並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

トップ記事 英語の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 検索するときに『日本人は単語のみ』『英語圏は文章』欲しい結果を出すためのやり方の違い

    いもす @imos むしろこれは日本人が今までの検索エンジンに適応しよく訓練された結果。明日の天気を知りたい時に「天気 東京 明日」とか検索すると思うけど、英語圏では “what’s the weather forecast for tomorrow?” とか文章を入れる人も多い。仕組みを考えるなら文章入れるのは驚愕だし、単語入れる方が自然。 twitter.com/koboku_ikuo/st… 2022-09-10 21:47:37 Ikuo Koboku @Koboku_Ikuo 今朝の日経、1面トップ記事。「他国に比べ、日本人は検索もマトモに出来ないから、検索ワードをGoogleが厚めに補ってあげてるんだ」ってローカル戦略が語られてて衝撃受けたの自分だけ??😭 ・グーグル、検索で国ごとに最適化 nikkei.com/article/DGKKZO… pic.twitter.com/

      検索するときに『日本人は単語のみ』『英語圏は文章』欲しい結果を出すためのやり方の違い
    • 健常者エミュレータ - 現実モデリング

      はじめに*1 原理的には、あらゆる前提条件は特定の個人や状況および主義に結びつけられたステートメントとして相対化することが可能だが、人間の限られた脳ミソを節約するため、この「相対化」は通常特定の範囲内でしか行わない。しかし、前提条件の相対化を厳密かつ広範囲に行い、あらゆる前提条件を無効化していけば「異常者」が生まれる。 「異常者」とは前提条件を共有することができない人間のことを指す。そして「健常者」とは前提条件が共有された人間のことを指す。むろん「前提条件」は集団ごとによって異なるため、ある集団においては異常者の人間が別の集団では健常者となる、といった事態は起こりうる。「異常者」も「健常者」も、本質的に相対的な概念に過ぎない。 異常者による行動は健常者には予測不可能なものであり、認知的不協和を引き起こし、健常者のごく限られた脳ミソを食い尽くしてしまう。そのため、健常者は異常者を排除し、自分

        健常者エミュレータ - 現実モデリング
      • ジョージ・オーウェル『1984年』山形浩生訳 第 I 部

        次へ:前へ:目次 ジョージ・オーウェル『1984年』第 I 部 第1章  第2章  第3章  第4章  第5章  第6章  第7章  第8章 第1章 四月の晴れた寒い日で、時計がどれも13時を打っていた。ウィンストン・スミスは、嫌な風を逃れようとしてあごを胸に埋めたまま、勝利マンションのガラス戸を急いですべりぬけたが、ほこりっぽいつむじ風がいっしょに入ってくるのを防げるほどは素早くなかった。 廊下は茹でキャベツと古いぼろマットのようなにおいがした。片方のつきあたりに画鋲で張られたカラーポスターは、屋内用には大きすぎた。描かれているのは、幅一メートル以上ある巨大な顔だけ。四十五歳くらいの男の顔で、濃く黒い口ひげと、頑強そうでハンサムな顔立ちだ。ウィンストンは階段に向かった。エレベータを使おうとしても無駄だ。調子がいいときでも滅多に動かなかったし、今は昼間には電気が切られていた。憎悪週間に向け

        • 英語学習についてのインタビュー記事(朝日新聞デジタル)掲載のご案内 - 塾の先生が英語で子育て

          先日こちらのブログの記事がきっかけで、朝日新聞社の方に英語学習についての取材をして頂く機会がございました! www.jukupapa.com そして本日朝日新聞デジタルにトップ記事として掲載して頂いております! 記事は有料となってますが、私の生写真は無料でみれますので、是非ご覧くださいませ! www.asahi.com

            英語学習についてのインタビュー記事(朝日新聞デジタル)掲載のご案内 - 塾の先生が英語で子育て
          • 「被曝のリスク」と「行き詰った現状」を秤にかけるとき ① 回復の頭打ちを直視する - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

            このところ、私の精神状態も落ち込み気味でした。 娘の症状(主に過眠・頭痛)が固定したようになり、現状以上の回復の兆しが見えないまま中学校生活も終盤を迎えようと言う時期になってしまった焦りを書き連ねています。 しかし、かといって、昨年12月の3回目のブラッドパッチ以降、ただ、何も娘に治療を施さず、ある時は泣いて暮らし、またある時はブログの徹夜を続けて娘を放置していたわけでは決してありません。 その間、実に色々な方面で、支援者や医療関係者、施術者の方々のご協力で「娘の回復治癒に繋がること」の試行錯誤を繰り返してきたのです。 それを書くことで、関係各方面にご迷惑がかかる恐れがあり、残念ながら今のところは公開はできないと判断せざるを得ないことが多々ありました。 昨年度の絶望的状況から、事故後1年経った3月も下旬になった頃に、「うつ消しごはん」のサプリとプロテインを始めたら、ほぼ寝たきりの20時間前

              「被曝のリスク」と「行き詰った現状」を秤にかけるとき ① 回復の頭打ちを直視する - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
            • 「さすがは神戸市東灘区、私立高校でも公立中学でも人的環境は最高!」でしたが… - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

              息子の都合で娘がまた転校することに 完全に息子の都合により小学5年に上がる時に、神戸に来るはめになってしまった娘… 4年生の夏休みに、これも息子の都合でしっかり馴染んでいた大阪中華学校に通えないことになり、4年生の2学期からは、小1年の夏休みまでいた地元の公立小学校に戻ることになり、それから半年足らずでまた転校です。 小1の時、日本人でありながら中華学校に行くことになる辺りの顛末は、以下の記事をご参照ください。(未完で放置されていますが、いずれ続きは書きます! ) www.tomaclara.com。 そして、娘が5年生に上がる事になった際に、病気で通信高校に行くはずだった息子が神戸市東灘区にある私学に合格し、「長年苦しんできた息子の夢を短期間でも叶えてやる」ために、3月下旬に引っ越します。 息子には「幸運の女神」との出会いが まずは、息子の高校に行って、養護教諭の先生と個人面談。このH先

                「さすがは神戸市東灘区、私立高校でも公立中学でも人的環境は最高!」でしたが… - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
              • 日本語も理解する対話型AI登場、2023年はAIが世の中を本格的に変え始める年に|Pen Online

                日本語も理解する対話型AI登場、2023年はAIが世の中を本格的に変え始める年に Culture 林 信行 2023.01.19 写真&文:林信行 2022年末、人間と自然に会話ができるAIが大きな話題に 平成から令和へ、AIの時代が到来しました。 人類は、AIを理解し、その潜在能力を最大限に活用することで、より豊富で豊かな未来を切り拓くことができます。今後最も重要なことは、AIを正しく使い、共存することです。 新しい年に、新しい考え方で、新しい可能性を探っていきましょう。 新年明けましておめでとうございます。 これは元旦、筆者がFacebookに投稿したメッセージなのだが、実は文章を書いたのは筆者ではない。「ChatGPT」と呼ばれるAIだ。筆者が「AI時代の到来を告げる年賀状の文面を考えて」とお願いして書かせた。 このコロナ禍、AIが飛躍的な進化を遂げたことは既に一度記事にした(htt

                  日本語も理解する対話型AI登場、2023年はAIが世の中を本格的に変え始める年に|Pen Online
                • たった2人が一晩のいたずらで作った「ミステリーサークル」は今もなお世界中の人を魅了している

                  畑の作物の一部がなぎ倒され、一晩のうちに刻まれた巨大な幾何学模様が「ミステリーサークル」です。1980年代にミステリーサークルがイギリスで複数報告され、「知的生命体の宇宙船が着陸した跡」「プラズマの発生した跡」などと騒がれましたが、1991年にイギリス在住のダグ・バウアー氏とデイブ・チョーリー氏とが「自分たちがミステリーサークルを作った」と告白しました。2人の作ったミステリーサークルがどのように世界を騒がせたのかを、ニューヨーク・タイムズがまとめています。 Crop Circles Were Made by Supernatural Forces. Named Doug and Dave. - The New York Times https://www.nytimes.com/2022/06/12/style/crop-circles.html ミステリーサークルの一例がこんな感じ。無数

                    たった2人が一晩のいたずらで作った「ミステリーサークル」は今もなお世界中の人を魅了している
                  • 日本一の長寿雑誌「中央公論」編集長インタビュー「クオリティの一線は譲らず、この大切なプラットフォームを守っていきたい」

                    1887年創刊の「中央公論」は現在、日本で発行されている雑誌のなかで最も長寿な雑誌である。政治、外交、経済といった論壇誌らしいテーマはもちろん、近年はサブカルチャーやインターネットの話題もとり入れ、国内外の“今”をとらえようとしている。2000年代に休刊が相次ぎ数の減った論壇誌のなかで「中央公論」はどのように歩もうとしているのか。「読売新聞」で豊富な記者経験を持ち、昨年から現職に就いた五十嵐文編集長に聞いた。(円堂都司昭/6月20日取材・構成) 新聞記者から雑誌編集長へ 五十嵐文編集長 ――学生時代からジャーナリズム志望だったんですか。 五十嵐:とにかく外国へ、特にアメリカへ行きたかったんです。親戚がいたこともあり、憧れていました。現地に住んで取材すれば自分の知識も増えるし、それを日本に伝えてお金をもらえるだなんて最高だな、新聞社で海外特派員になるんだと単純に思っていました。そのためにまず

                      日本一の長寿雑誌「中央公論」編集長インタビュー「クオリティの一線は譲らず、この大切なプラットフォームを守っていきたい」
                    • デューイ、トルーマンを破る - Wikipedia

                      「デューイ、トルーマンを破る」(Dewey Defeats Truman)という見出しの新聞を掲げるトルーマン(1948年11月3日) 『デューイ、トルーマンを破る』(Dewey Defeats Truman)は、1948年11月3日付『シカゴ・デイリー・トリビューン』紙の1面に掲載された誤報記事の見出しである。1948年アメリカ合衆国大統領選挙において、当時現職大統領だったハリー・S・トルーマン(民主党)は、有力候補と目されたニューヨーク州知事トマス・E・デューイ(共和党)を破った。再選を果たしたトルーマンがこの記事が掲載された『トリビューン』を手にして笑顔を浮かべる写真が撮影されたことで有名になった。 背景[編集] この記事の悪評は、トルーマンがミズーリ州インディペンデンスの自宅からワシントンD.C.へと向かう途中、セントルイス・ユニオン駅(英語版)にて『トリビューン』を掲げて笑顔を浮

                        デューイ、トルーマンを破る - Wikipedia
                      • LangChain を使って Hacker News の日本語要約 Bluesky ボットを作ってみた

                        便利なので使ってみてくださいー! 🤖 作ったもの Hacker News のトップ記事の日本語要約を定期投稿する Bluesky のボットを作りました。 以下画像のように、Hacker News の記事のタイトルとリンクを投稿。そして、そのスレッドに記事内容の日本語要約も投稿してくれます。 コードはすべてこちらで公開しています。 💘 モチベーション Geek な人々が使っている Hacker News から海外の最新情報を得たい!でも英語が絶望的に苦手 & Hacker News のデザインが質素すぎて購読するのがしんどい。という理由から、怠惰に情報を得られる手段として作りました。 今のところストレスなく情報を得られているので、作ってよかったなと思っています。 🛠️ 技術的なポイント 簡単に構成と、詰まったところを紹介します。 構成図 構成は以前記事にしたGitHub Trendin

                          LangChain を使って Hacker News の日本語要約 Bluesky ボットを作ってみた
                        • Make: Japan | Make Change:折り畳みプラカードの作り方、催涙ガスの治療法、監視カメラを混乱させる方法まで、効果的で平和的な抗議運動のための情報集

                          2020.06.16 Make Change:折り畳みプラカードの作り方、催涙ガスの治療法、監視カメラを混乱させる方法まで、効果的で平和的な抗議運動のための情報集 Text by Keith Hammond Translated by kanai 写真提供:Vlad Tchompalov on Unsplash (日本語版編注:以下に紹介する情報の外部リンクはすべて英語記事になりますが、日本ではあまり紹介されない情報と判断して掲載することとしました。また、特に法律に関わる記述は、米国の法律がもとになっています。ご了承ください) すべてのアメリカ人にとって、外で出て平和的な抗議活動を行うことは、米国憲法修正第1条(言論の自由、平和的集会の自由などを保証)に刻まれた侵されざる権利だ。そこで、安全で平和的で、それでいて効果的な抗議運動をメイクするための手段を紹介したい。ここに列挙したアイデアはほ

                            Make: Japan | Make Change:折り畳みプラカードの作り方、催涙ガスの治療法、監視カメラを混乱させる方法まで、効果的で平和的な抗議運動のための情報集
                          • 【韓国紙】韓日首脳歓談を「韓国側が無断撮影」と日本が難癖 | 保守速報

                            韓日首脳歓談を「鄭義溶室長が無断撮影」…日本が難癖 4日の「ASEAN(東南アジア諸国連合)プラス3首脳会議」で韓国の文在寅大統領と安倍首相が10分余り歓談したことに関連し、日本側から「鄭義溶室長が無断で写真を撮影した」という主張が出てきた。 8日の産経新聞は1面トップ記事で「両首脳による面談の写真は、韓国側が日本側に無断で撮影、公開していた」と報じた。続いて「韓国が一方的に首脳間の対話を内外に示そうとしたためだが、日本政府は用意周到な韓国側の“不意打ち”に対韓不信を強めている」と伝えた。 同紙によると、青瓦台(大統領府)が両首脳の対話場面の写真を公開したことに対し、「信義則に反する」として憤る反応が複数の日本政府関係者から出ているという。 日本側は写真を撮影した人物として青瓦台の鄭義溶国家安保室長を挙げた。控室に入ることができるのは首脳と通訳の4人だけだが、写真に写っている人のほかに「第

                              【韓国紙】韓日首脳歓談を「韓国側が無断撮影」と日本が難癖 | 保守速報
                            • 2021年度受講生募集案内 - オンライン医学部予備校

                              ★オンライン医学部予備校2021年度受講生募集 【医学部受験生ご父兄各位】 春の到来が待ち遠しい今日この頃、受験の結果も徐々に出揃ってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。 当ブログにご訪問頂きありがとうございます。 開設よりわずか3ヶ月ほどの新米ブログではございますが、これまで大勢の方に閲覧頂き喜びとともに一層身の引き締まる思いです。 さて、突然ではございますがこの度オンライン医学部予備校2021年度受講生を募集させて頂く運びとなりましたのでご案内申し上げます。 「受講生」といっても主には通常の家庭教師の形式となります。 実際に受講して1年後どれくらいの学力向上が望めるのか、具体例なども紹介しておりますので、どうぞ最後までお目通し願います。 まず初めに自己紹介から簡単に申し上げます。 当ブログの記事を一通り御覧になれば概ね把握して頂けるかとは存じますが、ここで簡単にまとめさせていただ

                                2021年度受講生募集案内 - オンライン医学部予備校
                              1