並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 33 件 / 33件

新着順 人気順

センター試験 過去問 2019の検索結果1 - 33 件 / 33件

  • ちょくだいさん、ごめんなさい - 白のカピバラの逆極限 S.144-3

    ちょくだいさん、ごめんなさい。(ちょくだいさんが中高の後輩で、中学校一年生や中学校二年生の頃の印象からアップデートされていないことも行き違いの原因かと思いますので、この書き方にいたします。) nuc.hatenadiary.org このあいだ書いた上の文章に対して、なぜか、ちょくだいさんに反論されています。 chokudai.hatenablog.com しかし、ちょくだいさんには、かなり感謝と配慮をした文章を書いたつもりでした。 まず、前の方には、ちょくだいさんのおかげで、りりあんさんは模擬面接を受けることになったよ、ちょくだいさんがいなければ知り合うことすらなかったよ、ということが書いてあって、後ろの方には AtCoder のこのあたりの過去問(4問時代のABCのC問題)を解くといい勉強になるよ、とまで書いてあるわけじゃないですか。宣伝までしたくらいの気持ちでしたよ。 というわけで、ち

      ちょくだいさん、ごめんなさい - 白のカピバラの逆極限 S.144-3
    • 統計初学者が統計検定1級に合格する方法 - クルトンのプログラミング教室

      こんにちは、クルトンです! 2021年11月21日に実施された、統計検定1級(数理統計、応用統計(理工学))に合格することができました! なので、この記事では統計検定を受けるまでに勉強した内容について書こうとおもいます。 勉強を始める前の状態 どんな試験か 参考書 入門統計解析 現代数理統計学 現代数理統計学の基礎 大学教養線形代数(数研講座シリーズ+チャート式) 確率と確率過程 過去問(2012~2019) 統計学 日本統計学会公式認定統計検定1級対応 やって良かったことorやっておけば良かったこと まとめノートを作る 過去問を早くからやる 連想ゲームをしてみる 最後に 勉強を始める前の状態 統計はセンター試験と大学1回生のときに般教でやった程度(分散は分かるけど不偏分散って何?ぐらいのレベル) 大学数学は微積分を選択したので線形代数は何も知らない 高校数学は得意な方だった みたいな感じ

        統計初学者が統計検定1級に合格する方法 - クルトンのプログラミング教室
      • しばらく34,35歳のおっさんである事実を忘れてみる - seri::diary

        これはなにか なぜ忘れる必要があるのか なぜ忘れさせてほしいのか 競プロが面白くなってきたので本気でAtCoder青を目指したい 機械学習が面白くなってきたのでE資格取るところまで行きたい 年齢を忘れる期間が2年間である理由 おわりに これはなにか 2020年5月から2022年3月の間は自分が34,35歳のおっさんであることを忘れさせて欲しい件に関するexcuseである. なぜ忘れる必要があるのか 時々自分の年齢を思い出すと「同年代の友人たちは子育てに忙しい一方で俺は仕事とAtCoderの精進に忙しい.実は相当問題のある生き方をしているのではないか.」と不安になる.その問に対する問答を脳内でシミュレートすると,10 hop程度の問答を経ていつも同じ結論に帰着する. 「褒められた生き方ではないかもしれないが,やりたいことをやって,その結果社会に役に立つoutputをしてお金を稼げるようになり

          しばらく34,35歳のおっさんである事実を忘れてみる - seri::diary
        • nix in desertis:2023受験世界史悪問・難問・奇問集 その2(早稲田大)

          昨日の続き。本日は早稲田大をお届けする。入試は7学部で収録した問題は14問であるが,そのうち3つの学部が10問を占めた。少し偏っている。 〔番外編〕早稲田大・文化構想学部 <問題>5 設問3 図Bは,フランスの画家ピュヴィ=ド=シャヴァンヌが1871年から1872年にかけて「希望」をテーマに制作した作品の1点である。ここでは,白いドレスを着た女性が平和を意味する小枝を持ち座っているが,その背景には荒涼とした風景が広がり,墓地や十字架が見え戦争の痕跡がうかがえる。この絵の構想の着想源となった,製作時期にもっとも近い年代に行われた戦争は何か。次のア〜エの中から一つ選び,マーク解答用紙の所定欄にマークしなさい。 ア ライプツィヒの戦い     イ アロー戦争 ウ プロイセン=フランス戦争  エ クリミア戦争 設問4 図Bについて適切に説明している文章を,次のア〜エの中から一つ選び,マーク解答用紙

          • [AtCoder] 橙(2400+)になりました | maspyのHP

            AtCoder Rating History(1) AtCoder Rating History(2) AtCoder ChartsAtCoder ScoresAtCoder Problems(1)AtCoder Problems(2) テンプレネタですね。 各回のコンテストについては別途記事にしていますが、レーティングがキリの良いところを迎えたこのタイミングで、1度総括的な記事を書いておきます。解いた問題数や、コンテスト成績の推移については上の画像参照で。 AtCoderを始める (2019/04) まで 数学 平均的な競プロ上級者と比べても、数学を強みに出来る寄りだと思います。 大学受験数学は全て(ほぼ全て、かも)できる。大学数学科学部レベルの数学は大体理解している。IMO(国際数学オリンピック)が7~8割くらい?解ける(金メダルボーダーくらい)。 ※ 競プロとの親和性が高そうな、組み

              [AtCoder] 橙(2400+)になりました | maspyのHP
            • TOEFL 100点取るまでにやったこと - pco2699’s blog

              こんにちは、私は2021年秋の米国院のMaster(CS)に入学すべく準備中です。 その入学のためのスコアとして一番時間がかかると言われているのがTOEFLです。 2020年1月から勉強を始めてようやく10/7に目標スコアである100点を超える103点に到達しました。 TOEFLの勉強を開始して苦節一年... ようやく目標の100点を超えました🎉🎉🎉 禿げるほど嬉しいです、これは。 pic.twitter.com/8KjmrZFxb2— takayama.k (@pco2699) 2020年10月14日 せっかくなのでこの10ヶ月にやったことを記録しておこうと思います。 これからTOEFL 100点を目指す方や米国の院を目指される方の参考になれば幸いです。 私のスペック 全体スケジュール・スコアの遷移 対策したこと 単語力 問題演習 リーディング リスニング Podcast トフレ

                TOEFL 100点取るまでにやったこと - pco2699’s blog
              • 2019年大学入試センター試験英語筆記科目においてAIが185点を獲得!:NTT持株会社ニュースリリース:NTT HOME

                (報道発表資料) 2019年11月18日 日本電信電話株式会社 大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立情報学研究所 2019年大学入試センター試験英語筆記科目においてAIが185点を獲得! 日本電信電話株式会社(代表取締役社長:澤田 純、以下、NTT)は、NTTグループのAI関連技術corevo®※1の研究開発、および大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立情報学研究所(所長:喜連川優、以下、NII)の人工知能プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」※2(以下、東ロボ)の一環として、大学入試センター試験(以下、センター試験)の英語筆記科目に挑戦した結果、2019年センター試験の英語筆記本試験において、185点(偏差値64.1)の極めて高い成績を達成しました。NTTがこれまで継続的に取り組んできた、センター試験の英語科目の自動解答技術や、深層学習を用いた自然言語処理に関

                  2019年大学入試センター試験英語筆記科目においてAIが185点を獲得!:NTT持株会社ニュースリリース:NTT HOME
                • 伊沢さんの文房具 - ママンの書斎から

                  この間、久しぶりに、おっ(゜o゜)!と思う文房具に出逢いました。 以前、「東大王」でおなじみの、伊沢拓司さんの『勉強大全』という本についてレビューしましたが、その伊沢さんと学研ステイフルさんがコラボした文房具が発売されているようなのです。 www.mamannoshosai.com 学研ステイフルといえば、私はツイン手帳を何度か使ったことがあり、「こういうのが欲しかった!」という文房具を作ってくれる会社さんだなあ(*^-^*)、という印象です。 ツイン手帳は、マンスリーとウィークリーがセパレートしているので、同時に開くことができるのです。画期的ヾ(≧▽≦)ノ!と思いました。 ここではピンク色の画像を貼っていますが、もっとシックな色・デザインも揃っていますよ! 学研 18ツイン手帳 AM150-05 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 今は、子ど

                    伊沢さんの文房具 - ママンの書斎から
                  • 浪人に失敗する6つの原因!大学に受かるための改善法 | キャンパス・ライフ

                    「近頃、やる気がなくなってきた」、「成績やモチベーションが思うように上がらない」といった悩みを抱えている浪人生はいませんか? 今の姿勢を続けていれば、もう一度失敗するかもしれません。 浪人生活の苦しさを知っている人であれば、もう一年の浪人生活は何としても避けたいですよね。 この記事では、受験や浪人生活に失敗する人に共通する6つの原因と改善方法をご紹介します。 自分に当てはまるものはないか確認しながら読んでください。 目次浪人に失敗する原因良い惰性を身に付けましょう浪人に失敗する原因1.意思が弱い浪人生に限らず、意志の弱い受験生は失敗しやすいです。 特に「今日はこの教科を徹底する」、「〇時間はを集中する」と決めても、達成できないことが多い方は危険です。 毎日のノルマをこなしている人と途中でやめてしまう人とでは、1日当たりの学習量に大差はありませんが、数か月や1年経つと結果が顕著に現れます。

                    • 大学進学を考えてる中・高校生達へ~進路選択に迷った時~ - ガネしゃん

                      ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 大学受験が終わった息子が合格体験記を書く事になったそうです。 大学受験に関して私はただ見守るだけでした。 以下は息子の体験記になります。 受験校と結果 志望校を決めたのはいつ? 受験期を過ごした感想 お勧めの勉強法 使ってみて良かった参考書や問題集 失敗した事・これは辞めた方が良いと思った事 これから受験するみんなへ 一番大切なのは健康管理 受験校と結果 同志社大学 法学部 法律学科 合格 同志社大学 社会学部 メディア学科 合格 センター試験 関西大学 社会学部 社会学科 合格(成績優秀者奨学給付対象) 関西大学 法学部 不合格 龍谷大学 法学部 法律学科 合格(公募) 志望校を決めたのはいつ? 中学1年生から3年間塾へ通い、高校2年生の夏から大学受験の為、塾を再開しました。 夏まではどうしていたかというと、塾での自習室だけ使用してい

                        大学進学を考えてる中・高校生達へ~進路選択に迷った時~ - ガネしゃん
                      • 27年なんとなくで生きて最終学歴が博士後期課程単位取得退学になるまでの話 - しーのブログ

                        2021年3月末に博士後期課程(以下博士課程)を単位取得満期退学(以下単位取得退学)することになり、良い節目だなあと思ったので自分の人生を振り返っていく。半生を……反省!w 自己満足の産物なので読むに堪えない駄文なことは了承して本文に入って欲しい。 まず初めに、タイトルを見てブラック研究室で心を病んだ博士課程が大学を去るような内容を想像した人には残念ながらマッチしない内容になることを明示しておかなければならない。僕が所属していたのは超ホワイト研究室だった。個人的に人生で大変なことがあったわけでもない。あまりに平凡で読み終わった後に時間の無駄だったと思うかもしれないので注意して欲しい、くらいの保険をかけておきたい。僕が単位取得退学を選択することになったのは偏に僕が怠惰でかつ研究が好きになれなかったからだ。 博士課程の単位取得退学という稀有な選択に至る理由は大学在学9年間だけに収まる話ではない

                          27年なんとなくで生きて最終学歴が博士後期課程単位取得退学になるまでの話 - しーのブログ
                        • #6 大学受験に向けてしたこと - 東大卒教育起業家の奮闘記

                          今回は、東大受験に向けてやったことについて述べます。 まずは、進路選択について。 実は、理科三類に行くよう母に言われていた 理科一類に入学した私ですが、元々は理科三類を受験するよう母に言われていました。 大学で物理をやりたいと思ったのは高一の夏なのですが、それを家族に告げたときから、母がそのようなプレッシャーをかけてきたのです。 理三(理科三類)に合格するだけの実力があるんだから、受けなさい。 そのほかには、納得のいく理由を聞くことができませんでした。 どうやら、どうしても理三に合格して医者になって欲しかったようです。 理三に合格すれば母も鼻が高いでしょうし、医者は安定した高給のお仕事と考えていたのでしょう。 確かに医者は高給かつ人のためになるお仕事なのですが、私は医者に全く興味がありませんでした。 ものを暗記するのが苦手で手先も不器用なので、向いていないと思ったんです笑 僕は物理を勉強し

                            #6 大学受験に向けてしたこと - 東大卒教育起業家の奮闘記
                          • 20年前の旧司法試験受験生がいまさら行政書士試験を受けてみた (前編)

                            この文章は、20年ちかく前に、旧司法試験の択一だけは3年連続合格した、今は40過ぎの俺が、4か月ほど勉強して令和元年の行政書士試験に合格するまでの軌跡を書いたものだ。 こういう、『ある程度法律知識があるから初学者とは違うんだけど、かといってベテラン行政書士受験生でもない』微妙な位置づけの人も、世の中にはたくさんいるんではなかろうかと思ったんだ。それで、そういう人たちのお役に立てればと思って書いた次第。 最初に――俺はサラリーマンなんだけど――なんで急に行政書士試験を受けることになったのかについて書いておく。俺は副業で色々なコンサル業務をやってるわけ。んで、だんだん行政書士の独占業務の範疇にある仕事に足を踏み入れる可能性が出てきたので、いちおう今時点で合格だけはしておきたかったんだ。そういう理由。 20年ちかく前にもう少し勉強を続けていれば旧司法試験に合格したかも? とか思う日がないでもない

                              20年前の旧司法試験受験生がいまさら行政書士試験を受けてみた (前編)
                            • 娘の受験が近づいてかなりあたふたしています - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season

                              娘は受験生です。短大に行くか、専門学校に行くかどっちかです。 11月末から受験が始まるのですが、11月4日から勉強を始めました。 11月3日に家族でディズニーシーに行ってから、本格的に取り組みはじめました・・・遅いよ・・・ hoozukireiko.hatenablog.com 悲しいかな高校の成績が悪くて各種推薦は受けられません。AO入試、指定校推薦、受けられません。一般入試で勝負です。 1ヵ月集中して勉強したって受かるような学校でもないので、全部落ちたらハローワークに行って就職を探してもらいます。我が家の経済状況では高い学費の私立四年生大学とかは奨学金をとらないと無理です。4年間で600万から700万ぐらいかかってしまいます。そんな借金背負ってまで4年生大学に行きたいかと聞きましたら、そこまでの覚悟はないみたいです。なので、落ちたら就職でいいかなと思っています。本人にやる気がないのに、

                                娘の受験が近づいてかなりあたふたしています - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season
                              • 2019年大学入試センター試験英語筆記科目においてAIが185点を獲得! - 国立情報学研究所 / National Institute of Informatics

                                日本電信電話株式会社(代表取締役社長:澤田 純、以下、NTT)は、NTTグループのAI関連技術corevo®(*1)の研究開発、および大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立情報学研究所(所長:喜連川優、以下、NII)の人工知能プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」(*2)(以下、東ロボ)の一環として、大学入試センター試験(以下、センター試験)の英語筆記科目に挑戦した結果、2019年センター試験の英語筆記本試験において、185点(偏差値64.1)の極めて高い成績を達成しました。NTTがこれまで継続的に取り組んできた、センター試験の英語科目の自動解答技術や、深層学習を用いた自然言語処理に関する知見を適用することで、最新の深層学習による機械読解技術を単純に適用した場合の成績に対し、30点以上(偏差値約7相当)の改善を実現しました。 研究の背景・意義 NTTのコミュニケーション科学基

                                  2019年大学入試センター試験英語筆記科目においてAIが185点を獲得! - 国立情報学研究所 / National Institute of Informatics
                                • nix in desertis:『「センター試験」を振り返る』を読む(2)実施概要編

                                  ・『「センター試験」を振り返る』(大学入試センター,2020年) (1)から。予告通り,第三部の全年度の実施概要から,世界史A・Bの出題ミスに関する項目だけ拾い上げてみることにした。出題ミスのみで,問い合わせがあったこと等はどうでもいいものが多かったため省略している。こうして並べてみると1980年代前半の共通一次の開始直後は私大のようなミスが頻発しており,ノウハウが蓄積するまでの苦労が忍ばれる。共通一次が創設された理由の一つが「難問・奇問のあふれる大学入試に対する模範を示すこと」であったのだが,とはいえ当時は理想とすべき良問像そのものが固まっておらず,最初期の共通一次は現在で言うところの私大っぽい問題も多く,それも含めての試行錯誤期間だったと振り返ることができよう。 〇1980年の世界史,5 <問題>下線部①〜⑤から誤っている箇所を一つ選べ。【64】 ①7世紀後半に朝鮮半島の統一に成功した

                                  • 4技能時代の英語評価 − TOEIC撤退によって「英検」が軸になる流れか!? - ロジカルノーツ

                                    2020大学入試改革の大きな柱である英語4技能評価。「英検」等の4技能テストの結果が国公立大学の出願資格として用いられるケースも出てきますので、事前に準備を進めておく必要があります。 どのようなテストがあるのか 2018年3月に文科省が認定した4技能テストは次の通りです。 ケンブリッジ英検 実用英語技能検定(いわゆる英検) GTEC IELTS TEAP(PBT) TEAP(CBT) TOEFL iBT TOEIC L&R/TOEIC S&W www.mext.go.jp その後、2019年7月2日に「TOEIC」が撤退を表明するなど、まだまだ動きがあるかもしれず、受験生の方だけでなく、そのサポートをする保護者や教職員の方にとっても不安いっぱいな状況だと思います。 どのテストを受ければよいのか 各テストの目的や内容が異なりますので、テストとの相性も重要だと思います。しかしながら、現実的観点

                                      4技能時代の英語評価 − TOEIC撤退によって「英検」が軸になる流れか!? - ロジカルノーツ
                                    • 大学受験の思い出 - 生存者バイアスから人は逃れられない - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて

                                      大学入試改革が荒れている。改革の目玉の二本柱を失って、「結局センター試験とどう違うの?」という結末が見えてきたのだけれど、まあ変わるところは変わるんだろう。そして、この一連の報道を見てきて、入試に対する自分の感覚は世間一般とずいぶんズレているのだなあと改めて思い知らされた。とはいえ、私はおかしいのは多数派の方だと思ってる。だって私はちゃんと生き延びたんだから。 入試改革に対する大方の反応は、こんなものだろう。なんでいまさらセンター試験を変える必要があるのか? そりゃ時代に合わないところがあるかもしれない。だったらセンター試験を改良すればいいじゃないか。四半世紀以上の蓄積のある美しいセンター試験を完全に捨て去って、それ以上のものができるのだろうか。大きな改革は混乱をもたらし、受験生を追い詰めるだけではないのか、といったもの。 そういう意見が出る背景は十分理解できる。いま、産業社会を動かしてい

                                        大学受験の思い出 - 生存者バイアスから人は逃れられない - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて
                                      • 読解力と記述力 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                        12月も半ばを過ぎました。 受験生の方はクリスマスどころではないですね。 札幌大通り公園からのテレビ塔 今日のブログは昨日中止発表になった「大学入学共通テストで国語と数学の記述式問題導入」も絡めて、私が感じた子供の学習の在り方についてお話したいと思います。 目次 英語のレポート提出 訳に苦労した英文 まずは長女の訳文 そして長男の訳文 長男と長女の英語学習の軌跡 2020年度開始の大学入学共通テストでの記述式問題導入断念 私の子育て 読解力も記述能力も大切なのは当然 北海道の大学入試の苦悩 英語のレポート提出 まずは私の通信大学の勉強について。 昨日締め切りギリギリで提出しました、英語のレポート。 なにしろ私は全く英語に関して不勉強で、レポートどころか、訳することもお手上げ状態で、何度か長女や長男に質問して乗り切りました。 訳に苦労した英文 私が訳をお願いした文章です。 You say I

                                          読解力と記述力 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                        • 大学入試、この先どうなるのだろう。。。受験生の被害は甚大じゃないか?! - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』

                                          こんにちは!ボス猿です! 『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。 ボス猿が,三姉妹の母であり(間もなく4姉妹のママになります(笑)),ズボラ主婦代表であることは,このブログを読んでくださっている皆様がご存知の事実(笑)←なぜか偉そう(笑) なんですが,実は学生時代にはずっと学習塾で小学1年生から高校3年生までの生徒たちを相手に数学や国語の授業を担当していました。(余談ですが,中学の国語・数学,高校の国語・数学の教員免許をとっています。) 高校生の時から既に,アルバイトで学研教室で働いており,大学4年間は学習塾,その後そのまま学習塾に就職して,4年間塾長として働いておりました。 教育現場に携わっていたころは,本当にやりがいがあってどんどんとのめり込んでいき,お陰で,最終的にはちょっと病んでしまい,教育という仕事から離れてしまうことになってしまったくらいなんですけどね(;^_^A

                                            大学入試、この先どうなるのだろう。。。受験生の被害は甚大じゃないか?! - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』
                                          • 歴史から教訓を得て人生を変えるための勉強法 - 俺の遺言を聴いてほしい

                                            就職活動の会社説明会で、孫正義のプレゼンテーションを聴いた。 もうずいぶん前のことなので細かい内容は覚えていないが、孫正義の志高い生き方に心が震えたことは間違いない。 そんな志高いプレゼンテーションの中で、孫正義はたびたび司馬遼太郎の『竜馬がゆく』の話をしていた。 彼が中学生だか高校生のときに『竜馬がゆく』を読んで、アメリカに行くことを決意したという。 会社を作ってから生死の境を彷徨うほどの大病を患ったときも『竜馬がゆく』を読んだ。 人生の節目節目で『竜馬がゆく』を読んで、 「こんなとき、竜馬だったらどうするだろう」 と考えながら道を切り拓いてきたそうだ。 小説が人の人生を動かし、そして大きな事業を成し遂げる一つのきっかけになるんだな、と感心した。 少なくとも僕がそれまで学んできた「日本史の勉強」で、自分の人生観に影響を及ぼすほどの衝撃を受けたことはなかったからだ。 今日はツイッターで、彼

                                              歴史から教訓を得て人生を変えるための勉強法 - 俺の遺言を聴いてほしい
                                            • 薬学部に合格するための勉強法[薬学部6年生からのアドバイス] - PDCA研究所 (根拠のある情報をメインに検証した結果をご紹介)

                                              今回は、私が薬学部と言う少し特殊な学部を受験し現役で合格したので、その際のお話をしたいと思います。 これから受験を控えている方や、薬剤師に興味のある方にぜひ読んでいただきたいと思います。 目次 ①なぜ薬学部を志望したのか ②私立大学薬学部の受験科目 ③受験戦略 A:勉強期間 B:勉強方法 C:受験校の決め方 ④受験に対する心構え ⑤まとめ ①なぜ薬学部を志望したのか 理由は3つあります。 ・両親が薬剤師で薬局の経営者であったから ・国家資格を取得できるから ・経営学部に進学したい気持ちもあったが、経営学部に入っても勉強にならないと大人から言われたから *おそらく経営学は一人でも学べるし、実際に経営してみないと意味が無いと言う意味で解釈しました。 です。 まとめると、安定している点と、両親の薬局を継ぐことができる点の2点ですね。 ②私立大学薬学部の受験科目 基本的には、数学Ⅰab,Ⅱab、化

                                                薬学部に合格するための勉強法[薬学部6年生からのアドバイス] - PDCA研究所 (根拠のある情報をメインに検証した結果をご紹介)
                                              • Nano's blog

                                                小学生の頃 ほとんど何もしていませんでした。小学校の授業で「hello, hello, hello how are you?」の歌を歌ったことと、2週間だけ公文式の英語の無料体験をしたことを覚えています。 中学生の頃 学校 人並みに真面目に英語の授業を聞いていました。 また、英語の先生の方針で、一日一ページ英語の勉強をして提出する課題があったので、教科書の英文の写経や、不規則動詞の活用系などを1ページ分勉強していました。 塾 中学に進学してから、塾でも英語を扱うようになりました。 3年間を通して、VITAL 3000という英単語帳を頑張って覚えていました。また、塾のテキストで、中学文法をほとんど完璧に覚え込みました。この頃の勉強が後の英語学習の土台になっていたと思います。 また、中学2年生の頃に英検3級を受けて合格し、中学3年生の頃に英検準2級を受けて不合格でした。リスニングが圧倒的に弱か

                                                  Nano's blog
                                                • 白チャートを多くの人におススメする3つの理由!青・黄にはない魅力! - 参考書ウォーズ

                                                  高校数学で一番有名といってもいいチャート式シリーズの数学ですが、その一番基礎レベルにあたるのが「白チャート」こと、「チャート式 基礎と演習」です。 学校で全員購入しがちな黄チャートや青チャートからすると、少しマイナーに思えたり、ちょっとレベルが低く感じるかもしれませんが、実はこの白チャートこそ、多くの人にとって非常に適した参考書となる可能性があります。 今回はその理由を、白チャートの内容と共に説明していきたいと思います! なお、チャート式数学のシリーズ全体の構成や比較概要については、先に以下の記事を参照ください↓ www.sankousho-wars.info 白チャートってどんな参考書? 白チャートの基本情報は? 白チャートの到達レベルは? なぜ白チャートが多くの人におススメなの? 白チャートでカバーできる範囲 黄チャート、青チャートとの比較 白チャート特有のポイント ズバリ白チャートを

                                                    白チャートを多くの人におススメする3つの理由!青・黄にはない魅力! - 参考書ウォーズ
                                                  • 京大理学部特色受験記 - 数学徘徊記

                                                    受験記です!!!そうですね。受験記ですね。 (※2020/2/12 追記しました) 京都大学理学部の特色入試を受験しました。 これを書いている時点では2次の試験の1週間前です。まずは2次の試験の前の選考についてや意気込みとかを書いていきます。 RIOTのDogma Resistance LPを聞きながら書いています。最高ですね。ぜひ。 書類選考 大体通るので普通に書くくらいで十分だと思います。 参考→http://www.tokushoku.gakusei.kyoto-u.ac.jp/capacity ただし、京大特色受験者に話を聞いたのですが、学びの報告書に「○○を学びました!」(実際は理解が曖昧)と書くと、面接のときにもしそれに詳しい教授がいたら質問に困る、ということでした。気を付けましょう。 面接がいい感じになりそうなことを書けばいいのではないかなと思います。 試験対策 limrim

                                                      京大理学部特色受験記 - 数学徘徊記
                                                    • 「教育用コンピュータ1人1台時代」にデジタル・シティズンシップ教育が必要な3つの理由 - EverLearning!

                                                      本年も大変お世話になりました。おそらくこれが今年最後の更新になると思いますので、この場を借りてご支援いただいた多くの方に御礼申し上げます。来年の抱負はまだ来年になってからどこかのタイミングで書きたいと思います。 さて、今年最後の更新は、書籍「デジタル・シティズンシップ:コンピュータ1人1台時代の善き使い手をめざす学び」を読んだ感動を皆さんとシェアするための記事です。Amazonでの購入リンクを貼っておきますが、結論から言って教育ICTの領域に関心のある先生、保護者、そしてできれば教育学部で学んでいる学生の方や教育ICT領域で事業を行っている企業の方に広く読んで欲しい、今年一番(当方比)の良書です。AmazonではKindle版も販売されており、在庫に関係なく即読めますのでとにかく買ってください。 https://www.amazon.co.jp/dp/4272412590/ 書影はAmaz

                                                        「教育用コンピュータ1人1台時代」にデジタル・シティズンシップ教育が必要な3つの理由 - EverLearning!
                                                      • 共通テスト解答速報2024|予備校の東進

                                                        共通テスト・センター試験の過去問(問題・解答・解説)はこちら 共通テスト・センター試験の過去問 (問題・解答・解説)はこちら 2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度

                                                          共通テスト解答速報2024|予備校の東進
                                                        • 茂木誠 - Wikipedia

                                                          茂木 誠(もぎ まこと)は、日本の作家、コメンテーター、予備校講師。YouTuber。駿台予備学校・N予備校世界史科講師。 経歴[編集] 東京都北区出身。明治大学文学部史学地理学科日本史専攻卒業[1]。当初は考古学専攻に学ぶが、日本史専攻に専攻を変える[1]。明治大学大学院文学研究科修士課程修了[1]。大学院では日本近世史を専攻[1]。 高等学校教員から予備校講師に転身[2]。 教育活動[編集] iPadを駆使した独自の視覚的授業をおこなっている[3]。 自身のホームページ「もぎせか資料館」を所有しており、プリントや授業録音ファイル、一問一答プリント、論述の模範解答などといった高校世界史の教材を無料で配布している。「もぎせか資料館」の教材を盗用し、無断でアプリを開発した者に対して訴訟を起こし、勝訴した[4]。 言論活動[編集] 保守主義的な立場から啓蒙書執筆、ラジオ出演、YouTube上で

                                                          • 凡人の凌ぎ方─千葉大学飛び級入試対策─ - 人生七転び

                                                            おはようございます。いま朝の4時です。こんな大学生にならないでくれ............ 今回は千葉大学先進科学プログラム、いわゆる"飛び級入試"の対策について書こうと思います。元々「こんなん受ける奴誰もおらへんやろ」ぐらいのつもりで放置していたのですが、実のところ現在同級生は3人居ますし、受験者も何故か急増していました。今年もTwitter上で志願者を見掛けたり見掛けなかったりした為、筆を持った次第です。 何を隠そうこの入試、やたらと情報量が少ないです。入学者がナニをやってるのか、その後の進路についてなどはそこそこ得るものがあるのですが、肝心かなめの入試内容については殆どネットに転がっていない。先輩方も何も書かれていないようですが、べつに止められている訳でもないので私が書けるだけのことを書いておきます。 ebi-frying.hatenablog.com ↑以前も体験記のようなものを書

                                                              凡人の凌ぎ方─千葉大学飛び級入試対策─ - 人生七転び
                                                            • 【裏技】点数が爆上がりするセンター試験のコツ ~文系科目編~ - 偏差値30の陰キャから人生大逆転した現役京大生 はむ

                                                              こんにちは、現役京大生のはむと申します。 もう2019年も終わろうとしていますが、受験界隈では年が明けるとすぐセンター試験がありますね。 つい最近文部科学省から、2020年度からの大学入試共通テストにおいて記述式導入を見送るという発表がありましたが、今年の受験生にとってはそんなことは関係ありません。 数週間後に迫る目の前の敵『センター試験』を倒さなくてはいけないのです。 そんな人生を決める『センター試験』を目の前に控えた受験生の中には、もう何をすればいいのか分からなくなって焦っている人もいるでしょう。 そこで今回は、ちょうど1年前にセンター試験を受験した京大生の私が、僕の後輩(じゃないかもしれないけど。)である受験生に、各教科における重要なポイントを簡単に解説しようと思います。 ちなみに私は理系(物理・化学、地理B選択)ですので、その他の科目については特にコメントできないので悪しからず…。

                                                                【裏技】点数が爆上がりするセンター試験のコツ ~文系科目編~ - 偏差値30の陰キャから人生大逆転した現役京大生 はむ
                                                              • 共通テスト対策の参考書レビュー!あの「赤本」でおなじみの教学社 スマート対策【英語筆記(リーディング)編】 - 参考書ウォーズ

                                                                こんにちは! 2021年1月(2020年度の高3生から)、これまでのセンター試験に代わって、大学入学共通テストが実施されます! 2019年7月現在では、共通テスト専用の参考書は、僕が調べた限りでは、まだそれほど多くなく、メジャーなものは、今回の教学社のものとZ会から出ているものがあります。 そんな中で、今回の記事は、あの「赤本」で有名な教学社から出ている「スマート対策」と銘打った対策本についてです! 共通テストの中でも変化が大きい科目である英語筆記(リーディング)について、内容のおすすめポイント、使うときの注意点、おすすめする対象者、などなどをご紹介! (↑Amazonでチェック) 本の概要 内容構成 おすすめポイント 文法や知識をないがしろにしていない 文構造の説明まで含まれている(部分もある) 今の段階から共通テスト問題の形式に慣れられる 使用時の注意点 単語や文法が固まってない状態で

                                                                  共通テスト対策の参考書レビュー!あの「赤本」でおなじみの教学社 スマート対策【英語筆記(リーディング)編】 - 参考書ウォーズ
                                                                • 弁理士試験の難易度は言うほど高くないですよ【理由もお話しします】 | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常

                                                                  僕は、とある法律事務所へ働く弁理士🙈 今回は、「弁理士試験の難易度は言うほど高くないですよ【理由もお話しします】」というタイトルにてお話ししたいと思います。 今回の記事は、弁理士試験を受けようと思っている方や、弁理士試験って難しそうだなあと悩んでいる方にご参考になればと思います。 「弁理士試験の難易度」 弁理士試験の難易度は高いと言われています。 よく、税理士試験や公認会計士試験と同じくらいのレベルとも言われています。 弁理士試験の合格率は6~7%と言われており、理系の最高峰の難易度の高い試験と言われています。 このように、理系の最高峰の難易度の高い資格試験と言われています。 しかし、弁理士試験の難易度はそこまで言うほど高くないなあと思っています。 実際に、僕は、大学も難関大出身でありませんが、「短答」「論文必須」「口述」いずれも1発で合格しました。 勉強の方向性さえ間違わず、しっかりと

                                                                    弁理士試験の難易度は言うほど高くないですよ【理由もお話しします】 | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常
                                                                  • 高校入試全体の傾向と背景【長野県高校受験】 - 長野県受験情報, 受験情報 - 超個別指導塾まつがく

                                                                    こんにちは! 超個別指導塾まつがくの阿由葉(あゆは)です。 高校入試問題の形式はここ数年で大きく変化しました。 近年の問題変化のポイントは「記述力」と「読解力」、そしてその背景にある「大学入試改革」です。 今回はそれらをそれぞれ解説していきたいと思います。 記述重視 過去問の解答用紙を注目すると非常に分かりやすいかと思います。 市販されているものや教育委員会のHPで実物を直接ご確認ください。 社会を例に取ると、2013年度くらいまではほとんど一問一答形式だった解答用紙が、2019年度には作文問題と見間違えるような形になっています。 記述形式が増えたということは、用語や単語の暗記だけではなく得た知識を自分の文章として表現する記述力が求められるということになります。 この傾向は社会だけに限らず5教科全てに当てはまります。 読解力重視 数学を例にしましょう。 2011年度にはただの円の作図問題が

                                                                      高校入試全体の傾向と背景【長野県高校受験】 - 長野県受験情報, 受験情報 - 超個別指導塾まつがく
                                                                    1