並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 51件

新着順 人気順

ドスパラ秋葉原の検索結果1 - 40 件 / 51件

  • 「今、ゲーミングPCを組むなら15万円」――1年前から変わった常識

    「今、ゲーミングPCを組むなら15万円」――1年前から変わった常識:古田雄介のアキバPick UP!(1/4 ページ) 夏休みはPCパーツの一式買い需要が増える。ただ、2021年の8月は「思っていた予算でゲーミングPCが組めずに涙をのんだ学生さんがいました」という話をちらほら聞いた。 原因は9割方グラフィックスカード――夏休みに涙をのんだ学生さんも 2021年に入ってPCパーツ、特にグラフィックスカードの値上がりが続いており、ゲーミングPCを組むトータルコストが上昇していることが背景にある。あるショップは「1年前は『予算10万円でゲーミング!』と売り出していたんですが、今はほぼ不可能なお題になってしまいましたね」と嘆く。 振り返れば、2020年6月には特別定額給付金(10万円)を元手に自作マシンを組むブームが起きていた。あれから、ゲーミングPCの最低ラインによく挙げられるGeForce G

      「今、ゲーミングPCを組むなら15万円」――1年前から変わった常識
    • 緊急事態宣言で変わりゆくアキバ電気街の様子

      今週は、アキバの街の様子がガラリと変わった。シャッターが下りたままのパチコン店やゲームセンターには「(緊急事態宣言が発令された)4月8日から当面の間、臨時休業」と書かれた紙が貼られ、往来を行き交う人も明らかに減っている。 メイド喫茶やコスプレ喫茶の勧誘であふれる裏路地に入っても、呼びかけを継続している店舗はわずかで、開いている店舗が少ないせいか、店の軒先で物色する人だかりもほとんどなく、先週よりも明らかに通りやすい。 メイド喫茶の呼びかけもまばら――不要不急の解釈で揺れ動く PCパーツショップを訪れる客層にも、変化が見られたようだ。あるショップは「複数台を一式まとめ買いする法人さんが増えました。『趣味でパーツを強化しに』という個人の方は緊急事態宣言以来、本当に少なくなりましたね。大変ですけど、今は耐えるしかないですね」とこぼす。 営業時間を短縮するショップや週末の営業を休止するショップ、来

        緊急事態宣言で変わりゆくアキバ電気街の様子
      • DDR4メモリ、じわじわ広がる値上がりや購入制限の動き

        DDR4メモリ、じわじわ広がる値上がりや購入制限の動き:古田雄介の週末アキバ速報(1/2 ページ) 一部で懸念されていたDDR4メモリの品薄傾向が高まり、購入制限を設けるショップも見られるようになった。また、DDR4-3200前後で値上がりしたショップも既にいくつかある。 先週から広がっている“懸念”がじわじわと現実のものとなってきた。 「メーカーの動きが止まっている」――DDR4メモリの異質な動き DDR4メモリの品薄化が進み、3600以上の高クロックタイプを中心に「売り切れ」の札が目立つようになっている。1人の購入を同一商品4点までとする購入制限に踏み切ったTSUKUMO eX.は「全体的に値上がり傾向にあるのは確かですが、それ以上にモノがなく……。需要が高まっていることもあって制限をかけさせていただきました」と苦しそうに語る。 別のショップは「メーカーレベルで動きが止まっているみたい

          DDR4メモリ、じわじわ広がる値上がりや購入制限の動き
        • 「マイニングは理由の1つでしかない」――複数のPCパーツが品薄&高騰気配

          「メモリは既に値上がりしています」 ただ、品薄傾向はグラフィックスカードだけに止まらない。象徴的としてよく挙げられたのは、今週登場したMSIのRTX 3060 Tiカード「GeForce RTX 3060 Ti VENTUS 2X OCV1」だ。 1カ月前に登場した「GeForce RTX 3060 Ti VENTUS 2X OC」のマイナーバージョンアップモデルと言える製品で、補助電源が8ピン2基から1基に減り、カード厚が1cmに抑えられるなどの変更が施されている。価格は6万2000円強(税込み、以下同)だ。 某ショップは「GeForce RTX 3060 Tiカードが枯渇している中でありがたい新製品です。ただ、元のモデル(末尾の「V1」なし)から4~5000円くらい上がっているんですよね。スリムになるなどの改良点はありますが、(PCパーツを作る上で欠かせない)半導体の価格アップが値上が

            「マイニングは理由の1つでしかない」――複数のPCパーツが品薄&高騰気配
          • GeForce RTX 4060 Tiが発売日から売れ行き不振。一部量販店は入荷を見送るなど異例な事態に。

            NVIDIAでは2023年5月24日よりメインストリーム向けモデル第一弾となるGeForce RTX 4060 Ti 8GBの発売を開始しましたが、散々な前評判やユーザーの関心の低さから発売前から既に一部量販店は売れないとして注文を絞るなど在庫を持ちすぎないように対策に出てる事が明らかになりました。 NVIDIA GeForce RTX 4060 Tiは発売前から売れない事が確定?発表後に発売日に関する問い合わせはゼロ、一部量販店では入荷を見送るなど異例な事態に。 NVIDIAではGeForce RTX 4000シリーズの中でメインストリーム向けモデルとなるGeForce RTX 4060シリーズを2023年5月18日に発表し、その第一弾となるGeForce RTX 4060 Ti 8GB版について5月24日から発売を開始しましたが、どうやら発売前から既に売れない事を見越して北米や欧州の量

              GeForce RTX 4060 Tiが発売日から売れ行き不振。一部量販店は入荷を見送るなど異例な事態に。
            • Windows 7サポート終了直前、にわかにWindows 10が品薄状態

              連休明けの1月14日、Windows 7の延長サポートが終了する。昨年からPCパーツショップに立つ窓辺ななみ看板の終了カウントダウンの数字が一桁となり、買い換え需要が一段と激しくなっている様子だ。 HomeもProもリテール版は品薄、DSP版の売り切れも頻発状態 TSUKUMO eX.は「特に明言されなくても、年末年始の頃からOSの一新を機に買い換えるという人が増えてきた気がします。今週に入ってより顕著になっていますね」という。 その動きを象徴するのが、Windows 10の品薄傾向だ。主流となっているリテール版(USBメモリ版)は「Home」「Pro」ともに売り切れとなっているショップが複数あり、DSP版もHomeを中心に品薄傾向が強いという声をよく聞いた。 ドスパラ秋葉原本店は「OSはかなり頻繁に再入荷するので長期的に買えない状況にはならないと思いますが、来店されたその瞬間に目当てのO

                Windows 7サポート終了直前、にわかにWindows 10が品薄状態
              • “PCの節電”考えてる? 電気代が高くつきそうな2024年冬のために,PC販売のプロに「気軽な節電法」を聞いてきた

                “PCの節電”考えてる? 電気代が高くつきそうな2024年冬のために,PC販売のプロに「気軽な節電法」を聞いてきた ライター:つきひ カメラマン:永山 亘 “PCの節電”しませんか? ※注記:本稿掲載写真の商品価格は“2023年11月24日時点”のものです 今年を振り返ると,なにかと電気代の話をよく聞いた。というのも多くの電力会社が「電気代を値上げ」したし,物価も上がったしで,各方面からの打撃が生活に響いた。エアコンが必須だった夏の電気代なんて,請求書を見るのが怖かった。この冬だってめちゃくちゃ怖い。 そんな現代人のライフスタイルで必要不可欠なものと言えば……そうパソコン。PCだ。これがないと仕事ができず,ゲームもできない。「PCでゲームしないと生きてけないし!!」という人も多いはず。 そこで疑問が浮かんだ。これまで“PCの電気代”って気にしたことなかったかもと。トラウマになるほど高かった

                  “PCの節電”考えてる? 電気代が高くつきそうな2024年冬のために,PC販売のプロに「気軽な節電法」を聞いてきた
                • 「GTX 1650より上はだいたいピンチ!」――深刻度が増すグラフィックスカード事情

                  「GTX 1650より上はだいたいピンチ!」――深刻度が増すグラフィックスカード事情:古田雄介の週末アキバ速報(1/2 ページ) 先週から一週間が経過し、とりわけ棚の空きが目立つようになったのはグラフィックスカードだ。年末からGeForce RTX 3080搭載カードはほとんど流通しておらず、「ごくたまに1~2台入荷しても即日売り切れます」(ドスパラ秋葉原本店)といった状況だという。 RTX 3070は何とかありますが価格がRTX 3080に近づいちゃいました 次に在庫を見かけないのがGeForce RTX 3060 Tiだ。供給不足にマイニングブームや供給不足なども重なったのが要因と見られるが、TSUKUMO eX.は「4~5万円クラスのGeForceを探している人が多くて、とにかくモノがありません。底値でわずかに残っていたRTX 2070/2060シリーズも払底しました」という。 また

                    「GTX 1650より上はだいたいピンチ!」――深刻度が増すグラフィックスカード事情
                  • 入手難易度が一番高いのはCPUよりもDDR5-5200メモリ

                    Intelの第12世代Core iシリーズと対応パーツが一斉に販売解禁となった。詳報は週明けのアキバPickUP!でレポートするが、取り急ぎ今週末の入手性をお届けしたい。 11月4日22時に第12世代Core iシリーズ(Alder Lake-S)が解禁となった。TSUKUMO eX.やパソコン工房 秋葉原BUYMORE店、ドスパラ秋葉原本店が当日夜に販売イベントを実施。各ショップの通常販売は5日の開店時から始まっているが、既に入手困難になっているモデルは少なくなかった。 新CPU以上にDDR5メモリが枯渇状態 CPUでは最上位の「Core i9-12900K」(8万円弱)と、初回ラインアップで最安となる「Core i5-12600KF」(3万7000円前後)が売り切れとなっているショップが多い。しかし、それ以上に目立っているのはDDR5メモリの枯渇だ。 Intelがハイエンドデスクトップ

                      入手難易度が一番高いのはCPUよりもDDR5-5200メモリ
                    • 2年前、ハイエンドGPUは10万円だった――GeForce RTX 4080が二の足を踏まれる理由

                      11月16日午後11時、NVIDIAの新GPU「GeForce RTX 4080」を搭載したグラフィックスカードの販売が解禁となった。パソコン工房 秋葉原BUYMORE店とドスパラ秋葉原本店が深夜販売を実施するなど、先週の新製品ではとりわけ目立つ扱いを受けている。価格は22万円弱から27万4000円弱(税込み、以下同様)の間だ。 これから買うなら3090 Tiよりも「GeForce RTX 4080」 そのワケを探る 3090 Tiを華麗に抜き去る「GeForce RTX 4090」の驚異的な性能をチェック!

                        2年前、ハイエンドGPUは10万円だった――GeForce RTX 4080が二の足を踏まれる理由
                      • アキバで続く「10万円コース」特需

                        最近のPCパーツショップの店内では、「10万円コース」「10万円でそろえるなら」などと書かれたPOPを見かけることが多い。1人につき10万円支給される特別定額給付金を元手にして、PC一式を組もうと来店する人が増えているためだ。 CPUはRyzen 5 3500、GPUはGTX 1650周辺が人気 パソコン工房 秋葉原BUYMORE店は「2万円弱のCPUに1万円前後のマザーボード、8GBメモリとSSDに、ゲーム向けとしてぎりぎり使えるグラフィックスカードにケースや電源、Windows 10 Homeなどを足して、トータルで10万円前後に抑えるのがはやっていますね。これでも工夫すれば、2TBのHDDを追加できたりもします」という(価格は税込み、以下同)。 CPUは、1万6000円強で6コア6スレッドの「Ryzen 5 3500」が人気を集めているというショップが多かった。グラフィックスカードは

                          アキバで続く「10万円コース」特需
                        • 「AMDさん、本当頼むよ」の声が聞こえてくる、書き入れ時を迎えるアキバ

                          NVIDIAのGeForce RTX 30シリーズの在庫状況も向上している。長らく枯渇状況が続いていたRTX 3080も「型番指定でなければまぁ買える状況です」(ドスパラ秋葉原本店)と言われるまでに回復。先週は長尾製作所製のカードステイを付属したELSAの「GeForce RTX 3080 ERAZOR X」が登場するなど、ラインアップも充実してきた。価格は11万円前後(税込み、以下同)だ。 その一方で、年内の潤沢化が絶望視されているのがAMD系のハイエンドモデルだ。Radeon RX 6800 XT/6800搭載グラフィックスカードは、メーカーオリジナルデザインのモデルが販売を開始したものの、リファレンス版以上に供給が少ないのは既報の通りだ。今週には最上位の「Radeon RX 6900 XT」搭載カードが売り出されるとうわさされているが、「当然のように数は少ないと思います」(某ショップ

                            「AMDさん、本当頼むよ」の声が聞こえてくる、書き入れ時を迎えるアキバ
                          • 今度はCore i5枯渇で閉口するショップ

                            グラフィックスカードや大容量HDD/SSDの在庫が回復傾向にある中で、ここ最近「売り切れ」の札が目立っているのがCPUの第11世代Core i5だ。 「もう次の世代に意識がいっちゃっているの? と思ってしまいます」 パソコン工房 秋葉原BUYMORE点は「ここ2週間くらいモノがなくなっていますね。マザーボードベンダー各社が夏の自作キャンペーンを打つタイミングで、ボリュームゾーンのCore i5が選べない。なかなか痛いですよ」とこぼす。 他店でも同様の傾向が見られ、Core i9とCore i5の多くのラインアップを切らしている風景をよく見かけた。ドスパラ秋葉原本店も「i7はあるんですが、第11世代のi5は全部“在庫確認商品”になっていますね」という。

                              今度はCore i5枯渇で閉口するショップ
                            • 次はGeForce RTX 3090! そして訪れるキロワット時代

                              次はGeForce RTX 3090! そして訪れるキロワット時代:古田雄介のアキバPick UP!(1/4 ページ) 速報の通り、NVIDIAの新GPU「GeForce RTX 3080」を搭載したグラフィックスカードは入荷したら即座に売り切れるという状況が続いており、方々のショップから「久々のキラーアイテム」との評価が聞こえてくる。 定格1650WのATX電源「DA1650」が店頭に並ぶ そして人気の退潮を待たずして、9月24日にはシリーズ最上位の「GeForce RTX 3090」を搭載したカードも投入される。ドスパラ秋葉原本店などは既に深夜販売イベントの実施を告知しており、こちらも盛り上がりそうだ。 これらの反響は、他のパーツの売れ行きにも影響を与えているという。RTX 3080の発売前から人気のVGAサポートステイの他、大型のカードが余裕を持って挿せるフルタワークラスのPCケース

                                次はGeForce RTX 3090! そして訪れるキロワット時代
                              • 「現金:カード:コードで4:4:2」――自作PC街の支払い事情

                                消費税が10%になった10月から、キャッシュレス促進の動きが秋葉原にも広がっている。経産省は「キャッシュレス・消費者還元事業」をスタートさせ、認定した店舗と決済事業者でキャッシュレス決済すると購入金額の5%を還元する取り組みを実施。それに伴ってPayPayも11月30日まで独自に最大5%還元するキャンペーンを始めた。 いろいろグダっています……キャッシュレス促進の動きに漏れ出る本音 実際、秋葉原のPCパーツショップではキャッシュレス決済の比率が高まっているようだ。ドスパラ秋葉原本店は「10月に入って急にというわけではないですが、じわじわとキャッシュレスが伸びているのは確かです。現在の感触だと、現金4、クレジットカード4、QR&バーコード決算2という割合ですね」という。パソコン工房 秋葉原BUYMORE店も「QRコード系はそこまでではないですが、ここ最近はクレジットカードの利用がかなり増えて

                                  「現金:カード:コードで4:4:2」――自作PC街の支払い事情
                                • アキバの往来は準「日常」に戻った感じ

                                  先週のドスパラ系列店に続き、今週のアキバはオリオスペックも店舗営業を再開するなど、PCパーツショップに限ればかなり通常に近い状態まで回復した感がある。 「先週末はわっと人が来た」――PCパーツショップの人入り ほとんどのショップで、店舗を訪れる人は回復したと語る。特に先週末は、例年の週末を超えるほどの人入りだったとの声がいくつもあった。TSUKUMO eX.は「これまで自粛されていて、満を持して買い物に来られたという方が多かった印象があります。反動に近いものを感じました」と振り返る。パソコンSHOPアークも「欲しいモノを我慢されていたのと、第2波の不安から『今のうちに……』という思いもあるのかもしれません」と同調する。 ただ、その勢いは平日のうちに若干落ち着いたとの見方が強い。別のショップは「まだ外出や買い物に関して様子見感が強いですし、何より海外からの観光客の方は回復していませんからね。

                                    アキバの往来は準「日常」に戻った感じ
                                  • 購入者は9割以上が「Ryzen 9 7950X」。販売が解禁したAMD Ryzen 7000シリーズの解禁当日とその翌日 - エルミタージュ秋葉原

                                    2022年9月30日(金)19時に販売解禁されたAMD「Ryzen 7000」シリーズ。秋葉原の各ショップでは解禁と同時に販売がスタートし、一刻も早く手に入れたいというコアな自作派が、次々にCPUやマザーボードを購入していった。 「Ryzen 9 7950X」ほぼ一択で購入していくAMD派の猛者たち 19時より販売を開始したのは、パソコンショップアーク、オリオスペック(WEB販売のみ)、ドスパラ秋葉原本店、パソコン工房 秋葉原 BUY MORE店、ソフマップAKIBA パソコン・デジタル館、ツクモパソコン本店、TSUKUMO eX.の7店舗。多くのショップでは、午前中から整理券を配布。中には販売解禁の19時前に配布を終了するショップもあった。 「Ryzen 7000」シリーズはAMDの最新CPUということで期待を集める一方、新ソケットAM5の「AMD X670E」「AMD X670」チップ

                                      購入者は9割以上が「Ryzen 9 7950X」。販売が解禁したAMD Ryzen 7000シリーズの解禁当日とその翌日 - エルミタージュ秋葉原
                                    • 「年内は厳しいかも」――Ryzen 9 3900Xの枯渇が深刻に

                                      「年内は厳しいかも」――Ryzen 9 3900Xの枯渇が深刻に:古田雄介のアキバPick UP!(1/4 ページ) 先週、第9世代Core iシリーズに新ラインアップが追加された。6コア6スレッドの「Core i5-9500」で、価格は2万6000円前後(税込み、以下同)。Core i5-9400(2万3000円前後)の1つ上に位置付けられており、クロック数が標準で100MHz高い3.0GHz、ターボブースト最大値は300MHz高い4.4GHzとなる。TDPは65Wで変わらない。 第9世代Core iに新モデル「Core i5-9500」が登場 入荷したTSUKUMO eX.は「ボリュームゾーンのCore i5の層が一段と厚くなったのはいいことですね。Core iシリーズ全体の在庫も一時期より回復していますし、体勢を整えるのに貢献しそうです」と評価していた。 一方で枯渇が深刻になっている

                                        「年内は厳しいかも」――Ryzen 9 3900Xの枯渇が深刻に
                                      • お盆のアキバで特に目立ったパーツはDDR4メモリ、なぜ?

                                        お盆のアキバで特に目立ったパーツはDDR4メモリ、なぜ?:古田雄介のアキバPick UP!(1/4 ページ) 2019年のお盆シーズンを通した自作パーツの売れ行きを聞いて回ったところ、「PCパーツを一式購入する人が多く、どれが売れたというより全体的に底上げされた印象」(ドスパラ秋葉原本店)、「第3世代Ryzen人気がお盆期間に入っても続いていて、勢いが増した感じ」(パソコンSHOPアーク)といったコメントが多かった。お盆特有のトレンドが生まれるというより、これまでのトレンドが加速する“お盆ブースト”的な動きがあったようだ。 DDR4-2666が無難ですよと繰り返しました――2019年お盆のアキバ 過去との比較では、「例年どおり」と「例年をやや超える」が半数程度だった。後者のコメントを残したTSUKUMO eX.は「第3世代Ryzen人気もそうですが、Windows 7のサポート終了が迫って

                                          お盆のアキバで特に目立ったパーツはDDR4メモリ、なぜ?
                                        • 開店前の行列を呼んだ「Ryzen 9 7950X3D」&「7900X3D」

                                          両モデルとも「AMD 3D V-Cacheテクノロジー」を採用しており、L3キャッシュを既存ラインアップの2倍となる128MB搭載しているのが特徴だ。同テクノロジーを採用したCPUとしては、2022年4月に登場した「Ryzen 7 5800X3D」があるが、反響は今回の方が断然大きかったと語るショップが多い。 AMD 3D V-Cache搭載の「Ryzen 7 5800X3D」の実力をチェック! TSUKUMO eX.は「5800X3Dは実験的な存在だったといいますか、当時は価格的にも様子見の雰囲気が強かった印象があります。今回は事前に広まったベンチマーク結果も優秀で、ゲーミングCPUとして狙いを定めて買いに来る人が確実に増えた感がありますね」と話していた。同店では11時の開店前に行列ができて、両モデルとも初回入荷分は完売となっている。 特に人気が集中したのは上位の7950X3Dだ。入荷数

                                            開店前の行列を呼んだ「Ryzen 9 7950X3D」&「7900X3D」
                                          • 人は減ったが店は開いている――緊急事態宣言後のアキバ

                                            「前のときより皆落ち着いていますね」――客足の減少は4~7日頃から 一方で、2020年4月に緊急事態宣言が発令されたときのように、日中からシャッターを閉める店舗はほぼなかった。前回は臨時休業に踏み切ったドスパラ秋葉原本店も「今回は今のところ休業の予定はありません。密にならないように心がけて営業を続けていきます」と語る。 宣言内容に合わせて、Go Toキャンペーンの停止期間を延長したり、営業時間を20時までに短縮したりする動きはみられるが、全体的に最小限の変化で対応する傾向が強い印象だ。某ショップは「2020年4月のときは短距離走のつもりのところが多かったと思いますが、もう誰しも長距離走だと分かっていますしね。店側もお客さんも落ち着いたものですよ。大手を振ってセールを打てないのがもどかしいですが、仕方ないです」と淡々と話していた。 緊急事態宣言下ながら至って冷静な空気が流れている。が、グラフ

                                              人は減ったが店は開いている――緊急事態宣言後のアキバ
                                            • GeForce RTX 3070 Tiの価格がRTX 3070の最安値を下回るワケ

                                              GeForce RTX 3070 Tiの価格がRTX 3070の最安値を下回るワケ:古田雄介の週末アキバ速報(1/2 ページ) アキバPCショップのグラフィックスカード売り場は、ゆっくりと正常モードに近づきつつあるようだ。明らかな転売目的と分かる人が来店する頻度はどこのショップも減っている様子で、「ゼロではないですが、フェードアウト中という印象はありますね」(某ショップ)という。 GeForce RTX 3070 Tiカードは10万円切りモデルが複数選べる状況 その中で残る懸念は高騰した価格だが、同じGPU内でも価格差が広がっており、価格バランスが変動する気配が強まっている印象がある。TSUKUMO eX.は「転売等とは別に、半導体不足や輸送費の高騰などがあるので何ともいえません」とクギを刺しつつ、「GeForce RTX 3070 TiとRTX 3070カードの間で逆転現象が起きていたり

                                                GeForce RTX 3070 Tiの価格がRTX 3070の最安値を下回るワケ
                                              • PS5増設需要でWD SN850が飛ぶように売れる

                                                PS5増設需要でWD SN850が飛ぶように売れる:古田雄介のアキバPick UP!(1/4 ページ) 9月中旬から、にわかにM.2 NVMe SSDの売れ行きが加速している。複数のショップで人気を引っ張っているのは、ウェスタンデジタルのPCIe 4.0対応モデル「WD BLACK SN850」シリーズのヒートシンク付きモデルだ。特に1TBと2TBモデルが売り切れとなっているショップがちらほらと出てきている。 PCIe Gen4対応の高速SSD「WD_BLACK SN850」など3製品を発表 「P5 Plus」シリーズの500GB/2TBモデルも登場 理由は明白で、「PlayStation 5」(PS5)がシステムソフトウェアのアップデートにより、M.2 NVMe SSDの増設に公式対応できるようになったためだ。ドスパラ秋葉原本店は「ヒートシンクをつけていて連続リードは毎秒5500MB以上

                                                  PS5増設需要でWD SN850が飛ぶように売れる
                                                • 「思ったよりも無風でした」――DSP版Windows 11の販売開始

                                                  従来のWindows新バージョン登場時にあるような販売イベントを実施するショップはなく、来店者からの反響も薄いようだ。あるショップで「予約販売していましたが、販売数はどちらもゼロでした」との声を聞けば、別のショップでは「そよ風程度かと予想していましたが、思ったよりも無風でした」とのコメントも耳にしたりした。 背景としては、Windows 10からの無料アップグレードを既に実行していたり予定していたりする人が多いことや、アップグレード後のメリットがまだ見えにくいことを挙げるショップが多かった。「取り立てて目玉となる何かがないんですよ。新規にマシンを組むにもいろいろ品薄ですし、動機が作りづらい」(某ショップ)との評もある。 一方で、「まだメドは見えていませんが、パッケージ版が登場したら動き出すのでは」(ドスパラ秋葉原本店)という期待の声もある。今後の動向に注視したい。 関連記事 第12世代Co

                                                    「思ったよりも無風でした」――DSP版Windows 11の販売開始
                                                  • (アキバ短信)外神田3丁目13番地エリアの今日。ポツンと田中無線電機ビルもまもなく解体 - エルミタージュ秋葉原

                                                    (アキバ短信)外神田3丁目13番地エリアの今日。ポツンと田中無線電機ビルもまもなく解体 2022.04.12 18:01 更新 2022.04.12 取材 秋葉原・外神田3丁目13番地エリアの再開発。幾度となくレポートをお届けしている注目のエリアだが、4月12日現在の様子がこちら。 TSUKUMO eX.から一帯を望むと、着々と工事が進行している様子が分かる。また既にお伝えしている通り、真ん中にポツンと残る田中無線電機ビルもまもなく解体が始まる。エルミタ取材班では、引き続き定点観測を行う予定。 中央通りの田中無線電機ビルが解体に。台湾まぜそばの人気店「麺屋はるか 秋葉原店」は移転(2022/3/4) 「そういえば、パンチョの前は雀荘でしたね」(7/31)・・・某ショップ店員談(2021/7/31) 「行きつけの店があるので気になります」(5/8)・・・某ショップ店員談(2021/5/15)

                                                      (アキバ短信)外神田3丁目13番地エリアの今日。ポツンと田中無線電機ビルもまもなく解体 - エルミタージュ秋葉原
                                                    • 【今月の自作PCレシピ】次世代を見越しつつ10万円+αで組むゲーミングPC (1/3)

                                                      動画や音楽の視聴、ゲーミングといった用途やコスト、筐体サイズを重視するなど、自分好みに組み立てられるPC自作。ただ、その自由度の高さに比例して、パーツ選定にはある程度の知識や時間が必要になる。 そんなパーツ選定に悩まずに済むよう、秋葉原の主要パーツショップ店員に聞いたオススメパーツ構成を紹介。コスト重視の激安から、最新ゲームをヌルヌル表示でプレイできるゲーミング構成まで、さまざまなPC構成を毎月お届けしよう。 秋葉原や通販で、“○○○を快適に楽しめるPC自作パーツをサクッと買いたい!!”、“どんな構成が良いのか見当がつかない”といった人は注目してもらいたい。 外出自粛した4~5月の反動や、10万円の特別定額給付金の支給で、平日、週末ともに買い物に訪れている人が増えている秋葉原。PCパーツショップでも、給付金を使ったPC一式の購入相談や、既存PCのアップグレード目的でのハイエンドビデオカード

                                                        【今月の自作PCレシピ】次世代を見越しつつ10万円+αで組むゲーミングPC (1/3)
                                                      • 静かに、そして淡々と売れていったGeForce RTX 3090の“やや深夜販売”レポート - エルミタージュ秋葉原

                                                        静かに、そして淡々と売れていったGeForce RTX 3090の“やや深夜販売”レポート 2020.09.25 09:18 更新 2020.09.25 取材 NVIDIA最新GPU、「GeForce RTX 3090」搭載グラフィックスカードの販売が24日(木)22時よりスタートした。先週の「GeForce RTX 3080」に続く2週連続開催となった“やや深夜販売”。販売価格が20万円オーバーという高額製品ながら、いち早く最新グラフィックスカードを手に入れたいという熱心な自作ユーザーが、夜の秋葉原に足を運んだ。 NVIDIA最高峰のハイエンドグラフィックスカードを購入したのは約50名 “やや深夜販売”を実施したのはドスパラ秋葉原本店、パソコン工房 秋葉原 BUY MORE店、TSUKUMO eX.の3店舗。想定以上の盛り上がりをみせた「GeForce RTX 3080」の“やや深夜販売

                                                          静かに、そして淡々と売れていったGeForce RTX 3090の“やや深夜販売”レポート - エルミタージュ秋葉原
                                                        • 【今月の自作PCレシピ】全国のドスパラ店頭で買える! 安心の定番パーツで組むゲーミングPC (1/3)

                                                          動画や音楽の視聴、ゲーミングといった用途やコスト、筐体サイズを重視するなど、自分好みに組み立てられるPC自作。ただ、その自由度の高さに比例して、パーツ選定にはある程度の知識や時間が必要になる。 そんなパーツ選定に悩まずに済むよう、秋葉原の主要パーツショップ店員に聞いたオススメパーツ構成を紹介。コスト重視の激安から、最新ゲームをヌルヌル表示でプレイできるゲーミング構成まで、さまざまなPC構成を毎月お届けしよう。 秋葉原や通販で、“○○○を快適に楽しめるPC自作パーツをサクッと買いたい!!”、“どんな構成が良いのか見当がつかない”といった人は注目してもらいたい。 2021年を担う最新パーツが続々と登場中 インテルCoreプロセッサーを上回ったRyzen 5000シリーズに、NVIDIAとAMDの次世代GPUとなるGeForce RTX 3000、Radeon RX 6000シリーズ、最大7GB

                                                            【今月の自作PCレシピ】全国のドスパラ店頭で買える! 安心の定番パーツで組むゲーミングPC (1/3)
                                                          • ドスパラ秋葉原本店と別館が統合、9月25日にリニューアルオープンドスパラ秋葉原別館は13日に閉店

                                                              ドスパラ秋葉原本店と別館が統合、9月25日にリニューアルオープンドスパラ秋葉原別館は13日に閉店
                                                            • 自作PCの街、消費税10%化の影響はどれくらい?

                                                              消費税が10%に上がってから初の週末を迎える。秋葉原のPCパーツショップ周辺では値札の更新作業が間に合わずに、税込みと税別表記が混在するショップも見られ、通常営業しながらの調整に骨を折っているバックヤードがうかがい知れる。 土曜日のPayPay感謝デーが起爆剤になる?――消費税増税後の自作街 一方で、売り場の混雑具合は9月末と比べて落ち着いたとの答えが多かった。その度合いは中央通りにある店舗よりも、一本奥に入ったPCパーツショップ密集エリアの方が大きいようだ。ドスパラ秋葉原本店は「潮が引いたみたいに落ち着きましたね。10月に入って買い控えているというより、9月中に必要なもの、欲しいものを買われた方が多かったのかなと思います」と話していた。 ただ、間もなく潮が戻ってくるとの期待もある。パソコンSHOPアークは「キャッシュレスでのお支払いで5%還元も一部の店舗や決済サービスで利用できるようにな

                                                                自作PCの街、消費税10%化の影響はどれくらい?
                                                              • 【仕事用】自作PCを初めて組んでみる【ドスパラ】 - イーアイデム「ジモコロ」

                                                                会社のパソコンはデスクトップ?ノートPC?せっかくなら、自作PCを組んでみてはどうでしょうか。マザボやメモリなどのパーツをそろえて、初めて組んでみました。 はい。会社のパソコンがぶっ壊れた加藤です。 ネットの仕事をする上で欠かせない仕事道具、パソコン。 予算の範囲で新しいパソコンを買い替えるのが常なんですが、この際だからこだわって“自作PC”ってのをやってみようと思います。 ほら、ぼくらって「パソコンくん」って呼ばれてきた人間なんで、自作も一回くらいはしといたほうがいいと思うんですよね…。 というわけで、今回はドスパラさんにお伺いして初心者が自作するうえで気を付けるポイントをお聞きしながらパーツを買っていきたいと思います。 「自費で失敗するのは怖いけど、会社の経費なら失敗してネタにすればいいか! ガハハ!」というところまで神経図太くないので…! ドスパラさん、「ドス(小刀)たくさんあるパラ

                                                                  【仕事用】自作PCを初めて組んでみる【ドスパラ】 - イーアイデム「ジモコロ」
                                                                • 「第3極としてじわじわ伸びています」――「Intel Arc A580」カードが店頭に並ぶ ショップの反応は?

                                                                  ASRockの「Intel Arc A580 Challenger 8GB OC」が3.5万円で登場 Intel Arc A580は2022年9月に登場した「Arc A380」の上位モデルで、A380に続いて登場した「Arc A750」や「Arc A770」の下位に置かれるミドルレンジのGPUとなる。 搭載カードのIntel Arc A580 Challenger 8GB OCは、デュアルファンクーラーを採用するオーバークロックモデルで、カード長は約271mm、2.4スロット厚となる。補助電源は8ピン×2の構成だ。 週末を待たずに売り切れているショップもあるなど、反響はまずまずの様子である。ドスパラ秋葉原本店は「GeForce RTX 3060カードやRadeon RX 7600カードあたりのライバルと考えると、価格的にも悪くないと思います」という。

                                                                    「第3極としてじわじわ伸びています」――「Intel Arc A580」カードが店頭に並ぶ ショップの反応は?
                                                                  • 500GB級SSDの特価が続々! 5000円を切るモデルも

                                                                    今週末のアキバは、複数のショップで480~512GB SSDの特価が目立っている。台数限定で税込み5000円を切るモデルもあるが、「全体的に値下がりしている」とのコメントも。 今週末のアキバ週末特価では、480~512GBのSSDがとりわけ目立っている。パソコンSHOPアークでは、Essencoreの480GBモデル「D480GAA-N500」(2.5インチSATA)が2台限定で4980円(税込み、以下同)、Crucialの500GBモデル「CT500MX500SSD1」(2.5インチSATA)は6980円で買える。「目立つモデルはいくつかありますが、今週はけっこう全体的に値下がりしている印象がありますね」と同店。 Intel「SSD 540s」シリーズの480GBモデルが6458円! TSUKUMO eX.には、Intelの「SSD 540s」シリーズに属する480GBモデル「SSDSC

                                                                      500GB級SSDの特価が続々! 5000円を切るモデルも
                                                                    • 「キャッシュレス化、明らかに進んでいます」――増税1カ月後のアキバ

                                                                      「キャッシュレス化、明らかに進んでいます」――増税1カ月後のアキバ:古田雄介の週末アキバ速報(1/2 ページ) 10月1日、消費税増税とともに経産省の「キャッシュレス・消費者還元事業」が始まり、対象店舗では5%還元をうたう赤いポスターが目立つ場所に貼られるようになった。 それから1カ月以上が経過し、街のキャッシュレス促進具合を聞いて回ったところ、ほぼ全ての店舗で「ここ1カ月で確実に伸びている」とのコメントを得た。 経産省事業の非対象店でもキャッシュレス急伸 パソコンSHOPアークは「9月は現金:クレジットカード:○○ペイの割合が5:4:1くらいでしたが、10月は3:6:1と逆転しました。しかも11月に入ってウチ独自の2%還元も加わったことで、キャッシュレスの割合がどんどん上がっています」という。 ドスパラ秋葉原本店も「クレジットカードとPayPayが強くて、確実に増えていますね。日によって

                                                                        「キャッシュレス化、明らかに進んでいます」――増税1カ月後のアキバ
                                                                      • “ニューノーマル”を迎えて初めての週末を迎えた秋葉原

                                                                        ドスパラ各店の営業も再開――にぎわい回復中の電気街 パソコンSHOPアークは「平日の昼間はかなり元通りになった印象がありますね。(仕事帰りや仕事ついでの客層が減る)夜や土日にどうなるかは、これから見ていきたいと思います」と語る。同店も長らく時短営業を続けていたが、5月30日から通常営業に戻す。 4月7日から臨時休業していたドスパラ系列店(秋葉原本店、秋葉原別館、ガレリアeスポーツラウンジ)も、27日から時短ながら営業を再開。ドスパラ秋葉原本店のスタッフは「休業中に店内レイアウトをいじって、動線をすっきりさせました。お客さんの入りは3月頃と変わりませんね」という。 ただし、各店舗の入り口に消毒液が置かれ、来店者にマスク着用をお願い(もしくは義務付け)するポスターを貼り、レジ前に透明シートを垂らすといった、外出自粛中に常態化したスタイルを崩す気配はどこのショップでも見当たらなかった。 あるショ

                                                                          “ニューノーマル”を迎えて初めての週末を迎えた秋葉原
                                                                        • どんなときもWiFiの全キャンペーン

                                                                          どんなときもWiFi(どんファイ)は、2年割で2年間毎月930円割引キャンペーンと、 25ヶ月目以降は長期割で毎月430円割引となる割引キャンペーンを実施しています。 このキャンペーンを利用すると、通常4410円の月額料金が24ヶ月目まで月額3,480円、25ヶ月目以降は月額3,980円で利用できます。 どんなときもWiFiの割引キャンペーンの特典 通常4,410円の月額料金 -> 24ヶ月目まで月額3,480円 25ヶ月目以降の月額料金 通常4,410円 -> 月額3,980円 (豆知識)どんなときもWiFiは2年契約なので2年で解約してどんなときもWiFiを再契約するのが一番お得です どんファイちゃん いいページにたどり着いたね♪簡単に適用できるから絶対に適用しないと損だよ!適用方法をまとめたよ 伊集院 割引キャンペーンで安く契約しても性能は全く同じなのでキャンペーン中の今が一番お得に

                                                                          • GeForce RTX 4090やRTX 3080搭載グラフィックスカードの再入荷、続々

                                                                            「GeForce RTX 3080カードはラストチャンスかも」 ドスパラ秋葉原本店は「久しぶりにまとまった数量が再入荷しましたね。PCIe 5.0電源を先に買っていた人も少なくないので、待望の再入荷だといえます」と語る。 RTX 4090搭載カードとともに、RTX 3080搭載カードの再入荷も目立っている。TSUKUMO eX.は「このまま終息になるのかなと思った製品がサクッと入ってきたので、むしろこちらの方が意外でしたね」と話していた。

                                                                              GeForce RTX 4090やRTX 3080搭載グラフィックスカードの再入荷、続々
                                                                            • まさかの80万円超え…。「VRと動画編集で使えるつよつよのカスタムPC」を買いに行ってみた

                                                                              まさかの80万円超え…。「VRと動画編集で使えるつよつよのカスタムPC」を買いに行ってみた2024.03.27 17:00Sponsored by インテル株式会社 編集部 最つよのその上のPCへ…。 PCを自作する「カスタムPC」は、用途に合わせて100%自分仕様にカスタマイズできるのが魅力です。動画編集するならいいCPUを選ぼう、ゲームをするならいいGPUを積もう、みたいな感じですね。 とはいえ、自分で一からパーツを選ばないといけないのは、パソコンの自作経験がない人にとってはハードルが高いところ。 そんなカスタムPCを作るべく、PCパーツ選びのプロフェッショナル「インテルPCマイスター」に相談しながら購入ができる、秋葉原のツクモパソコン本店に行ってきました。 バーチャル双子YouTuberおめがシスターズ。左:おめがレイ 右:おめがリオ。今回一緒に行ったのは、YouTubeのチャンネル

                                                                                まさかの80万円超え…。「VRと動画編集で使えるつよつよのカスタムPC」を買いに行ってみた
                                                                              • ドスパラ秋葉原本店がSSDの購入制限を出した意味

                                                                                ドスパラ秋葉原本店の入り口には「SSDの購入制限」の立て看板が置かれている。1人最大2個までの購入をお願いしており、容量やブランドの条件は付いていない。 「水面下ですが、法人さんのまとめ買いは抑えていただいています」 2021年のHDDマイニングブーム以来、同店はHDDの購入制限を続けているが、SSDに関しては今週新たに追加されたものだ。「マイニングブームのときのグラフィックスカードのような状況ではありませんが、長く続いている半導体不足などの関係から一旦制限をかけさせていただきました」という。 今のところ他店に追随の動きはないが、SSDの動向について警戒する空気は共通している。あるショップは「公には購入制限をかけていませんが、法人さんからの大量発注はちょっとご相談させていただいているところはあります」という。買い手からの需要増といった空気はまだなく、主に供給側の不安感が増している印象だ。

                                                                                  ドスパラ秋葉原本店がSSDの購入制限を出した意味
                                                                                • Ryzen 5000に3モデル追加! 一番人気は「Ryzen 7 5700X」

                                                                                  5700Xは既存の5800Xと5600Xの間を埋めるラインアップで、5600/5500は5600Xより安価なGPUなしモデルとして選択肢を広げる位置づけとなる。ドスパラ秋葉原本店は「ライバルのCore i5が品薄傾向にあるので、タイミング的にもラインアップ的にもベストだったと思います」と評価する。 また別のショップは「Ryzen 5000シリーズの値下げをほぼ恒常化したことで自社内での喰いあいが起きる心配がありましたが、ちょうどいい具合に収まりましたね」とホッとしている様子だった。

                                                                                    Ryzen 5000に3モデル追加! 一番人気は「Ryzen 7 5700X」