並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

コスタリカ コーヒー 産地の検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 2月の旅するコーヒー『エルサルバドル』とバナナココナッツクッキー - ツレヅレ食ナルモノ

    2月のコーヒーは『エルサルバドル』からスタートです。 エルサルバドル・サンホセ農園 200g 1,350円(税込)@コーヒーロースト白楽店 エルサルバドル。恐らくパナマと同じくカリブ海周辺だろうことは想像出来るけど、名前以外何も知らないかも。 ホンジュラス、グアテマラと国境を接しています。コスタリカ、パナマなど周辺はすべてコーヒーの名産地。 だけどエルサルバドルのコーヒーは、ブレンドの一部に入っていることはあっても、シングルオリジンではあまり見かけない気がする。 長く内戦が続き現在も国民の多くが貧困問題を抱えているらしいです。 コーヒーのクオリティはとても高くて、しっかりと甘みを感じられるのにすっきりクリア感もある。フルシティで焙煎してもらって、実に自分好みの味になっています。 さすが、コーヒーローストさん。好みをわかってくれてるっ。 そんなエルサルバドルと合わせたのは、近頃ハマっている米

      2月の旅するコーヒー『エルサルバドル』とバナナココナッツクッキー - ツレヅレ食ナルモノ
    • 中米地域のコーヒー考

      anond:20191107221546 グアテマラってどこにあるのか知らないひとでも コーヒーの名前で知っている人は多いはず。 ちょっと縁があって、中米地域であちこち仕事をしたことがあり その経験で思うところを書いてみる。 中米地域は北はグアテマラから南はパナマ、コロンビアあたりまで、コーヒーは主要産業なので とても安く手に入り、日常的に飲んでいる。 グアテマラグアテマラといえばコーヒー豆の名前だと思い込んでいたこともあり、 さぞかしおいしいんだろうと思って現地で買って飲んでみた。 ところが、どれを選んでも美味しくない経験を何度もしてきたので、そんなはずはない、と思って 口コミを頼りにブランドを選んでスーパーマーケットで買ってみた。 イザベルブランドのコーヒー。今のところ、グアテマラではこのコーヒー(銀のパッケージのほう)がマイベスト。 https://www.cafeisabel.co

        中米地域のコーヒー考
      • 驚くほどわかりやすい!バリスタ・チャンピオンが教える超入門「コーヒー豆の選び方」

        井崎英典 いざき・ひでのり [第15代ワールド・バリスタ・チャンピオン、株式会社QAHWA代表取締役社長] 第15代ワールド・バリスタ・チャンピオン 株式会社QAHWA代表取締役社長 1990年生まれ。高校中退後、父が経営するコーヒー屋「ハニー珈琲」を手伝いながらバリスタに。法政大学国際文化学部への入学を機に、(株)丸山珈琲に入社。2012年に史上最年少でジャパン・バリスタ・チャンピオンシップにて優勝し、2連覇を成し遂げた後、2014年のワールド・バリスタ・チャンピオンシップにてアジア人初の世界チャンピオンとなり、以後独立。現在は年間200日以上を海外で過ごしつつ、コーヒーエヴァンジェリストとしてBrew Peaceのマニフェストを掲げてグローバルに活動。ヨーロッパやアジアを中心に、コーヒー関連機器の研究開発、小規模店から大手チェーンまで幅広く商品開発や人材育成を行っている。 日本マクドナ

          驚くほどわかりやすい!バリスタ・チャンピオンが教える超入門「コーヒー豆の選び方」
        • 冬のおすすめコーヒー豆 - COFFEE TIPS【コーヒーティップス】

          こんにちは。 あっという間に本格的な冬ですね。 この寒さの中、皆さんはどんなコーヒーが飲みたいですか? 今回は、冬におすすめなコーヒー豆の特徴をご紹介しようと思います。 きっと冬の生活がもっと楽しくなるはずです。 今回の記事はこんな方におすすめです。 冬に特に楽しめるコーヒー豆の種類が知りたい いろんなフレーバーを持つコーヒー豆が知りたい 家でとても美味しいコーヒーが楽しみたい 冬のおすすめのコーヒー豆 実はコーヒーと言ってもいろいろな味わいのするコーヒーがあります。 コーヒーの楽しさって、「フルーツ、ナッツ、シュガー」のように一口で多くの味わいが楽しめるところかなって思っていて、普通のブラックコーヒーを一杯飲むだけで本当に心が満たされることがあると思います。 今回はこの冬の時期だからこそ、より楽しめるコーヒー豆の特徴をご紹介します。 気になるものあれば、ぜひコーヒーショップで、そして家で

            冬のおすすめコーヒー豆 - COFFEE TIPS【コーヒーティップス】
          • コーヒーは呼吸器に良いそうです。まさか!あのウイルスにも? - LuckyBlog

            珈琲は一日3杯は飲むべし 私はコーヒーが大好きです。 一日3杯は最低飲みます。 しかも、どうやら最近の研究ではがんの死亡リスクを軽減するとか??・。 以前は、医師から心臓病や脳出血や肝臓病などの患者さんに「体に負担がかかるから」という理由でコーヒーを控えるように指導していたことを想い出します。 1960年からのがん患者が増加したころから、黒くなるまで焙煎したコーヒー豆がその原因の一つだと言われていました。 21世紀に入ってからは一転医療関係者の様々な研究により様々な病気の患者さんにコーヒーを勧める時代になってきました。 例えばオランダの国立衛生環境研究所が世界5大医学雑誌の「ランセット」に「コーヒーを飲む人はⅡ型糖尿病のリスクが低い」という内容の論文を出しています。その人はヴァンダム博士です。 ja.wikipedia.org 2015年国立がんセンターの研究では「コーヒーの習慣的な摂取が

              コーヒーは呼吸器に良いそうです。まさか!あのウイルスにも? - LuckyBlog
            • 自家焙煎ブレンドコーヒーとダッチベイビーりんごのコンポート添え - ゆーさん。 暮らしとアウトドア blog

              キャンプへハマり コーヒーへハマって遂に焙煎機を手に入れたゆーさん。です。 先日初めての自家焙煎珈琲を作りました。 www.yu-blog.life 初めての焙煎でなんとなく焙煎加減の音、香り、見た目を理解したので、次はブレンドコーヒーが作りたくなる訳です。(笑) ストレートも、もちろん豆の個性がわかって美味しいですがもっと深み、コクが欲しいなぁ。 なんて思ってしまうんです。 そんな訳で今回は人生初のオリジナルブレンドコーヒーを作ってみました。 ブレンドコーヒー ブレンドコーヒーの作り方は2種類ある プレミックス アフターミックス ブレンドコーヒーを作るメリット ブレンドコーヒーの作り方 ブレンドする豆の種類 基本的なブレンド方法 豆の種類を決める 酸味を感じる 甘みを感じる コクがある 苦味がある 焙煎度合い 浅煎り 中煎り 深煎り 自家焙煎ブレンドコーヒーを作る 選んだ3種類の豆 完成

                自家焙煎ブレンドコーヒーとダッチベイビーりんごのコンポート添え - ゆーさん。 暮らしとアウトドア blog
              • コーヒー豆の産地別の特徴と違いは? | DRIP POD

                コーヒー豆の特徴を知りたいけど、豆の種類が多すぎて「どんな違いがあるのか分からない…」と思う方もいるでしょう。 そんな方のために、この記事ではコーヒー豆の産地別に特徴や違いを紹介します。コーヒー豆の生産地として有名な国から、あまり知られていない国まで詳しく解説しますので、ぜひチェックしてください。 エチオピア産コーヒー豆の特徴 エチオピアはコーヒー発祥の地として有名です。なんと人口の5分の1が生産に関わっていると言われています。生産量は世界5位で、アフリカ内では1位と、さすがコーヒー発祥の地ですね。 そんなエチオピア産のコーヒー豆は、非水洗式アラビカの場合、フルーティーな甘い香りとやわらかな酸味とコクが特徴的です。水洗式アラビカの場合には、しっかりした酸味とコク、芳酵で重厚な風味が特徴的です。 「モカコーヒー」という名前を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?実はモカコーヒーの95

                • 『ETHICUS(エートス)』静岡・日吉町駅前の自家焙煎コーヒー豆販売店! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

                  日吉町駅徒歩10秒! カフェ&コーヒー豆販売店! 葵区鷹匠、日吉町駅の出入り口目の前に2018年5月にオープンしたコーヒー豆販売店。お洒落な店舗で自家焙煎の海外輸入豆を中心に販売しています。 席数は少ないですがイートイン営業もしており、気軽にコーヒーを試す事もできます。基本豆販売店なのでゆったり寛ぐお店ではありませんがカフェの軽食も揃っています。 スタイリッシュな工場のような店内で大きなコーヒーロースターを眺めながら、本格的なコーヒーを味わうことができますよ! 店舗紹介 ETHICUS(エートス):雰囲気 ETHICUS(エートス):メニュー フィルターハンドドリップ(コロンビア) 店舗情報 関連記事 店舗紹介 ETHICUS(エートス):雰囲気 外観 日吉町駅の出入り口すぐ向かいにあるアパート1階部分がエートスさん。看板なども全く無く、お店の情報を知らないとなかなか入り辛いですね。 駅目

                    『ETHICUS(エートス)』静岡・日吉町駅前の自家焙煎コーヒー豆販売店! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
                  • 【これは助かる】コーヒー初心者でも選べる“産地フローチャート”がツイッターで話題に - 「わかりやすい」「活用します」と称賛

                    【これは助かる】コーヒー初心者でも選べる“産地フローチャート”がツイッターで話題に - 「わかりやすい」「活用します」と称賛 東京・吉祥寺、下北沢の自家焙煎珈琲ショップ「LIGHT UP COFFEE」を営む川野優馬さん(@yuma_lightup)の投稿がツイッターで話題になっていました。 コーヒーは産地ごとにいろいろな個性がある。それはなんとなく筆者も知っていたのですが、「ブラジル」「コロンビア」「グアテマラ」……名前だけでは特徴をイメージしづらいですし、色も形も似ているのもあって、どのコーヒーを選べば良いのか分からないっていうことありませんか? コーヒー初心者でも選べるコーヒー産地のフローチャートつくってみました(@yuma_lightupより引用) 川野さんが公開したのは、そんなお悩みに答えてくれる、コーヒー産地別のフローチャート。「どんな気分になるコーヒーを選びたい?」に回答する

                      【これは助かる】コーヒー初心者でも選べる“産地フローチャート”がツイッターで話題に - 「わかりやすい」「活用します」と称賛
                    • コーヒーを楽しむ☕ 四十たび - 晴れるの?!日記(tchibinekoのブログ)

                      40回も書いているとは自分でも驚きです😹 何しろ通でもないし、ソムリエでもないし、カッパーでもない。これが『好き』の『好き』たる証明?かな? 昔、昔、昭和の時代、今のようにコーヒーは豆から挽いて飲むなんて知らなかった頃。学生から社会人になったばかりの頃は、コーヒーといえばブレンドといって注文するのがカッコいいと思っていました。その内コーヒーには銘柄があって、銘柄を混ぜて飲むのがブレンドだという事を知り、当時初めてモカだのブラジル、ブルマンだのという名称を覚えました。もう本当に子供が一から物を覚えるに等しい過程をゆっくりゆっくり知って行ったんですよ😹 サイフォンも買ったし、当時買ったコーヒーミルは今も使っています。 東京から秋田に来て豆を挽いて飲む暮らしからは遠のきました。豆から復活したのは最近で、2年前位でしたか。通販で豆を買える。しかも安くていろんな豆を試せる所があると知ったのがキッ

                        コーヒーを楽しむ☕ 四十たび - 晴れるの?!日記(tchibinekoのブログ)
                      • 国を感じる【コマーシャルコーヒー】 - ぬか袋のブログ

                        皆様、こんばんは。 ぬか袋のブログのお時間です! もう11月ですねぇ。 今年一年もあと僅か。 では。 本日は、コーヒーブログの続きでございます。 www.nukabukuro.jp www.nukabukuro.jp 今までは、高級コーヒーについて述べてきましたが さすがに庶民の私には、なかなか手を出すことはもちろん、お目にかかることができない代物ばかりです。 しかし、ここからお伝えするのはそんな私でも気軽に楽しめる珈琲lifeの彩をお届けしていきたいと思います。 コマーシャルコーヒー 『コマーシャルコーヒー』とはどんなコーヒーなのか。 もっとも流通量が多いグレードのコーヒー。 品質や生産地は不明確で、ブレンドを行って販売されているのです。 コモディティコーヒーやメインストリームコーヒーとも呼ばれています。 つまりは、私たちの日常で身近でお手軽にコーヒーを美味しく楽しく味わえるコーヒーとい

                          国を感じる【コマーシャルコーヒー】 - ぬか袋のブログ
                        • サントリーボスカフェベースで彦版のオリジナルパン皿 3種類お持ち帰り - 旅するエスプレッソ

                          最近 自宅で水出しアイスコーヒー作りにはまっていたカップッチーノです。 “はまっていた”んです。 しかし、うっかりサントリー BOSSのカフェベースを大量購入してしまったので、しばらくは自宅で水出しアイスコーヒー休止です。 大量購入したその訳は… BOSS カフェベース 彦坂木版工房 オリジナルパン皿できました。 辻本珈琲(TSUJIMOTO coffee) まとめ BOSS カフェベース 以前はコーヒーベースって言ってましたね。 名前も『CAFE BASE』に変わって、紅茶ラテが作れる物も販売されてます。 今では 無糖 甘さ控えめ 紅茶ラテ 焦がしキャラメル カフェインレス ハニー&ロースト アイスソルティバニラ と7種類。 それぞれ1:4で割って使用します。 カフェベース1本で約10杯分です。 彦坂木版工房 このパンの絵本、ご存知ですか? (画像はセブンネットショッピングよりお借りしま

                            サントリーボスカフェベースで彦版のオリジナルパン皿 3種類お持ち帰り - 旅するエスプレッソ
                          • コーヒー焙煎機【SANDBOX SMART コーヒーロースター】 - ぶたた

                            こんにちは、ぶたたです。 ありがたいことに焙煎機のレビューを依頼されました。 この焙煎機はMakuakeのプロジェクトで公開されている焙煎機となり、100万円の目標金額に対し、約3000万円を集めている非常に注目されている焙煎機になります。 www.makuake.com 先日商品が手元に届いたので、早速レビューしていきたいと思います。 なおこのレビューは忖度なしで思った事を書いています。一部不快な思いをさせてしまう部分があるかもしれませんが、私が思った正直な感想ですので、ご了承ください。 --- 目次 --- 商品到着 焙煎機のチェック 冷却機のチェック 商品のスペック 焙煎に挑戦 焙煎機を電源に接続 焙煎機からドラムを取り出す スマホにアプリをインストール(1回のみ) スマホと焙煎機をペアリング(1回のみ) ローストの設定 焙煎後のお手入れ 焙煎後の豆の状態 アプリのその他の機能 焙煎

                              コーヒー焙煎機【SANDBOX SMART コーヒーロースター】 - ぶたた
                            • 合法ドラッグ 詳細一覧 (採取場所 使用方法 効果 副作用)

                              ・産地 外形 ・使用方法 ・効果 ・副作用 禁忌 その他 イントキシケイティングミント (Intoxicating Mint) ・中央アジアに自生するはっか科の灌木。 ・葉を乾燥させ煎じて飲む。 ・精神安定剤。弱い幻覚作用。 ・禁忌はない。 ウァームウッド (WormWood) ・ニガヨモギ。一般的に使用されているキク科の薬草。 ・葉と茎を高純度のアルコールに浸してエキスを抽出する。 ・麻酔作用。 ・長期にわたって過度にアルコール侵出液を摂取すると習慣性を生じや すく衰弱をもたらす。 エピーナ (Epena) ・別名Yopo(ヨポ)。コロンビアやブラジルの密林に生えるニクズク科 の樹木。 ・樹皮から樹脂をこそげ取るか、樹皮から煮だし、それを乾燥させて粉 末状にし、灰と混ぜて鼻口から吸引する。 ・強力で即効の幻覚作用。ピークは30分程度。色彩、大きさに対する認 識の変化、めまいを覚える。後効

                                合法ドラッグ 詳細一覧 (採取場所 使用方法 効果 副作用)
                              • 【珈琲レビュー】美ら豆珈琲 / キリマンジャロAA カフェラテorアイスが最適解かも知れません - ブイ・ワット~バーチャルアイコンって何すんの

                                滑り込みっセーーーーーフッ!!! いきなりどしたの鳳ちゃん だって姫ちゃん、今月最終日だよ! あー、6月のブログの更新がってことかぁ いつも通りのんびりしてるなぁ…すき… 今回はキリマンジャロAAという豆をレビューします 美ら豆珈琲 / キリマンジャロAA 淹れ方 深煎りならではのナッツ感とチョコレートのような後味が魅力『美ら豆珈琲 / キリマンジャロAA』 深煎り好きなら満足できそう! カフェラテにしても美味しそうなお味 ショップリンク 最後に あわせて読みたい 美ら豆珈琲 / キリマンジャロAA 今回はシングルオリジンの豆を紹介します。 『キリマンジャロAA』という豆です。 前回に引き続き、沖縄県那覇市にある『美ら豆珈琲』様で焙煎、販売している豆です。 お店の入り口。オレンジのドアが目印です。 コーヒーのメニュー。 カフェラテやアイスコーヒー、カフェ氷も気になります。 豆の量り売りをし

                                  【珈琲レビュー】美ら豆珈琲 / キリマンジャロAA カフェラテorアイスが最適解かも知れません - ブイ・ワット~バーチャルアイコンって何すんの
                                • 【浦和】熊谷珈琲*浦和パルコの自家焙煎スペシャルティコーヒー専門店の口コミ・評判 - 良質節約生活 100万円/1年

                                  熊谷珈琲の読み方 熊谷珈琲とは スペシャルティコーヒー専門店とは 熊谷珈琲の自家焙煎とは COEとは ナショナルウィナーとは 熊谷珈琲の外観 熊谷珈琲の店内 熊谷珈琲のメニュー 熊谷珈琲のイートインスペース 熊谷珈琲のパッケージ 熊谷珈琲のコーヒー豆の感想 クマガイコーヒーブレンド グァテマラ・ペニャロハ(マッチョ) まとめ 熊谷珈琲の読み方 熊谷といえば埼玉県の「熊谷市(くまがやし)」があるため、「くまがや」と読んでしまいがちです。ですが、「熊谷珈琲」は「くまがいこーひー」と読みます。なぜ、読み方が違うかというと、「熊谷」は地名で読む時は「くまがや」、人名で読む時は「くまがい」とされているからです。 熊谷珈琲とは 「熊谷珈琲」とは、さいたま市の自家焙煎スペシャルティコーヒー専門店です。豆のセレクト、焙煎、ブレンド、抽出まで自社管理しているスペシャルティコーヒー専門店です。本店はさいたま市

                                    【浦和】熊谷珈琲*浦和パルコの自家焙煎スペシャルティコーヒー専門店の口コミ・評判 - 良質節約生活 100万円/1年
                                  • 煎茶堂東京が2周年を迎えました。オープンから2年間の軌跡を振り返ります。|mikito_tanimoto

                                    こんにちは。煎茶堂東京の谷本です。 銀座五丁目にある日本茶専門店「煎茶堂東京」は、2019年11月3日(日)に2周年を迎えます。銀座の老舗の大先輩たちと比べ、生まれたばかりの赤ん坊のような店ではありますが、今日まで多くの茶縁を繋げて来られたことを嬉しく思います。 この店の創業前、思えば、根拠のない自信が私たちを突き動かしていました。日本茶のリーフ茶市場が急速に縮小する中、新たに銀座という土地で日本茶専門店、それも煎茶の茶葉だけを扱う店を創業するということはあまり賢明な選択ではないなと思います。 それでも、出会ってきたつくり手たちのことを思うと、絶対にやっていけると信じていました。それでも当然、順風満帆に進んできたことはなく、嬉しい、悔しい、誇らしい、辛い、そうした凸凹とした道のりをつき進んだ日々でした。2周年を迎えるにあたって、そうした過程や想いを改めて文章にして残しておこうと思います。

                                      煎茶堂東京が2周年を迎えました。オープンから2年間の軌跡を振り返ります。|mikito_tanimoto
                                    • 丸山珈琲のインスタライブに参加!コーヒーバッグ片手にスペシャルティコーヒーについて学ぶ - 旅するエスプレッソ

                                      ども。趣味も仕事もコーヒーな生活を送るミスターエスプレッソです。 このコロナ禍の影響で世の中のおうちカフェ化が進み、家で楽しむコーヒーの提案やアドバイスをしてくれるオンラインセミナー、トークショー的な企画が増えています。 ミニマル ×丸山珈琲×ライトアップコーヒー ミニマル×ロクメイコーヒー 丸山珈琲×ワインバー 丸山珈琲×カカオハンター など、自分がインスタでフォローしているだけでもこれだけありました(すべて終了) 去る5/23には、丸山珈琲の丸山健太郎氏とバリスタ鈴木樹さんのインスタライブが開催されました。 インスタライブ?!どーやってみるの?と夫婦で未体験のインスタライブに興味深々で参加してみましたので 今後の参考に残しておきます。 (ちなみにカップッチーノ氏は息子の寝かしつけで途中離脱) 丸山珈琲 インスタライブ ティーバッグタイプのコーヒーバッグ淹れ方のコツ #おうちで試飲会 ベ

                                        丸山珈琲のインスタライブに参加!コーヒーバッグ片手にスペシャルティコーヒーについて学ぶ - 旅するエスプレッソ
                                      • スターバックス モバイルオーダーの仕方 アプリダウンロードからの注文 - 旅するエスプレッソ

                                        先日店舗で久々スタバを満喫したとき、モバイルオーダーのチラシをもらって来ました。 ついに!近所のスタバでもモバイルオーダーが出来るように!!! スターバックスモバイルオーダー モバイルオーダーの方法 Ready 準備 Order & Pay 注文&支払い Pick Up 受け取り まとめ スターバックスモバイルオーダー レジに並ばず、お店で受け取り。 アプリで事前にオーダー&お支払い。 レジに並ばず商品を受け取って、毎日にちょっとゆとりのひと時を。 モバイルオーダーの方法 Ready 準備 アプリをダウンロード 利用するには公式モバイルアプリの最新版とStarbucks Rewards™への登録が必要です。 購入毎にリワード(※)も貯まるし お財布忘れても スマホさえあればコーヒー購入出来るから この機会にアプリいれちゃいましょう。 ※リワード貯めると良いことあります! スターバックス ジ

                                          スターバックス モバイルオーダーの仕方 アプリダウンロードからの注文 - 旅するエスプレッソ
                                        1