並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

ソニックアドベンチャー2の検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 老舗『ソニック』ニュースサイト「TSSZ」が突然の閉鎖。運営者の独断により、20年以上の歴史的資産が喪失 - AUTOMATON

    ホーム ニュース 老舗『ソニック』ニュースサイト「TSSZ」が突然の閉鎖。運営者の独断により、20年以上の歴史的資産が喪失 海外における『ソニック・ザ・ヘッジホッグ(以下、ソニック)』のファンコミュニティが、あるニュースで揺れている。界隈において20年もの歴史を誇るニュースサイトが、突然の閉鎖を発表したのだ。ユーザーたちは長らく蓄積されてきた情報アーカイブの消失に悲しみと怒りの声を上げている。いったいなぜ、多くのファンに支えられたウェブが閉鎖を決断してしまったのか。老舗サイト消失の裏には、現在アメリカを覆う情勢の影響が影を落としていた。 米国の黒人差別抗議デモとゲーム界隈 今、アメリカでは黒人差別に反対するデモ活動が続いている。先月25日、アメリカ中西部・ミネソタ州のミネアポリスで黒人男性のジョージ・フロイドさんが警察官に首を押さえつけられ亡くなった。フロイドさんが「息ができない」と訴える

      老舗『ソニック』ニュースサイト「TSSZ」が突然の閉鎖。運営者の独断により、20年以上の歴史的資産が喪失 - AUTOMATON
    • 『ソニックアドベンチャーDX』『ソニックアドベンチャー2』Steam版の“おま国”解除へ。日本向け配信開放が2024年の早い時期を目処に進行中 - AUTOMATON

      セガは12月16日、『ソニックアドベンチャーDX』と『ソニックアドベンチャー2』のPC(Steam)版について、2024年の早い時期に日本国内向けに開放し、配信開始する予定であることを明らかにした。現在両作品は、日本からは購入できないいわゆる“おま国(「ゲーム自体は販売中であるが、お前の国(リージョン)向けには売らない」という旨の意味をもつネットスラング)”の状態にある。 ❗️#ソニックFMT in大阪にて新情報発表②❗️ 日本国内におけるSteam版 『ソニックアドベンチャーDX』 『ソニックアドベンチャー2』 上記タイトルの配信開放を進行中🎮 2024年の早い時期の開放を目指しております。 どうか今しばらくお待ち下さい🙇‍♂️🙇‍♀️#ソニック #ソニかつ pic.twitter.com/1AESMUDPyh — ソニック・ザ・ヘッジホッグ【公式】 (@SonicOfficial

        『ソニックアドベンチャーDX』『ソニックアドベンチャー2』Steam版の“おま国”解除へ。日本向け配信開放が2024年の早い時期を目処に進行中 - AUTOMATON
      • 「ドリームキャスト」「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」デザインのキーボード、Tシャツなどが8月5日に発売決定。LAのブランドHigroundとセガがコラボ

        「ドリームキャスト」「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」デザインのキーボード、Tシャツなどが8月5日に発売決定。LAのブランドHigroundとセガがコラボ Higroundは、セガの「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」と「ドリームキャスト」とコラボしたキーボードや衣服、合計14アイテムを発売すると発表した。 現地時間8月5日12時に発売開始する。価格は不明。 (画像はSonic Lookbook – Higroundより) Coming August 5th…the ultimate keyboards. Sonic x @higround @SEGA pic.twitter.com/aucNYkcUh2 — Sonic the Hedgehog (@sonic_hedgehog) July 28, 2022 Higround(ハイグランド)はロサンゼルスに拠点を置く会社兼ブランド。2020年に設立

          「ドリームキャスト」「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」デザインのキーボード、Tシャツなどが8月5日に発売決定。LAのブランドHigroundとセガがコラボ
        • 『ソニックアドベンチャーDX』『ソニックアドベンチャー2』Steam版が1月23日から日本から購入できるように。10年以上続いた“おま国”状態が解除される - AUTOMATON

          セガは1月20日、『ソニックアドベンチャーDX』および『ソニックアドベンチャー2』のPC(Steam)版について、1月23日に日本向けの配信を開放すると発表した。日本国外向けにはそれぞれ2011年、2012年にすでに配信されており、10年以上越しの解禁となる。 『ソニックアドベンチャーDX』は3Dアクションゲーム『ソニックアドベンチャー』をベースに、グラフィック向上などを盛り込んだアップグレード版だ。2003年にゲームキューブおよびPC向けに発売され、Steam版は2011年に配信を開始。アクションパートとアドベンチャーパートに分かれ、6体のキャラを操作できるのが特徴だ。 『ソニックアドベンチャー2』は2001年にドリームキャスト向けに発売された3Dアクションゲーム。前作のアドベンチャーパートは廃止され、立場が異なるHEROサイドとDARKサイドの二つのストーリーでアクションパートが展開さ

            『ソニックアドベンチャーDX』『ソニックアドベンチャー2』Steam版が1月23日から日本から購入できるように。10年以上続いた“おま国”状態が解除される - AUTOMATON
          • ソニックファンが中川大志さんを受け入れられない理由 - ふざけるのは顔だけにしなさい。

            今回は、現在炎上してる【ソニック・ザ・ムービー】の話をします。 なぜ炎上したかご存じでない方のために、状況を簡単に説明すると、 20年以上ソニックの声優として活動してきた金丸淳一さんが担当声優を外されて、人気タレント中川大志さんが起用された。 ということが突如公式より発表されたからです。 💫吹替版声優決定1⃣💫 主人公ソニックは #中川大志 さん❗️ ソニックを狙う悪の天才科学者ドクター・ロボトニック(#ジム・キャリー)は、中川さんが恩師として慕う #山寺宏一 さんに❗️ 実際に吹替を聞いた山寺さんから「大志はたいしたもんだ!」と太鼓判も💨 さらに…続きます❗️👇🏻#映画ソニック pic.twitter.com/O96D7wKd3u— 『ソニック・ザ・ムービー』公式 (@Sonic_MovieJP) 2020年1月21日 先に断っておきますが、私は中川大志さんを嫌っていたり憎いわ

              ソニックファンが中川大志さんを受け入れられない理由 - ふざけるのは顔だけにしなさい。
            • 『ソニック』シリーズキャラたちが「現実のお店に入って出るだけ」のファンアートが急増。どの店とキャラのペアが一番おもしろいか - AUTOMATON

              『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』シリーズといえばセガが世界に誇るフランチャイズのひとつ。先日より、そんな『ソニック』シリーズのキャラクターたちが「現実の店舗に入店する」様子を描くネットミームが、本作海外ファンを中心ににわかに流行っているようだ。海外メディアPolygonが伝えている。 『ソニック』シリーズおよび関連キャラクターの人気は世界的に高く、日夜さまざまな二次創作アートなどがWeb上で投稿されている。とりわけ欧米圏での人気は高く、ギネスワールドレコーズが2011年に募った「もっとも有名なゲームキャラクター」投票では、ソニックが10位にランクイン。やや古い記録ではあるものの、もちろん現在でも『ソニック』キャラたちは根強く愛されている。そして今年4月末より、奇妙なネットミームが流行し始めた。『ソニック』キャラたちが実在店舗に入店したり、出てきたりするファンアートがSNS上で続々と投稿されて

                『ソニック』シリーズキャラたちが「現実のお店に入って出るだけ」のファンアートが急増。どの店とキャラのペアが一番おもしろいか - AUTOMATON
              • このへんで人生のベストゲーム10選でも決めておくか - SANOGRAPHIX Blog

                次世代機と向き合う前に気持ちの整理をしたい 今年はゲーマーにとってなにかと忙しい。その理由はもちろん次世代コンソールの登場と、NVIDIAとAMDの新しいGPU・CPUの投入があるからだ。おれはうっかりRyzenポチりました。追記: Xbox Series Xも届いた。 これまで色々とゲームの感想記事を書いてきて、これから先もゲームを遊んでは記事に書くと思う。一方、逆に記事の読み手となったとき重要なのが、「自分と著者の嗜好が合っているかどうか」だ。好みが似ている人の感想は参考になるというアレです。 そこで、自分がいままでプレイしてきたゲームのなかで、これは絶対に外せないと思ったものを10タイトルに絞ってみた。もしあなたと好みが近ければ、過去記事や今後紹介する記事を読むと、ゲームを選ぶ参考になるかもしれません(もし似ていたら僕に教えてくれると更に嬉しい)。残念ながら趣味が合わなければ、合わな

                  このへんで人生のベストゲーム10選でも決めておくか - SANOGRAPHIX Blog
                • 「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」30周年特別企画。現在配信中のソニックタイトルのなかから,数々の名作を振り返る

                  「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」30周年特別企画。現在配信中のソニックタイトルのなかから,数々の名作を振り返る ライター:稲元徹也 12→ セガを代表するアクションゲーム「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」シリーズは,2021年6月23日に誕生から30周年を迎えた。 さっそく30周年を記念して最新作(タイトル未定)の制作が明らかにされたほか,新作タイトルの発売,Netflixで配信されるアニメシリーズ「SONIC PRIME」や,さまざまなコラボレーション施策などが発表となった(関連記事)。今年から2022年にかけて,ソニックファンにとって印象深いアニバーサリーイヤーとなるはずだ。 関連記事 ソニック30周年記念番組“Sonic Central”の発表情報まとめ。シリーズ作品のコンピレーションタイトル「SONIC ORIGINS」が2022年に登場 セガは本日,5月28日に配信されたソニック30周

                    「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」30周年特別企画。現在配信中のソニックタイトルのなかから,数々の名作を振り返る
                  • RTAを始めたいあなたへ|きせあき

                    はじめに はじめまして、きせあきと申します。我こそ日本RTA術の行く末を真に憂う者である。…嘘です。別にそんなでもないです。RTAの未来は明るい。多分。 この記事は昨今密かに流行っていたりいなかったりすると話題のRTAを始めてみたい、なんとなくRTA配信を見てるけどRTAって実際よくわかっていない。そんなあなたに一走者の立場から参考程度の知識やアドバイスをお届けしたい、そんな感じのささやかなものです。 ご了承いただく事項として、本記事の内容は個人の意見に基づくものであり、ここから発生する不利益その他に対し一切の責任を負いません。もちろん記事として起こす以上、正しい知識をお届けすべく尽力いたしますが、間違いなどありましたら申し訳ないです。また、有識者様からのご指摘や訂正などもお待ちしております。ご教示いただけますと幸い。どうぞよろしくお願いいたします。 さて、この記事ではきせあき個人の体験を

                      RTAを始めたいあなたへ|きせあき
                    • “異色”の音ゲー『サンバDEアミーゴ』はそもそもVR向きだった? プロデューサーに聞く「決まりから外れた楽しさ」を面白がる制作スタンス

                      今秋、セガからVRリズムゲーム『サンバDEアミーゴ』がリリースされる。対応ハードは『Meta Quest 3/Meta Quest 2/Meta Quest Pro』を予定しており、Meta Questストアでは事前予約がスタートした。また、本作の発表に際し、トレーラーも公開されている。 アーケードから端を発した本シリーズは、ドリームキャストに移植されるとその後もWiiへと引き継がれ、ハードの垣根を超えて広く愛されてきた。筆者も当時、いとこの家でドリームキャスト版の『サンバDEアミーゴ(Ver.2000)』をプレイし、家庭用の「マラカスコントローラ」をシャカシャカと振っていたのを覚えている。 本作に収録されている楽曲は、誰もが知るポップソングを中心に、幅広いレンジからセレクトされている。『ソニックアドベンチャー2』のファーストステージで使われた名曲「Escape From the City

                        “異色”の音ゲー『サンバDEアミーゴ』はそもそもVR向きだった? プロデューサーに聞く「決まりから外れた楽しさ」を面白がる制作スタンス
                      • 『ソニックフロンティア』への溢れる愛を悠木碧さんが語る。ゲーム性やキャラクターの描きかたなど、“新しい『ソニック』”が詰まっていた! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                        広大な島を駆け巡るソニックが、とにかく爽快だった! ――自他ともに『ソニック』好きとして知られる悠木さんですが、改めてお聞きしたいのですが、『ソニック』のどのようなところに魅力を感じているのですか? 悠木『ソニック』は、私が子どものころから父がずっと遊んでいたんです。父が一喜一憂しているのを見るのがおもしろかった。それがいつの間にかいっしょに遊ぶゲームになり、いつの間にか私がメインで遊んでいるゲームになりました。幼いころからなじんできたゲームですね。 魅力は、やはり理不尽なくらいの速さ、かなと(笑)。 ――理不尽ですか?(笑) 悠木でも、クリアーしたときの快感もその分めちゃくちゃ高いんです。その感覚がすごくて、ほかのゲームでは絶対に感じられない部分だったんです。 それで、子どものころにプレイしていたときは、遊んでいるゲームの数が少なかったので、『ソニック』の特殊さに気づかなかったのですが、

                          『ソニックフロンティア』への溢れる愛を悠木碧さんが語る。ゲーム性やキャラクターの描きかたなど、“新しい『ソニック』”が詰まっていた! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                        1