並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

サントリー 美術館 六本木の検索結果1 - 15 件 / 15件

  • 美術館の展示物解説に専門分野の研究者が「素人質問で恐縮なのですが...」と反応→これが噂の”その道のプロによる恐怖の素人質問”か...!と話題に

    サントリー美術館 @sun_SMA 東京・六本木にあるサントリー美術館の公式アカウントです。展覧会情報や各種イベント情報をお届けします。(サントリー社内の公式アカウントのみをフォローし、リプライ、ダイレクトメッセージへの返信はしていません) 公式アカウント ガイドラインはこちら→suntory.jp/snsguide/ suntory.jp/SMA/ サントリー美術館 @sun_SMA \ほ、骨!?/ こちらはなんと鶴の脛骨(けいこつ)に蒔絵で装飾を加えた笄(こうがい)。鶴の骨の笄が最上品とされた時期があったそうです。京都や大坂では、江戸時代末頃まで頭痛除けとして使われたとも。 #メイヒン展 suntory.co.jp/sma/exhibition… pic.twitter.com/mc1zdvrbA9 2024-05-03 10:00:03

      美術館の展示物解説に専門分野の研究者が「素人質問で恐縮なのですが...」と反応→これが噂の”その道のプロによる恐怖の素人質問”か...!と話題に
    • 【珈琲おかわり無料】『ハーブス』は心ゆくまでコーヒー・紅茶とケーキを堪能できるカフェ!--ランチもお得【店舗:東京ミッドタウン】 - デザインしない暮らし。

      みなさんケーキとコーヒーはお好きですか? このお店ならコーヒー・紅茶を何回でもおかわりして楽しめます! 今回は六本木の東京ミッドタウン内にある「ハーブス(HARBS)」に行ってきましたのでその魅力をお伝えできればなと思います。 ハーブス(HARBS)ってどんなお店? 高品質コーヒーが何回でもお代わり無料、種類も変更OK もちろんケーキも大人な甘さで美味しい! ランチメニュー、パスタやサラダなどフードメニューも充実 混雑する時間帯や曜日はいつ? ハーブスは心ゆくまでおかわりできるお得な美味しいカフェ 「カフェ」の合わせて読みたい記事 ハーブス(HARBS)ってどんなお店? HARBS東京ミッドタウン店は、 手作りで新鮮なケーキを売りにしているケーキ屋さん兼カフェです。 住所:〒107-0052 東京都港区赤坂9丁目7−4 東京ミッドタウン ガーデンテラス2F 営業時間:11:00〜21:00

        【珈琲おかわり無料】『ハーブス』は心ゆくまでコーヒー・紅茶とケーキを堪能できるカフェ!--ランチもお得【店舗:東京ミッドタウン】 - デザインしない暮らし。
      • 浮世絵の名品からオラファー・エリアソン、落合陽一にゴッホまで。この夏見たい首都圏の展覧会10選

        浮世絵の名品からオラファー・エリアソン、落合陽一にゴッホまで。この夏見たい首都圏の展覧会10選7月23日から始まる連休を前に、この夏に見ておきたい10の展覧会をピックアップしてお届けする。新型コロナウイルス対策を万全にして楽しんでほしい。 「オラファー・エリアソン ときに川は橋となる」出展作品より、オラファー・エリアソン《ビューティー》(1993) Installation view: Moderna Museet, Stockholm 2015 Photo by Anders Sune Berg Courtesy of the artist; neugerriemschneider, Berlin; Tanya Bonakdar Gallery, New York / Los Angeles © 1993 Olafur Elia 国内版画コレクションの粋が一堂に。特別展「The UKIY

          浮世絵の名品からオラファー・エリアソン、落合陽一にゴッホまで。この夏見たい首都圏の展覧会10選
        • 『現代美術史』著者・山本浩貴に聞く「コロナ時代の(と)アート」

          『現代美術史』著者・山本浩貴に聞く「コロナ時代の(と)アート」「社会と芸術」の視点から第二次大戦以降の西洋と日本の美術を総覧した『現代美術史 欧米、日本、トランスナショナル』(中公新書)を昨年上梓した山本浩貴。気鋭の文化研究者の山本に本書の狙いと「コロナ後」のアートに対する見解を聞いた。 聞き手=永田晶子(美術ライター) 山本浩貴 「美術史を複数化する」意識──手に取りやすく、かつ本格的な現代美術史の入門書は本書が国内で初めてではないかと思います。山本さんは1986年生まれで、正直その若さに驚きました。まずはその出版の経緯を教えていただけますか。 留学先であったロンドン芸術大学博士課程在学中にサントリー文化財団の若手研究者対象の研究助成に応募し、2016年度の助成をいただきました。その中間報告会が東京で行われ、そこで出版元の編集者と話したのがきっかけです。当初は90年代以降のいわゆるソーシ

            『現代美術史』著者・山本浩貴に聞く「コロナ時代の(と)アート」
          • 六本木から乃木坂への旅⑮『東京ミッドタウン・ガーデン編Ⅲ』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

            六本木から乃木坂への旅⑮『東京ミッドタウン・ガーデン編Ⅲ』 Day trip from Roppongi to Nogizaka15 Tokyo Midtown Garden Chapter3 サントリー美術館「虫めづる日本の人々」 2023年7月22日(土)~9月18日(月・祝) サントリー美術館 shop×cafe「加賀麩 不室屋」 photoⒸarashi いつもご覧いただき、ありがとうございます! ランキングに参加しておりますので下記バナーをクリックいただければ幸いです。1日1回、上から3つ、あとはお手すきであれば応援どうぞよろしくお願いいたします。 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中アクセスの輪 ランキング参加中はてブロ みんな初めは超初心者ですよ!支えあおう会^^(長いw) ランキング参加中はてなブログ同盟!初心者歓迎・な

              六本木から乃木坂への旅⑮『東京ミッドタウン・ガーデン編Ⅲ』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
            • クリエーティブ・ディレクター・コレクティブ (つづく)

              STATEMENTつづく物語をつくる つづく価値をつくる つづく幸せをつくる つづく未来をつくる つづく道をつくる クリエーティブ・ディレクター・ コレクティブ(つづく)MESSAGE効率よりも幸福をつくりたい。 消費されない価値をつくりたい。 対立ではなく対話をつくりたい。 新しい景色が見渡せる視点をつくりたい。 次のだれかが歩ける道をつくりたい。 あなたにつながる物語をつくりたい。 共通の志、 それぞれの得意分野をもつ 独立した クリエーティブ・ディレクターが これからの社会の可能性と 選択肢を広げるために、 会社ではなくユニットとして連帯します。 ヒューマニティとエモーションを大切に、 長くつづく価値を一緒に作っていきたい。 個別でも、チームとしても、 活動していきます。 MEMBER東畑 幸多クリエーティブ・ディレクターCMプランナープロフィール, 仕事, 受賞歴 @Thahaha

                クリエーティブ・ディレクター・コレクティブ (つづく)
              • ただ暑いだけじゃつまんなぁーい - もっともっとワクワクの君へ

                みなさーん 夏は好きぃ サーフィンだな  (* ̄3 ̄)╭ かき氷でしょ  φ(゜▽゜*)♪ お題「ささやかな幸せ」 あっちぃー ちょっと一息 ドライミスト 地下鉄東銀座駅A1出口付近 2021年7月10日 水遊び ミッドタウン・ガーデン  2021年7月10日 君子蘭の咲く歩道 ミッドタウン・ガーデン グリーン&パーク | 施設 | 東京ミッドタウン 国立新美術館付近から見た青空 アートトライアングル MAP 国立新美術館 マティス展延期のお知らせ 2021年7月 国立新美術館 THE NATIONAL ART CENTER, TOKYO 大雨が降るかと思えばこの日は異常に暑かった。路面からの照り返しもあり体感上はすっかり酷暑だった。今年初めてドライミストを見た。 大事な用事で六本木のミッドタウンへ出かけた。途中、子供らが水遊びしていた。ミッドタウン・ガーデンには君子蘭の咲く歩道があり少し

                  ただ暑いだけじゃつまんなぁーい - もっともっとワクワクの君へ
                • 「ミネアポリス美術館 日本絵画の名品」展がサントリー美術館で開催。豊かなコレクションから日本絵画の変遷を見る

                  「ミネアポリス美術館 日本絵画の名品」展がサントリー美術館で開催。豊かなコレクションから日本絵画の変遷を見る東京・六本木のサントリー美術館で、「ミネアポリス美術館 日本絵画の名品」が開催。本展では、ミネアポリス美術館の豊かな日本絵画コレクションを展覧する。会期は4月14日〜6月27日(展示替えあり)。 群仙図襖(旧・天祥院客殿襖絵) 狩野山雪 四面 江戸時代 1646(正保3) ミネアポリス美術館蔵 The Putnam Dana McMillan Fund Photo: Minneapolis Institute of Art アメリカのミネアポリス美術館は、1883年にミネアポリスの市民や実業家が美術協会を設立したことに始まり、現在では世界各地の約9万点を超える美術作品を所蔵。とくに、約2500点の浮世絵をはじめとする日本絵画のコレクションは質・量ともに高い評価を得ている。 そんな同館

                    「ミネアポリス美術館 日本絵画の名品」展がサントリー美術館で開催。豊かなコレクションから日本絵画の変遷を見る
                  • 六本木|関東にココだけ!金沢の老舗が手がける『カフェ 加賀麩不室屋』 - 東京アラフォーちゃん ラビ子Log

                    東京ミッドタウンにある サントリー美術館 。 そこに 金沢の老舗〝加賀麩不室屋〟さんがカフェを出している のをご存知ですか? 低カロリーで高タンパクなお麩を使ったスイーツやお食事は 美容や健康を気にする方にピッタリ。 しかも見た目もカワイイんですー♥︎ ちなみに 関東でのカフェ出店は六本木だけ! 本記事では 食べレポとあわせてメニューなどもアップしていますので、訪問の前にチェックしてみて下さいね。 カフェ 加賀麩不室屋@六本木 ってどんなお店? メニューをご紹介 これ食べました 六本木店 限定〝加賀麩とりどり膳〟 カフェ 加賀麩不室屋@六本木 まとめ カフェ 加賀麩不室屋@六本木 の基本情報 カフェ 加賀麩不室屋@六本木 ってどんなお店? 六本木の東京ミッドタウン3階にある、サントリー美術館。 そこに併設されている、shop×cafe(ショップバイカフェ)内に『カフェ 加賀麩不室屋』さんが

                      六本木|関東にココだけ!金沢の老舗が手がける『カフェ 加賀麩不室屋』 - 東京アラフォーちゃん ラビ子Log
                    • 読者が選ぶ2019年展覧会ベスト3。トップは「あいちトリエンナーレ2019」

                      読者が選ぶ2019年展覧会ベスト3。トップは「あいちトリエンナーレ2019」美術手帖では、2019年に開催された展覧会のベスト3をアンケート形式で募集。その結果を集計し、それぞれに寄せられたコメントとともに発表する。 あいちトリエンナーレ2019より、モニカ・メイヤー《Clothline》(2019) 1位「あいちトリエンナーレ2019」(愛知芸術文化センターなど)あいちトリエンナーレ2019より、ジェームズ・ブライドル《ドローンの影》(2019) 今年、もっとも多くの注目を集めたものといえばやはり「あいちトリエンナーレ2019」だろう。 「表現の不自由展・その後」展示中止や、それに関連する海外作家たちの展示中止・展示内容変更などがありながら、それに反応するReFreedom_Aichiなどの運動体が生まれ、つねに動きがある芸術祭となった。芸術監督・津田大介が設定した「情の時代」というテー

                        読者が選ぶ2019年展覧会ベスト3。トップは「あいちトリエンナーレ2019」
                      • 京都・智積院の名宝@サントリー美術館@六本木 | MusicArena

                        ●オーディオの音質が良くなる優れたクラシック音楽のCDを紹介  ●オーディオ装置には調教が必要 ●超高音質CD/SACDの試聴記 by primex64

                          京都・智積院の名宝@サントリー美術館@六本木 | MusicArena
                        • アフターコロナ・1年の記録 - Chikirinの日記

                          下記は、いまから約 4年前、2020年1月7日の呟きです。 厚生労働省が横浜のクルーズ船、ダイヤモンド・プリンセス号の検疫を始めたのが2月3日。なので、その約1ヶ月前ですね。 やばいなぁ。これって日本にとっては中東うんぬんよりやばい感じもする。。。 中国 武漢で原因不明のウイルス性の肺炎患者相次ぐ | NHKニュース https://t.co/DBpNB9ApHB— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) 2020年1月7日 下記も1月のツイートなので、この時点でマスクを買っておいた人は、あの争奪戦に参加せずに済んだんじゃないかな。 私のお勧めの対策は、 春節の間(1月24日から末まで)、浅草とか銀座に行かない。 2月の大流行に備え、花粉症でマスクが欠かせない人は、今からマスクを買っとく のふたつです・・・— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) 2020年1月19日 とはい

                            アフターコロナ・1年の記録 - Chikirinの日記
                          • Summer Eye

                            2/1 いつの間にか2月。朝起きて水、コーヒー、クッキー。 ちょっと作業を進めて一旦新曲「breakbeats1(仮)」を書き出し。亮太に送ってみる。10時に家を出てビッグフィッシュへ。ミーティング。新曲のデモも聞いてもらったら反応上々。亮太らの返信も反応上々。よし。昼過ぎ、もう一件打ち合わせして帰宅。作業。ビッグフィッシュの大きいスピーカーで聞いて見つけた修正点と、亮太からの新たなリファレンス曲を参考に主にドラムの音作りの見直しと、展開をもっとつけていく作業。とてもイイ感じだ。19時、ハルナにエフェクター返してもらいがてらdigitakt講習会。23時くらいに帰宅。なんだかいっぱい人に会う日だった。 1/31 起きてコーヒー。朝から作業。取り組んでいる3つの曲のうち、ひとつはトラックはだいたいできている。二つめは主メロが先にできていてあとはアレンジ。三つめはイメージはめちゃくちゃに固まっ

                            • STARS展から石岡瑛子展まで。年末年始も見られる展覧会をピックアップ

                              STARS展から石岡瑛子展まで。年末年始も見られる展覧会をピックアップ日本現代美術のスター・アーティストたちから石岡瑛子、河鍋暁斎まで、年末年始も見ることのできる展覧会を首都圏を中心にピックアップ。予約方法や注意事項については、各館の公式ウェブサイトを参照してほしい。 「STARS展:現代美術のスターたち―日本から世界へ」展示風景より、奈良美智《Voyages of the Moon(Resting Moon)/ Voyage of the Moon》(2006)と《Miss Moonlight》(2020) まず、年末も見られる展覧会としては、六本木・森美術館の「STARS展:現代美術のスターたち―日本から世界へ」(年末年始無休、会期は1月3日まで)に注目してほしい。本展は、村上隆、李禹煥(リ・ウファン)、草間彌生、奈良美智、杉本博司、宮島達男といった、日本現代美術の第一線で活躍するスタ

                                STARS展から石岡瑛子展まで。年末年始も見られる展覧会をピックアップ
                              • 広尾湯は都心の駅そばで超便利 - ウルトラマラソン始めました

                                期限が近付いたサントリー美術館のチケットがあるので、久々に都心方向にジョグってきました。サントリー美術館は六本木ミッドタウンの中にあるんですが、残念ながら六本木周辺には銭湯はありません。ということで今まで行ったことのなかった広尾湯をゴールに決めて横浜の我が家からジョグ。 夕方に銭湯に入って、軽く食事をして妻と待ち合わせで美術館という段取りを考えると出発が午後1時半、おかげで暑くて困りましたがなんとか広尾に到着。広尾湯は本当に駅のすぐ横というか、駅から30mほどの場所なので超便利! 典型的なマンション銭湯で、露天もなく天然温泉でもなく、水風呂もないシンプルな銭湯ですが、清潔に保たれ、場所が良いせいか多くのお客さんでにぎわっていました。 この場所なら都心のどこに行くにも便利。日比谷線沿線で良い銭湯が近くにない場合に使えそうで、良い銭湯を見つけました。 hirooyu.com 風呂の後は向かいに

                                  広尾湯は都心の駅そばで超便利 - ウルトラマラソン始めました
                                1