並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 24 件 / 24件

新着順 人気順

スーパーファミコン 同時発売の検索結果1 - 24 件 / 24件

  • 「ロマンシング サガ3」開発者インタビュー。24年を経てHDリマスターされた本作は,遊びやすくしながらも,当時の体験を尊重したものに

    「ロマンシング サガ3」開発者インタビュー。24年を経てHDリマスターされた本作は,遊びやすくしながらも,当時の体験を尊重したものに ライター:稲元徹也 カメラマン:佐々木秀二 スクウェア・エニックスから本日(2019年11月11日)発売となった「ロマンシング サガ3」(PC/PS4/Switch/Xbox One/PS Vita/iOS/Android)。これまでWiiやWii Uのバーチャルコンソールに移植されただけだった本作が待望のHDリマスター化され,スマートフォンを含む現行のハードで世界同時発売となる。 発売にあたり,オリジナルのスーパーファミコン版にディレクター,ゲームデザイナー,シナリオライターとして携わり,現在はサガシリーズ総合ディレクターである河津秋敏氏と,本作プロデューサーの市川雅統氏に,本作の魅力やHDリマスターのポイント,当時の開発秘話などを聞いた。 コンセプトは,

      「ロマンシング サガ3」開発者インタビュー。24年を経てHDリマスターされた本作は,遊びやすくしながらも,当時の体験を尊重したものに
    • 一週遅れの映画評:『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』本当にマリオ、プレイしたことあんの?|すぱんくtheはにー

      なるべく毎週火曜日に映画を観て、一週間寝かしてツイキャスで喋る。 その内容をテキスト化する再利用式note、「一週遅れの映画評」。 今回は『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』です。 ※※※※※※※※※※※※※ さて、これは困った。困ったぞ……とここ一週間ずーーーっと思ってるんですよ。 まぁこれは悪いことなんですけど、どうしてもこうやって毎週映画の話をするぞ! と思ってると見る前から勝手に身構えてしまうわけですよ。つまり「この作品はこんな感じだろうから、ま~大体こういう映画評になるんだろうなぁ」って。 ただその事前に想定している通りになることってあんま無いわけ。そこらへんは良くも悪くもではあるんですが、それでも「やっぱ観ずに作品を語ることなんてできないよねぇ」って毎回強く思うし、事前の決め打ち通りにいかないことで「私はちゃんと作品と向き合えてるな」って安心したりもするわけですよ。 でね

        一週遅れの映画評:『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』本当にマリオ、プレイしたことあんの?|すぱんくtheはにー
      • PS5の品薄とコンシューマゲーム機の生産効率についての一考察 -転売ヤーは如何にして爆発四散させるべきか-|初心カイ

        PS5が品薄である。 店頭に並ぶところはFF3のレッドドラゴンよりも見かけず、もし運良く見つけてもそれは抽選販売であったり、さらにはめざとい転売ヤーが買い漁ってヤフオクやメルカリで高額転売されてしまう運命である。なかなか私たちの元にやってきては貰えない(尚、私は一度たりとて現物のPS5を見たことがない)。 PS5が発売されてもう一年半経つというのにこの状況はどこかおかしいのではないか、と思う方もおられるのではないだろうか? 本記事ではPS5の品薄状態がいったいどこから発生しているのか、考察するものである。なお、データらしいデータは使っていないので普段と毛色が違う内容であると理解して頂けたら幸いだ。 よく上がる批判の一つに「品薄商法」というものがある。任天堂もSwitchやDSで散々叩かれていた。本来はもっと出荷できるのに、あえて出荷量を調整することで購買意欲を煽り、売上を増やすことを目論ん

          PS5の品薄とコンシューマゲーム機の生産効率についての一考察 -転売ヤーは如何にして爆発四散させるべきか-|初心カイ
        • 「ゲームボーイアドバンス」が発売20周年。携帯ゲーム機の可能性を大きく示したハードの足跡を(私的な視点で)たどってみる

          「ゲームボーイアドバンス」が発売20周年。携帯ゲーム機の可能性を大きく示したハードの足跡を(私的な視点で)たどってみる ライター:本地健太郎 2021年3月21日,「ゲームボーイアドバンス」(以下,GBA)が20周年を迎えた。GBA誕生の年に生まれた赤ちゃんが成人を迎えると思うと,時の流れは速すぎる……。 20周年の節目を迎えたこの機会に,その足跡を振り返りつつ,筆者の思い出も交えつつ,特に印象に残っている作品を紹介してみたい。ぜひ読者も自身の思い出や記憶と照らし合わせながら,目を通してもらえると嬉しい。 スーパーファミコンが携帯機になったと言えるほどの性能。しかし…… GBAは2001年3月21日に発売された。ゲームボーイ用ソフトとの互換性を持ち,ゲームボーイで長年親しまれた縦長のデザインから,画面の両脇に十字キーと各ボタンが配置される横長のデザインとなった。本体にL・Rボタンを実装する

            「ゲームボーイアドバンス」が発売20周年。携帯ゲーム機の可能性を大きく示したハードの足跡を(私的な視点で)たどってみる
          • 40周年を迎えたファミコンのハードを懐かしんでみる。ビデオゲームの楽しさを教えてくれた,赤と白の可愛いヤツ

            40周年を迎えたファミコンのハードを懐かしんでみる。ビデオゲームの楽しさを教えてくれた,赤と白の可愛いヤツ ライター:箭本進一 任天堂のファミリーコンピュータ(ファミコン)が,本日(2023年7月15日)40周年を迎えた。“日本の家庭用ゲーム機の歴史は,ファミコンなくして語れない”と言えるほど重要なハードだが,なにせ40年前なので,今や現物を見たことがない,そもそもよく知らないというゲーマーも多くなってきているのではないだろうか。 ファミコンが発売されたのは,1983年7月15日のこと。当時の価格は1万4800円だった。同時発売ソフトは「ドンキーコング」「ドンキーコングJR.」「ポパイ」の3本で,価格は3800円だ。当初,ソフトは任天堂からのみ発売されていたが,「ロードランナー」でハドソン,「ギャラクシアン」でナムコがサードパーティとして参入。いろいろなメーカーのソフトが楽しめるようになっ

              40周年を迎えたファミコンのハードを懐かしんでみる。ビデオゲームの楽しさを教えてくれた,赤と白の可愛いヤツ
            • 「スーパーロボット大戦30」インタビュー。30周年を迎えたスパロボのこれまでとこれからを聞いた

              「スーパーロボット大戦30」インタビュー。30周年を迎えたスパロボのこれまでとこれからを聞いた 編集部:御月亜希 ライター:箭本進一 カメラマン:林 佑樹 バンダイナムコエンターテインメントは,2021年10月28日に「スーパーロボット大戦(以下,スパロボ)」シリーズ30周年を記念した「スーパーロボット大戦30」(PC/PS4/Switch 以下,スパロボ30)を発売する。 スパロボシリーズは,さまざまな映像作品からロボットたちとパイロットが集い,夢の共演を繰り広げるシミュレーションRPGだ。1991年に初代「スーパーロボット大戦」がゲームボーイ専用ソフトとして発売されてからシリーズを重ね,今やロボットゲームの代名詞となっている。 また,スパロボに参戦したことで過去のロボットアニメが再評価され,映像ソフト化や書籍化・立体化が進んだという事例も少なくない。ただのオールスター作品にとどまらず,

                「スーパーロボット大戦30」インタビュー。30周年を迎えたスパロボのこれまでとこれからを聞いた
              • 羽を錬成する。ヨッシーに“無”を取得させる ──『スーパーマリオワールド』RTA世界記録保持者が駆使するテクニックは常人には理解できないスゴワザだった

                世界1位──。 男なら、いや男でなくとも、一度は憧れるナンバーワン。トップオブトップ。ありとあらゆるものにナンバーワンが存在するこの世界。それはゲームにおいても同様だ。なかでも羨望の的となるのが、世界一のスピードだろう。 誰よりも早くゴールする。 陸上、水泳競技だけに留まらず、ナンバーワンを目指して、ゲームにおいてもスピードの速さは競われ続けている。弊誌読者には釈迦に説法になるが、RTA(リアルタイムアタック)というゲームプレイの文化がある。おもにゲームスタートからクリアまでのタイムを競うRTAでは、1分1秒1フレームのタイムを縮めるべく、日夜さまざまなゲームプレイヤーがタイムアタックに臨んでいる。 弊誌でもたびたびニュースをお伝えしているとおり、RTA関連の話題は尽きることなく、最新ゲームからクラシックゲームにいたるまで、さまざまなタイトルでそのスピードが競われているのである。 そんな中

                  羽を錬成する。ヨッシーに“無”を取得させる ──『スーパーマリオワールド』RTA世界記録保持者が駆使するテクニックは常人には理解できないスゴワザだった
                • 《レトロゲーム》【SFC】理不尽さに勝つ。。(スーパーストリートファイターⅡ編) - 昭和PRIDE

                  こんにちは〜〜〜 いつもあんぽんたんのブログにご訪問いただきありがとうございます🙇‍♂️ 「※当ブログはアフィリエイト広告を利用し商品を紹介しています。」 台風の被害は大丈夫でしょうか・・・。 お気をつけてお過ごしください。 今回も理不尽さに勝つ。。第49回目をやっていきます! ※理不尽さに勝つシリーズはレトロゲームを過去の思い出と共に振り返り、当時は攻略が難しかったゲームや人気のあったゲーム、また不人気だったゲームなどを再度プレイし攻略を目指し、あらためてレトロゲームの面白さを追求し後世に伝えていくことが目的として、私あんぽんたん独自の解釈で理不尽なゲームにこの令和に昭和PRIDEを持って挑戦していく企画です。 過去に置き去りのままにしちゃいけないものはたくさんあるハズです♪ ※ネタバレですので、万が一これからこのゲームをプレイする予定のある方はプレイ後に読んでいただくことをオススメい

                    《レトロゲーム》【SFC】理不尽さに勝つ。。(スーパーストリートファイターⅡ編) - 昭和PRIDE
                  • ウルトラ級のこだわりがもはや変態!『ウルトラマン』レビュー!【PS2】 - 絶対SIMPLE主義

                    7日間連続ウルトラマンゲームレビュー レビューリンク 『シン・ウルトラマン』公開記念! そして『ウルトラギャラクシーファイト 運命の衝突』配信記念! 7日間連続ウルトラゲームレビュー2本目は『ウルトラマン』だ! 動画版はこちら パブリッシャー:バンダイ 機種:プレイステーション2 ジャンル:アクション 発売日:2004/5/20 価格(税込):7140円 番組としての『ウルトラマン』完全再現を目指したゲーム。 キャラの動きはもちろん、 そんなところまで再現する?という細かすぎるネタの数々まで、 異常なこだわりで作られている1本だ。 おまけで『帰ってきたウルトラマン』まで登場している。 時期的には『ウルトラマンネクサス』 『ULTRAMAN』が公開される少し前というタイミングでの発売。 ゲーム方面ではなんと、 『ウルトラマン Fighting Evolution 3』と同じ年に発売されている

                      ウルトラ級のこだわりがもはや変態!『ウルトラマン』レビュー!【PS2】 - 絶対SIMPLE主義
                    • [インタビュー]「シアトリズム ファイナルバーライン」はシリーズ最後を飾る集大成だからこその大ボリューム。収録まで1年かかった楽曲も?

                      [インタビュー]「シアトリズム ファイナルバーライン」はシリーズ最後を飾る集大成だからこその大ボリューム。収録まで1年かかった楽曲も? ライター:箭本進一 「ファイナルファンタジー」(以下,FF)シリーズの楽曲が385曲登場するリズムゲーム「シアトリズム ファイナルバーライン」(PS4 / Nintendo Switch)が2023年2月16日に発売された。 本作は,リズムゲームを普段遊ばない人でもプレイしやすくなっているのが特徴の作品だ。初心者からリズムゲーム上級者までを対象とした4つの難度に加え,難しい操作を除いた「シンプル」モードも搭載されている。さらに,FFシリーズから多数のキャラクターたちが登場し,彼らをリズムゲームをプレイすることで成長させ,原作を再現したアビリティを覚えていくことで,たとえ譜面が難しくてもステージのクリアやモンスターが倒しやすくなるといったRPG要素も存在して

                        [インタビュー]「シアトリズム ファイナルバーライン」はシリーズ最後を飾る集大成だからこその大ボリューム。収録まで1年かかった楽曲も?
                      • うわさ:日本未発売のCD-i用『ゼルダの伝説』3タイトル、Nintendo Switch向けリマスター発売?黒歴史と呼ばれた問題作 | テクノエッジ TechnoEdge

                        著書に『宇宙世紀の政治経済学』(宝島社)、『ガンダムと日本人』(文春新書)、『教養としてのゲーム史』(ちくま新書)、『PS3はなぜ失敗したのか』(晋遊舎)、共著に『超クソゲー2』『超アーケード』『超ファミコン』『PCエンジン大全』(以上、太田出版)、『ゲーム制作 現場の新戦略 企画と運営のノウハウ』(MdN)など。 日本では発売されなかったCD-i版『ゼルダの伝説』スピンオフの3作が、2023年後半にNintendo Switch用に「リマスター版」として登場すると、海外ゲームメディアが主張しています。 CD-iプレイヤーとは、かつてオランダのフィリップス社が投入したCDドライブ搭載のマルチメディア機のこと。日本では主に「ソニー製PlayStation誕生のきっかけとなった」という文脈で、ごく一部にのみ知られている存在です。 もともと任天堂がソニーと提携してスーパーファミコン用CD-ROM

                          うわさ:日本未発売のCD-i用『ゼルダの伝説』3タイトル、Nintendo Switch向けリマスター発売?黒歴史と呼ばれた問題作 | テクノエッジ TechnoEdge
                        • 真・女神転生III -NOCTURNEがついに復活――“初めてのメガテン”にもオススメな「真・女神転生III NOCTURNE HD REMASTER」を,シリーズ作品の魅力とともに紹介

                          真・女神転生III -NOCTURNEがついに復活――“初めてのメガテン”にもオススメな「真・女神転生III NOCTURNE HD REMASTER」を,シリーズ作品の魅力とともに紹介 編集部:Junpoco 画像はPS4のパッケージ通常版 アトラスは2020年10月29日,「真・女神転生III NOCTURNE HD REMASTER」(PS4/Switch。以下,真3HD)を発売した。 真3HDの大元となるのが,2003年の発売から現在も多くのコアなファンを持つ「真・女神転生」シリーズのナンバリングタイトル第3弾である「真・女神転生III -NOCTURNE」だ。オリジナルとなるPlayStation 2版の発売以降,リマスターやリメイク,アーカイブ配信などもなかった真・女神転生IIIが“原作尊重”を前提としたグラフィックスやゲーム性の向上が施された作品として,ついに復活を遂げたので

                            真・女神転生III -NOCTURNEがついに復活――“初めてのメガテン”にもオススメな「真・女神転生III NOCTURNE HD REMASTER」を,シリーズ作品の魅力とともに紹介
                          • 『星のカービィ ディスカバリー』『アクトレイザー ルネサンス』、SwitchオンラインにN64、MDタイトル追加など!「Nintendo Direct 2021.9.24」放送! - 絶対SIMPLE主義

                            Nintendo Direct 2021.9.24 2021年9月24日7時から「Nintendo Direct 2021.9.24」放送! スマブラSPやゼルダBOW続編などの情報は無かったものの、 大型タイトルの発表にまさかのリメイク、復刻タイトルなど盛り沢山! 朝から目が覚めるようなダイレクトだったぜ……。 ・『モンスターハンターライズ』の大型有料追加コンテンツ『モンスターハンターライズ:サンブレイク』2022年夏に配信決定 ・『チョコボGP』2022年発売決定 ・『スーパーマリオ スーパースターズ』新ボードと「ミニゲームマウンテン」の情報公開 ・『Voice of Cards ドラゴンの島』10月28日発売決定。ヨコオタロウ最新作 ・『マリオゴルフスーパーラッシュ』 無料アップデート第2弾が本日開始 ・『ディズニー マジックキャッスル マイ・ハッピー・ライフ2: エンチャンテッドエ

                              『星のカービィ ディスカバリー』『アクトレイザー ルネサンス』、SwitchオンラインにN64、MDタイトル追加など!「Nintendo Direct 2021.9.24」放送! - 絶対SIMPLE主義
                            • コントローラーのボタン配置と決定ボタンの変遷(その2) - 名称未設定。

                              前回(その1)ではスーパーファミコンまで紹介しました。 u-mid.hateblo.jp 今回は6ボタンとアナログ入力に触れつつプレイステーションなどを取り上げます。 まずは据置ゲーム機のボタン構成に影響を与えたゲームについて。 ちなみに記事タイトルに入れようとしたものの長くなって入り切らなかったため記事タイトルから省いていますが、新コントローラーがどういう変化をしたのか・どういう新機能が付いたのかも結構説明します。 ストリートファイターⅡの登場と家庭用ゲーム機への移植(92年~) ファイティングパッド6B(93年1月) アーケードパッド6(94年6月) セガサターンコントロールパッド(94年11月) プレイステーションのコントローラ(94年12月) PC-FXのFX-PAD(94年12月) バーチャルボーイのコントローラ(95年7月) NINTENDO64のコントローラ(96年6月) 標

                                コントローラーのボタン配置と決定ボタンの変遷(その2) - 名称未設定。
                              • リメイク版『ファミコン探偵倶楽部』が5月14日に発売決定。アドベンチャーゲームの名作が、アニメーションも取り入れられ約30年ぶり復活へ

                                任天堂は「Nintendo Direct 2021.2.18」にて、リメイク版『ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者』、『ファミコン探偵倶楽部 うしろに立つ少女』の発売日を5月14日と発表した。 プラットフォームはNintendo Switch。価格はそれぞれダウンロード版が税込4378円、また同日にパッケージ版として、2作がセットになり設定資料集が付属したコレクターズエディションが税込10978円で発売する。 特別パッケージ版として、両作が収録された『ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者・うしろに立つ少女 COLLECTOR'S EDITION』も、5月14日に同時発売。#NintendoDirectJP pic.twitter.com/JJNuwZk3td — 任天堂株式会社 (@Nintendo) February 17, 2021 本作は1988年に任天堂より発売した『ファミコン探偵倶

                                  リメイク版『ファミコン探偵倶楽部』が5月14日に発売決定。アドベンチャーゲームの名作が、アニメーションも取り入れられ約30年ぶり復活へ
                                • ゲーム業界の165人が2022年を振り返り,新年への抱負を語る。年末恒例のコメント集企画

                                  ゲーム業界の165人が2022年を振り返り,新年への抱負を語る。年末恒例のコメント集企画 編集部:荒井陽介 編集部:Igarashi ←123456789→ ファーレンハイト213 代表取締役 クリエイティブディレクター 塩川洋介 代表作:「キングダムハーツ」「ディシディア ファイナルファンタジー」「Fate/Grand Order」 Twitterアカウント <質問1>2022年に発売されたゲームの中で、最も感心させられた(あるいは衝撃を受けた)タイトル 「ドラゴンの卵と魔法の祭壇」です。100円ショップのダイソーで販売されている「体験ミステリーゲーム」と銘打たれたマーダーミステリーゲームになります。もちろん、100円です。マーダーミステリーは代え難い面白さはあるものの手に取りづらく参加の敷居も高さもある中で、そうした遊ぶためのハードルを一気にぶち破る革新的な作品かつ取り組みだと思います

                                    ゲーム業界の165人が2022年を振り返り,新年への抱負を語る。年末恒例のコメント集企画
                                  • 1987年までのファミコンRPGの雰囲気 - 神殿岸2

                                    思えば『ファイナルファンタジー』(1作目)をプレイしたのは結構後の話であって、発売した1987年12月当時にどんなもんであったかなど、私は全く知らなかった。 ゲーム史というのは、その状況を伝えるためにありそうなもんなのだが、少なくない割合で『ドラゴンクエスト』1作目がいかに偉大だったかを讃えているだけで、その後のゲームはかなり大雑把な扱いで終わっているか、ひどいものだとドラクエ1で終了してその後は全く触れてない。 いや、ドラクエ前も、ドラクエ自体の認識も怪しいと言っていい。 FF1が作られていた1987年あたりのファミコンRPGを取り巻く状況、そこに至るまでの道のりはいかなるものであったか。 ファイナルファンタジーはどのへんがすごかったのか。 知りたいのはそういうことだったはずだが、誰も私の納得のいくものを書いてくれなかったので、私が書く。 本記事はファミコン史を俯瞰するものではない。書い

                                      1987年までのファミコンRPGの雰囲気 - 神殿岸2
                                    • Nintendo Switch Onlineからスーパーファミコンタイトルを配信開始、第1弾は20タイトル スーパーファミコン型コントローラーも同時発売で、当時の操作感を完全再現

                                        Nintendo Switch Onlineからスーパーファミコンタイトルを配信開始、第1弾は20タイトル スーパーファミコン型コントローラーも同時発売で、当時の操作感を完全再現
                                      • CD Extra Dictionary

                                        Cover photo used by CD Extra program for the Dictionary. The CD Extra Dictionary is a portion of the "Fishmans.exe" program included on the early 1998 Pony Canyon reissues of Melody, Neo Yankees' Holiday, Orange and Go Go Round This World!. It lists a large number of words relevant to Fishmans and their history, going into detail on each. Each is separated by book and chapter and sorted based on t

                                          CD Extra Dictionary
                                        • 任天堂ゲーム機 世代で分かれる好きな機種 - ジョニラボ

                                          任天堂ゲーム機 そんなにゲーム好きではないジョニーですが、任天堂のゲーム機にははまりましたね。任天堂は、主に玩具やコンピュータゲームの開発・製造・販売を行う日本の企業です。 創業は明治時代の半ば。 どのゲームメーカーよりも長い歴史があり、「娯楽」に取り組んできました。 そんな任天堂は、多くのゲーム機を発売しています。 今回は代表的な任天堂のゲーム機をご紹介します。 ファミリーコンピューター ゲームボーイ スーパーファミコン NINTENDO64 ニンテンドーDS Wii Nintendo Switch ファミリーコンピューター ファミリーコンピューターが発売されたのは1983年7月15日。 名前の通り、当時主流だったアーケードゲームを家庭でも楽しむことを目指して作られました。 白と赤の筐体に大きなカセットの差し込み口を備えているのが特徴です。 左右のコントローラーを挟んで、子どもだけでなく

                                            任天堂ゲーム機 世代で分かれる好きな機種 - ジョニラボ
                                          • 「ゲーム&ウオッチ ゼルダの伝説」を“1989年のGame & Watch ZELDA”とともに遊ぶ。新世代G&Wは,時計としての使いやすさにも満足

                                            「ゲーム&ウオッチ ゼルダの伝説」を“1989年のGame & Watch ZELDA”とともに遊ぶ。新世代G&Wは,時計としての使いやすさにも満足 ライター:稲元徹也 2021年でシリーズ35周年を迎えた「ゼルダの伝説」がテーマの携帯ゲーム機「ゲーム&ウオッチ ゼルダの伝説」が,任天堂より11月12日にリリースされた。 「ゲーム&ウオッチ ゼルダの伝説」は,ファミリーコンピュータの発売以前の1980年に登場した時計内蔵型の携帯ゲーム機「ゲーム&ウオッチ」を現代の技術で再構築し,40年のときを経て復活した新商品だ。2020年11月に期間限定生産で発売された「ゲーム&ウオッチ スーパーマリオブラザーズ」(以下,G&Wスーパーマリオ)に続く第2弾で,初代「ゼルダの伝説」と「リンクの冒険」,「ゼルダの伝説 夢をみる島」の3作品に「バーミン」のゼルダの伝説バージョンを収録。さらに遊び心満載の時計や

                                              「ゲーム&ウオッチ ゼルダの伝説」を“1989年のGame & Watch ZELDA”とともに遊ぶ。新世代G&Wは,時計としての使いやすさにも満足
                                            • 『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S』開発者SPECIALインタビュー(2019年11月号より) – Nintendo DREAM WEB

                                              『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S』開発者SPECIALインタビュー(2019年11月号より) 2019.12.202022.09.04インタビュー 国民的RPG『ドラゴンクエスト』シリーズ最新作『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S』(以下『DQXI S』)。開発スタッフに登場していただき、新要素やボイスドラマなどについてお届け! (ニンテンドードリーム 2019年11月号より) プロデューサー 岡本北斗さん(写真左) 2011年入社。『スライムもりもりドラゴクエスト3』『いただきストリートWii』『ドラゴンクエストⅩ』(カジノ関連)『ドラゴンクエストⅩ 冒険者のおでかけ便利ツール』『シアトリズム ドラゴンクエスト』などにも関わる。PS4版『ドラゴンクエストXI』に引き続き『ドラゴンクエストXI S』でもプロデューサーを担当。 開発ディレクター 八木正人さん(写真

                                                『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S』開発者SPECIALインタビュー(2019年11月号より) – Nintendo DREAM WEB
                                              • ドラクエ新作「12」や「3」リメーク版 対応ハード未発表なぜ(河村鳴紘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                誕生35周年を迎えた国民的人気ゲーム「ドラゴンクエスト(ドラクエ)」シリーズ。本編シリーズ最新作「12」や、「3」のリメーク版、「10」のオフライン版などが発表され、ゲームファンを喜ばせました。しかし、いずれも対応するゲーム機を伏せました。理由を考えてみます。 ◇対応ハードを出す意味は 「ドラクエ」の本編シリーズの発表で、対応するゲーム機に特別な意味がありました。スクウェア・エニックスの前身・エニックスのときから「ドラクエは最も売れているハードで出す」と明言してきました。その結果ドラクエの最新作の登場は、対応したゲーム機の「勝利宣言」のような面があったのです。 「1」~「4」はファミコンで、「5」「6」はスーパーファミコン。「7」はPSで、「8」はPS2。「9」はニンテンドーDS。「11」はニンテンドー3DSとPS4でした(オンライン専用の「10」は除く)。「11」のような変則パターンもあ

                                                  ドラクエ新作「12」や「3」リメーク版 対応ハード未発表なぜ(河村鳴紘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                • ブックオフ限定のSFC用互換機「16ビットコンパクト」で懐かしのスーファミソフトをプレイしてみた / ブックオフらしい黄色と青の本体で大ヒット

                                                  » ブックオフ限定のSFC用互換機「16ビットコンパクト」で懐かしのスーファミソフトをプレイしてみた / ブックオフらしい黄色と青の本体で大ヒット 特集 ブックオフ限定のSFC用互換機「16ビットコンパクト」で懐かしのスーファミソフトをプレイしてみた / ブックオフらしい黄色と青の本体で大ヒット 砂子間正貫 2024年3月28日 ゲオ限定の「レトロゲームコンピューター」が人気である。やはり懐かしのファミコンソフトをもう1度楽しみたい方が多いのだろう。一方で「SFC(スーパーファミコン)対応版を出してくれ」といった声も散見されたが…… SFC用ゲームをプレイしたい方には、ブックオフ限定の「16ビットコンパクト(SFC用互換機)」がおすすめ。かくいう私も子供の頃に熱中したゲームを大画面で楽しみたいと思ったので出勤前に会社近くのブックオフで購入。職場で遊んでみた。 ・ブックオフ限定のレトロゲーム

                                                    ブックオフ限定のSFC用互換機「16ビットコンパクト」で懐かしのスーファミソフトをプレイしてみた / ブックオフらしい黄色と青の本体で大ヒット
                                                  1