並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

ダストシュートの検索結果1 - 21 件 / 21件

  • とある人事部長の後悔を聞いてほしい1(追記あり)

    かつて、大手企業で人事部長をしていた。 人事部長という役職名ではないが、似たような名称のポジションだった。 人事の機能のひとつに『処分をつける』というのがある。 問題のある社員への指導教育だったり、人間関係のトラブルに決着をつけたり、罪を犯した人間を罰したりする機能だ。 それに比べれば、勤怠管理だの、給与の支払いだの、社会保険の手続きなどは子どもの遊びに思えてくる。 そんな、面倒くさい問題に10年近く携わってきた。 今でも夢に見る。 後悔がある。どうしてあの時、もっとやれなかったんだろう、やらなかったんだろう。 どうして、あの人の心に寄り添うことができなかったんだろう。どうして、自分の思う正しさを貫くために上位の役職者を説得しなかったのだろう。 そんな後悔を吐き出したくて、はてな匿名ダイアリーに投稿することにした。 事案は4つある。そこまでぼかしてはいない。私自身と向き合うためには、真実を

      とある人事部長の後悔を聞いてほしい1(追記あり)
    • 今更ゼノギアスを遊んだ|ジスロマック

      よう、「聖剣伝説が出なかった理由、ファイナルファンタジーとは異なる可能性(オレ)」だぜ……。 という訳で『ゼノギアス』クリアしました。何かこっちでゲームのこと書くの久しぶりな気がしますね。 もう御託は良いのでとっとと本筋に入りましょう。今回は『ゼノギアス』で私が特に気に入ったキャラを紹介していきます! ……何かこのキャラ紹介フォーマットも久しぶりな気がしますね。 リコ一応フォローを入れるとするなら、リコの個別ストーリーは結構よかったと思います。あんまり掘り下げられなかったけど、亜人に生まれてしまったリコの苦悩とそれでもリコを守ろうとする母親の健気な姿に割と泣きそうになりました。あんまり掘り下げられなかったけど。 なんかでかくてみどりいろのやつ。でかみど。 これマジ? 体格に反して耐久力が貧弱過ぎるだろ……。 耐久力が低くて足が遅いから結局最後までパーティーに入れてなかったので特に言うことが

        今更ゼノギアスを遊んだ|ジスロマック
      • ORGANISM という未来の廃墟に行った。ーーVRChat紀行 - 名馬であれば馬のうち

        廃墟というのは裏返しの未来にすぎない。 -ウラジミル・ナボコフ ORGANISM いままで行った vrc のワールドでトップクラスによかった。 pic.twitter.com/iJZ1KhpE2Q— 集 (@uraq_) 2022年5月21日 エメラルドの鹿に導かれて電話ボックスから出ると、そこは誰の記憶にもない中庭だ。 暗い。異様に暗い。団地なのか、マンションなのか。陰鬱とした空気に憑かれた高層住宅に四方を囲まれ、上を見ると建物が渦をまいて白く輝く空の穴に吸い込まれている。 出口はない。 心細くなっていると、柔らかな表情の球体関節人形、八十年代から復活してきたかのようなウサギめいた謎電子生物、リトルグレイ、黒い天使、黒い少女、ワンピースの少女、黒いペスト医師などが出迎えてくれた。 これからいっしょに ORGANISM を攻略しようという。 ORGANISM ? 眼の前にそびえる建物は有機

          ORGANISM という未来の廃墟に行った。ーーVRChat紀行 - 名馬であれば馬のうち
        • アライさんマンションとは [単語記事] - ニコニコ大百科

          アライさんマンション単語 52件 アライサンマンション 6.6千文字の記事 288 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 フェネック! アライさんマンションの概要なのだ!あぶぶ氏についてなのだ!登場するキャラクターを説明するのだ!エレベーターのボタンの一覧なのだ!静画を見れば一目瞭然なのだ!ショートアニメも観るのだ!twitterとpixivもよろしくなのだ!関連項目なのだ!掲示板 フェネック! 鍵をなくしたから開けてほしいのだ! あけて! あけて! あけて! あけてあけてあけてあけてあけてあけてアケテアケテアケテアケテアケテアケテアケテアケテアケテアケテアケテアケテアケテアケテアケテアケテアケテアケテ アライさんマンションとは、メディアミックス作品『けものフレンズ』の二次創作イラストシリーズである。 HELL!! Go Back!! Don't read!! HELL!! Go Back!

            アライさんマンションとは [単語記事] - ニコニコ大百科
          • 哀愁と生活感が混ざり合う...かつて大阪に存在した家賃300円「軍艦アパート」の強烈な佇まいに驚き

            大阪市浪速区に存在した集合住宅。2006年(平成18年)に解体され、解体時は国内では最も古い鉄筋公営住宅であり、家賃は月に200-300円程度であった。 リンク Wikipedia 大阪市営下寺住宅 大阪市営下寺住宅(おおさかしえいしもでらじゅうたく)とは大阪市浪速区に存在した集合住宅。立ち並ぶかまど用の煙突から煙が立ち上る様子が軍艦を思わせることから「軍艦アパート」の異名で知られ、この建築物を取り扱った懐古趣味の写真集などといった書籍が幾つか存在する。1930年(昭和5年)に完成した建造物であり、当時では珍しい鉄筋コンクリート構造であり、各戸には水洗トイレやダストシュートが備わるなど、モダニズムと評された。この建物は2006年(平成18年)に解体され、解体時では国内で最も古い鉄筋公営住宅であり、家賃 1 user

              哀愁と生活感が混ざり合う...かつて大阪に存在した家賃300円「軍艦アパート」の強烈な佇まいに驚き
            • 彼も人間だったか… : 素晴らしい日々〜Splendid days

              彼も人間だったか… 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 雨の東京、 さらに生暖かい南風が強く吹く。 この感じ、久しぶり、 悪くない。 さて、 唐突に話は変わるが、 小学生(5、6年)の頃、 僕にとってはトラウマ級の担任教師がいた。 件の教師、歳は当時50台半ば、 男性、独身… 自分のことを、愛称でへっぽこ先生と呼んでいた。(仮名で「エダ」としておこう。) いつも顔を真っ赤にして怒鳴っていたっけ、 そんな記憶が真っ先に浮かぶ😓 嫌な記憶を掘り起こすのは気分良くはないが、 ある思いから、 以下に綴ってみたい。 戦後のもののない時代に育った彼は、 まぁ食い物に対する執着が強く、 それも度を越していた。 僕らにはスキキライなど許されるはずもなく、 体調不良時などを除いては、給食は絶対に残させない。 それはもう狂人的に徹底していて、 食べ終わっていない生徒には午後の授業の時

                彼も人間だったか… : 素晴らしい日々〜Splendid days
              • ダストシュート。 : 素晴らしい日々〜Splendid days

                ダストシュート。 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 僕が、小学生の頃、 学校にダストシュートなる設備があった。 今でもあるのかな? ちなみにダストシュートって、 誰もが知るものなのだろうか…🤔 それもちょっとよくわからないのだが。 もしかしたら説明するまでもないのかもしれないが、 壁に設置されたごみ箱みたいなもの。 コックを開き、そこにゴミを投げ入れると、地上1階の焼却炉脇にそれらゴミが集約される。 何の脈絡もなく、 なぜかふとダストシュートについての思い出が脳裏をかすめた。 僕が小六の頃、 あの日は「6年生を送る会」が行われた日だった。 つまり、僕らは送られる側の立場、 送る会なんて言っても、 お世話になりありがとう、また中学に行っても私たちを忘れないでください…的なメッセージと、 下級生による手作りの贈り物が用意されそれを6年生に渡すわけ。 大体ありきたりの

                  ダストシュート。 : 素晴らしい日々〜Splendid days
                • 【遺書の撤回報告】僕は生き返った。躁鬱病の大爆発でした【双極性障害1型】 - ピピピピピの爽やかな日記帳

                  不機嫌躁病の大暴走が起きた この数年、幾度も心で手を合わせ、「人間社会から遠ざかる透明さを得て、静止画じみた時の中でチェレンコフ光を見たいなあ」と渇望して生きていた。 『喜怒哀楽』『幸不幸』『愛憎』『躁鬱』『発達障害』『生きたい』『死にたい』なんて、人類限定の妄想的所産でしかない。 躍動する動物性のしなやかな這い上がり。 躁鬱スクラップアンドビルドってところだね。 病んでも堕ちるだけじゃないのさ。 自己犠牲を超える祈りなんてありゃしない。 病みをマイナス評価する輩がわらわらの浮世 だから厳密には、精神異常なんて言い様はおかしく、まばゆい全身全霊の色なのであります。 いやはや、くず物の善が溢れる世の中でありますなあ。 すなわち、遺書公開のドタバタ騒ぎは、命の緊急着陸的な意味合いでございます。 くだんの件を1%も反省しない、謝罪もしない。 喜怒哀楽、幸不幸、快不快、全時間の自分を愛そうぜ! 「

                    【遺書の撤回報告】僕は生き返った。躁鬱病の大爆発でした【双極性障害1型】 - ピピピピピの爽やかな日記帳
                  • 細かすぎる分別ゴミ(>_<) - 卵管がん闘病記✿横浜より愛を込めて

                    こんにちは 今日の我が家付近の空模様は 晴れ 外出していないので 体感は分かりませんが… 近所の方が しきりにくしゃみをしています 私も同じです 昨日 ゴミを捨てに行った時のことです マンションのお掃除のスタッフの一人で 年配の女性の方が ゴミの整理をして下さっていました 私は 生ごみ一袋とプラスティック用の袋一つを それぞれの箱に入れようとしたら 「あっ…私が捨てますから、そこに置いておいて」と 言われましたので ゴミを床に置きました 直ぐにその女性スタッフの方 ゴミの袋を触りながら 中身を確認しています 私は一応ご挨拶ですから 「ありがとうございます」と言って その場を後にしましたが 何だかちょっと…気分が良くなかった(-"-) この様な事を考えるのは いけないことですが 日本のごみの分別は面倒くさいです 長期にわたるアメリカでの生活に終止符を打って 帰国した時 ごみの分別に慣れるまで

                      細かすぎる分別ゴミ(>_<) - 卵管がん闘病記✿横浜より愛を込めて
                    • 「NHK出版新書を探せ!」第12回 中国のイメージが立場で分かれるのはなぜか?――梶谷懐さん(経済学者)の場合〔前編〕|本がひらく

                      「NHK出版新書を探せ!」第12回 中国のイメージが立場で分かれるのはなぜか?――梶谷懐さん(経済学者)の場合〔前編〕 突然ですが、新書と言えばどのレーベルが真っ先に思い浮かびますか? 老舗の新書レーベルにはまだ敵わなくても、もっとうちの新書を知ってほしい! というわけで、この連載では今を時めく気鋭の研究者の研究室に伺って、その本棚にある(かもしれない)当社新書の感想とともに、先生たちの研究テーマや現在考えていることなどをじっくりと伺います。コーディネーターは当社新書『試験に出る哲学』の著者・斎藤哲也さんです。 ※第1回から読む方はこちらです。 <今回はこの人!> 梶谷 懐(かじたに・かい) 1970年、大阪府生まれ。神戸大学大学院経済学研究科教授。神戸大学経済学部卒業後、中国人民大学に留学(財政金融学院)、2001年神戸大学大学院経済学研究科博士課程修了(経済学)。神戸学院大学経済学部准

                        「NHK出版新書を探せ!」第12回 中国のイメージが立場で分かれるのはなぜか?――梶谷懐さん(経済学者)の場合〔前編〕|本がひらく
                      • 【ネタバレ注意】エデンの檻の謎・回収未回収・伏線一覧

                        エデンの檻は、2008年から2013年まで週刊少年マガジンで連載されたサバイバル・サスペンス作品です。物語は、中学3年生の仙石アキラが修学旅行中に飛行機事故で地図に存在しない島に不時着するところから始まります。 この謎めいた島は、絶滅したはずの古代の巨大生物が棲息し、地図にも記載されていない秘密の場所です。アキラと仲間たちは、生き残りをかけて島でのサバイバル生活を送りながら、島の謎に迫っていきます。 エデンの檻は、スリリングな展開と緻密な伏線、驚きの要素が詰まった作品です。物語の結末は予測不可能で、読者を引き込む魅力があります。 このサバイバル作品は、絶滅動物や謎の遺跡など、数々の謎が登場します。読者は、アキラたちと共に島の秘密を解き明かす過程で、緊迫感と興奮を味わうことでしょう。 エデンの檻は、未知の世界と過酷な状況の中での生き抜く力、友情、人間の本能と欲望を描いた作品として、多くの読者

                          【ネタバレ注意】エデンの檻の謎・回収未回収・伏線一覧
                        • コメ作りが忖度文化を生む仕組み:長尺版

                          ●「人権」を重んじる文化規範では… 人は各自に与えられた条件の中で何を発揮できるかを試されている。 条件を下した「至高の理念」との絆が、「人と人」のしがらみより強く観念される。 ヒトの可能性の発揮を阻害する行為や制度は、至高から配された「人の権利」を損なう悪事だとされる。 ●日本がやらかす集団主義は、「人権」文化圏からは真逆のように見えてしまう。 集団の都合のために人間はあり、人は集団からハブられないように皆の顔色をうかがいながら、集団内の「身分」の獲得に必死になる。 権利は集団を統べる権力者にあり、民が得る権利は、おこぼれ。 おこぼれを得るにふさわしくない弱者は、集団の富を搾取する悪。 「人権」が成り立つ素地がない。 なぜこんな違いがあるんだろう。 それに加えてもうひとつ、腑に落ちなくてどうにも気になっていたことがある。 ↑これ。 年寄りを敬うとか、年功序列がデフォになってるとかで、 な

                            コメ作りが忖度文化を生む仕組み:長尺版
                          • スーパーシティ構想の先進モデル カナダ・トロントの事業からグーグルが撤退 | 長周新聞

                            安倍政府がこれまで三度も未審議でとり下げられたスーパーシティ法案(国家戦略特区法改定案)を参院本会議で審議入りさせ、5月中に成立させる動きを見せている。同法は人工知能(AI)やビッグデータを用いて住民生活関連インフラを電子管理する「スーパーシティ」をつくるため、個人情報管理などさまざまな規制緩和を国主導で押し進め、外資にその情報をみな明け渡していく危険性へもつながる内容だ。しかし、これまで政府が先進モデルとしてきたカナダ・トロントでの「スマートシティ開発」は住民が猛反発し、事業主体のグーグル系企業がプロジェクト撤退を表明した。 「スーパーシティ」はAIやビッグデータを用いて、自動運転、キャッシュレス、行政手続きの電子化やネット診療、オンライン教育など、生活全体をIT化してしまう「まるごとIT都市」である。これを実現するためには、個人情報をみな電子管理するシステム構築が欠かせない。さらにこの

                              スーパーシティ構想の先進モデル カナダ・トロントの事業からグーグルが撤退 | 長周新聞
                            • 渋谷の博物館で新収蔵資料展 再開発で消えた同潤会・宮益アパートなどの資料も

                              白根記念渋谷区郷土博物館・文学館(渋谷区東4、TEL 03-3486-2791)で現在、同潤会アパートなど今は無き建築や富士講、道玄坂の発掘出土資料など、平成30年度に収集された新資料を紹介する「新収蔵資料展」が開催されている。 同潤会アパートの階段など、再開発で消えた建物の部材 再開発や建物の老朽化に伴い、戦前から立つ歴史的な建造物が続々と姿を消している。今回の新収蔵資料展では、消えゆく建築を背景に渋谷の歴史を語る上で欠かせない「共同住宅」を主役に展示が行われている。「同潤会アパート」は関東大震災支援のため国内外から寄せられた義損金の一部を基金とし、都内を中心に複数建設された近代的な鉄筋コンクリート造の共同住宅。渋谷にも「代官山アパート」(1927~1996)、「青山アパ―ト(現・表参道ヒルズ)」(1926~2003)が建てられ、電気・ガスはもちろん、ダストシュート、水洗トイレなど、最先

                                渋谷の博物館で新収蔵資料展 再開発で消えた同潤会・宮益アパートなどの資料も
                              • 移動都市/モータル・エンジン - シネマ一刀両断

                                想像力の死体安置所。 2018年。クリスチャン・リヴァース監督。ヘラ・ヒルマー、ロバート・シーハン、ヒューゴ・ウィーヴィング。 「60分戦争」と呼ばれる最終戦争から数百年の時が過ぎ、わずかに残された人類は地を這う移動型の都市で生活することを余儀なくされた。巨大移動都市ロンドンは、都市同士が捕食しあう弱肉強食の荒れ果てた地でその支配を拡大させ、小さな都市を捕食することで成長を続けている。そんなロンドンの指導者的立場にあるヴァレンタインに対し、過去のある出来事から復讐心をたぎらせる少女ヘスターは、ある小都市がロンドンに捕食される騒ぎに乗じてロンドンに潜入。ヴァレンタインに刃を向けるが…。(映画.comより) みんなおはよー! 『ONE PIECE』は空島編の途中でやめた、と言ったにも関わらず空島編以降の話をメチャメチャしてくる知人に対してある種の破壊衝動を覚えたふかづめです。 空島編以降のこと

                                  移動都市/モータル・エンジン - シネマ一刀両断
                                • 【京都】『京都芸術センター(元明倫小学校)』に行ってきました。 女子旅 京都観光 - あとりのやっぱり○○が好き❤

                                  こんにちは、あとりです❤ 京都、『京都芸術センター(元明倫小学校)』に行ってきました。(22年2月9日) 『京都芸術センター』は阪急烏丸駅から徒歩約5分です。 元明倫小学校の建物を活用した芸術振興の拠点施設です。 正門を入っていくと、左側と正面に建物があり、右側は緑の庭園になっています。 二宮金次郎像もありました。 正門を入って左側の建物を、玄関からはいりました。 右のステンドグラスが美しい❤ 玄関のたたきです。 昭和レトロでノスタルジック‼️ ちょっと薄暗いところが、雰囲気ある〜❤ こちらの建物に入りました。 建物を入った1階に、アーティストとコラボしたカフェ「前田珈琲明倫店」があります。 「前田珈琲」と並んで芸術文化関係の情報コーナーや、図書室もありました。 若手芸術家主催の展覧会、演劇、伝統芸能などの催しも行われます。 廊下の窓から見えるグランドと向かいの校舎。 この並んだ水道〜〜‼

                                    【京都】『京都芸術センター(元明倫小学校)』に行ってきました。 女子旅 京都観光 - あとりのやっぱり○○が好き❤
                                  • 11階のダストシュートから落下した女子大生が遺体で発見(女性自身) - Yahoo!ニュース

                                    米ペンシルベニア州立大学に通うジャスティン・グロスさん(19)が、11階にあるダストシュートに入り、そのまま落下して命を落とした。US版Sunなど複数のメディアが報じている。 11月11日午後、ジャスティンさんの母フランソワーズさんが失踪届を提出。そのわずか数時間後の12日早朝に、ジャスティンさんはゴミ処理施設で遺体となって発見された。 ステート・カレッジ警察の発表によると、ジャスティンさんは10日の午後11時30分頃、アパートの11階にあるダストシュートに入り、1階まで落下。そのままゴミ収集車によって運ばれてしまったという。 フランソワーズさんはNJ Advanceの取材に応え、アパート内で出会った男性にドラッグを盛られてパニックに陥った可能性を示唆した。 11階の廊下にある防犯カメラには1人で走っているジャスティンさんが映っており、「誰かに追われて、階段だと思ってダストシュートに入って

                                      11階のダストシュートから落下した女子大生が遺体で発見(女性自身) - Yahoo!ニュース
                                    • 公団ウォーカー 照井啓太 on Twitter: "ダストシュートの投入口は、このように開く。#団地 https://t.co/eBgoj1PDCl"

                                      ダストシュートの投入口は、このように開く。#団地 https://t.co/eBgoj1PDCl

                                        公団ウォーカー 照井啓太 on Twitter: "ダストシュートの投入口は、このように開く。#団地 https://t.co/eBgoj1PDCl"
                                      • アニ雑! : ポケモンsv攻略メモTOP【ナンジャモに会いに行く】【ライド技:なみのり】~EDまで

                                        2023年05月12日21:32 カテゴリポケモンsv ポケモンsv攻略メモTOP【ナンジャモに会いに行く】【ライド技:なみのり】~EDまで ポケモンsv攻略メモ ≫ ポケットモンスター バイオレット -Switch 【PR】 ■チュートリアル ・ポケモンバイオレット ・選んだポケモン:ニャオハ ■①セルクルジム:カエデ ■②カラフジム:ハイダイ ■③チャンプルジム:アオキ ■④ハッコウジム:ナンジャモ ■⑤ボウルジム:コルサ ■⑥フリッジジム:ライム ■⑦ナッペ山ジム:グルーシャ ■⑧ベイクジム:リップ ■ポケモンリーグ ・8つのバッジ入手後 ■最後の戦い ・四天皇、チャンピオン撃破後 ■最後の戦い ■便利サイト集 ≫ 技マシン入手ツール ≫ ポケモン図鑑SV:ニンフィア ◆ムーンフォース[フェアリー:特殊90] ・学園金稼ぎ特化ポケモン ≫ ポケモン図鑑SV:ニャイキング ◆はがねのせ

                                        • 40年の時を超えて放つ魅力。この団地、只者ではありません。 - 物件ファン

                                          ドキッとしました、 これって一目惚れでしょうか。 整然としたデザインの中に、 温かみを感じるレトロな気配。 近未来的なのに、どこか懐かしい不思議な魅力。 川沿いの桜並木に映える 大きな団地のリリシズム。 なのに圧迫感がまるでないのは、 絶妙な配置が生み出す 軽やかなリズムゆえかと。 団地っていいなぁ、なんて、 つい呟きたくなる外観に、 じわじわと盛り上がるお部屋への期待… はぁ、やっぱり、 やっぱりね。 素敵じゃない、わけないんです。 LDKに心地よく溢れる陽の光、 幅広無垢材の床の艶めき、 どっしりとした家具の調和、 お部屋が放つ輝きに胸がドキドキ。 築40年超えの団地の一室ですが、 インテリアコーディネーターのオーナーさんが 20年前に自ら改修したこともあり、 随所にプロのセンスが光る、 贅沢なこだわりが満載のお家。 ほわっと包み込まれるような やさしさを感じるシステムキッチンは、 知

                                          • ロックマン4 (前編) -8ボス編- - Cou氏の徒然日記

                                            ■ ロックマン4 ロックマン4。 私が今までにやったことがあるのは、このあたりまでです。 3ではラッシュとスライディングが追加になりましたが、4ではニューロックバスター(いわゆる溜め打ち)ができるようになりました。 あとはお助けキャラとして、エディが登場。 ロックマン3で登場した「?缶」と同じですかね。 ランダムでアイテムをくれるので、E缶が出ると嬉しいですが、ライフ満タン時のライフ回復(大)とかは全然嬉しくないので…。 一応、アイテムを取らずに戻って、再度エディのいる部屋に戻れば、再抽選でもう一回もらえるので、欲しいアイテムが出るまで粘ることは可能ですが、正直面倒です。 8ボスは、最初は正直、2択。 弱さで言えばピカイチの「トードマン」か、パターンをつかめば楽勝の「ダイブマン」かです。 どちらから行ってもいいですが、私はいつも「トードマン」からいっちゃいます。 正直、「ダイブマン」→「ド

                                              ロックマン4 (前編) -8ボス編- - Cou氏の徒然日記
                                            1