品は、デコ缶を使用してバッター生地を焼成した洋菓子ですが、パンや菓子の小麦製品を保存する温度につ

                                                                  冷やさない”極くりーむぱん”・八天堂 ~ パンの温度管理 - 黒猫サンタさんのパン作りブログ
                                                                • モードが変わったかも?! - もなかの気持ち

                                                                  私は20代のころは、海外旅行に行くために仕事をしていたほど、 海外が好きで、たくさんの国に行ったわけではありませんが、 ハワイ、グアム、サイパン、オーストラリアなどに行きました。 とくに、ハワイは好きで、何度も行きました。 南の島が好きなんですけどね。 結婚式はハワイで挙げたのですが、 夫はあまり海外に興味はなく、 日本大好き人間なんです。 なので、なんとなく、 私のハワイ好きも影を潜めて、 いつしか、海外に行きたい。 できれば、ハワイに移住したいという感覚も 薄れ、おとなしくなり、 海外旅行へ行くのは、億劫感まで感じるようになっていました。 ところが、この間、映画館でトップガンを見てから、 何か、モードが変わったような感覚があるのです。 一時的なものかもしれませんが、 ハワイに行きたいこと。 妙に、行動的なこと。 小さなチャレンジを毎日繰り返していること。 チャレンジとは、ささいなことな

                                                                    モードが変わったかも?! - もなかの気持ち
                                                                  • おいしい玄米丸パン 焙煎黒焼き @成城石井 丸パンがあればハンバーガーだって食べられる - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                    おいしい玄米丸パン 焙煎黒焼き 600円(税抜) マイセンのおいしい玄米パンシリーズには、丸パンもあります。 ot-icecream.hatenablog.com 先日幸せを感じたあんパンの丸パンバージョン。 丸パンは6個入りです。あんパンと同じく残留農薬検査済みの100%国産玄米粉使用。おまけに卵と乳製品も不使用です。 大きさはやはり私の手の平部分ジャスト。 まずはレンジで温めます。そのままでは食べられない。でもレンジの時間がかなり短い。500wで2個ならわずか25秒です。 ほかほかの丸パンになりました。その日に使わない分は冷凍にします。保存料未使用なので即冷凍が良いそうです。カットしてみるとやっぱり香ばしさが漂う。 そして今回は、グルテンフリー生活の夢、ハンバーガーにしてみました。 だってシェイクシャックのこの写真を見たら、ハンバーガー食べたくなっちゃったんですよね。 ハンバーグはもち

                                                                      おいしい玄米丸パン 焙煎黒焼き @成城石井 丸パンがあればハンバーガーだって食べられる - ツレヅレ食ナルモノ
                                                                    • グルテンフリー生活の強い味方 高野豆腐フレンチトースト - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                      最近、高野豆腐=パン、だと思って生きてます。 だから高野豆腐があれば、なんだか安心。 いつもタッパーにいれてストックしています。だいたい1個20円くらい。有難い。 今回はフレンチトーストにします。レシピは沢山ネットに出ているので割愛。豆乳で戻した高野豆腐に卵液を浸していきます。この時ブスブスと高野豆腐に穴を開けているとなんだか楽しくなる。 パンだと一晩つけておいたりするけど、高野豆腐は卵液の浸透が早いのであっという間にぷるぷるになります。 バターで両面焼いたら出来上がりです。いやー、簡単。 卵液にはあまり甘さを加えなかったのは、お楽しみのmitsukoji ジャムをのせるからです。 ot-icecream.hatenablog.com カットしてみると、若干豆腐感。 でも卵液しみしみで、美味しい。ジャムがなかったら、豆腐の味がするのは否めませんが、mitsukoji があればオールオッケー

                                                                        グルテンフリー生活の強い味方 高野豆腐フレンチトースト - ツレヅレ食ナルモノ
                                                                      • グルテンフリーでもあんパンが食べられる!!おいしい玄米あんパン @成城石井 - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                        おいしい玄米あんパン 480円(税抜) 玄米食パンはとても美味しいけれど、甘いパンもやっぱり食べたくなる。そこで今回はグルテンフリーのあんパンを試してみました。 玄米食品で有名なマイセン。使用しているのは残留農薬検査済み国産玄米100%玄米粉。小麦だけでなく、卵と乳製品も不使用だから、グルテンフリーなだけではなく食物アレルギーの方にも嬉しいパンです。 ベーグルのようなフォルムのあんパン3個入りです。 ちょうど私の手の平サイズ。ちょっと小ぶりな感じです。 このパンは、そのままは食べられません。電子レンジを使用します。そして玄米パンは、加熱後時間をおかないことが大事、ですよね。 カットしてみるとあんこがたっぷり入っています。しかもこの小豆は北海道産と、美味しさにもこだわっています。 レンジでチンしたら、ほっかほかのもっちもち。この食感が玄米パンだなー、という感じです。優しい甘さの小豆も玄米パン

                                                                          グルテンフリーでもあんパンが食べられる!!おいしい玄米あんパン @成城石井 - ツレヅレ食ナルモノ
                                                                        • 香ばしい焼いておいしい玄米パン @成城石井 100%国産玄米のグルテンフリー食パン - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                          香ばしい焼いておいしい玄米パン 626円(税込) 今回のグルテンフリー食パンは、玄米パンです。 大きさは先日のあいわパンさんの米粉食パンと同じくらい。 ot-icecream.hatenablog.com 100%国産の玄米粉、だけでなく、じっくり香ばしく焙煎した玄米粉もプラス。 カットしていると玄米の香ばしい香りが漂ってきます。質感はちょっと固め。その分カットはしやすいです。 このパンは生のまま食べるのではなく加熱専用。確かに、このままは食べられません。そのままだとパサパサした感じ。 私は8枚切りにしてみましたが、メーカー推奨は10枚から12枚らしいので、もう少し薄くカットするのがベストなのかもしれません。 バルミューダで3分トーストしたら、サクサクと香ばしくてめちゃくちゃ美味しい。 レンチンだと本当にモッチモチ。どちらの食感も楽しめる。 玄米なだけに和トーストとの相性がかなりいいです。

                                                                            香ばしい焼いておいしい玄米パン @成城石井 100%国産玄米のグルテンフリー食パン - ツレヅレ食ナルモノ
                                                                          • 早速リベンジ クラウドブレッドでわんぱくサンドイッチ - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                            先日初めて作ってみたクラウドブレッド。ちょっとイメージ通りにいかなかったので、早速リベンジしました。前回の反省点を踏まえて今回はやりたかったサンドイッチパンにしてみた。 ot-icecream.hatenablog.com 材料も分量も前回と同じです。 今回は何が違うかと言うと、オーブンではなく卵焼きフライパンを使って焼いた点です。サンドイッチパンにするために薄く焼くのがポイント。すぐに2枚焼きたいのでフライパンの上にクッキングペーパーを敷きました。あとはパンケーキを焼くときと同じ。 この薄さなのであっという間に焼けます。わずか数分。裏返すのもペーパーの上なので楽チン。 2枚焼けたら粗熱をとります。見た感じほぼ卵焼きですね。 これに具材をのせていくだけ。せっかくのヘルシーパンなのでマヨネーズは、なしでいきましょう。調味料はマスタードのみ。でもキャロットラペとお肉には味がついています。 メイ

                                                                              早速リベンジ クラウドブレッドでわんぱくサンドイッチ - ツレヅレ食ナルモノ
                                                                            • クラウドブレッドサンドイッチ @横浜高島屋 欧米で人気のグルテンフリークラウドブレッドを実食 - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                              パッと見た感じ、普通のサンドイッチですが、実はクラウドブレッドを使ったもの。横浜高島屋に限定販売に来ていたので、購入してみました。 クラウドブレッドは、アメリカで人気のグルテンフリーパンで、小麦粉を使わずに卵やチーズでふんわりとしたスポンジのような生地になります。 でも今回のクラウドブレッドは、ジェムフーディーズさんがオリジナルの米粉を使って作ったもの。 tsuku2.jp グルテンフリーで低糖質、だけどスイーツのような食感と美味しさもある、新感覚のパンになっています。 苺のクラウドブレッドサンド 820円(税込) まずは苺とホイップクリームのサンドイッチから。価格を見てちょっとびっくりしましたが、ここのクラウドブレッドを試してみたかったのでなんとか思いきる。 ジェムフーディーズさんはパン屋さんではないので、今回サンドイッチを実際に作っているのは、麦穂の香さんでした。 スポンジケーキのよう

                                                                                クラウドブレッドサンドイッチ @横浜高島屋 欧米で人気のグルテンフリークラウドブレッドを実食 - ツレヅレ食ナルモノ
                                                                              • 米粉パンを、ホームベーカリーで焼いてみた。 - もなかの気持ち

                                                                                私は今まで毎朝、 小麦の食パンに、 マーガリンをぬって、 チーズをのせたり、 ジャムをぬって 食べていました。 ところが、小麦に含まれている グルテンを抜いた生活がしたくなり、 まだ1ヶ月ほどでしょうか。 米粉パンを食べるために、 ホームベーカリーを購入しました。 リンク このホームベーカリーがあれば、 簡単に米粉パンだろうが、 なんだろうが、 パンは簡単に焼けるものだと 思っていたのですが、 いつも安定して焼けるわけではないのです。 ちょっと、甘く見ていました。 米粉パンを焼くときの天気、気温、 米粉に入れる、水の温度の影響を受け、 膨らんだり、膨らまなかったり、 ときには、クレーターにように 凹んでしまうこともありました。 パンって、生きていますね。 パン屋さんってすごいと思いました。 私が焼いたパンは、まだこれは大成功といえるパンが 出来上がったことはありませんが、 比較的、成功に近

                                                                                  米粉パンを、ホームベーカリーで焼いてみた。 - もなかの気持ち
                                                                                • 米粉で作る、素朴なりんごパンケーキ - 北のねこ暮らし

                                                                                  輪切りのりんごにパンケーキの生地をくぐらせ、フライパンで焼いた 「りんごパンケーキ」。 春にりんごのお菓子もないでしょうが、こういう素朴なお菓子を作りたいなーと、ぼんやり考えていました。 なんとなく買ってしまった米粉を消費するため、パンケーキは小麦粉ではなく米粉の生地です。 見た目はかなーり素朴ですが、なかなかどうしてこれがおいしかったので、記録しておきます^^ 初めての米粉パンケーキ このほか、ベーキングパウダーとサラダ油も使います。並べ忘れた(^^; 最近、アレルギーではないのですが、粉ものがどうにも重たいなーと感じるようになったこの頃。 まあ理由はともかくとして、グルテンフリーのお菓子にもそろそろ挑戦してみたくなったのです。 先日、何気なく買ってしまった米粉でパンを焼こうと考えていたのですが どうも、「パン用」と表記されたものじゃないとうまく膨らまない? とわかり断念。 だけど、ベー

                                                                                    米粉で作る、素朴なりんごパンケーキ - 北のねこ暮らし