並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

シルバーパス 東京都の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 東京都最西端のバス停から東京23区最東端のバス停まで バスだけを乗り継いで行くとどれぐらいかかるのか?

    東京都最西端のバス停から東京23区最東端のバス停まで バスだけを乗り継いで行くとどれぐらいかかるのか? 東西に長い形の東京都。その東京都のいちばん西から東まで「バスだけ」で横断すると、どれぐらいの時間がかかるのか。というか、そもそもそんなことはできるのか。 実際に行って乗り継ぎしてみた。 東京の最西端と最東端にあるバス停とは? 東京都内のバス停の東西それぞれ端っこにあるバス停はどこなのか。実はこれがちょっと面倒くさいというか、ややこしい。 東京バス協会が発行する『東京都内乗合バス・ルートあんない』という都内を走るバスとバス路線が網羅された書籍がある。これによると、東京都最西端のバス停は、奥多摩町の留浦(とずら)というバス停だ。 路線図上の留浦。『東京都内乗合バスルートあんない』JTBパブリッシングより そして、最東端のバス停を調べると、江戸川区にある京成バスの「江戸川スポーツランド」という

      東京都最西端のバス停から東京23区最東端のバス停まで バスだけを乗り継いで行くとどれぐらいかかるのか?
    • 車について上京カッペは妄言を吐かないように。独身は不要だが子持ちは要る(追記: 2020-10-23)

      そもそも都民面している上京カッペ増田(anond:20201019104451)とブクマカも年収1000万も無いじゃん? 無意味なことを口にするな あと、“1217万” ないし “1081万” は、年収ではなく 『区の平均 所得の話』だ その程度の稼ぎもないくせに車要らないとか妄言吐いてる上京カッペはとっとと田舎に帰れ!! あと周辺県民のくせに都民面しているカッペは郷土精神を養う為にまずは地元のイベントに参加しろ お前の地元は神奈川・埼玉・千葉だ、東京じゃない ▼ 都民の平均的な稼ぎ下記は 「所得」。各種の社会保険や控除などがあるため実際の総年収としては、この「所得」数値よりも多い。位市区町村都道府県平均所得1位港区東京都⭐️1217万218円2位千代田区東京都⭐️1081万5822円3位渋谷区東京都⭐️872万9986円4位芦屋市兵庫県704万1074円5位軽井沢町長野県690万5130

        車について上京カッペは妄言を吐かないように。独身は不要だが子持ちは要る(追記: 2020-10-23)
      • あなたの都知事選:どうなる都財政?コロナで多額の財政出動、都債増発の可能性も | 毎日新聞

        東京都が新型コロナウイルスの対応で、都の「貯金」にあたる財政調整基金を9割以上取り崩し、財政運営のあり方が7月5日投開票の知事選でも争点の一つに浮上している。自粛や休業要請による景気後退で都税収入の落ち込みが予想され、コロナ対策や東京オリンピック・パラリンピックの追加負担などさらなる出費も避けられない。知事は「都の財布」をどうやり繰りするのか、都民の暮らしに影響はあるのだろうか――。 90年代後半、財政再建団体転落の危機に かつて都はバブル崩壊後に税収が減っても、東京国際フォーラム(丸の内)や江戸東京博物館(両国)といった「ハコモノ」や道路整備などの予算を、借金にあたる「地方債(都債)」の発行で賄い、1990年代後半に財政再建団体への転落危機に陥った。 98年、当時の青島幸男知事は同年度の決算が18年ぶりに実質赤字になる可能性が確実になり、「このままでは財政が破綻する」と財政危機宣言を出し

          あなたの都知事選:どうなる都財政?コロナで多額の財政出動、都債増発の可能性も | 毎日新聞
        • 都立高校の校則「ツーブロック禁止」に対する秀逸な返し登場…「納得せざるを得ない」「満点回答」の反応続々

          リンク Yahoo!ニュース 事件に遭うからツーブロック禁止? 都立高校の校則に「意味不明」「データはあるのか」と批判殺到(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース 「都立高校の校則、なぜツーブロックはダメなのか」共産党・池川友一都議会議員がTwitterに投稿した動画が230万回以上再生され、話題になっている。Twitterでは「本当に意味不明なルールってある 234 users 1992 池川友一 Yuichi Ikegawa @u1_ikegawa [いけがわゆういち/日本共産党東京都議会議員/#町田市]2010年町田市議→2017年東京都議(2期目)。4人の子どもに育てられ中。地道に、大胆に、しなやかにがモットー。#キャンプ、アウトドア好き。 #子どもの権利 #校則 #ツーブロック #中学校給食 #選択的夫婦別姓 #町田 #都議会 #共産党都議団 #日本共産党 ht

            都立高校の校則「ツーブロック禁止」に対する秀逸な返し登場…「納得せざるを得ない」「満点回答」の反応続々
          • 予算特別委員会 池川友一都議(町田市選出)の代表総括質疑 | 日本共産党東京都議会議員団

            ★議事録速報版より シルバーパスの拡充について 子どもの交通費について 学校給食の無償化について 企業・団体献金禁止について プロジェクションマッピングについて 防災対策について 外環道陥没事故における住民監視・盗撮問題について 痴漢ゼロについて ★小池都政を厳しく批判し、都政を希望に変える提案(質問パンフレット) ○池川委員 日本共産党都議団――知事来ていないよ。休憩してもらっていい。休憩してもらっていい。休憩してもらっていい。 ○内山委員長 速記を止めてください。 〔速記中止〕 ○内山委員長 速記を再開してください。 1、シルバーパスの拡充について ○池川委員 日本共産党都議団を代表して質問します。 来年度予算案は、子ども、子育て支援の拡充が進み始めたのに比べて、高齢者の暮らしへの支援はあまりにも手薄です。 高齢者の方々から特に改善が求められているのがシルバーパスです。シルバーパスの料

              予算特別委員会 池川友一都議(町田市選出)の代表総括質疑 | 日本共産党東京都議会議員団
            • さんまバス(東部地区地域交通バス)

              目黒区では、移動に関する地域の困りごとを解決するための取り組みに対する支援を目的に、令和2年6月に地域交通の支援方針を策定しました。 支援方針策定後、区内5地区で説明会やアンケートを実施しました。その後、さまざまな地域で勉強会が行われ、運行形態・ルートなどの検討が進んでいる東部地区において、関係する町会・住区・病院・商業施設などで東部地区交通協議会を設立しました。バス事業者の協力による試走会や関係機関と現地立会を実施して、運行ルートやバス停などをまとめ、東部地区の地域交通導入に向けた取組を進め、区内初となる地域交通バスの実証運行を開始します。 運行するルートが落語の「目黒のさんま」の舞台となる茶屋坂やさんま祭の田道エリアを走ることから、東部地区の地域交通バスの愛称名をさんまバスと命名しました。 実証運行期間は最大3年間とし、本格運行への移行や廃止を含めた見直しについて判断します。 運行ルー

                さんまバス(東部地区地域交通バス)
              • どうなる都財政? コロナで多額の財政出動、都債増発の可能性も(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                6月2日に発令された「東京アラート」では都庁舎が赤色にライトアップされた。財政運営も厳しくなることが予想される=2020年6月2日午後11時9分、手塚耕一郎撮影 東京都が新型コロナウイルスの対応で、都の「貯金」にあたる財政調整基金を9割以上取り崩し、財政運営のあり方が7月5日投開票の知事選でも争点の一つに浮上している。自粛や休業要請による景気後退で都税収入の落ち込みが予想され、コロナ対策や東京オリンピック・パラリンピックの追加負担などさらなる出費も避けられない。知事は「都の財布」をどうやり繰りするのか、都民の暮らしに影響はあるのだろうか――。 【主要5候補の政策比較】 90年代後半、財政再建団体転落の危機に かつて都はバブル崩壊後に税収が減っても、東京国際フォーラム(丸の内)や江戸東京博物館(両国)といった「ハコモノ」や道路整備などの予算を、借金にあたる「地方債(都債)」の発行で賄い、19

                  どうなる都財政? コロナで多額の財政出動、都債増発の可能性も(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                • 岸田総理は自民党?「年金・日本は理想の社会主義国」 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

                  政府のバラマキ見てると 働いて納税し、 社会保険料を納めるのが、 アホらしく なってきて、辞めちゃうか・笑 自民党(私は投票してない)厳しさあっても、 日本をリードする党と思ってただけに、 岸田総理って自民党だっけ?思っちゃう。 そうしないと 票を取れない選挙制度なら、 もう、ウルトラマンが現れて、 国会を宇宙の彼方に持ってってほしい。 スミマセン言い過ぎました・笑 さて公的年金も、50後半で なんとなく解って、 現役時代は漠然としていました。 サラリーマン歴は40数年です。 年金、65歳が基準で 支給を受けられますが、 70歳まで遅らせると、42%も増えます。 75歳まで遅らせると、84%も増えます。 逆に60歳から支給を受ける事も出来ますが、 24%ほど減ります。 当初、素直な少年の心を持った還暦ですから・笑 求められるなら、老後の安心を得るために、 65歳~70歳近くまで、出来るだけ

                    岸田総理は自民党?「年金・日本は理想の社会主義国」 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
                  • 緊急事態宣言でも、高齢者最大の抜け穴「シルバーパス」を塞がない東京都のナゾ【コラム】 - TRAICY(トライシー)

                    新型コロナウイルス感染症の緊急事態宣言が、東京都と近畿の3府県に発出された。東京都では、東京ビッグサイトをはじめとする都営施設が閉鎖され、大規模な商業施設への実質的な営業規制も行われている。 一方で、3回にわたる緊急事態宣言で手つかずな最大の抜け穴がある。「東京都シルバーパス」だ。このパスにより70歳以上の高齢者は、わずかな費用負担で、東京都内のほとんどの路線バスと、都営地下鉄、都電荒川線、日暮里・舎人ライナーに乗車できる。一定の条件を満たせば、1年間1,000円で、都内の公共交通の多くを利用できる。 このシルバーパスは、「東京都の高齢者の社会参加を助長し、高齢者の福祉の向上を図るため」という目的が明記されている。通勤の使用は想定されておらず、外出による社会参加を支援するという、昨今の人出抑制に真っ向から対立する目的である。 これまでの2回の緊急事態宣言では、このパスによる使用制限は行われ

                      緊急事態宣言でも、高齢者最大の抜け穴「シルバーパス」を塞がない東京都のナゾ【コラム】 - TRAICY(トライシー)
                    1