並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 23 件 / 23件

新着順 人気順

チャレンジ 努力賞の検索結果1 - 23 件 / 23件

  • 働きながら情報系の大学院を修了した|父

    2022年9月末で北陸先端科学技術大学院大学の博士前期課程を修了し、修士(情報科学)が授与された。働きながら通い始めて丸3年かかった。 学位記。大変だったので嬉しい…とても大変だったので学位記が届いたときは万感の思いだった。ただ、このエントリを書いたのは「すげえだろ」とかそういうのとはどちらかと言えば真逆の感情で、僕の修士課程がどのくらい低空飛行でどのくらい誰にでもできることなのかを詳らかにして同じような境遇の人を鼓舞することが目的だ。そのために敢えてみっともない、見栄を張りたいなら書く必要のない恥まで含めてある。学位というものに一抹の未練がある人は是非読んで欲しい。 筆者について進学時36歳、修了時39歳。 職業はソフトウェアエンジニア。2児の父。4流大の文学部卒。 暇な人は過去のエントリに詳しいが、別に読まなくても構わない。 入学まで僕が大学院進学を決意したのは元同僚で友人のさのたけと

      働きながら情報系の大学院を修了した|父
    • No.2114 珍しくアラームで起きて慌てて止めようしたら緊急事態になるところだった! - 新・ぜんそく力な日常

      いつも訪問ありがとうございます😊 最近、夜中かなり冷えるようになりましたよね? 先日、毛布一枚だったので、寒さであまり眠れないでいました。 いつもだったらアラームが鳴る前に起きてしまうのですが、この日は寒さであまり眠れなかったせいか、珍しくアラーム音で目を覚ましました。 不慣れアラーム音に混乱してしまった僕! 画面をタップすればいいのに、アラーム音を下げようと、音量を何度もタップ! iPhoneの画面に何か現れ、寝ぼけた僕はアラームのスイッチと思い触ると… 地震速報みたいな緊急音が流れ、慌てて画面をよーく見ると… 110番通報しちゃうー‼︎ 慌ててキャンセルボタンを押したので大丈夫でしたが、自動通報設定にしていたので、あと数秒遅かったら、警察に電話しているところでした。 iPhone11は音量ボタンを連続で5回押すと、緊急SOSモードになるらしいんです。 アラーム音を下げようと音量ボタン

        No.2114 珍しくアラームで起きて慌てて止めようしたら緊急事態になるところだった! - 新・ぜんそく力な日常
      • No.2059 先日の緊急地震速報の誤報で長女の高校だけちょっと大変な事になった - 新・ぜんそく力な日常

        いつも訪問ありがとうございます😊 先日の朝9時半くらいの事です。 いつものように、iPhoneでブログ訪問をしていたその時! 突然、緊急地震速報のアラームが鳴り響きました! すぐに立ち上がり身構えたのですが… 実はこれ https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200730/amp/k10012540561000.html この時の緊急地震速報の誤報の日の事でした。 結果的に全然揺れなくてよかったとホッとしたのですが 実はこの日、ホッとできない事が長女リナの学校でありました。 そうそれは、ちょうど緊急地震速報のアラームが鳴ったその時です! 周りの生徒達校則違反ww リナの高校は、ケータイやスマホの持ち込みはOKですが、校内では電源を切る事になっています。 リナはめちゃくちゃ真面目な子なので、校則通り、正門に入る前には必ずスマホの電源をオフにしています。(iPh

          No.2059 先日の緊急地震速報の誤報で長女の高校だけちょっと大変な事になった - 新・ぜんそく力な日常
        • 進研ゼミ小学講座を本音で口コミ!タブレットと紙はどちらがいい?

          長女は、進研ゼミの小学講座をやっています。 たしか年少のときからこどもちゃれんじを始めたので、もう5年ぐらい、ずっとベネッセにお世話になっていますね。 今回は小学講座の口コミを書きたいと思います。 良い点悪い点すべて本音で書かせていただきますね! 進研ゼミ小学講座の口コミ 現在小2の長女。 進研ゼミは紙のテキストタイプを選択しています。 進研ゼミの小学講座では、紙のテキストを中心に学ぶ<オリジナルスタイル>とタブレットと紙で学ぶ<チャレンジタッチ>があるのです。 毎月郵送で届くテキストを楽しみにしていて、まだかな~まだかな~とよく言われます。(これは長男も同じく) ちなみに長男はこどもちゃれんじをやっていますが、進研ゼミのほうが届くのが早いのですよね。 早いと15日ぐらいに翌月分が来る。 同時に届けてくれればケンカにならないのにな(-ω-;) 進研ゼミって1日15分、毎日コツコツ進める、と

            進研ゼミ小学講座を本音で口コミ!タブレットと紙はどちらがいい?
          • 進研ゼミ小学講座<年間ラインナップ>から【タブレット学習コース】【紙教材中心コース】検討中~3・4年生は切り替え時期? - 知らなかった!日記

            進研ゼミは毎月届く知育玩具のような教材が魅力的 「紙教材中心コース」の方が形のある楽しい教材がたくさん届く 2年生の例 「タブレット学習コース」には学習ゲームが配信される 「紙教材中心コース」には【年間ラインナップ】に載っていないものも届く 「紙教材中心コース」の3年生の教材の案内 「タブレット学習コース」に切り替える時期? 【年間ラインナップ】を見て検討してみる 小3の比較 「タブレット学習コース」の4月号についてくる「ミラクルじっけん!雲・にじ・かみなりメーカー」と「光る マイクつきスーパーヘッドフォン」が欲しい! 「タブレット学習コース」に配信される学習ゲームはなくてもよい 「紙教材中心コース」のみに届く楽しい教材も欲しい 「紙教材中心コース」継続でいいかも 小4の比較 「タブレット学習コース」にロボットが登場! ロボットと連動している「タブレット学習コース」に移行するかも 親から離

              進研ゼミ小学講座<年間ラインナップ>から【タブレット学習コース】【紙教材中心コース】検討中~3・4年生は切り替え時期? - 知らなかった!日記
            • 〈シルバニア〉100均巡りで創作意欲が沸く親子 〈子育て〉小学校に入学しました🌸チャレンジタッチで楽しいお勉強✨ - sylvaniantedukuriのブログ

              こんばんは👩🏻 最近、シルバニア遊びから離れてしまって記事も書けていませんでした💦 シルバニアを2階に移動したのもあるのかな💧 それでも100均でミニチュア小物を見ていたら創作意欲が沸く沸く(笑) デスク整理にカゴを探していた母。 👧🏻「これ使えるよ!」 👩🏻「何に使うの?」 👧🏻「牢屋だよ!」 👩🏻「え??シルバニアには必要ないんじゃない??(笑)」 そうだ!シルバニア村には、犯罪者なんていないよ!! それに、このカゴならすぐに脱獄されるよ~💦 違う店舗で。 ウサギが気に入ったのは、瓶を入れるケース🍻 居酒屋さんなんて開けそうじゃない? それから白い小物を飾る棚✨ これはシルバニアサイズにしたら、小さなお店が開けるよ🍧🍦 これからの季節なら、かき氷やソフトクリーム屋さんなんて良いんじゃないかな💡 👧🏻「小さな椅子が欲しい」 👧🏻「インテリアキース

                〈シルバニア〉100均巡りで創作意欲が沸く親子 〈子育て〉小学校に入学しました🌸チャレンジタッチで楽しいお勉強✨ - sylvaniantedukuriのブログ
              • 過去漫画 小学生がチャレンジタッチでやりそうな事? - 新・ぜんそく力な日常

                いつも訪問ありがとうございます😊 今回も過去漫画から、Livedoorブログ時代の2016年2月のエピソードになります。 我が家の娘達は小学生の頃、2年間だけチャレンジタッチをやっていました。 ある日姉妹でチャレンジタッチで漢字の勉強をやっていた時の事です。 下ネタww チャレンジタッチは、タッチした漢字を読み上げてくれるので、こうやって下ネタをやって遊んでいました。 小学生って、こういう下ネタ系大好きですよねww チャレンジタッチ関連エピソード No.1632 チャレンジタッチの努力賞でもらったボイスチェンジャーで絶対に鳴らして欲しくない音を再現された! - 新・ぜんそく力な日常 No.1306 衝撃!歴史上の人物が回収される⁈ - 新・ぜんそく力な日常 ランキングサイトのバナーです。 応援していただけると大変嬉しいです! にほんブログ村 4コマランキングへ 読者登録お願いします(^-

                  過去漫画 小学生がチャレンジタッチでやりそうな事? - 新・ぜんそく力な日常
                • 進研ゼミ小学講座チャレンジ3年生4月号(紙教材コース)も教材・教具がたっぷり届きました! - 知らなかった!日記

                  進研ゼミ小学講座は3年生も教材・教具が豪華! 「鬼滅の刃」のおさらいワークと消しゴム 「鬼滅の刃」の漢字ポスター マンガ漢字辞典 努力賞プレゼントカタログ 新キャラクーの自己紹介ノート 教材収納ボックス ミラクル漢字計算英語マスター 新キャラクター「リトラ」登場 学習時間管理タイマー機能 漢字・計算・英語を楽しくゲーム感覚で! お楽しみゲームとキャラとグッズは増えていく 4月号の暗号はミラクル! チャレンジ3年生(メインのテキスト・ワーク) 4教科(国・算・理・社)の扉シール 「ミラマス」と「1日1チャレ」の合言葉が子どもの目に付く工夫 週1の保護者褒め褒めシール 目次~教科によってページ数が違う! 算数以外は「授業で習っていなくてもやってみよう」 国語 算数 理科・社会 添削テストは算数・国語それぞれ裏表に問題があり2枚提出に 添削テストを出すともらえるプチプレゼントも健在 保護者通信の

                    進研ゼミ小学講座チャレンジ3年生4月号(紙教材コース)も教材・教具がたっぷり届きました! - 知らなかった!日記
                  • 進研ゼミ【努力賞プレゼント】240ポイントのサッカーボール(「めざせ日本代表!選べる★ボール」)と【連続提出表彰状】 - 知らなかった!日記

                    進研ゼミ小学講座の努力賞プレゼント プレゼントが届いた!プレゼントボックスが嬉しい! ビニール袋入り、説明書付き 高価なサッカーボールだった!240ポイントの価値ある! 添削テストの「連続提出表彰状」が届いた 2年生の分が届く 前回の感動はどこへ?~少し成長したのかも 進研ゼミ小学講座の努力賞プレゼント プレゼントが届いた!プレゼントボックスが嬉しい! 進研ゼミ小学講座の努力賞プレゼントがこんな箱で届きました。 箱にはこんな文章が。 嬉しいですよね! ビニール袋入り、説明書付き 中身はサッカーボールです。 きちんとビニール袋に入っていて、説明書まで入っていました。 空気を入れる時にバルブを傷つけないように潤滑剤が必要だったんですね。 使ったことがなかったので、検索すると出てきました。 molten(モルテン) ボール空気入れ用 潤滑剤 YC0010 メディア: スポーツ用品 圧力計がセット

                      進研ゼミ【努力賞プレゼント】240ポイントのサッカーボール(「めざせ日本代表!選べる★ボール」)と【連続提出表彰状】 - 知らなかった!日記
                    • 【2023年進研ゼミ】チャレンジ努力賞プレゼントカタログ&ポイントの貯め方(小学生・中学生)

                      努力賞ってどんな種類があるの? ポイントを効率よく貯める方法は? ポイントに期限ってあるの? 小学講座で貯めたポイントは中学でもつかえる?

                        【2023年進研ゼミ】チャレンジ努力賞プレゼントカタログ&ポイントの貯め方(小学生・中学生)
                      • 秋篠宮ご夫妻の次女 佳子さま 28歳の誕生日 | NHK

                        秋篠宮ご夫妻の次女の佳子さまは、29日、28歳の誕生日を迎えられました。 佳子さまは、ことし、およそ3年ぶりにコロナ禍で控えていた地方への訪問を実現し、7月、「全国都市緑化祭」に出席するために訪れた北海道恵庭市では、美しい風景の中で地元の人たちと会ったことをうれしく思われた様子だったということです。 また、イベントで交流した中高生など若い世代が、ジェンダー平等の実現や環境問題の改善などについて真剣に考え、社会をよくすることを目指して積極的に行動していることを感じて、頼もしく思われたということです。 10月に行われたガールスカウトのイベントでは、「誰もがより幅広い人生の選択肢を持てるようになることを、みずからの可能性を最大限に生かす道を選べるようになることを、そして、それが当たり前の社会になることを切に願います」とお言葉を述べられました。 宮内庁によりますと、佳子さまはこの思いを胸に活動に取

                          秋篠宮ご夫妻の次女 佳子さま 28歳の誕生日 | NHK
                        • 【チャレンジタッチ】赤ペン先生問題はどこにある?提出期限や努力賞ポイントも解説!

                          【チャレンジタッチ】赤ペン先生問題はどこにある?提出期限や努力賞ポイントも解説! 2023 11/20

                            【チャレンジタッチ】赤ペン先生問題はどこにある?提出期限や努力賞ポイントも解説!
                          • 先取学習・学習習慣作り・中学入試レベルまで!教材・教具豊富でコスパ抜群!教材進研ゼミ小学講座(紙教材中心コース)4年4月号 - 知らなかった!日記

                            今回は進研ゼミ小学講座チャレンジ(紙教材中心コース)4年生4月号のことです。少々長くなりましたが、次の目次の項目をクリックするとその部分だけご覧いただけます。 教材一式 届いた教材 チャレンジウェブ(会員サイト)内の教材 お気に入りポイント・気になったところ ワークシートがついているのが嬉しいらしい 子ども本人が丸つけしやすい答えの本に 思考力・表現力・中学入試レベルの問題も載っている! 電子機器で漢字・計算・英語&学習習慣作り! ハムスターのハムちゃんが応援してくれる 計算ゲームで遊び学習 「自分で丸つけ」が楽しくなる機能 英語の紙教材と連動!~英語音声を身近に手軽に 電気実験の機器が届く 光と音で!音の高さがかわるから楽器みたい! 日本地図パズル&学習シート(8面)&クイズBOOK 幼児向けの日本地図パズルではなかった! 昔の国名や伝統産業など多くのことが一度に学べる マンガ漢字辞典・

                              先取学習・学習習慣作り・中学入試レベルまで!教材・教具豊富でコスパ抜群!教材進研ゼミ小学講座(紙教材中心コース)4年4月号 - 知らなかった!日記
                            • 長年お世話になってきた進研ゼミを退会することに - ちょうどいい時まで

                              乳幼児の頃から、Benesseさんには、それはそれはお世話になりました。 毎月届くおもちゃに辟易したこともありましたが、月齢に合ったおもちゃが届くのはありがたかったし、 しまじろうとはなちゃんのぬいぐるみにも助けられました。 そのままの流れで、小学生講座ではタブレットコース(チャレンジタッチ)を受講してきましたが、2年生が終わるタイミングで検討することに。 進研ゼミ小学講座、継続する?退会する? 活用できているのか疑問 学習内容が合っていない可能性 娘と話し合いの上退会を決めました おわりに 進研ゼミ小学講座、継続する?退会する? 3歳ぐらいの時は、旅行にも「はなちゃん」のぬいぐるみ持参。 つ それぐらい好きでした。懐かしい。 学年末を迎えるタイミングで、小学生講座を継続するかしないか検討することに 活用できているのか疑問 現状で、子供の勉強をきちんと見てあげられているかはと言うとNO!

                                長年お世話になってきた進研ゼミを退会することに - ちょうどいい時まで
                              • 考える力・プラス講座。成果と感想 - 山田さんの tea time

                                2023-02-11 わが家の小3の長男、 小1の夏頃から進研ゼミの小学講座、チャレンジタッチを受講しています。 タッチパネルを使った学習です。 チャレンジタッチは、保護者のまるつけが不要だから、とにかく楽です♪ もう少し踏み込んだ学習を求め、 小2の夏頃から、 追加で有料オプション講座の、考える力・プラス講座を始めました! 考える力・プラス講座を始めてほぼ1年が経過。続けた成果や感想、良かった点などをまとめています。 ▽6ヶ月分まとめ払いや、毎月払いよりも、12か月分一括払いにした方が、割安になります。 受講費を一括払いしていて途中退会した場合、残りの受講費の返金があります。 毎月、メインテキスト、体験クラフト、赤ペン先生の問題が届きます。 赤ペン先生の問題を解いて郵送で送ると、努力賞ポイントを獲得できますよ。 ▽進研ゼミの小学講座で集めた努力賞ポイントで、プレゼントをもらいました♪ あ

                                  考える力・プラス講座。成果と感想 - 山田さんの tea time
                                • 進研ゼミ小学講座の口コミ・評判は?体験してみて分かったメリットとデメリット!退会方法は? - りらっくすぅーる

                                  小学生の通信講座として有名な進研ゼミ小学講座。 色々調べてみて、我が家の小学生の娘も進研ゼミ小学講座を始めました。 本当に学習効果があるの? 続けることができるの? もし合わなかったら、簡単に退会できるの? 今回は、進研ゼミ小学講座の気になる点や口コミ・評判を調べてみました。 この記事では、実際に子どもに進研ゼミ小学講座を体験させてみた感想を書いています。 私が感じたメリットやデメリットについてもまとめてみました。 進研ゼミの入会を迷われているは、是非、参考にしてみてくださいね。 入会前に実際に教材を試してみたい方は、こちらから無料体験教材・資料請求もできます。 >>【進研ゼミ小学講座】お申込み・資料請求はこちら 進研ゼミ小学講座の特徴 をまとめました 学習スタイルを選べます 教科書対応のテキストなので理解しやすいです 担任の赤ペン先生が学習をサポートしてくれます 受講費内で英語やプログラ

                                    進研ゼミ小学講座の口コミ・評判は?体験してみて分かったメリットとデメリット!退会方法は? - りらっくすぅーる
                                  • <スパイグラス>が届く~進研ゼミの努力賞プレゼント - 知らなかった!日記

                                    初めて努力賞プレゼントを請求 こんな封筒で届く 開けて使ってみる 初めて努力賞プレゼントを請求 進研ゼミ小学講座の努力賞プレゼントの請求を初めてしてみました。 ポイントを貯めて、大きなプレゼントを狙って欲しかったのですが、 6月号は「おうちの人にお願いして、努力賞プレゼント交換しよう!!」号。 ↓ shimausj.hatenablog.com チャレンジ1年生のキャラクター、キッズが努力賞プレゼントでポイントと交換したと思われるスパイグラスが欲しくなったらしくて(子どもは単純で簡単に影響を受けます…)、「スパイグラスが欲しいから申し込みしてほしい」と言われ続け、「本当にそれでいいの~?」と何度も確認し、スキマ時間にスマホで申し込みしました。ポイント数が書いた用紙に載っているQRコードを読み込んで、簡単に請求できました。 こんな封筒で届く こんな封筒で届きました。 最初はなんのプレゼント?

                                      <スパイグラス>が届く~進研ゼミの努力賞プレゼント - 知らなかった!日記
                                    • カワイ【こどもピアノコンクール】予選会で入賞した感想やコンクールへの思い色々 | 気まぐれ主婦の日常~シンプルが好き

                                      こんにちは、♢はなはな♢です。 【カワイ】こどもピアノコンクール、2回目の参加になるのですが 地区予選会(オーディション)で入賞することができました。親も子も、やる気にムラがあるので毎日の練習を継続することが、本当に大変でした。 今回は、【カワイこどもピアノコンクール】について、思っていることなどを書きたいと思います。コンクールの流れや賞の種類についても簡単に・・・ 参加を考えている方の参考になれば幸いです。 こちらの記事は、2019年のコンクールの体験から書いています。2022年現在は、賞の名称等に変更がありますので参考程度にお読みください。 参考です。結果発表のページを探すのに戸惑うので 2023年度(2022年実施)のカワイこどもピアノコンクール結果はこちら ピアノコンクールに参加する理由 きっかけは、カワイの先生に勧められたからです。娘の先生に習っているお子さんは、コンクールに参加

                                        カワイ【こどもピアノコンクール】予選会で入賞した感想やコンクールへの思い色々 | 気まぐれ主婦の日常~シンプルが好き
                                      • チャレンジ3年生の感想・口コミ!タッチは小3からがおすすめな理由4つ - よつば家の本棚

                                        ベネッセの進研ゼミ小学講座「チャレンジ3年生」「チャレンジタッチ3年生」について,よつば家が全力でレビューします♪ ちなみによつば家は紙教材(オリジナル)推しですが,次女は小3の夏から紙からチャレンジタッチに切り替えをしました。 長女:【小3】紙教材で受講 次女:【小3】7月号から紙→チャレンジタッチに変更 小学3年生は低学年に比べて,学習内容が難しくなってきます。 また社会・理科もはじまり,チャレンジの勉強量が増えるので,テキストで取り組むのが大変なんですよね(;^_^A 両方の3年生コースを受講したよつば家としては… 3年生からチャレンジをはじめるなら,チャレンジタッチを選ぶのがオススメです◎ 小3からタッチがおすすめな理由を解説するよ☆ よつば 長女 でも私は,紙教材をえらんで良かったと思ってるよ!後半でその魅力も伝えるね♡ 学校の授業についていけるか心配。3年生からチャレンジはじめ

                                          チャレンジ3年生の感想・口コミ!タッチは小3からがおすすめな理由4つ - よつば家の本棚
                                        • 京大受験記 2020.2.24〜26 - 部屋が寒い

                                          2/24 朝起きられる自信がなかったので徹夜。しかしなぜかギリギリに家を出る。エレベーター降りたときにマフラー忘れたことに気づく。寒い。ちなみに今回は一人で行くつもりだったけど、母方のおばあちゃんが関西に住んでいるので母も一緒に行って久々に会うことになった。お父さんが車で駅まで送ってくれて、別れ際に「お前は本番に強いタイプやけんな」と言われた。全然勉強しない娘でごめんなさい。Z会20万かかったけど10月号までしか終わってなくてごめんなさい。申し訳なさで泣きそうになりながらファミマでほうじ茶を買う。 大分には新幹線が通っていないので小倉までソニックに乗る。一番尊敬している、そして一番私に期待してくれている先生が、世界史の過去問を問題の形式ごとにまとめたプリントを作ってくれているけど例によって全く終わっていない。解き始めたけど本番2日前なのにブワイフ朝が思い出せないことに絶望し、眠気にも負けて

                                            京大受験記 2020.2.24〜26 - 部屋が寒い
                                          • 知りたい聞きたい お金のはなし:ほしい物を選び抜き、ギターに愛着 漫画家、吉本浩二さん/下 | 毎日新聞

                                            ――いつから小遣い制になったのですか。 結婚後、夫婦とも小遣い制にしました。当初、僕の小遣いは月額3万円でした。しかし、自宅で仕事をするためランチ代がかからないことに加え、2人目の子どもが生まれて出費も増えたことから、3割カットの2万1000円になりました。 妻が将来を見据えて節約を頑張ってくれているので、「小遣いを上げてほしい」と強くは言えません。ただ、単行本が増刷された時は1万5000円の「臨時ボーナス」がもらえたりします。それは大きなモチベーションになっていますね(笑い)。 ――小遣い制にして良かったことはありますか。 本当にほしいものを選び抜くようになりました。「これ、ほしいな」と思うものは、ショッピングサイトのカートに入れて買うかどうかを考え抜きます。そうやって買ったものには愛着が湧き、大事にするようになりました。 最近、特に愛着があるのはギターです。リサイクルショップで8000

                                              知りたい聞きたい お金のはなし:ほしい物を選び抜き、ギターに愛着 漫画家、吉本浩二さん/下 | 毎日新聞
                                            • 【学参プラザ】参考書・問題集買取価格アップと、お得な制度 - すくサポキッズ

                                              年度末ですね。 この時期は、いらない教材がたくさん出てくると思います。 捨てるにはもったいないという方、学参プラザで買い取ってもらってはいかがでしょうか。 あなたの参考書 高く買います!!全国送料無料「学参プラザ」 【 目次 】 マンガでわかる 学参プラザの簡単・高価買取 買取できるもの 大学入試関係で買取できるもの 予備校関係で買取できるもの 中学・高校入試関係で買取できるもの 買取価格が高くなるお得情報 40パーセント買取アップキャンペーン 予備校講座情報の入力で1講座あたり300円アップ! 思いを伝えて1000円アップ! まとめ 学参プラザは、専門書や学習教材をメインに買取するブックスドリームグループの一社で、塾や予備校の問題集や参考書を専門に買取しています。 大学受験で必ず使う赤本、参考書や問題、また、普通の古本屋では買取してくれない予備校のテキストや教材など積極的に買ってくれます

                                                【学参プラザ】参考書・問題集買取価格アップと、お得な制度 - すくサポキッズ
                                              • おうちで、“どこでも卓球トレーニング”を楽しむ♪ - すきなものだけの簡素な暮らし

                                                わが家の子供達はベネッセのチャレンジタッチをやっているのですが、チャレンジには、努力賞ポイントという、景品と交換できるシステム?があります。 ポイント数に応じて好きな景品が貰えるのですが、先日、長女に頼まれて交換した景品が届きました。 どこでも卓球トレーニング 箱の中には、卓球のラケット2個と球、ネットが入っています。 ネットは、テーブルなどに挟んで取り付けられるようになっていて、子供でも簡単に付ける事ができます。 という事で、家の中で卓球が出来るようになったのですが、こんなオモチャみたいな卓球がなかなか楽しかった〜! 何を隠そう私、中学1・2年の時に卓球部だったのですが、久々にやってもやはり卓球は楽しいし地味にいい運動になります。 わが家のテーブルはなんせ半円型なのでやりにくいのですが、それでも子供達とワイワイ盛り上がりました。 本来の卓球のルールは無視して、とにかく球が地面に落ちない様

                                                  おうちで、“どこでも卓球トレーニング”を楽しむ♪ - すきなものだけの簡素な暮らし
                                                1