並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

ソアリン スタンバイパスの検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 「1回2000円で待ち時間短縮」ディズニーの新サービス「ディズニー・プレミアアクセス」に賛否の声…「お金ないとやっていけない」(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

    行列回避の新機能「ディズニー・プレミアアクセス」とは?リポート: 予約時間になると出てくる二次元コードをスマホに表示し、読み込むと、専用レーンからスムーズにアトラクションに乗ることができます。 東京ディズニーリゾートで、19日から始まる新サービス「ディズニー・プレミアアクセス」。入園後、スマートフォンの専用アプリから、体験したい施設を時間指定で予約。1施設につき1回2000円を追加で支払うことで、待ち時間を短縮することができるというものです。 対象となるアトラクションは、東京ディズニーランドでは「美女と野獣“魔法のものがたり”」。 映画『美女と野獣』のストーリーを辿って数々の名シーンを楽しめる、2020年に登場したばかりのアトラクションです。 そしてもうひとつは、世界各地の名所や大自然をめぐる雄大な空の旅を体験できる、東京ディズニーシーの「ソアリン:ファンタスティック・フライト」。 共に長

      「1回2000円で待ち時間短縮」ディズニーの新サービス「ディズニー・プレミアアクセス」に賛否の声…「お金ないとやっていけない」(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
    • 「1回2000円で待ち時間短縮」ディズニーの新サービス「ディズニー・プレミアアクセス」に賛否の声…「お金ないとやっていけない」|FNNプライムオンライン

      「1回2000円で待ち時間短縮」ディズニーの新サービス「ディズニー・プレミアアクセス」に賛否の声…「お金ないとやっていけない」 行列回避の新機能「ディズニー・プレミアアクセス」とは? この記事の画像(7枚) リポート: 予約時間になると出てくる二次元コードをスマホに表示し、読み込むと、専用レーンからスムーズにアトラクションに乗ることができます。 東京ディズニーリゾートで、19日から始まる新サービス「ディズニー・プレミアアクセス」。入園後、スマートフォンの専用アプリから、体験したい施設を時間指定で予約。1施設につき1回2000円を追加で支払うことで、待ち時間を短縮することができるというものです。 対象となるアトラクションは、東京ディズニーランドでは「美女と野獣“魔法のものがたり”」。 映画『美女と野獣』のストーリーを辿って数々の名シーンを楽しめる、2020年に登場したばかりのアトラクションで

        「1回2000円で待ち時間短縮」ディズニーの新サービス「ディズニー・プレミアアクセス」に賛否の声…「お金ないとやっていけない」|FNNプライムオンライン
      • 【子連れでディズニーシー】ソアリンに乗りたい!コロナ対策は大丈夫なのか? - こもれびライフ

        こんにちわ。 こもれび( @komorevi_net)です。 2021年ゴールデンウイークに、 東京ディズニーシーに行って参りました。 楽しかったです(^O^)/ だけど疲れました。 わたしと夫は40代。 子ども2人は7歳と4歳。 小さい子どもを連れてディズニーに行くのは体力的にしんどいのです。 今回の記事は、 これからディズニーシーに行くという方、 もしくは、いずれ行ければとお考えの方へ。 新型コロナウイルス感染対策がとられた、 いまのディズニーはどんな感じなのか? わたしがみた情報をお届けしたいと思います。 長文なのでお時間あるときにでもm(__)m 子連れディズニーシー!ソアリンに乗れるのか? ディズニーリゾートの感染対策 入園前は体温測定 消毒液の設置 マスク着用 ソーシャルディスタンス確保 開園・閉園時間 チケットの販売状況 ディズニーシーへは車で 車での行き方を確認 駐車場料金

          【子連れでディズニーシー】ソアリンに乗りたい!コロナ対策は大丈夫なのか? - こもれびライフ
        • 友人の誕生日は「ディズニーシー」で子供になって遊びました! - なるおばさんの旅日記

          4月11日の誕生日の友人は、私のお誕生日にズーラシアと横浜で素敵な食事をプレゼントしてくれた友人です。 お返しというのもおかしいですが、その時話をした内容で閃いたので「東京ディズニーシー」に一緒に行きました。 「ランドは行ったことあるけど、シーは行ったことないんだよね…。20周年とか言っているけど、ちょっと行ってみたいよね…」と話していたので「これだ!!」と思ったのです(#^^#) 友人もこのブログを知っているので、きっと目を通してくれると思いますがよろしくお願いします(笑) ↑ 実は最初に乗ってしまった「タワーオブテラー」です! 10時半から入場のチケットがあるのですが、お値段は全然変わらない感じがするのでワンデーパスポートの方が良さそうです。 どちらにしても、早起きして出かける自信がなかったので、10時半入場のチケット(7,900円)を私が手配し、私の運転で一緒に行きました(#^^#)

            友人の誕生日は「ディズニーシー」で子供になって遊びました! - なるおばさんの旅日記
          • 東京ディズニーシー20周年!2021年12月のパークでスタンバイパスを有効活用するには朝の時間が重要です - みんなたのしくすごせたら

            12月22日、2年4ヶ月ぶりに子供と一緒に今年20周年となる東京ディズニーシーへ行ってきました。 blog.sapico.net blog.sapico.net 予定では昨年のゴールデンウイークに行く予定でしたが、その時小学6年生になったばかりだった子供はもう中学1年生であと3ヶ月ちょっとで2年生になってしまうほど月日は経過しています。 この旅行、実はかなりギリギリに予約を取りました。 全国的にコロナの感染者数が減ってきていたということと、また年末年始を挟んでしまうと感染が拡大しているかもしれないから行くならこのタイミングしかない、ということでディズニーのパークチケット販売サイトとにらめっこしながら、出発の約2週間前決めたのです。 日々情報が変わる東京ディズニーリゾート ディズニーのパークチケット、これまでは行きたい日のチケットを自由に購入できていましたが、コロナ以降は入園日が決まったチケ

              東京ディズニーシー20周年!2021年12月のパークでスタンバイパスを有効活用するには朝の時間が重要です - みんなたのしくすごせたら
            • 防菌とアプリケーションの海へ! - のの日和♪

              ちょっと前のことですが、 実は・・・ 行ってきちゃいました🐾 防菌とアプリケーションの海へ… 💦 〜いえ ヽ( ̄д ̄; 冒険とイマジネーションの海へ! はい〜〜ディズニーシー♪です。 まんぼう >* ))))>< もちろん、サカナじゃないよー →新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置 適用中の今は 入場者数5000人までの制限がかかってますが、 私が行ったときは 入場者数2万人まで、の時でした。 通常時だったら 2万人って、閑散期の平日レベルです。 ↑ 入り口からほど近い アメリカンウォーターフロント。 いつもだったら人がわさわさ歩いてる 20世紀初頭をイメージしたニューヨークエリアも 今日は 歩きやす〜い♪ ↓ 奥地のロストリバーデルタや アラビアンコーストも同様。 ↓ 春爛漫のパーク内は、 いっときコロナ禍を忘れさせてくれるような 色とりどりの花たちで溢れていました。 とはい

                防菌とアプリケーションの海へ! - のの日和♪
              • コロナ禍でのディズニーシーの様子(2020年10月) - オタクパパの日常

                2020年10月の某日、娘とディズニーシーに行ってきました。 今回は、コロナ禍でのディズニーシーはどのような感じだったかをレポートします。 入場前の様子 入場後 今のディズニーシーで出来る事 ソアリン、トイストーリーマニアのスタンバイパスの入手(抽選) ミッキー、ミニー、ダッフィー、アリエル、その他とのグリーティング(抽選) 水上ショー2種の観覧 レストランで食事 園内をランダムで歩いているキャラクターを遠目で見る アトラクション(一部休止有り) 20時からの花火 この日に買ったお土産 おわりに 入場前の様子 入場待機列に聞こえる館内放送で、「マスクの着用、ソーシャルディスタンスの確保のご協力をお願いします」といった旨を繰り返し放送していました。 列に関しても、地面に目印としてに貼られているテープのところに立つことで、前の人と1m以上の間隔を取れるようになっていました。 入場ゲートの少し手

                  コロナ禍でのディズニーシーの様子(2020年10月) - オタクパパの日常
                • ディズニーの「ファストパス発券機」という遺跡〜ランド編〜|ジモトぶらぶらマガジン サンポー

                  「ファストパス」と聞いて何を思い浮かべるだろうか。「ディズニーのアレだよね!」と思う人、「そんな昔の話をいまさら」と思う人、いろんな人がいるだろう。 私にとっては「ディズニーでの青春」が詰まった場所だった。そんな場所が消えようとしている。いや、すでに消え始めている。完全に消えてなくなるまで秒読みだ。今のうちにインターネットに残さなければ。 ファストパスとは ディズニー公式サイトより:https://www.tokyodisneyresort.jp/tdl/guide/fastpass.html 「まずそもそもファストパスとは」と説明しようにも、ご覧の通り公式サイトの記載も跡形なく消えているため、引用のしようがない。こまった。 かんたんに言うと、ファストパスとはディズニーリゾート園内における優先案内のチケットだ。人気アトラクションの近くに発券機が十数台並んでいる。入場券をかざすことで、時間指

                    ディズニーの「ファストパス発券機」という遺跡〜ランド編〜|ジモトぶらぶらマガジン サンポー
                  • 春のディズニーシー!入園者数の緩和で混み始めた!? ~入園時間指定パスポート (10時30分から) で楽しめること~

                    Tokyo-Disney 春のディズニーシー!入園者数の緩和で混み始めた!? ~入園時間指定パスポート (10時30分から) で楽しめること~ 2022年3月1日から、東京ディズニーランドと東京ディズニーシーでは、入園制限の緩和を始めました。 まん延防止等重点措置に伴い各パーク1日2万人としていましたが、最大収容人数の50%を超えない範囲内で入場者数を段階的に引き上げます。 3月2日のミニーちゃんの日、10時30分からの入園時間指定パスポートで行ってきました。 混んでる?スタンバイパスは取れる? 入園者数の制限緩和が始まった春の東京ディズニーシーのようすとともに、入園時間指定パスポート(10時30分から)で楽しめたことをご紹介いたします。 パークのチケットと入園現在、入場者数の緩和に伴い、パークのチケットは比較的取りやすくなっています。 公式サイト、もしくは公式アプリで当日のチケットも買え

                    • コロナ下のディズニーシーは100%ではなかったけれど - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season

                      9月、緊急事態宣言の真っ最中に、ディズニーシーに行ってきました。 こんな時期に行くの? と言われそうですが、第一回目の緊急事態宣言の前の2020年に購入のチケットですので、使用期限が延長されたとはいえ、期限があります。それで、7月に抽選申し込みをして、第三希望の日程ですが当選したので行ってきました。 いまはどういうふうになっているか知りませんが、そのころの日程では7月上旬に9月ぶんの申し込みをして当選した人しか入れないようになっていました。キャンセルしてしまうと、今度いつ行けるのかわかりません。チケット代を無駄にしないためにも、行っておきたいです。ただでさえ、サンリオピューロランドの株主優待券は無駄にしてしまっているのだから。そっちはただだけど。 コロナ下のディズニーシーは、満足がいくものではありませんでした。入場制限をしているので、開園時間に行っても近い駐車場に停めることができました。し

                        コロナ下のディズニーシーは100%ではなかったけれど - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season
                      • 春のディズニーシーで世界旅行気分♪ ~ソアリンの空中散歩とイタリアンディナー、そして中東の夜景~

                        奇跡的に取れたパークチケット!最後はディズニーシーを選びました。 旅好きならではの視点で、今は行けない海外旅行気分を味わえる1日にしてみました。世界一周旅行とともに、時短営業中でも楽しめるディズニーシーの食事をご紹介したいと思います。 スタンバイパス3月に行ったときの開園時間は10時でした。 時短営業中のディズニーシーの人気アトラクションを体験するには「スタンバイパス」を申し込まなければなりません。 ただし、日によっては、午後からスタンバイパスの発行がなくなります。その場合は、列に並べばOKです。 2021年5月25日~、ソアリンでは1基がメンテナンス作業に入り、終日スタンバイパスが発行されています。午前中に申し込むことをおすすめします。 10時7分頃アクセスすると、上の時間帯でのスタンバイパスが取れました。 この日のスタンバイパスは 15時5分までで、15時過ぎには待ち時間なく乗れるよう

                          春のディズニーシーで世界旅行気分♪ ~ソアリンの空中散歩とイタリアンディナー、そして中東の夜景~
                        • 今ディズニーランド・シーに行く人が知るべき12の新常識。「こんなはずでは…」を防ぐ方法 | TDRハック

                          季節に併せて色々な楽しみ方ができる東京ディズニーリゾート。いつ行っても、誰と行っても楽しめる場所ですよね!…と言いたい所ですが、コロナウイルス感染防止による休園からの再開後はファストパスが休止され、これまでと運営方法が大きく変わっています。 更にパーク内の施設は一部が事前予約制になっていたり、ショーだけでなく、キャラクターグリーティングも抽選になっているなど、これまでとはかなり異なる運営状況になり、知らないと楽しめない事が増えています。 「え?でも、何でも並べば乗れたり体験できるんでしょ?」と言う方のために、現在のパークの状況とポイントをまとめてみました。特に「久しぶりにディズニーに行く!」と言う方はぜひご覧ください。 (1)「待てば乗れる」ではなく「待つ事ができない」 これまでのディズニーリゾートと言えば、週末や混雑日は2~3時間待ちのアトラクションがあるものの、ファストパスを取ったり、

                            今ディズニーランド・シーに行く人が知るべき12の新常識。「こんなはずでは…」を防ぐ方法 | TDRハック
                          • 9月の終わりに行ったディズニーリゾート - まめとたろう

                            ああ、もう1か月も経ってしまった… (言い訳) 仕事の圧がね、圧が凄いんです。ちょっといろいろ病みそう。なんて。 とりあえずビール飲んで頑張っています。 どうでもいい話はこれくらいで。 エントリー?何それ? ディズニーリゾート。好きなんです。 子どもが小さいから、特にあれこれ乗り物に乗ったりっていうわけじゃなくて、ほんとにただブラブラと散歩して、ビール飲んで。非日常な雰囲気にいるのが。 とはいっても、休園後に再開されてからはパスポートもなかなか買えないし。 子どもにキャラクターとグリーティングさせて、散歩が主な私は、ちょっとそれだけのために出せる金額かな・・・とか考えたりして、なかなか「行くぞ!」という気になれずにいたのでした。 以前は2デーパスポート(14,800円)や、3デー(19,800円)がありましたが、今は1デー(8,200円)のみ。1デーを購入するときでもファンダフルの特典で少

                              9月の終わりに行ったディズニーリゾート - まめとたろう
                            1