並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 29 件 / 29件

新着順 人気順

スト5 キャラの検索結果1 - 29 件 / 29件

  • みんな四連休なにしてたの?

    楽しい四連休が終わっちゃうので、せめてやったことを書いて無駄じゃなかったと思いたい。 髪をきった 夏に向けてさっぱり。美容院はコロナ対策まったくしてなくてええんかいなと思ってしまった 今更リモート用の椅子を買った コクヨのingって動くやつ。楽しい ゴーストオブツシマをクリアした 政子殿と市川先生は話を聞かない老害って感じで良かった。グラフィックと演出がとても良かった 妻の白髪をピンセットでぬいた まだ全然無いけど割合的にどれぐらいから染め始めるのかなー ローストビーフ作って食べた 料理はお店と同じような美味しさでできると嬉しいね eスポーツの大会みてた ウメちゃん強かった 梅原大吾(海外ではその獣のような悪魔のようなプレイスタイルからDAIGO The Beastと呼ばれる)といえば日本のプロゲーマーの第一人者として有名であり、書籍『1日ひとつだけ、強くなる。』もベストセラーとなっており

      みんな四連休なにしてたの?
    • ここがすごいよスト6

      ※追記 「長い。読まない。」 ごもっともです。ごめんね! 今北産業。 スト6のオーバードライブシステムは、今までのゲージシステムと似てるようで大きな違いがあるよ! 格闘ゲームにおける攻撃と守りと同じくらいに勝敗に影響があるのに今まで数値化が難しかった重要な”くずし”にとても強く関係しているよ! それを今のesports時代に合わせて見た目にわかりやすく、更に実際の格闘技と同じ解釈ができるいわばキャラクターの「無理をしている量」が数値化された画期的新システムだよ! つまりこれを読むと、スト6を観戦する上でとても重要なポイントがわかるようになるかも! それでは!いってみましょーーーー!!! ※追記2 もう見てる人いないかもしれないけど補足。 「スタミナじゃないの?」 そこが味噌なんです。スタミナのようでスタミナとは違うんです。 スタミナを取り入れたゲームは過去に実際にあった。 そういうゲームは

        ここがすごいよスト6
      • Steamのおすすめゲーム ※追記2回目

        最近友達とか家族とSwitchのヌルいゲームばっかやってるせいか、この間はじめたSEKIROが面白すぎる。 猿を追っかけてたら彼女のお迎え行く時間過ぎてて怒られたわ。 Switchは陽キャのゲームすぎるから、Steamとかいう陰キャのプラットフォームのほうが水があうなと思ったということで 陰キャらしく一人でシコシコ楽しんでる、または楽しんでたゲームを紹介する。 ・SEKIRO 18時間 進行中 アクションゲー好きで自称でいいからハードコアゲーマー名乗ってるやつはメチャクチャ面白いからおすすめ。 ダクソは途中でレベル上げだるくなってやめたけど、SEKIROはメチャクチャ面白くて続けられてる。 敵のパターンに対して経験積んで攻撃見切って倒した時の快感が素晴らしい。 今のとこ山羊頭のデーモンみたいな理不尽だったりクソゲー感ある敵が居ないのも良い。 ・エースコンバット7 15時間 ノーマルクリア

          Steamのおすすめゲーム ※追記2回目
        • ロックマンエグゼで快適なネット対戦ができるようになるかもしれない話

          みなさん、ロックマンエグゼという作品を知っていますか? ロックマンエグゼは、カプコンから2001年に発売されたゲームボーイアドバンス(以降、GBA)用のゲームソフトで、ポケモンと同様にGBAの人気を支えたゲームです。 ナンバリング作品として、1~6までがGBAで発売されました。2005年に発売した6でストーリーが終了したため続編は発売されていません。 エグゼシリーズの人気コンテンツの1つに通信ケーブルを使った通信対戦機能があります。 現在でもインターネットを介して通信対戦をする人がいるほどです。 ネット対戦? 実は、GBA本体にインターネットに接続する機能はありません。 最近はスマホやゲーム機がもれなくインターネットと接続して情報をやりとりする時代ですが、GBAが発売されたのは2001年なのでインターネット接続機能はありませんでした。 なので先ほど述べた通信対戦も、2台のGBA同士を有線の

            ロックマンエグゼで快適なネット対戦ができるようになるかもしれない話
          • 【第71回】『ジャンプルーキー!』から連載へ!漫画歴40日だった『ゲーミングお嬢様』の作者、連載中の“今”に迫る! - 運営からのお知らせ - ジャンプルーキー!

            いつもジャンプルーキー!へのご投稿ありがとうございます! 今年2月の本ブログにて超バズった作品として紹介した『ゲーミングお嬢様』。 当時、漫画歴40日にも関わらず、作者の大@nani先生は「ジャンプルーキー!」上で690,000閲覧。(2020年2月現在) Twitter上ではトレンド1位、フォロワー数10倍増、各メディアでインタビューを受けるほど大きな反響がありました。 ◯【第61回】漫画歴、約40日!超バズったルーキー投稿作『ゲーミングお嬢様』の作者に迫る!! 今年の7月より、少年ジャンプ+でも異例の早さで連載となりました。 『ゲーミングお嬢様』 大nani/吉緒もこもこ丸まさお <第1話はこちら> 漫画歴40日のど素人から、連載作家となった今、どのような思いで執筆活動に励んでいるのか改めてインタビューしました。 ***** ―――連載してみて良かったこと、大変なことは? 原作者として

              【第71回】『ジャンプルーキー!』から連載へ!漫画歴40日だった『ゲーミングお嬢様』の作者、連載中の“今”に迫る! - 運営からのお知らせ - ジャンプルーキー!
            • なぜウメハラの「リバサ前歩き投げ」に全格闘ゲーマーが狂喜したのか?|けーけー

              海外実況者の二人が狂喜乱舞している姿で、これを連想した方が多かったようで、普段スト5を見ない方、スト5がよくわからないけどウメハラ選手の名前は聞いたことがある方などが多く反応していました。 一方、このビッグプレイの起点となった、ウメハラ選手のスーパープレイの方は、あまり反応が芳しくないようです。 一連の試合の中で上記のプレイを見た格ゲーマーは、彼の胆力、覚悟、読みの鋭さに震えました。 そして対戦が進むにつれ、このプレイが「勝利への布石」の一つだった事に気付き、もう情緒がどうにかなってしまって、もはや滂沱のごとく涙してすらいたのです。 ですが、どうやらこのプレイ、業界にとっぷり浸かっているわけでない人には今一つ素晴らしさや感動が伝わっていない模様。 私はそれがどうにも悲しく、もどかしくて仕方なかったため、こうしてつらつらと拙い駄文を書くことにしました。 前置きがやたらと長くなりましたが、この

                なぜウメハラの「リバサ前歩き投げ」に全格闘ゲーマーが狂喜したのか?|けーけー
              • 『スト6』『鉄拳8』発表…2023年、“格ゲー”の復権は起こるのか? 人気プロゲーマーに聞く、格ゲー栄枯盛衰「単純な“勝負論”からの脱却が重要」

                『スト6』『鉄拳8』発表…2023年、“格ゲー”の復権は起こるのか? 人気プロゲーマーに聞く、格ゲー栄枯盛衰「単純な“勝負論”からの脱却が重要」 カプコンが開発した『ストリートファイターII』(以下/ストII)が火付け役となり、1990年代を席巻した格闘ゲーム(以下/格ゲー)。だが2000年代以降は、トッププレーヤーが世界で活躍する一方、一般ユーザーが離れ、社会現象ともいえるブームを巻き起こすまでは至っていない。30年余りの間に、なぜ格ゲーは栄枯盛衰を味わうことになったのだろうか?また、今年6月に発売される期待の新作『ストリートファイター6』(以下/スト6)は、“格ゲー復権”ののろしとなるのだろうか? 日本のトッププレイヤーとして長きにわたり活躍中のふ~ど氏に話を聞いた。 社会現象たる必然…90年代のゲームセンターには“最先端”があふれていた 1991年、『ストII』がゲームセンターに登場

                  『スト6』『鉄拳8』発表…2023年、“格ゲー”の復権は起こるのか? 人気プロゲーマーに聞く、格ゲー栄枯盛衰「単純な“勝負論”からの脱却が重要」
                • 【スト6】ストシリーズの香港、KOFの中国【KOF15】 - izumino’s note

                  はじめにデリケートな話 元カプコンの岡本吉起さん(『ストリートファイターII』開発当時の企画室長)が、ローソンの「ストII」コラボからザンギエフが除外されたことに苦言を呈す動画をアップされていた。 www.youtube.com この件はJ-CASTニュースの取材によると、カプコン側にもローソン側にも特別の意図はなく、あいだに入っていた広告代理店の判断だったらしいのだが。 その上で岡本さんの言う通り、「過去の作品に登場させた架空のキャラクター」の扱いを「今の社会情勢や価値観」で左右することは、ぼくも基本的には不当だと認識している。 例えば、南北戦争を時代背景にした映画『風と共に去りぬ』における黒人奴隷の表現にまつわる議論が2020年に巻き起こったが、「その映画を配信することや鑑賞すること」と、「過去に作られた作品を現代の価値観で評価すること」は別々の問題である、という結論(配信停止などはし

                    【スト6】ストシリーズの香港、KOFの中国【KOF15】 - izumino’s note
                  • ストリートファイターのプロリーグにパンピーがアナリストとして挑んだ時のお話 part1|PPSnuwa

                    先日レッドブルプレイヤーであり、プロゲーミングチームGood8Squadに所属するストリートファイター5のプロプレイヤーであるガチくんが下記の動画をアップした。 "実は〇〇してました!今だから話せるG8Sが2021年にやっていた取り組み【スト5雑談】 https://youtu.be/BwrjE84MaLw 2021年のストリートファイターリーグに挑んだ際、チームに相手選手のプレーを分析するアナリストを実は雇ってましたと言うお話だ。 「そこまでやるのかグッパチ、そりゃつえーわ」と、一昨年リーグ戦を圧倒した強さに納得する人や、「一体どれだけの時間と労力を…」というゾッとしているような人のコメントなど、さまざまな受け止め方をこの動画を見た方はされていることだろう。 この時アナリストとして参加したのが何を隠そう私です。もしかしたらプロ格ゲーマーの配信で「ぱぱすぬわ」と言う名前のイタイ視聴者を見か

                      ストリートファイターのプロリーグにパンピーがアナリストとして挑んだ時のお話 part1|PPSnuwa
                    • 格ゲーの世界大会で無名のパキスタン人が優勝 「国には俺より強いやつがゴロゴロいる」 →1年後 : 痛いニュース(ノ∀`)

                      格ゲーの世界大会で無名のパキスタン人が優勝 「国には俺より強いやつがゴロゴロいる」 →1年後 1 名前:ジャンピングパワーボム(宮城県) [US]:2019/11/23(土) 09:03:43.52 ID:ffotGJfa0 「パキスタンには俺より強い奴が沢山いる」は本当だった! 「Tokyo Tekken Masters 2019」、パキスタンから初来日のAtif Butt選手が堂々優勝 昨年の「Tokyo Tekken Masters」の時点では、パキスタンに「鉄拳」コミュニティが存在していること自体、誰も知らなかった。これは、パキスタンがネット環境などが整わない途上国であり、ビザ取得にも難がある閉鎖的な国であることが所以だろう。そんな彼らが脚光が浴びたのが、2019年1月に福岡で開催された「EVO Japan」である。無名であったパキスタン人のArslan Ash選手が、錚々たる強豪

                        格ゲーの世界大会で無名のパキスタン人が優勝 「国には俺より強いやつがゴロゴロいる」 →1年後 : 痛いニュース(ノ∀`)
                      • 特別編1 優勝は梅原大吾 - なかとばきじ プロ物書きの格ゲー観戦及びネット上での立ち回り(仮)(一石楠耳) - カクヨム

                        今年のカプコンプロツアー(以下CPTと略)、オンラインプレミア大会アジア東予選が、7月25日~26日にわたって開催された。 優勝はDaigo The Beast、梅原大吾。この結果と試合内容に熱狂したファンは、国内外問わず多かった。 格闘ゲームでよく見るいつもの優勝候補である、ウメハラの優勝に、何故それほど皆が感動したのか。 一年ほどウメハラ配信を見続けていた人間の一人として、記録を残しておく。 1.梅原大吾の近年の成績 日本人初のプロ格闘ゲーマーとしてレジェンド的な存在となっているウメハラは、今年39歳。 17歳で世界一となって以降、20年以上の長きに渡り現役選手として大会で姿を見せてはいるものの、優勝に絡むことは少なくなりつつあった。CPTでは2018イギリスのプレミア大会で優勝して以降、一度もトップには立っていない。 年頭のEVO Japan 2020でも成績が振るわず、「キャラに調

                          特別編1 優勝は梅原大吾 - なかとばきじ プロ物書きの格ゲー観戦及びネット上での立ち回り(仮)(一石楠耳) - カクヨム
                        • 君は #にじストV部 を見たか - 詩になるもの

                          はじめに そんなわけで。 バーチャルライバーグループ・にじさんじにおいて、現在とある一つのムーブメントが起こっている。 格闘ゲーム略して格ゲー、中でも最もメジャーな2D格ゲーと言っていい「ストリートファイター」シリーズ、その最新作「ストリートファイターV」(以下スト5)をプレイする有志たちの活動、その名も「#にじストV部」である。 にじストV部 - にじさんじ Wiki* 概要はにじさんじWiki等で掴んでもらうとして、ここではにじさんじ勢かつスト5勢の自分が#にじストV部を観てどのへんを楽しめたか、を中心に書いていこうと思う。 ちょっと長くなるのでスト5界隈、にじさんじ界隈に伝えたいことだけ先に記しておくと、 ・にじさんじ勢はせっかくなんでこれを機にスト5や格ゲーを触ってみてくれーい ・スト5勢はビギナーのにじさんじ勢を温かく見守ってくれーい ・にじさんじmeetsスト5の機会を作ってく

                            君は #にじストV部 を見たか - 詩になるもの
                          • 根暗のクソ野郎が髪の青いパンク女にバカほどハマるこれだけの理由 - みそは入ってませんけど

                            八歳の娘で自慰行為をするようなやつはチャーチズのメイベリーでも抜く。彼女の政治的スタンスなど関係なしにだ。我々はそういう時代に生きている。 情報化社会は人々にほかの人々の存在を知らしめた。あなたがもし、人がまるごとで評価されるようになると思っているなら、それは間違いだ。人は自分の見たい側面を残して、後は徹底的に白塗りする。他人の人間性だけが剥落していく。内側から見た我々のエゴは肥大し続ける。 チェスター・ベニントンは百万人を自殺から救ったが、その百万人はチェスターを自殺から遠ざけておけなかった。ヨーロピアンの女で性的欲求を解消したい人間にとっては、エマ・ワトソンも胸囲に物足りないところのある女に過ぎない。 これは厳しい現実だが、受け入れざるを得ないものでもある。 これと関連していそうに見えるが、実はあまり関係ない話で1、根暗で異性愛者の男は髪の青いパンク女にどうしようもなく惹かれるという話

                              根暗のクソ野郎が髪の青いパンク女にバカほどハマるこれだけの理由 - みそは入ってませんけど
                            • ウメハラ選手に聞く“CPTオンライン2020 アジア・東1”の振り返り。近況やカプコンカップ本戦への意気込みも聞いた

                              ウメハラ選手に聞く“CPTオンライン2020 アジア・東1”の振り返り。近況やカプコンカップ本戦への意気込みも聞いた 編集部:T田 2020年7月25日,26日に実施された「Capcom Pro Tour Online 2020」アジア東1予選大会において,プロゲーマーとして活躍を続けるウメハラ選手が優勝を飾り,2021年春に開催される「Capcom Cup 2020」の出場権を獲得した。 Capcom Pro Tourは,「ストリートファイター」シリーズの年間王者を決定する「Capcom Cup」の予選大会。例年は世界の各地域でオフライン大会として実施されているものだが(※),今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響によりオンライン大会に変更されるとともに,出場枠が32枠から20枠に減少している。 また,オンライン大会によるインプットラグの影響を考慮してか,地域ごとに出場できる大会が限定さ

                                ウメハラ選手に聞く“CPTオンライン2020 アジア・東1”の振り返り。近況やカプコンカップ本戦への意気込みも聞いた
                              • 格ゲー界隈で起きていたことの補足事項とか自分が期待していることとか - tsukimiya's diary

                                ご無沙汰しています。月宮です。 まず初めに、多くの人に記事を読んでいただき感謝しています。 また、何人か配信を見てくださっていた方もいて、当時を思い出して嬉しい気持ちになりました。本当にありがとうございます。 前回の記事はこちら tsukimiya.hatenadiary.jp はてなブックマークで頂いたコメントは全て読ませていただいてます。自分の記事に言葉足らずな部分が多く、上手く伝わってない箇所があると感じたのでその補足です。早めに書こうと思っていたのですが、私事でバタバタしており遅くなってしまいました。 なお、内容は個人の見解であり私の所属する団体・企業とは関係ありません。 プロゲーマーなの? 違います。 格ゲー企業対抗戦があった時に当時所属していた企業から選手として出た事はありますが、そのことで特に収入を得ていたわけでもなくあくまでも趣味の範囲内の活動しかしていません。 どこかの名

                                  格ゲー界隈で起きていたことの補足事項とか自分が期待していることとか - tsukimiya's diary
                                • 「ストリートファイター6」CBTレポート。キャラクタークリエイトやロビーの仕様,前作から変化した対戦セオリーを紹介

                                  「ストリートファイター6」CBTレポート。キャラクタークリエイトやロビーの仕様,前作から変化した対戦セオリーを紹介 ライター:コイチ カプコンは2022年10月7日から10日にかけて,ストリートファイターシリーズ最新作「ストリートファイター6」(PC / PS5 / Xbox Series X / PS4 以下,スト6)のクローズドβテストを実施した。今回のβテストでは,キャラクタークリエイトに加えて,バトルハブモードを遊ぶことができ,プレイヤーが集まるロビーでのネットワーク対戦が楽しめた。上記のシステム情報に加え,前作から大幅に変化した対戦セオリーを紹介していこう。 「ストリートファイター6」公式サイト キャラクタークリエイトでは個性的すぎるアバターを作成可能 バトルハブモードでは,自分の分身となるアバターを操作することになる。ゲーム起動時にアバターを作成するのだが,このアバター作成の自

                                    「ストリートファイター6」CBTレポート。キャラクタークリエイトやロビーの仕様,前作から変化した対戦セオリーを紹介
                                  • 特別編3 経験でカバーするダサくてオヤジは誰 - なかとばきじ プロ物書きの格ゲー観戦及びネット上での立ち回り(仮)(一石楠耳) - カクヨム

                                    優勝後に話題になった出来事は、差し返しに付随するような形でもうひとつある。こちらのほうが格ゲー界隈の外では、見聞きする機会が多かったかもしれない。 優勝翌日の凱旋配信で語られた、年齢と経験に関する、ウメハラの持論だ。 「若い海外のプレイヤーには、驚異的な動体視力を武器にしている人がいる。あれは若者の武器だから、対抗するために俺は経験でカバーしようと最初は思った。でも、その考え自体がダサくてオヤジなんだなっていうことに気づいて、むしろ俺がこれにならなきゃいけない、俺もこの反応速度を武器にしなくちゃいけないと思い直して、練習で身につくかどうかやってみた。無理なのかなって最初は思ったけど、伸びるもんだよな。人間、伸びるもんだよ。他人からすりゃあんな練習、意味がないように見えただろうけど。俺も別に、根拠があってやってたわけじゃないから」 年齢を言い訳にせず、挑戦的に若さに立ち向かおうとする姿勢が評

                                      特別編3 経験でカバーするダサくてオヤジは誰 - なかとばきじ プロ物書きの格ゲー観戦及びネット上での立ち回り(仮)(一石楠耳) - カクヨム
                                    • サウジアラビアの皇太子、200億円でSNKを買収へ KOF新作主人公はアラブ人の「ナジュド」に : 痛いニュース(ノ∀`)

                                      サウジアラビアの皇太子、200億円でSNKを買収へ KOF新作主人公はアラブ人の「ナジュド」に 1 名前:ハイキック(大韓民国) (9段) [PL]:2020/11/27(金) 00:26:05.87 サウジアラビアの皇太子、200億円でSNKを買収 サウジアラビアの「モハメド・ビン・サルマン・ビン・アブドゥル・アジズ・アル - サウド「皇太子が「キング・オブ・ファイターズ(KOF)」開発会社SNKを買収する。SNK引数は約2100億ウォンに達し、来年1月にすべての買収手続きが完了する予定である。 SNK買収した「オイルマネー」の正体は? 26日SNKは、サウジアラビアのゲームである「エレクトロニックゲーミングディベロップメント・カンパニー(EGDC)」と、筆頭株主の変更を伴う株式譲渡契約を締結したと公示した。これにより、EGDCが買い付けるSNK株式は606万5798主正も代金のみ207

                                        サウジアラビアの皇太子、200億円でSNKを買収へ KOF新作主人公はアラブ人の「ナジュド」に : 痛いニュース(ノ∀`)
                                      • 特別編2 差し返しは9フレーム、ヒントは2フレーム - なかとばきじ プロ物書きの格ゲー観戦及びネット上での立ち回り(仮)(一石楠耳) - カクヨム

                                        ウメハラが2020CPT(カプコンプロツアー)アジア東予選大会に優勝した直後、プロゲーマー界隈でにわかに騒がれたことがある。 対戦中に何度か見られた、差し返しだ。 差し返しとは、相手のキャラクターが攻撃を打ったのを見て、何らかの技を反撃として入れることを指す、格闘ゲーム用語である。 お互いがこれを狙い合っている状況を、差し合いとも呼ぶ。 通常技を空振った後のスキに技を入れる。 要するに、相手が押したボタンに対応してこちらもボタンを押しているだけ。 正直かなり地味だ。 スト3で全段ブロッキングから最大反撃を入れた『背水の逆転劇』や、「小足見てから昇龍よゆうでした」の都市伝説にもなったウメ昇龍のような、派手さはない。 だが何故かこの差し返しに、ゲーマーたちが沸き立ち、食いついた。 例えば、大パンチを遠くでぶんぶん振り回している相手に近づいて、そのスキに大足払いをこちらが反撃で入れる。これが差し

                                          特別編2 差し返しは9フレーム、ヒントは2フレーム - なかとばきじ プロ物書きの格ゲー観戦及びネット上での立ち回り(仮)(一石楠耳) - カクヨム
                                        • 「ガフロコン事件」 がヒットボックス、レバーレスに与えた影響 Ver.2022/5/28|TnT

                                          ガフロにぃは悪くない! ガフロコンを悪の代名詞として使うな! 格闘ゲーム向けと言われ、理論値最強なんて言われてるヒットボックスとその派生であるレバーレスコントローラー。 その転機となったガフロコン事件。騒動の中心となった2019年の大会、その後のレギュレーションと、2021年時点での状況について、ちょっとまとめるてみた。 1. 2011年にはヒットボックスが話題に2011年、まだスト4AEが主流の時代に、ヒットボックスが誕生! キーボードプレイヤーなんかは早くも注目してたとか。 2. (おまけ)ときど選手の情熱ボタン事件?sako選手も?2014年、アルカプの大会で、フルスケジュール選手が斜めボタンを使用して問題になった。キーボードやパッドで出来ない「斜めボタン」はマクロ扱いに。この件は明確に禁止にされた。 移動の一部をボタン化し、レバー(もしくはパッド)でその移動を無効化していないと、ゲ

                                            「ガフロコン事件」 がヒットボックス、レバーレスに与えた影響 Ver.2022/5/28|TnT
                                          • ウメハラ信者をやめた話|たくさん

                                            どうも、なんとかかんとか男坂から帰ってきたたくさんです。今回はタイトルの通り私がウメハラ信者をやめた話です。どんどんゲーム攻略から遠ざかっている上に、(私の中では)シリアスな話になりますが、お付き合いいただければ幸いです。 また、最初に言っておきたいのですが、私はウメハラさんのことは今でも応援しています。どちらかというと「盲目的に何かにのめり込むことの危うさについて身をもって知ったよ」てことを伝えられれば良いなあと思っています。 1.ウメハラさんという人 この記事を読んでいるようなコアな方なら知らない人はいないでしょうが、改めて言うと日本人で初めて格闘ゲームのプロゲーマーとなった人として広く知られているお方です。 「格闘ゲームのことはよくわからないけどウメハラは知っている」なんて人もいるくらい有名な方ですね。 ウメちゃんカッコいい ウメハラさんの功績等については今さらすぎるのと情報量が多く

                                              ウメハラ信者をやめた話|たくさん
                                            • 格闘ゲームのネット対戦を快適にするロールバック方式とは? - カクコム

                                              最近の格闘ゲームで採用しているロールバック方式について詳しく知っていますか? ロールバック方式とは格闘ゲームではネット回線の遅延がある程度あっても対戦を楽しめる仕組みです。 スト5やギルティギアストライブなど最近の格闘ゲームに取り入れられ、素晴らしいネット対戦を提供してくれています。 今回の解説でロールバックの解説を通じてあなたのネット対戦のネガティブなイメージを払拭してもらえると嬉しいです。 こちらも参考に 【違いは何?】オンライン対戦のラグと入力遅延の違いをストリートファイタ-Vを例に解説 オンライン対戦のゲームでのよく似た言葉として「入力遅延」と「ラグ」がありますが、”どう違うの?”って思っていませんか? 実はそれらは全く違う意味の言葉です。 違いを正しく理解すれば、間違った「入力遅延 … 続きを見る これまでラグ処理のディレイ方式について 格闘ゲームのネット対戦はネット回線の遅延へ

                                              • 格ゲー浅パチャ勢がスト6のモダン操作に感じたこと

                                                モダン論争なるものが起きているらしい。 ストリートファイター6、通称スト6で導入されたワンボタンで必殺技が出る操作形式・モダン操作の是非をめぐる論争だ。 個人的には自分が格ゲーやる上で躓いた部分に配慮された素晴らしいシステムだと思ってる。 この操作方法については肯定・否定いろんな意見があるが、挫折しかけつつも浅瀬でぱちゃぱちゃしてる底辺ゲーマーからの意見があまりないなと思ったので書くことにした。 一応実力を書いておくと、スマブラをきっかけに格ゲーを始めて実力は GGST ・・・ カイ→ジオヴァーナで7階付近をうろちょろ スト5 ・・・ リュウ→キャミィでシルバーまで あまり肌に合わなくてしばらくトレモしか触ってない ぐらい。 コマンドや基礎コンボならある程度は安定してるし、完璧に読んだ上で噛み合えば対空昇竜も出せなくはない…程度。 スト6はベータテストには参加せず、体験版が出てからモダン操

                                                  格ゲー浅パチャ勢がスト6のモダン操作に感じたこと
                                                • 2023/6/25 CRカップスト6優勝は梅原大吾、関優太、葛葉、叶、k4senによる『ビーストチルドレン』 - 一私人日記(一石楠耳) - カクヨム

                                                  一私人日記 2023/6/25 CRカップスト6優勝は梅原大吾、関優太、葛葉、叶、k4senによる『ビーストチルドレン』 もうこのウメハラ配信記録は書かなくてもいいかと思っていたが、「さすがに!? ウメちゃん、さーーすがに???」というイベントだったので、少し記録しておく。 第1回Crazy Raccoon Cup Street Fighter 6が、6/25に開催された。 人気配信者20名が集まったこのイベント、各配信の延べ視聴者数は50万人を越えたと聞いた。ちょっとした地上波放送並み、格ゲーの歴史でも異例の視聴者が見ていた記念すべき大会になった。 そこで最後に逆転勝利をし、チームを優勝に導いたのがウメハラだった。 とりあえずウメハラ視点のアーカイブURLを貼っておく。開始は3時間辺りから。 https://www.twitch.tv/videos/1855252867 以下、ウメハラ率

                                                    2023/6/25 CRカップスト6優勝は梅原大吾、関優太、葛葉、叶、k4senによる『ビーストチルドレン』 - 一私人日記(一石楠耳) - カクヨム
                                                  • グランブルーファンタジーヴァーサス(GBVS)(PS4/steam) レビュー 数々の期待してたアプデがやばくて、いい加減我慢ならねえのでクソデカお気持ちを喚き散らす。 - やりたいゲームが多すぎる

                                                    グランブルーファンタジーヴァーサス(GBVS)12月14日にアプデ入ってからまたちょっと遊んで楽しんでおります。今回は、死に気味だった技を強くしようというモノが多く、まさに新しいこと出来るようになって嬉しいですね。今のところ追加キャラのヴィーラもアバタールベリアルもかなーり良い感じのキャラですね。 原作知らないですが、笑顔が素敵なことはわかります。 で、GBVS、格ゲー配信を見てると正直好きでやってる側からするとげんなりするくらいよく叩かれてるので、GBVSがつまらないと勘違いされてしまうのが怖い。 というわけで、面白いよーと叫ぶ人がいても良いなーということでお気持ちを喚き散らすことにしました。いつかレビュー記事書きたいなーと思いつつ後回しにしていたとも言う。 持ちキャラナーフされたら、萎える気持ちわからんでもないですが、その程度のことでやらないのは勿体ないなーっていう位には、面白いゲーム

                                                      グランブルーファンタジーヴァーサス(GBVS)(PS4/steam) レビュー 数々の期待してたアプデがやばくて、いい加減我慢ならねえのでクソデカお気持ちを喚き散らす。 - やりたいゲームが多すぎる
                                                    • 【スト6】キーボードでストリートファイター6をプレイするためのお役立ち情報まとめ【格ゲー】 | のり柴ブログ

                                                      ※2024年1月24日 低空ストライク系(低スト)の出し方を追記しました。 こんにちはのり柴です。 先日、ストリートファイターシリーズ最新作のストリートファイター6が発売されました! 【PS5】ストリートファイター6 カプコン ¥6,964 (2024/04/02 01:17時点 | Amazon調べ) 口コミを見る Amazon 楽天市場 ポチップ のり柴も昔格ゲーをかじっていたので、ひさしぶりのストリートファイターシリーズということもありSteam版を購入し楽しんでおります。 ちなみに使っているコントローラなんですが・・ キーボードを使用しています! もともと格闘ゲームはスト3~ウル4をレバー(アケコン)をゲームセンターや家庭用でプレイしていました。 スト5は初期の頃にちょっとやったくらいで、ほとんどプレイしておらす、昔使っていたアケコンももう手元にない状態です。 スト6の発売に合わせ

                                                        【スト6】キーボードでストリートファイター6をプレイするためのお役立ち情報まとめ【格ゲー】 | のり柴ブログ
                                                      • 第1話 ウメハラダイゴが見倒せない - なかとばきじ プロ物書きの格ゲー観戦及びネット上での立ち回り(仮)(一石楠耳) - カクヨム

                                                        ウメハラのスト5配信を毎日見ていたら、ラノベの宣伝になった。 文章力も少々上がったように思える。 梅原大吾、通称ウメハラ。 日本を代表するプロゲーマーであり、特にストリートファイターシリーズでは十代から国内外の大会で優勝を重ね、38歳を迎えた今もなお一線級で活躍する。 『世界で最も長く賞金を稼いでいるプロゲーマー』として2010年ギネス世界記録に認定され、2016年には『最も視聴されたビデオゲームの試合』として、春麗のスーパーアーツを全段ブロッキングして逆転する動画(俗に言う『背水の逆転劇』)が、こちらもギネス世界記録に認定されている。 海外でのニックネームは、「The Beast」。まさしくリビングレジェンドと呼ぶにふさわしい人物である。 そんなウメハラが、普段あまりつぶやかないツイッターで「スト5します」とだけつぶやいては、ストリートファイター5の対戦風景を配信し始めたのが昨年末のこと

                                                          第1話 ウメハラダイゴが見倒せない - なかとばきじ プロ物書きの格ゲー観戦及びネット上での立ち回り(仮)(一石楠耳) - カクヨム
                                                        • 【ストV】関優太から学ぶストリートファイターVのはじめかた|そうすけ

                                                          こんにちは。バルログ使いのそうすけです。 皆さんは関優太(StylishNoob)氏をご存知でしょうか。 格ゲーオンリーのゲーマーには馴染みが薄いかもしれないが、過去にはOVERWATCHなどのFPSでプロプレイヤーとして活躍していた過去もある、現在はTwitchを開けばほぼ確実におすすめに出てくる様々なゲームをプレイする名ストリーマーである。 そんな関さんだが、最近ストリートファイターVをプレイしている。 何万人と視聴者がいる配信でスト5がプレイされ、格ゲー勢の一端としてゲームの知名度が上がるのはとても嬉しい。 関さんのリアクション、口プレイには大変笑わせてもらっているが、関さんのプレイからはやはりと言うか"ゲームの上手さ"が窺える内容がちらほら見受けられる。 という訳で今回は、関さんのプレイを紐解きながら関さんに影響されてスト5を始めた方へ「ストリートファイターVのはじめ方」をお届けし

                                                            【ストV】関優太から学ぶストリートファイターVのはじめかた|そうすけ
                                                          • 「CAPCOM VS. SNK 2 ミリオネア ファイティング 2001 ストリートファイターIII 3rd STRIKE Fight for the future バリューパック」を購入。 - かわにょぶろぐ

                                                            \タイトルが長いよ!!/ そんな訳で「CAPCOM」や「SNK」のキャラが入り乱れて格闘対戦できるゲームと、「ストⅢ」、別々に発売されてるけど「バリューパック」があるようなので、それを探して買ってみましたヽ( ^ω^)ノ 明らかに発売済のパッケージを回収してボックスに詰めて再販した感じだ(笑 「CAPCOM VS. SNK 2」が2001年、「ストⅢ 3rd」が2004年で、このバリューパックが2008年発売だったようです( ˘ω˘ ) ちなみにドリキャス版を持ってるのをスッカリ忘れてました(笑 ドリキャス本体を奥の方にしまってるからテレビに繋ぐのめんどくさいのです…(ノ∀`) プレイした感想としては、昨年PS4版の「スト5」を買いましたが、 綺麗な画面に驚きを覚えたものの「PCエンジンのアーケードカードの格闘ゲームよりも読み込みが遅い」ので逆に驚きを覚えましたが、今回購入した「CAPCO

                                                              「CAPCOM VS. SNK 2 ミリオネア ファイティング 2001 ストリートファイターIII 3rd STRIKE Fight for the future バリューパック」を購入。 - かわにょぶろぐ
                                                            1