並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 22 件 / 22件

新着順 人気順

ツイッター アプリ おすすめ 非表示の検索結果1 - 22 件 / 22件

  • 【2021年永久保存版】全部知ってる?WEB関係の人なら知らなきゃ損なツール&サービス50選 | Moriricca Media

    今回はWEB関係の人なら知らないと損!なくらい便利なツールやサービスを、50個まとめて、利用目的別にご紹介します。 2021年になりましたが、近年より良いサービスが開発されたものもあります。ご自身のニーズにあわせ、並行して利用して頂くのがおすすめです。 この記事では古くなった情報は新しいものに書き換え、時代の流れに沿った最新サービスだけをビッシリと集めさせて頂きました。 今回は2万字の大ボリュームでお届けします! 一部、個人的な経験談も混じえてご紹介するので、お急ぎの方はこのブログをブックマークし、ポイントだけ押さえて後からじっくりWEBサービスを見て頂けると幸いです。 クライアントにツールを提案したりもできますので、隙間時間にでもゆるりと読んで頂ければと思います。 それではお楽しみください! (この記事が良いと思ったら自由にシェアしてね) ★サイト解析に使えるツール・サービス 「WEBサ

      【2021年永久保存版】全部知ってる?WEB関係の人なら知らなきゃ損なツール&サービス50選 | Moriricca Media
    • 言っていない台詞とは (イッテイナイセリフとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

      言っていない台詞単語 57件 イッテイナイセリフ 4.0万文字の記事 244 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要なぜ言っていない台詞が生まれるのか言っていない台詞の一覧関連動画関連項目関連リンク脚注掲示板 この記事は第554回の今週のオススメ記事に選ばれました! よりニコニコできるような記事に編集していきましょう。 ってひろゆきが言ってました。 言っていない台詞とは、実際に発言していないのになぜかその人が発言したと思われている台詞のことである。 概要 世の中には数々の名言・名台詞があるが、その中には発言したとされる人物と台詞が捻じ曲げられ、言っていないのになぜかその人が言ったことになっている台詞がいくつかある。 少し調べれば本来は言っていない台詞であると分かるが、逆に言うと調べなければ言っていないということも知らないままで使われるパターンも数多い。 広まってしまった後に、それを取り入

        言っていない台詞とは (イッテイナイセリフとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
      • VRChatのすべて(すべてではない) - Narazaka::Blog

        VRChat口伝ノウハウ結構膨大にある気がするので、思いつくものを一度一括で吐き出してみようというやつです。 これを読めばVRChatの全てが分かる!!(大嘘 基本的にリンク集+αという感じですが、めちゃくちゃ色々手を広げて書いているので間違ってるとこ見つけたらコメントに書いてください。 なおこの記事はVRChat Advent Calendar 2020の6日目、VRChat Advent Calendar 2021の9日目のやつです。 adventar.org adventar.org 2021年色々更新してきて8万文字も超え、情報が当初の倍ちかくにはなったんじゃないかと思います。2022年もやっていくぞ。 本記事以外の「すべて」 本記事は主にVRChatに入ってからの生活面にフォーカスしたものですが、本記事以外の「すべて」系記事もあるのでご活用下さい。 「VRChatのアバタートラブ

          VRChatのすべて(すべてではない) - Narazaka::Blog
        • 地雷過多のVtuberオタクによる自衛とおすすめ拡張機能

          (28日 追記)なんか思ってた以上に見られてて草生えたので拡張機能が前にくるようにだいぶ書き換えました。 (29日 追記)Twitter拡張機能足しました 個人的なメモ書き含。 推しは好きだけど推しの全肯定と腐・関係性のオタクがとにかく無理になったROM専のオタクが自衛として使ってるおすすめの拡張機能を陳列していくよ。 PC版Chromeのみ。ものによってはSafari、Firefoxとかも対応してる。 その辺はにじさんじ非公式wikiの”便利ツール”を参照。 YouTube【YouTubeLiveClock】 アーカイブになった時、配信時の時刻を表示してくれるやつ。 個人的なおすすめポイントは「タイムラインノート」というメモ帳みたいな役割がある機能。 ワンクリックで自分用のタイムスタンプが作れるし、推しが配信画面にチャット欄載せるタイプならこれで隠せるのでおすすめ。 【YouTube L

            地雷過多のVtuberオタクによる自衛とおすすめ拡張機能
          • X(旧Twitter)の興味関心を一括解除する : 駄文置場

            駄文置場 PC(ハード・ソフト)関係やネット関連、スマホやタブレットの話題が中心ですが、時々雑記も書いています。 コメントは承認制とさせて頂いております。 原則公開を致しますが、非公開、もしくは内容を一部修正させて頂く場合がございます。 PC版でブログ閲覧する際に表示されるcookie使用警告は、 Chrome用のアドオンuBlock Origin Liteを使い、 「完全」「EasyList/uBO – Cookie Notices 」とする事で、非表示化される事を確認しています。 <重要>2024年1月1日追記 この記事で紹介をしている方法は2024/1/1時点の作業内容に更新しました。当方は2024年1月1日以降も不定期に作業を行っており、問題なく実行出来ています。実行不可になった場合は、当方が気がついたタイミングでこの記事にて告知いたします。 なお、実行できないというコメントを頂き

              X(旧Twitter)の興味関心を一括解除する : 駄文置場
            • ドルアンec騒動とは (ドルアンイーシーソウドウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

              ドルアンec騒動単語 255件 ドルアンイーシーソウドウ 1.2万文字の記事 390 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 1.前置2.天鳳速報3.疑惑のはじまり4.ecの書き込み(一例)5.ワッチョイ”「76」6.楠栞桜の対応7.IPアドレスの一致8.活動休止へ9.活動休止から現在10.Cottageとecと76と楠栞桜11.ドルアンec騒動から得られる教訓 十二ヶ条関連動画外部リンク掲示板この記事は、「アイドル部アンチスレ」でアイドル部やその他のVTuber関係者などを誹謗中傷する書き込みや、内部情報とみられる書き込みを行っていた人物のIPアドレスと楠栞桜のIPアドレスが一致していたことについて記述しています。 以下は詳細説明となります。 この記事は 主張を取り扱った記事です。 ←天秤は水平ですがニコニコ大百科および株式会社ドワンゴの見解・主張ではないことにご留意ください。 ドルアンec

                ドルアンec騒動とは (ドルアンイーシーソウドウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
              • デスストってクソゲーらしいよの「らしい」って一体何なんだろうか。 - 社会の独房から

                「デスストってクソゲーらしいですね」 これはデススト発売前日である11月7日に会社で唯一ゲームの話が出来る後輩から言われた台詞である。 デスストこと『Death Stranding』とは小島秀夫監督作品、コジマプロダクション開発、ソニー・インタラクティブエンタテインメントよりPS4向けに発売されたテレビゲームである。 なぜ発売前なのにデスストがクソゲーって知ってるんだこいつと思ったが、話をよく聞くとグーグルのオススメ記事になっていたまとめブログにそのようなことが書いてあったらしい。 グーグルのおすすめ記事とはスマホでchromeアプリを開くとトップに出てくる記事の事で、これがユーザーの閲覧履歴からAIがユーザーごとにオススメの記事を紹介してくれるお節介機能なのだが、フラゲした少年ジャンプの内容を書いたまとめブログですら普通にオススメされたりしているネット無法地帯の所でもある。 いくらそんな

                  デスストってクソゲーらしいよの「らしい」って一体何なんだろうか。 - 社会の独房から
                • 【ブロガー】こんなアカウントはフォロー返ししたくない【Twitter】 - 手っ取り早く知りたい

                  [ツイッターでフォローしてくるアカウントのいくつかは何かの目的を持った同じようなプロフィールばかりなのでリムーブ・ブロック・ミュート・リツイート非表示・放置などの手段を取るべきか判断する基準をまとめてみた] Twitterのフォロワー数は増やそうとすればキリがないわけでして、なるべくなら話題の相性が良かったり、軽くでも交流できる人たちの割合を増やしていけることが理想だと思います。 自分のツイートを見てフォローしてくれる人はツイッターを楽しんでいたり、共にブログを頑張ろうとしてくれる人がほとんどです。 しかし、中にはブロガーを無作為にフォローしまくっていると思われるアカウントがあり、気づかずにそれらをフォロバしてしまうとすぐにDMが送られてきてしまいます。 そういったアカウントをフォローしてしまったとしても、黙ってフォローを外すかネット歴が長いことを伝えればリムーブしていきます。 しかしなが

                    【ブロガー】こんなアカウントはフォロー返ししたくない【Twitter】 - 手っ取り早く知りたい
                  • はてなブログはSEOに強いのか?詳しく解説! - ラ王の覇道

                    どーも、ラ王です。 大分、ご無沙汰ではないでしょうか? ただ、いろいろリサーチしてみたことを書いてみるのも面白いかな?と感じ、戻ってきました。 これからもよろしくお願いします。 では、本題に入る前に、ラ王のこれまでの歴史をたどってみましょうか! ざっくりと書きます。なので改行しずに、一気に書きます(読みたくない人が読まないためにです)2018年10月はてなブログを開設。11月にワードプレスを開設12月にはてなブログがグーグルアドセンスに合格、2月に炎上事件を起こしてはてなはやめる。ワードプレスにフルコミットするも、1日100~200PVで足踏み、イヤになってサーバー解約。その間に、通勤時間でも書ける、第二のはてなブログを開設、グーグルアドセンスにすぐ合格、しかし、会社が忙しすぎてはてなブログを捨てる。時は経ち、ワードプレスを再開、しかしグーグルアドセンスになかなか受からず、つい先日捨てる。

                      はてなブログはSEOに強いのか?詳しく解説! - ラ王の覇道
                    • スマホ下部固定メニューのCSS|ボトムナビゲーションの設置方法|はてなブログで回遊率を上げる - Simple Life Navi

                      この記事では、固定メニュー(ボトムナビゲーション)の設置と、そのカスタマイズ方法をご紹介します。 ボトムナビゲーションでできること スマホ経由でブログの記事を読んでいただいている方*1が、他の記事にアクセスしやすくなる ブログ運営者が期待する特定の行動をしてもらいやすい ブログの表示画面の下に、画面スクロールしても動かない、下部固定のメニューやナビゲーションがあると、読者の利便性が高まります。(このブログでも表示しています)*2 ブログの記事の回遊率があがるように、スマホ画面の下部にボトムナビゲーション(ボトムメニュー)を設置する方法です。 この記事はこんな方におすすめ はてなブログユーザー ブログの記事を多くの人に読んでほしい ブログ記事へのアクセスは、スマホ経由が多い ブログへのアクセス率を向上し、PVを増やしたい ブログ画面のカスタマイズをしたい では、早速確認していきましょう! は

                        スマホ下部固定メニューのCSS|ボトムナビゲーションの設置方法|はてなブログで回遊率を上げる - Simple Life Navi
                      • ファイナルソードとは [単語記事] - ニコニコ大百科

                        ファイナルソード単語 525件 ファイナルソード 4.0千文字の記事 104 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 曖昧さ回避概要「エンタで陣内がやるゲーム」⇒「YouTubeで陣内がやったゲーム」ガイドライン関連動画関連静画関連リンク関連項目脚注掲示板 【ゲーム内容について】 ゲームの動画について、公式から一部制限が要請されています。 詳しくはガイドラインの項目をご参照ください。 据え置きハード版 クソゲーオブザイヤー2020 大賞作品 何の権威もありませんが、とりあえずおめでとうございます。 ファイナルソード (Final Sword)とは、Unityで作られた韓国産インディーズゲームである。ジャンルはアクションRPG。正式名称は「ファイナルソード 英雄の誕生」。 2020年7月2日に配信されたNintendo Switch版は配信停止となっていたが、2021年1月21日より「ファイナル

                          ファイナルソードとは [単語記事] - ニコニコ大百科
                        • ブログは書くだけでなく読むのも楽しめ!はてなブログ以外のブログを読む - いつか朝日が昇るまで

                          皆さんはブログを書くだけでなく、読んでますか?もちろん自分のブログではありません人のブログを読んでいるかどうかです。人のためのブログを読むのはただ読むというだけでなく、自分のブログを読んでもらうためでもあります。 「フォロワー増やすために自分からもフォローしていってみましょうか!」 って言うと 「そんなにフォローしても読みきれません」 と言う真面目な方が多いんですけど 「フォローしたブログは全部読まなきゃいけません」 なんて言ってませんから!https://t.co/iFJ6eRRd2H — 櫻井のりえ/アメブロ集客講座 (@sakurainorie) July 13, 2019 スポンサードリンク 他の人が書いたブログを読む意味 他の人が書いたブログを読むのには主に3つの点があると思います。ここではその3つの理由を紹介します。 1.自分のブログを読んでもらう 先ほど引用した櫻井さんが述べ

                            ブログは書くだけでなく読むのも楽しめ!はてなブログ以外のブログを読む - いつか朝日が昇るまで
                          • 【2023年最新】linktree(リンクツリー)とは?複数リンクを貼る方法や使い方を解説!

                            リンクツリー(linktree)というツールをご存知でしょうか?リンクツリー(linktree)を使用すれば、インスタグラム(instagram)のプロフィール欄に複数リンクのまとめページを連携させることができ、非常に便利です。 「フォロワーが見やすいように複数のSNSのリンクを編集したい」 「インスタグラムのプロフィール欄から他のサイトやSNSへ誘導したい」 「1つのURLから複数のSNSへ案内したい」 このような悩みを感じている方におすすめと言えます。リンクツリー(linktree)を利用すれば、上記の悩みを一度に解決することができるでしょう。 また、デザイン面でもリンクツリー(linktree)を使用することで、無料でお洒落なページを作成できるため、メリットが大きいです。 本記事ではそんなリンクツリー(linktree)がどのようなサービスかについて詳しく解説していきます。 SNSの

                              【2023年最新】linktree(リンクツリー)とは?複数リンクを貼る方法や使い方を解説!
                            • 【長文】Facebookアカウントの乗っ取りにあいました | 今日も8時間睡眠

                              タイトルの通りなのですが、先日、Facebookのアカウントが乗っ取られてしまい、いろいろ大変な目にあっていました。というわけで、一つの参考事案として残しておきます。 ちなみに、アカウントは取り返しましたが、完全解決はしてません。 乗っ取られるまでの経緯 ある日、電車に乗って帰宅している最中に、Facebookから次のようなメールが来ました。 たった今メールアドレスを追加しましたか? 見たことのないメアドが追加されていました。フリーの捨てアドサービスで取得したもののようです。 もちろん、追加などしていません。そもそも追加した場所が海外ですし。この時点でFBにはおかしいと気づいてほしいですが…。 メールには「私は変更していません」というボタンがあって、サクッと押そうと思ったのですが、メールの送信者が「facebookmail.com」となっていて、ここが引っかかったんですよね。これって、fa

                                【長文】Facebookアカウントの乗っ取りにあいました | 今日も8時間睡眠
                              • 2日足らずで7000万登録突破。怒濤のThreadsブーム、現時点での印象振り返りメモ|徳力基彦(tokuriki)

                                とりあえずThreadsのリリースから1日半が経ち、色々考えるところがあるのですが、現時点のまとめはYahooの記事にまとめたので、サービス自体に対する印象メモ。 ・文字通りインスタ版ツイッターという印象 ・いいねの数も非表示にできるし、リポスト数も不明というのが印象的 ・ユーザー数が急増してもまったく落ちないのは流石。 ・動画の投稿が妙に綺麗な印象があるので、動画投稿が楽しい ・おすすめが出て嫌という投稿が多かったけど、私は数百人最初からフォローしてて、今も1400人とかフォローしてるからほぼ出てこない。 (初期ユーザーの印象がどうなのかは気になるところ) ・やっぱり自分はPCとスマホ併用スタイルなので、PCで使えないのは地味に困る ・APIも一切無いので記事をThreadsに投稿しようと思ったときにタイトルとか自動で投稿画面に持って来れないのが地味に困る ・ハッシュタグもキーワード検索

                                  2日足らずで7000万登録突破。怒濤のThreadsブーム、現時点での印象振り返りメモ|徳力基彦(tokuriki)
                                • 【日本語説明】Bluesky(ブルースカイ)の使い方やはじめ方【ポストX(Twitter)】 - ソタブログ

                                  最近、X(Twitter(ツイッター))の乗換先として注目を集めているBluesky(ブルースカイ)というSNSアプリをご存じですか?「Blueskyに興味はあるけれど、どんなSNSアプリなのかよくわからない」という方も多いのではないでしょうか。このBlueskyとはどういったSNSアプリなのでしょうか?また、同様のSNSアプリであるX(Twitter)とは何が違うのでしょうか? 今回は、このBlueskyの特徴やX(Twitter)との違い、そしてBlueskyのはじめ方や使い方などについて詳しく解説します。・・・2023年10月更新! この記事の解説ポイント! Blueskyの特徴 BlueskyとX(Twitter)の違い Blueskyのはじめ方(手順) Blueskyの使い方(設定方法 など) Bluesky(ブルースカイ)とは? 分散型SNSとは? Blueskyの特徴について

                                    【日本語説明】Bluesky(ブルースカイ)の使い方やはじめ方【ポストX(Twitter)】 - ソタブログ
                                  • おかげさまでブログ開設1周年、これからが大変そう - プログラムでおかえしできるかな

                                    おかげさまでブログを開設して1年が経ちました。 本ブログへ訪問していただいた方々、本当にありがとうございます。 誰かに読んでもらえるというモチベーションで続けてこれたのだと思っています。 節目なので、ブログについて感じていることや、これからのことを少し・・・ 目次 ◆ブログの運営実績 ◇アクセス数の1日平均 ◇アクセス元サイトの割合 ◇アクセス数が多い記事 ◇その他のブログ指標 ◆ブログについて思うこと ◇コメントについて ◇はてなブックマークについて ◇はてなスターについて ◆ブログをはじめてから起きたこと、してること ◇言及される ◇雑誌の取材を受ける ◇決まった日に投稿している ◇写真を撮るようになった ◇調べたことはメモを取るようになった ◆ブログのこれから ◇記事の内容 ◇投稿間隔 ◆さいごに まずは運営報告です。 ◆ブログの運営実績 トータルのアクセス数は、2022年3月末で約

                                      おかげさまでブログ開設1周年、これからが大変そう - プログラムでおかえしできるかな
                                    • ツイッターの説明書2023

                                      anond:20220926224650 ←前回の2022年9月版 ツイッターややこしい上にめんどくさくなっとる ・基本は全世界に公開される。ブロックした相手でもログアウトしただけで自分のツイートをみることができる。 ・タイムラインについて ←今回の大変更部分 [iPhone版クライアント]では「フォロー中」タブにすべてのツイートが時系列で表示されるようになった。 [タブレットクライアント]では青い🕊️をおしたとこの「いまどうしてる?」の右上にある✨をおすとタイムラインの最新ツイートモードとトップツイートモードをいれかえられる。最新ツイートのほうがもれなくみやすい。ただ、そのうちiPhone版クライアントとおなじ挙動に訂正されそう。 [PC+ブラウザ]では、タブで「おすすめ」と「フォロー中」がわかれてしまった。[おすすめ]ではフォロー中から表示数が多いものが順不同で表示される。[フォロー

                                        ツイッターの説明書2023
                                      • Twitter(ツイッター)でフォロー整理する方法。おすすめツールとアプリ8選! | Social Media Trend

                                        Twitter(ツイッター)でフォロー整理する方法とおすすめのツール・アプリを紹介します。増えたフォローを手作業で1件ずつ整理するのは、多大な時間や手間がかかってしまって非常に非効率です。ツールやアプリを活用してフォロー整理を効率化して、自身のTwitterアカウントの運用に役立てましょう。 Twitter(ツイッター)でフォロー整理はすべき? Twitter(ツイッター)を運用しているとフォロー数が増えてしまい、管理に手間がかかってしまうことはないでしょうか。増えすぎたフォローはそのままにせず、整理をして自身のフォロー状況を常に理解しておくことが大切です。フォロー整理について確認して、自身のTwitterアカウントを効率的に運用するための参考にしてください。 フォロー整理を行うメリット フォロー整理のメリットは、大きく以下の2点が挙げられます。 片思いアカウントや非アクティブアカウントを

                                          Twitter(ツイッター)でフォロー整理する方法。おすすめツールとアプリ8選! | Social Media Trend
                                        • 【はてなブログ】初心者がすべてコピペで出来たZENO-TEALカスタマイズまとめ│副業news

                                          【ZENO-TEAL】はてなブログPro版のテーマストアでダウンロードできる人気テーマです。 【⇓⇓はてな有料テーマ人気ランキング】 【2019年】はてなブログ有料テーマ|総ダウンロード数人気ランキング 私自身、このテーマに一目ぼれして以来、カスタマイズすることを覚えていろんなコードを入力しました。 実態はネットの賢者の知恵を借りてきて、私のサイトに合うように調整しただけなのですが。 今のデザインは現状、完成形です。 かなり満足しています。 前回、紹介したようなすごいデザインのサイトはいくらでもあって本当はマネしてみたい気持ちはあります。 しかし、本業は記事を書くこと。 今のデザインも十分に良いと考えているので、ここらで一旦カスタマイズは中断です。 次の目標である 見出しの再検証リライトツイッター戦略内部リンク作成雑記から特化へに集中したいと考えています。 ですが、その前にこれまでにカスタ

                                            【はてなブログ】初心者がすべてコピペで出来たZENO-TEALカスタマイズまとめ│副業news
                                          • インスタに登録せずに見る方法ならストーリー足跡なし

                                            リア充御用達の写真・動画共有サービスが「Instagram(インスタグラム)」、通称・インスタです。気になる有名人や知り合いの投稿をインスタに登録せずにでちょっと見てみたいと思っても、Facebookアカウントなど登録が要求されます。そこで、インスタを登録せずに見る方法を紹介しましょう。インスタを登録せずに見る方法なら足跡を付けずにこっそり閲覧できます。 インスタ登録せずに見る方法でストーリーズ インスタに登録せずに有名人や知り合いの投稿をちょっと見てみたいと思っても、Facebookアカウントなどの登録が要求されます。以前のインスタはWebブラウザ上でならインスタ登録せずに見ることができましたが、現在は一部の写真しか見られません。 そこで活用されているのが、非公式の外部閲覧サイトを経由してインスタ登録せずに見る方法です。これならインスタ登録せずに通常の投稿を見ることが可能。インスタ登録せ

                                              インスタに登録せずに見る方法ならストーリー足跡なし
                                            • 【2022~2023年版】 Firefox と Waterfox に入れた便利なアドオン

                                              [ トップページへ ] 自分が実際触って判断した Win /アプリの設定、商品の簡易レビューがメイン。 2022年3月より執筆のご依頼は諸事情によりお断りさせて頂いております。 はじめに 皆様はどのブラウザをお気に入りでしょうか? 私は Firefox 、Waterfox が好きです。 特にこだわりはないのですが アドオンを自分の HDD に保存しておき使用する という性格なのでそれが出来ない Chrome は好きではありません。 今回は私が継続して使用している おすすめアドオンをご紹介。 ※ Waterfox は Firefox のアドオンが使用可能 ただ全部ではない ( アドオンの作成しているバージョンによる ) ちなみに Vivaldi ( Chrome ) の拡張機能はこちらで紹介しております。 【2020~2021年版】 Vivaldi ( Chrome ) に入れた便利な拡張機

                                                【2022~2023年版】 Firefox と Waterfox に入れた便利なアドオン
                                              1