並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 24 件 / 24件

新着順 人気順

チュートリアル 漫才 動画の検索結果1 - 24 件 / 24件

  • 【M-1】令和ロマンが優勝 史上最多8540組の頂点に 初代王者・中川家以来のトップバッターでの快挙(オリコン) - Yahoo!ニュース

    漫才日本一決定戦『M-1グランプリ2023』(ABCテレビ・テレビ朝日系)決勝戦が24日、行われ、お笑いコンビ・令和ロマンが過去最多エントリーとなった8540組の頂点に立ち、優勝賞金1000万円を獲得した。第1回大会の中川家以来となる、トップバッターでの優勝となった。最終決戦の投票は令和ロマンが4票、ヤーレンズが3票という史上まれにみる大激戦だった。 【動画】M-1、令和ロマンが優勝 賞金1000万円は全額、相方くるまに ケムリが宣言 2018年結成の同コンビは、高比良くるま(29)(※高=はしごだか)、松井ケムリ(30)からなる。『第7回NHK新人お笑い大賞』優勝、『第44回ABCお笑いグランプリ』準優勝など着実にキャリアを積み上げてきた。『M-1』での戦歴は昨年の準決勝進出が最高成績だったため、初の決勝進出で一気に優勝をたぐり寄せた。優勝後のインタビューでは「うれしいです。中川家さん以

      【M-1】令和ロマンが優勝 史上最多8540組の頂点に 初代王者・中川家以来のトップバッターでの快挙(オリコン) - Yahoo!ニュース
    • 2020年秋アニメ1話かなり観たので“for me”な感想書くよ - Sweet Lemon

      はじめに コロナ禍が猛威を振るう昨今において、相次いだ放送延期により全体の作品数が少なかった2020年7月クール。対して今期は制作の再開した作品が一斉に放送を開始し、前期比1.5倍ほどの作品数に。とりわけ印象的なのがシリーズ物の続編、新シリーズの数で、だいたい全体の⅓くらいがこれに相当する。最近のトレンドである「10~20年ぶりのリバイバル作品」までカウントすると割合は更に増えるので、正直「新作」の定義って難しいなって思う。 もちろん完全新作も続編も感想を書いているけれど、私みたいにあまりアニメを見てこなかった人間が「ちょっと過去作見返してみようかな」などと軽い気持ちで旧作に手を伸ばした結果、思いっきり沼にハマって新作どころじゃなくなってきてるよ、という近況です。 「今期なんも観るものないなー」と思っている人は、今期放送される新シリーズの予習から始めるのが良いかもしれない。そこら中に沼が潜

        2020年秋アニメ1話かなり観たので“for me”な感想書くよ - Sweet Lemon
      • 2022年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび

        2022年もテレビをたくさんみました。そんなテレビを振り返る意味で、2022年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 テレビをみるときにつけている書き起こしのメモを「テレビ」で検索し、ピックアップし、羅列しています。毎年やっています。 inyou.hatenablog.com テレビのなかの「テレビ」をめぐる群像劇。矛盾したり予期せぬところでつながったりする言葉をただ時系列順に並べることで、テレビのいろんな側面が浮かび上がってきたら。そんな狙いがあったりします。いや、本当はそんな狙いはないですけど、なんだかおもしろいなと思うのでやっています。 ということで、以下、2022年の「テレビ」を並べる。敬称略で。もちろんバラエティ方面や芸人方面への偏重などいろいろバイアスありで。 岸井ゆきの「私、地上波のアンテナが折れてて。折れててつかないから、テレビつけたらFire

          2022年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび
        • M-1グランプリ2023感想「論争なき楽しい漫才の面白い大会」 - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)

          M-1グランプリ2023の感想です。こんなブログは、考察でもなんでもなく、お屠蘇気分でセレナーデで読んでもらうものですからね。気持ちに余裕がある人が考えすぎだろって思いながら、読むものですよ。たかが漫才の大会の、たかが一視聴者の感想。それでは、張り切ってまいりましょう。 1組目 令和ロマン「少女漫画の謎」 少女漫画で、遅刻しそうな女の子が走って登校中に曲がり角でぶつかった男の子は、実は転校生だったというあるあるにおいて、女の子と男の子は同じ学校に向かっているはずなのに、進行方向が異なる二人が曲がり角でクロスし、ぶつかるんだったら「学校はどこ!?」となるというくるまが指摘した謎を考察していくというネタ。 まず、びっくりしたのは、ほんとつい最近まで、くるまがバカキャラで進行していくネタを主としていたはずだけれども、そうではなくなっていたことだった。くるまのバカキャラは、令和ロマンのYouTub

            M-1グランプリ2023感想「論争なき楽しい漫才の面白い大会」 - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)
          • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2022年版

            By ほしのるる 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まってしまいました。一体どれが本当なのか、どのあたりが実はウソなのか、どこからどこまでがネタで、もしかして実はマジでやるのではないか?というようにして現実と虚構が融合していき、いろいろな意味で記憶に残る恐るべき一日の始まりです! ◆エイプリルフール記事が更新される度にすぐ知る便利な方法 GIGAZINE編集部はエイプリルフールに便乗していろいろなことをしている各サイトを4月1日0時~24時まで、文字通り24時間リアルタイム更新し、この記事にまとめて追加し続けます。時間の経過とともに更新内容がどんどん追加されていき、この記事は次第にとんでもない長さになっていきます。「ページを再読み込みして、追加があるかどうか確認するのはギガも無駄に減るし重いし……」という場合は、GIGAZINEのTwitter公式アカウント・Facebook公式アカ

              エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2022年版
            • 2020年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび

              2020年もテレビをたくさんみました。そんなテレビを振り返る意味で、2020年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 テレビ番組の書き起こしをしている自分のツイッター(@inyou_te)を「テレビ」で検索して、編集したものを羅列しています。毎年やっている企画です。 予期せぬコロナ禍に見舞われたテレビの中の「テレビ」をめぐる群像劇。矛盾したり予期せぬところでつながったりする言葉をただただ時系列順に並べることで、テレビのいろんな側面が浮かび上がってきたら。そんな狙いがあったりします。 ということで、以下、ご長寿からバーチャルユーチューバーまで、2020年の「テレビ」を並べる。敬称略で。もちろんバラエティ方面や芸人方面への偏重などいろいろバイアスありで。 出川哲朗「いまYouTuberの人たちどんどんテレビ出てるもんね。あの、あの……カテキン」 『笑神様は突然に…

                2020年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび
              • 「昔より今のM-1のほうがいいに決まってる」スピードワゴン・小沢が馴染みの和食屋で語る大会愛【M-1メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                漫才頂上決戦「M-1グランプリ」。 2001年の開始以来、この賞レースに人生を左右された芸人は数知れない。チャンピオンという肩書を手にして売れっ子にのしあがっていく者、2位に甘んじながらもその後大きく開花する者、ファイナリストとなるもやがて解散の道を選ぶ者……悲喜が交錯する決勝のとき、その場に立つ芸人はいったい何を食べ、何を考えているのだろうか。 不安と緊張、そして終わったときにはとてつもない解放感が訪れるであろう数日間に食べたものの記憶は、M-1というドラマチックすぎる出来事と分かちがたく結びついているはずだ。 ・・・ 短期集中連載でお届けする本企画、第三弾はスピードワゴン・小沢一敬さん。 twitter.com スピードワゴンは2002年、敗者復活戦を勝ち上がった。野外ステージで「出たくない!」と半泣きで抵抗する小沢さんの姿は現在でも語り草になっている。 そして乗り込んだ決勝では、50

                  「昔より今のM-1のほうがいいに決まってる」スピードワゴン・小沢が馴染みの和食屋で語る大会愛【M-1メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                • 2022年に見ていたアニメ - Close To The Wall

                  例年通り、そしてこのはしがきも去年のコピペに近いけど、今年見ていたアニメのなかで各クール10作程度をピックアップして、ツイッターにその都度書いていたことを元にしたりしなかったりしながらまとめた。ネタバレを気にせず最終話の内容を書いてるのもあるので各自ご留意されたし。いつものことだけど年始のものを年末にまとめたりしているので年始のものは記憶が曖昧だったりする。基本的にクール単位で上にあるものほど高評価だけどそんなに厳密ではないしショートアニメは下の方に置いてる。そして配信が年明けになってるものもあるのでいくつか追記する予定。 2022年アニメ10選 冬クール(1-3月) CUE! スローループ 怪人開発部の黒井津さん ハコヅメ~交番女子の逆襲~ その着せ替え人形は恋をする 明日ちゃんのセーラー服 失格紋の最強賢者 ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン プリンセスコネクト!Re:Dive

                    2022年に見ていたアニメ - Close To The Wall
                  • (完成版) M-1グランプリ2022感想「タイタンの一滴、親殺しを成す」 - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)

                    マイブームは、コロナ禍お礼参りだ。コロナによって抑圧された日々の中で、ささやかな、しかしそれでいて重要な、生きるための活力となっていたものを積極的に利用するというものである。簡単に言えば、名店を再現したインスタントカレーをよく食べていたのであれば、旅行の際に実店舗に足を運ぶみたいなことだ。折坂悠太の「トーチ」という曲が、とんでもなく名曲なのだが、ある日、地元でライブをするという情報を得た。しかも二日連続。折坂悠太は妻も好きなので、違う会場ではあるものの、そのような日程のライブは、子がいるために二人でライブを見にいくということが出来ない夫婦にとって、これ以上ない救済措置となる。 舘ひろし以来の免許が無い妻に自宅近くの会場を譲ることで互いに合意を得て、チケットを購入し、折坂悠太のホーミーに似た発声を真似しながら楽しみに待っていた。そんな折、折坂悠太だけに、そんな折、ふと、これM-1と日程かぶら

                      (完成版) M-1グランプリ2022感想「タイタンの一滴、親殺しを成す」 - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)
                    • 生成AI活用の試行錯誤〜Ubie社での取り組み〜|masa_kazama

                      生成AIChatGPTをはじめとするGenerativeAI(生成AI)は、テレビや新聞で見ない日はないくらいに話題になっています。YouTubeでも芸人さんがChatGPTを紹介する動画が多数出ています。(個人的に、芸人かまいたちの「ChatGPTに漫才を作ってもらう」という動画が好きです。) 企業でも、ソフトバンクやNTTなどの大企業が、会社を上げて生成AIの開発・活用をしていくと発表しています。行政においても、横須賀市やつくば市が生成AIを積極的に業務に取り入れようとしています。今後ますます多くの企業・行政・個人が生成AIを活用していくと思います。 このブログ記事では、AI×医療のベンチャー企業Ubieでの生成AI活用の試行錯誤してきた取り組み事例をご紹介します。今後の生成AI活用に少しでもご参考になれば幸いです。(プロダクトへの活用はまだ検証中なため、生成AIによる社内生産性向上の

                        生成AI活用の試行錯誤〜Ubie社での取り組み〜|masa_kazama
                      • 昔飼っていたブギの思い出話。そして4コマ「抜歯」 - ハマサンス コンプリートライフ

                        こんにちは~。ハマクラシー君。 今日も雨が降りまくっているぜ~!雷もすごいぜ~! まったくよく降るわい。 さて、ハマクラシー君。 先日はオイラの歌を聴いてもらってうれしかったぜ。 動画に出ていたネコ・・・そうブギについての昔話に花を咲かそうかねぇ。 ブギはまだオイラが結婚する前、自宅の庭で母親と草むしりしているときにふらっと現れたのだ。 かわいいな~と思って、ミルクを与えたりしていたら、ちょくちょく家の庭に現れるようになった。 特に家に入れたりとかはしていなかったが、ある日台風がきてね。 ちょっと特別に家に保護してあげたのだよ。 風呂で体を洗う時もやけにおとなしかったのを覚えているよ。 そして、一日だけ家に入れてあげようと思って一日過ごしていたのだが、うちの家族はみんな猫好きだったからな。 一気に情がわいてしまって、そのまま飼うことになってしまったのだ。 ブギは家に住んでいるけど、よく家を

                          昔飼っていたブギの思い出話。そして4コマ「抜歯」 - ハマサンス コンプリートライフ
                        • 個々の進化がぶつかり合った大会『M-1グランプリ2020』(『M-1グランプリ2020』感想) - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)

                          水川かたまりの離婚の余波もそこそこに、幕を開けた『M-1グランプリ2020』。ギミックも仕掛けも盛りだくさんで、かつ、出順の妙もあり、まるでテン年代の漫才を総括するようだった昨年の『M-1グランプリ2019』は、漫才という藝を拡張するような大会だったが、今年は、それぞれのコンビの進化を目の当たりにさせられた大会だった。 毎年恒例の、一組ずつの感想と総評を書きましたので、読んでいただけたら幸いです。 ■1組目 インディアンス「ヤンキー」 上戸彩のリアクションでネタバレしてしまったトップバッターは、敗者復活組より、インディアンスが登場。インディアンスは、敗者復活戦での漫才も本当に楽しそうに漫才をしていて、インディアンスらしいことを存分にやっているけれど、これまでと違って、全くうるささを感じさせない、デフラグされたインディアンスだった。所作や構成に無駄が無いから、全てのやりとりがクリアになって、

                            個々の進化がぶつかり合った大会『M-1グランプリ2020』(『M-1グランプリ2020』感想) - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)
                          • 【最新版】お笑い世代まとめ(芸人画像付き)一覧 | 漫画とアニメ☆みんなでいんぱるす

                            今人気の若手芸人といえばお笑い第7世代と言われる霜降り明星(せいや&粗品)のお2人ですが、この「お笑い第〇世代」って一体何の意味なのでしょうか? 【お笑い第7世代とは?】 ざっくり説明しますと、過去のお笑いブーム毎に活躍した人気芸人たちを時系列で区切ったものを「お笑い〇世代」と呼称するようです。 一番最初のお笑い第1世代は誰?、当時のブームは何?第7世代って他に誰がいるの?そんな疑問を全て解決いたします。ではどうぞ! お笑い第1世代(1965年頃 お笑いの確立) グループサウンズが人気だった時代背景もあり、お笑い業界でもコンビやグループで歌やダンスが大人気となりました。 コント55号(萩本欽一) ザ・ドリフターズ(志村けん、加藤茶) 林家三平 笑福亭仁鶴 立川談志 かしまし娘 ハナ肇とクレージーキャッツ(植木等) レッツゴー三匹 青空球児・好児 てんぷくトリオ お笑い第2世代(1980年頃

                              【最新版】お笑い世代まとめ(芸人画像付き)一覧 | 漫画とアニメ☆みんなでいんぱるす
                            • 【アマプラ】お笑い番組・ネタ動画【Amazon】 - アマプラまとめ

                              Amazonプライムビデオで観ることができるお笑い番組・ネタ動画のおすすめを紹介します。 プライム会員であれば無料で観ることができる動画を中心に掲載しています。 ※プライムビデオは作品の入れ替わりがあるため、現時点2022/9/30でのおすすめになります。 ☆この記事を読んでほしい人 お笑い好き、ネタ番組好き とにかく笑いたい人 お笑い番組編 M-1グランプリ 相席食堂 ドキュメンタル ネタ動画編 バイきんぐ ナイツ ハナコ サンドウィッチマン ラバーガール ハライチ ロッチ アンジャッシュ うしろシティ 無料で観るためには PrimeVideoの映像作品を無料で観るためには、Prime会員になる必要があります。 ただし、30日間の無料体験期間でも視聴可能です。 もちろん、無料期間内に解約すれば、一切費用がかかりません。 けれど、解約忘れてしまい「うっかり月額費用がかかるのが怖い」という人

                                【アマプラ】お笑い番組・ネタ動画【Amazon】 - アマプラまとめ
                              • 「Mー1グランプリ2020」の個人的な感想 - G-SELFの趣味をカタる部屋

                                『Mー1グランプリ2020』決勝戦の感想 (見取り図、おいでやすこが、ニューヨーク、錦鯉) 今回は、全くの個人的なつぶやきみたいな日記みたいな内容です。 M1グランプリは、物心ついたときから吉本や漫才ブームでお笑いを愛してきましたので、個人的に毎年楽しみにしています。 今年は、あまり知らないコンビが多かったので、先入観無しで観ていたので、率直な感想です。 予選敗退したコンビで好みだったのは、「ニューヨーク」と「錦鯉」でした。どちらも、決勝戦でのネタも観てみたかったなぁ・・・。 決勝では、「見取り図」が予選よりも面白いネタを演じてて良かったので、一番良かったと思います。次が「おいでやすこが」です。予選の方が面白かったと思いますが、決勝も即席コンビとは思えない面白さでした。というか。おいでやす小田さんは、漫才のツッコミ向いてますよね。 優勝した「マヂカルラブリー」は予選も全く面白くなかったし、

                                  「Mー1グランプリ2020」の個人的な感想 - G-SELFの趣味をカタる部屋
                                • 『M-1』17代目王者に錦鯉 “歴代最年長”の50歳で優勝 長谷川が号泣「諦めないでよかった」(オリコン) - Yahoo!ニュース

                                  漫才日本一を決める『M-1グランプリ2021』(ABC・テレビ朝日系)が19日に生放送され、長谷川雅紀(50)と渡辺隆(43)からなるお笑いコンビ・錦鯉が優勝。6017組の頂点に立ち、17代目王者に輝いた。非吉本勢の優勝は、2007年のサンドウィッチマン以来となる。 【動画】錦鯉・長谷川雅紀、号泣!「耳元で相方から『ありがとう』」 長谷川は号泣しながら「諦めないでやってきてよかった。僕はラストイヤーが56歳だったので、その前で…。今年で決められてよかった」と喜びを爆発。審査員の松本人志は「本当に僅差でした。最後の最後は、一番バカに入れようと思って、錦鯉に入れました」と評した。 同大会は「日本一の漫才師を決める大会」として2001年にスタート。2010年の第10回開催で一旦終了し、2015年に5年ぶりに復活した。今回のファイナリストは、インディアンス、真空ジェシカ、モグライダー、ゆにばーす、

                                    『M-1』17代目王者に錦鯉 “歴代最年長”の50歳で優勝 長谷川が号泣「諦めないでよかった」(オリコン) - Yahoo!ニュース
                                  • 巨人の肩で跳ねる;月ノ美兎の企画の面白さ

                                    去年のお正月は寅年にちなんで虎の字で1ページの大半が埋まったりするマンガの感想記事を書きました。 卯年のことしは月ノ美兎委員長の動画・企画の面白さについて話をします。 (埋め込みリンクを動画25・ツイート3・他サイト5くらい張ったから、重いかも……) 記事要約 記事本文 月ノ美兎がパワフルな土産を抱えて帰ってきた そもそも委員長って誰? ▼にじさんじvtuberやこれまでの委員長の一般的な配信スタイルって? 現在の委員長は動画投稿勢。ライブ配信は雑談中心 名監督、月ノ美兎 演者ならではの編集と演出で面白い ▼「大問題でしょ」を「当たり前でしょ」に;正反対な音声と字幕 ▽奇想視聴覚作品『お邪魔しまぁす!』 名登人家、月ノ美兎 既存企画を参考にしたモノも結構ある。でもだからこそ凄さがわかる チョイスがよい チョイ足しがよい ▼付与されたゲーム性 ▽食の臭いを嗅ぎ分け、狩り場をさまよう『配信中に

                                      巨人の肩で跳ねる;月ノ美兎の企画の面白さ
                                    • 制作者にインタビュー!デザイナーが活躍したプロジェクト3選 - 意匠部

                                      あけましておめでとうございます! 企画部の高田です。 今回は2022年を振り返って 「デザイナーが活躍したプロジェクト」 を3つピックアップしてみました。各プロジェクトを担当したアートディレクターやデザイナーにこだわりポイントを聞いたのでアイデアの出し方などの参考になれば嬉しいです。ぜひご覧ください! 1. レトロでキャッチーなクラフト感のある世界観 〜 CONVERSE JAPAN FW22 THE VARIANT プロモーション 〜 ALL STAR 100 TREKWAVE HI (制作実績ページはこちら) 2022年6月にリリースされた、コンバースジャパン FW22コレクション「THE VARIANT(ザ・ヴァリアント)」のプロモーション。カヤックは、コンバースが掲げる今までにない進化した異業種アイテムを展開するというテーマ「THE VARIANT(ザ・ヴァリアント)」から、人類と

                                        制作者にインタビュー!デザイナーが活躍したプロジェクト3選 - 意匠部
                                      • 芸歴まとめ大辞典

                                        スマホの方は横向き閲覧で見易くなります 1980年代 1990年代 1995年代 2000年代 2005年代 2010年代 2015年代 芸歴 氏名 デビュー 年齢 生年月日 血液型 メンバー 備考欄 62年目 西川きよし 1963年 77歳 1946年07/02 O型 1966年-1989年「やすしきよし」 61年目 萩本欽一 1964年 83歳 1941年05/07 A型 コント55号 番組視聴率の高さから「視聴率100%男」の異名を取る 55年目 間寛平 1970年 74歳 1949年07/20 AB型 2007年2月世界一周マラソンに挑戦して2011年1月に完走 54年目 上沼恵美子 1971年 69歳 1955年04/13 O型 1971年-1977年「海原千里・万里」 53年目 ビートたけし 1972年 77歳 1947年01/18 O型 深見千三郎門下で下積み修行 48年目

                                          芸歴まとめ大辞典
                                        • 飛石連休・藤井ペイジ『辞めた芸人に話を聴こう』が共感を呼ぶ訳 | FRIDAYデジタル

                                          「辞めるのと続けるの、どっちが幸せ?」 YouTube『藤井ペイジちゃんねる』の「辞めた芸人に話を聴こう」シリーズ。 芸歴27年目の飛石連休の藤井ペイジが、元芸人たちに辞めた理由を聞いていくというシンプルな内容ながら、テレビでは流れないディープな話が聞けるとウケている。 これまでに、元「シェイクダウン」後藤秀樹、元漫才師の野々村友紀子、元「ハリガネロック」大上邦博(現・おおうえくにひろ)、元「底ぬけAIR-LINE」小島忍、元「ツインカム」島根定義、元「ビッキーズ」木部信彦、元「ホーム・チーム」檜山豊、元「18KIN」大滝裕一、元「カリカ」家城啓之(現・マンボウやしろ)、元「えんにち」望月リョーマなどといった、30人以上の元人気芸人たちが出演している。 芸人界隈やオンバト世代といったコアなお笑いファンはもちろん、90年代・2000年代を知らない人にも通じる内容で、徐々に認知度を高めつつある

                                            飛石連休・藤井ペイジ『辞めた芸人に話を聴こう』が共感を呼ぶ訳 | FRIDAYデジタル
                                          • 【最新版】新たなブレイクスルー!自然言語処理を用いた最新サービス 5 選!

                                            こんにちは!株式会社キカガクの和泉です。 普段は機械学習・ディープラーニングの講師をしています。 突然ですが皆さん、最近ディープラーニングの技術で話題になっている自然言語処理って知っていますか? 皆さんの身の回りにも、スマートスピーカーやお問い合わせのチャットボットサービス、機械翻訳など言語を扱う AI がたくさんあるかと思います。 実は近年、この自然言語処理という分野の発展がめざましく、注目を集めています。 今回は、自然言語処理の仕組みの基礎から、その進化を感じられるサービスまでを紹介します。ぜひ本記事を読んで、実際にその力を感じてみてください。 参考 LINE、NAVERと共同で、世界初、日本語に特化した超巨大言語モデルを開発 参考 日本語GPT-2/BERTの事前学習モデルを開発しオープンソース化 DX を推進する AI ・データサイエンス人材育成コース プログラミング未経験から、A

                                            • 開拓したい!KADOKAWAのラノベ30選 - 読書する日々と備忘録

                                              【カドカワ春の還元祭2024】 レシート対象期間:2024年3月14日(木)~2024年4月7日(日)23:59予定 ※予算に達する又はその他の事由により、早期終了の可能性があります。 【カドカワ春の還元祭2024】注意点とよくある質問をまとめました! 【カドカワ春の還元祭2024】最大50%・30%還元はいつもと違う交換方法&注意点 ネット書店(Amazon、楽天、セブンネットショッピングなどの通販サイト)で購入したものは対象か教えてほしい ネット注文・店頭支払いのレシートの正しい投稿方法を知りたい ネット書店(Amazon・楽天、セブンネットショッピングなどの通販サイト)でのご購入は対象外となります。 ※ただし、店頭支払い(コンビニなど含む)で当社の定める必須項目の記載されたレシートであれば対象です。 参考:レシートの必須項目 なお、レシートに記載されている購入日が、レシート対象期間中

                                                開拓したい!KADOKAWAのラノベ30選 - 読書する日々と備忘録
                                              • 「芸人は“箱推し”」 久保ユリカ、お笑いにずっと救われ続けている 和牛・千鳥・ラーメンズを語る - ARTIST×FANのWEBマガジン Fanthology!

                                                声優アーティスト・久保ユリカさんはコロナ禍前には「ルミネtheよしもと」に通っていたお笑い好きで、「芸人さんは“箱推し”」、つまり芸人という存在全体を応援しているとのこと(!)。大好きな千鳥に遭遇したときのこと、学生時代に大ファンだったラーメンズのこと、ジャルジャルに影響を受けたラジオ番組のあいさつ、そして『M-1』の“漫才論争”についても熱く語っていただきました。本業のイベントで笑いの立ち回りを考えているという驚きの発言も飛び出します! 撮影:平野敬久 記事制作:オリコンNewS ヘアメイク:大久保沙菜 スタイリング:鹿野 巧真 衣装協力:RANDA 仲良くリスペクトしあっている芸人に「ずっと救われている」 ――久保さんは奈良出身で、関西圏では吉本新喜劇が日常的にテレビで流れているかと思いますが、幼い頃からお笑い好きだったのでしょうか? ちっちゃい頃は吉本新喜劇が毎週土曜日にテレビから流

                                                  「芸人は“箱推し”」 久保ユリカ、お笑いにずっと救われ続けている 和牛・千鳥・ラーメンズを語る - ARTIST×FANのWEBマガジン Fanthology!
                                                • 「芸人は“箱推し”」 久保ユリカ、お笑いにずっと救われ続けている 和牛・千鳥・ラーメンズを語る

                                                  この記事は、LINE初の総合エンタメメディア「Fanthology!」とオリコンNewSの共同企画です。 ⇒この記事をオリジナルページで読む(2月9日掲載) 声優アーティスト・久保ユリカさんはコロナ禍前には「ルミネtheよしもと」に通っていたお笑い好きで、「芸人さんは“箱推し”」、つまり芸人という存在全体を応援しているとのこと(!)。大好きな千鳥に遭遇したときのこと、学生時代に大ファンだったラーメンズのこと、ジャルジャルに影響を受けたラジオ番組のあいさつ、そして『M-1』の“漫才論争”についても熱く語っていただきました。本業のイベントで笑いの立ち回りを考えているという驚きの発言も飛び出します! 撮影:平野敬久 記事制作:オリコンNewS ヘアメイク:大久保沙菜 スタイリング:鹿野 巧真 衣装協力:RANDA 仲良くリスペクトしあっている芸人に「ずっと救われている」 ――久保さんは奈良出身で

                                                    「芸人は“箱推し”」 久保ユリカ、お笑いにずっと救われ続けている 和牛・千鳥・ラーメンズを語る
                                                  1