並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 32 件 / 32件

新着順 人気順

ドーナツトークの検索結果1 - 32 件 / 32件

  • 2023年の「テレビ」を並べる 飲用てれび

    2023年もテレビをたくさんみました。そんなテレビを振り返る意味で、2023年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 テレビをみるときにつけている書き起こしのメモを「テレビ」で検索し、ピックアップし、羅列しています。毎年やっています。 inyou.hatenablog.com テレビのなかの「テレビ」をめぐる群像劇。矛盾したり予期せぬところでつながったりする言葉をただ時系列順に並べることで、テレビのいろんな側面が浮かび上がってきたら。そんな狙いがあったりします。いや、本当はそんな狙いはないですけど、なんだかおもしろいなと思うのでやってます。 ということで、以下、2023年の「テレビ」を並べる。敬称略で。もちろんバラエティ方面や芸人方面への偏重などいろいろバイアスありで。 村重杏奈「私、テレビに出ると、ちょっと調子の悪いトリンドルって言われることが多くて」 『あ

      2023年の「テレビ」を並べる 飲用てれび
    • 単独親権制に起因する「子の連れ去り」は社会化される必要がある。 - 傍楽 - Kaori's Blog

      この記事の公開後、アクセス数が急激伸びている。現時点でもアクセスが絶えない。 comriap.hatenablog.com ほとんどがTwitter経由で全国からアクセスされている。 これは何が起きているんだろうと思いTwitterを見ると、ユニークフェイス研究所の石井さんがツイートしてくれたことを機に、様々な方が「リツイート」や「いいね」をしてくれていた。 その様々な方とは、共同親権を求めている当事者(子を連れ去られた親、おそらく父親が多い)や弁護士さん、NPO関係者などだと推測される。 私の記事は本当に普通のことしか書いていないのであって、それがここまで読まれるというのは、 共同親権について(第三者として)発信する人が少ない (単独親権が問題だという社会の認識が無く、問題が社会化されていない) 共同親権を切実に望んでいる人がたくさんいる (子どもに会えず苦しんでいる人) ということでは

        単独親権制に起因する「子の連れ去り」は社会化される必要がある。 - 傍楽 - Kaori's Blog
      • 「共同親権」は法からのレスポンス~共同親権訴訟の始まり(田中俊英) - 個人 - Yahoo!ニュース

        ■「共同親権」訴訟 11月22日、「離婚後の単独親権は違憲」だとする「共同親権訴訟」がついに始まった。一訴訟の始まりとしては異例ともいえる、多数のメディアでこの出来事は取り上げられた(たとえばこの記事→「共同親権」求め、別居親ら初の集団提訴 東京地裁)。 22日は、単に訴訟を東京地裁に提起しただけではなく、関係者が集まり、この問題についてアピールしたり講演会も開いたそうだ。 当欄で何回か共同親権問題を取り上げていた僕も、少し前にこの日の集まりに誘われたのだが、あいにく仕事で行けなかった。そのかわりに、文末に引用した「アタッチメントによって深く刻み込まれた親と子」というエッセイを寄稿した。 全部読まれたかどうかはわからないが、どうやら取り上げていただいたようだ。 このエッセイにある「アタッチメント」は「愛着」と訳されるが、これはかなりの誤訳で、「くっつき」「くっつくこと」的ゆるやかな意味だと

          「共同親権」は法からのレスポンス~共同親権訴訟の始まり(田中俊英) - 個人 - Yahoo!ニュース
        • 古典の授業は無駄という言説があるが『春は揚げ物』とか『国破れてサンガリア』と言われて意味がわかることが大事という話

          リンク Yahoo!ニュース カンニング竹山が無駄と思う授業 「興味ある人もいる」も…役に立った瞬間「1回もない」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース お笑いタレントのカンニング竹山(52)が25日放送のTBS「ドーナツトーク」(日曜後11・30)に出演。古典の授業は「役に立ったこと1回もない」と話した。 「なくしたい無駄な時間」として古典の 3 users 131

            古典の授業は無駄という言説があるが『春は揚げ物』とか『国破れてサンガリア』と言われて意味がわかることが大事という話
          • 共同親権訴訟(11月22日)への応援メッセージ | そうだったのか!共同親権

            子ども会えない環境におかれている我々にとって、最も辛い子どもの誕生日と、この年末のクリスマス、大晦日、正月と心引き裂かれる時期が近づいてまいりました。 さて本日は12人の父母の皆さんの国家賠償請求を提訴される日という事で、その場に立ち会えない事は大変に残念であります。私も実の娘と引き離され約6年が過ぎ、今年の3月に2時間ほど面会出来ましたが、9歳から14歳まで会えたのがたった2時間です。世界を探してもこんな国はありません。国が法が、制度がこのままならば、私達の子供達が親になって、また子供に会えない社会を残してしまう事になります。 先に行われた、浅草での行進。 そして本日の提訴。世界の悪しき制度が変わる真の革命にはどの時代も、民衆の行進と民衆が立ち叫ぶ裁判の二つが必要不可欠とされています。 今日それが見事にそろい、大きな旗を掲げる日となりました。その旗は日本中で苦しんでいる沢山の親子、なかん

              共同親権訴訟(11月22日)への応援メッセージ | そうだったのか!共同親権
            • 共同親権研究会 設立趣意書 - 石井政之の作業場

              共同親権研究会 設立趣意書 ver2 日本社会のなかの家族のあり方が、さまざまな当事者を苦しめてきました。その原因のひとつが「単独親権」という制度でしょう。 現在、グローバル化の影響や、当事者の訴訟の動きなどで、単独親権から共同親権に移行しようとしています。日本人にとって親権とは、家族とは何なのでしょうか。 研究会の設立をよびかける、発起人のふたりは結婚と離婚の経験をしています。しかし、離婚後に子どもの連れ去りなどの経験はありません。 ふたりとも、世界の潮流が共同親権であり、先進国のなかで単独親権を採用する日本は,いずれ共同親権に移行することは不可避、という問題意識をもっています。 共同親権については、研究者・当事者が積極的な発言を始めていますが、長く続いた日本の単独親権制度のなかでは、共同親権を推進する立場での言葉は、まだ力を持っているとは言えません。 単独親権と共同親権の両方の視点を、

                共同親権研究会 設立趣意書 - 石井政之の作業場
              • 「報・連・相」のしすぎは時代遅れ。マッキンゼー式「ソラ・アメ・カサ」で仕事がデキる人になれる理由。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                「いったい何が言いたいの?」 「もう少し、わかりやすく説明して」 「結論は?」 仕事のことで上司に説明をしているとき、上司からこうしたことを言われた経験はないでしょうか? 自分自身はきちんと「報・連・相」を意識しているつもりなのに、言いたいことが思うように相手に伝わらない……といったことは、よくあるもの。 そんなあなたの悩みを解消するために、「ソラ・アメ・カサ」という新しい情報伝達方法についてご紹介します。 「報・連・相」の意味を改めて確認 ビジネスパーソンにとって、報連相はもはや当たり前すぎるビジネスマナー。その意味が「報=報告」「連=連絡」「相=相談」であることは周知のことだと思います。新入社員時代に研修で学んだ人も多いことでしょう。 そんな社会人の常識のひとつである報連相の役割は、単に情報を伝達することだけではありません。松下幸之助氏の元側近で実業家の江口克彦氏によると、報連相には「

                  「報・連・相」のしすぎは時代遅れ。マッキンゼー式「ソラ・アメ・カサ」で仕事がデキる人になれる理由。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                • 成田悠輔 - Wikipedia

                  2009年3月 東京大学経済学部大内兵衛賞(最優秀卒業論文) 2020年度 MIT Innovators Under 35 Japan 2020年 第3回日本オープンイノベーション大賞内閣総理大臣賞 2021年度 KDDI Foundation Award 成田 悠輔(なりた ゆうすけ、1985年〈昭和60年〉[1] - )は、日本の経済学者、起業家[1][2]。 イェール大学アシスタント・プロフェッサー[3][注 1]、半熟仮想株式会社・代表取締役[20][2][21]。専門はデータ・アルゴリズム・数学・ポエムを使ったビジネスと、公共政策の創造とデザイン[20][22]。東京大学卒業後、同大大学院を修了[1][23]。米マサチューセッツ工科大学(MIT)で博士号取得[1][3]。多くの企業や自治体と共同研究・事業を行う[22]。メディアの露出も多い[21][24][25]。 「高齢者集団

                    成田悠輔 - Wikipedia
                  • memo 嘉田由紀子議員の活躍について

                    「共同療育支援議員連盟」 共同親権を推進する政治家の名簿です。 この議員たちが、面会交流と養育費はセットでないといけない、離婚後共同親権に制度を変えるべき、等という方針で政治活動をしている。 共同養育支援議員連盟 法制審議会家族法制部会委員等名簿 (令和3年3月30日現在) (注)○印は法制審議会委員を示す。 部会長 学習院大学法科大学院教授  大村敦志 委員 認定特定非営利活動法人しんぐるまざあず・ふぉーらむ理事長  赤石千衣子 弁護士(東京弁護士会所属) 池田清貴 日本労働組合総連合会総合政策推進局総合局長  井上久美枝 千葉大学大学院社会科学研究院教授  大石亜希子 一般社団法人日本経済団体連合会 ソーシャル・コミュニケーション本部上席主幹   大山瑞江 東京大学大学院法学政治学研究科教授  沖野眞已 京都大学大学院文学研究科教授  落合恵美子 お茶の水女子大学名誉教授  戒能民江

                      memo 嘉田由紀子議員の活躍について
                    • 《告知》 オンライン形式  ユニークトーク 第2回『共同親権 ②』|Masa ISHII 石井政之 ・ ユニークフェイス研究所|note

                      《告知》 オンライン形式 ユニークトーク 第2回『共同親権 ②』 次回のユニークトークの予定。 以下の通りです。 わたし石井政之(ユニークフェイス研究所)と 田中俊英さん(ドーナツトーク代表)で対談しながら、 参加者と議論を深めていきます。 この日に,共同親権について語り、 学び会うための「共同親権研究会」(仮称)を立ち上げようと考えています。 日本社会は、「単独親権から、共同親権への移行期間に入った」という認識で、 さまざまな変化が家族と社会に発生する。 それを考えていく場にしたいと思います。 第一部 単独親権から共同親権への移行期を考える 共同親権研究会(仮称)の構想 石井政之 ユニークフェイス研究所代表 田中俊英 office ドーナツトーク代表 第二部 参加者とのトーク 日時 2020年5月29日 金曜 1830から2030 定員6名 参加費 1000円 参加費の振込先銀行口座 三

                        《告知》 オンライン形式  ユニークトーク 第2回『共同親権 ②』|Masa ISHII 石井政之 ・ ユニークフェイス研究所|note
                      • 雷鳥風月|note

                        495本 共同親権・共同養育・子どもの権利の理解・周知に取り組む同志が集って,あったかい心(親心🍊)で発信していきます RKのエッセイ 共同親権イベントの報告(ネットより) 共同親権裁判の報告(同上) 別居親当事者のみなさんのリレーエッセイ ドーナツトークの田中さん・石井さんの過去記事 同居母の眼差し etc

                          雷鳥風月|note
                        • 澤部夏美役の早見あかりのトークに水野美紀が絶句!ドラマ『ハマる男に蹴りたい女 第5話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                          引用:https://www.tv-asahi.co.jp/hamaruotoko/ ドラマ『ハマる男に蹴りたい女 第5話』では、澤部夏美役の早見あかりさんのトークに水野美紀さんが絶句した事があったので、詳しく紹介します。 ドラマ『ハマる男に蹴りたい女 第5話』のキャスト 監督&原作&脚本 登場人物&俳優 ドラマ『ハマる男に蹴りたい女 第5話』のストーリー 『澤部夏美役の早見あかりのトークに水野美紀が絶句』 ドラマ『ハマる男に蹴りたい女 第5話』の見所とまとめ ドラマ『ハマる男に蹴りたい女 第5話』のキャスト ハマる男に蹴りたい女は、2023年1月14日から放送開始されました。 監督&原作&脚本 監督:新城毅彦&中前勇児 原作:天沢アキ 脚本:関えり香 登場人物&俳優 設楽紘一(演:藤ヶ谷太輔)リストラされて、妻からも逃げられるエリート社員 西島いつか(演:関水渚)Web製作会社に勤務する

                            澤部夏美役の早見あかりのトークに水野美紀が絶句!ドラマ『ハマる男に蹴りたい女 第5話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                          • ROLAND (ホスト) - Wikipedia

                            この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。 出典検索?: "ROLAND" ホスト – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2020年11月) ROLAND(ローランド、1992年〈平成4年〉7月27日 - )は、日本の実業家。株式会社ROLAND GROUP HD 代表取締役。血液型AB型。 元ホストであり、「ホスト界の帝王」と称される[1][2]。 経歴[編集] 1992年(平成4年)7月27日、東京都八王子市にて出生。私立帝京高等学校卒業後に大学に進学するも入学式だけ出てすぐに中

                            • 子育て改革のための共同親権プロジェクト

                              2021年民法改正★ 男女平等の子育ての幕開け 親子生き別れ!? ひとり親の貧困!? 家庭から社会を変革しよう 1000名の賛同を集めて国会に届けよう! 賛同運動実施中! みさき/フリーランス、 ケイ/祖母、 牛込 覚/会社員、 KS子供との未来/自営業、 Karina Karina/Mother、 PAN/自営業、 山田純子/会社員、 かのん/学生、 あいはなパパ/フリーランス、 むらりん/会社員、 丸比根/会社員、 川口有美子/難病患者会、 えみばー/会社員、 ひらやま/会社員、 いせこ/司書、 磯部直人/介護職、 tomo/フリーランス、 山崎貴暁/会社員、 くわがき 幹/会社員、 たんさいぼう/孫とり離婚被害者、 クレモン/会社員、 煉獄さん/会社員、 ヒロキング/家族がど真ん中、 まりこんぶ/自然観察の伝道師、 パパ1124/パパ1124、 せーちゃん/書道・絵本作家、 梅田 育

                                子育て改革のための共同親権プロジェクト
                              • 美術への緊急対策要請

                                齋藤恵太(現代美術家)、内間直子(ESM Okinawa代表、Art Initiative Okinawa事務局長、アートマネージャー)、百瀬 文(アーティスト)、青山真也(映像制作)、稲垣立男(アーティスト・法政大学国際文化学部教授)、地主 麻衣子(アーティスト)、坂本夏海(アーティスト)、村上華子(アーティスト)、白川昌生(美術作家)、居原田 遥(キュレーター/東京藝術大学特任助手)、木暮伸也(写真家、美術家)、大洲大作(美術家)、三野 新(写真家・舞台作家・ニカサン主宰)、スプリー・ティトゥス(琉球大学 准教授)、田中良佑(アーティスト)、佐藤未来(アーティスト)、山城大督(美術家・映像作家)、福島夏子(美術手帖)、上竹 真菜美(アーティスト)、丹羽良徳(アーティスト)、武谷大介(アーティスト)、大久保 如彌(Artist)、abirdwhale Kakinoki Masato(アー

                                  美術への緊急対策要請
                                • 「共同親権 公開討論会」を企画しました---【赤石千衣子氏 対 田中俊英氏】

                                  認定NPO法人しんぐるまざあず・ふぉーらむ理事長 赤石千衣子さま 「共同親権 公開討論会」を企画した経緯について 2020年12月18日 石井政之 (ユニークフェイス研究所 共同親権研究会・川崎 代表) はじめまして。この公開討論会を田中俊英氏(一般社団法人officeドーナツトーク代表)と共同企画した石井政之(ユニークフェイス研究所、共同親権研究会川崎)と申します。 この「共同親権 公開討論会」を企画した経緯について、発案者のひとりである石井から説明いたします。 昨年(2019年)、田中俊英氏が「劣化するNPO」というテーマで都内で講演したとき、赤石千衣子氏と議論をかわした、と田中氏から聞きました。 一部のNPOがミッションから逸脱した行動をとっている、と発言する田中氏に対して、赤石氏は異論を語り、双方の討論がはじまった、と。このとき、ふたりは初対面であり、双方ともに意見と立場が違うこと

                                  • 実子拉致に関与する弁護士にたいする批判が可視化される - 石井政之の作業場

                                    ドーナツトークの田中俊英氏(共同親権研究会の発起人のひとり)による最新記事がヤフーから配信された。 増えすぎた弁護士~離婚時の「子ども拉致」の源泉? news.yahoo.co.jp 田中氏の指摘に同感。 弁護士の経済事情に目を向ける必要があります。 養育費のピンハネで食えている弁護士は少なくないはず。 単独親権制度をつかった実子拉致が放置されている現実、そして、養育費ピンハネビジネスの存在、そして弁護士年収400万円問題は、つながっているという視点は、これまで無かった。 離婚にかかわる法律サービスは、ハイレベルの知識なしで、普通の弁護士でも,そこそこの仕事ができると想像しています。 全国の普通の能力の弁護士が、普通に実子拉致に加担している。 これを指摘していくのも、共同親権研究会の役割のひとつだと思います。 報道被害でマスメディア批判がおきたように、実子拉致被害によって弁護士批判が起きる

                                      実子拉致に関与する弁護士にたいする批判が可視化される - 石井政之の作業場
                                    • ユニークトーク 家族解体主義とは何か 2021-4-1のお知らせ - 石井政之の作業場

                                      - (2021/03/28 リリース) 出演 ・石井政之  ユニークフェイス研究所 共同親権研究会川崎 ・田中俊英 一般社団法人officeドーナツトーク代表 共同親権研究会大阪 開催日 2021年4月1日 木曜日 午後4時から 約30分 配信方法 田中俊英facebookアカウントからライブ中継 https://www.facebook.com/tanakatosihide 参加費 無料 企画 共同親権研究会 川崎・大阪 【ユニークフェイス石井さんとのFacebook無料配信イベントです。僕のタイムラインに石井さんが「音声参加」し、30分ほどこのテーマで話し合います。うまくいけば定期配信にしてもいいですね! 後日、石井さんのnoteでも公開していきます♪ 後日YouTube化し、Twitterにも流します】(田中俊英) ユニークフェイス・ラジオ 石井政之 note 石井政之 ユニークフェ

                                        ユニークトーク 家族解体主義とは何か 2021-4-1のお知らせ - 石井政之の作業場
                                      • カンニング竹山が無駄と思う授業 「興味ある人もいる」も…役に立った瞬間「1回もない」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                                        お笑いタレントのカンニング竹山(52)が25日放送のTBS「ドーナツトーク」(日曜後11・30)に出演。古典の授業は「役に立ったこと1回もない」と話した。 「なくしたい無駄な時間」として古典の授業が挙がると、竹山は「めっちゃ分かる。高校生のときから思ってた」と共感。 「今年で53歳のおじさんだけど、未だに古典が役に立ったなと思ったことが1回もない」と述べた。 出演者からは「受験とかに必要」「面白い瞬間もあるかもしれない」との声が。竹山も「興味ある人もいる」とフォローを入れていた。

                                          カンニング竹山が無駄と思う授業 「興味ある人もいる」も…役に立った瞬間「1回もない」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                                        • 「共同親権プロジェクト」の呼びかけ人になりました|Masa ISHII 石井政之 ・ ユニークフェイス研究所|note

                                          2020年11月5日。永田町の参議院会館で、共同親権プロジェクトの記者会見と、キックオフミーティングがあったので参加してきました。 「共同親権研究会・川崎」という小さな勉強会を主宰している人間として、よびかけ人のひとりに名前を出させてもらいました。 離婚をきっかけに共同親権について関心をもつようになり、単独親権制度を悪用した、虚偽DVによる実子拉致の被害者が多数いることを知りました。 おおくの被害者が孤立しており、周囲の理解を得ることができず、子供が人質になってるために、実子拉致の被害をひろく社会に訴えることできない、と絶望していました。 この大問題について市民が自由に語り合う場として「共同親権研究会」を、友人である田中俊英(一般社団法人officeドーナツトーク代表)と立ち上げました。 主な著作に『顔面漂流記』(かもがわ出版)『自分の顔が許せない!』(平凡社新書)など多数。 離婚したこと

                                            「共同親権プロジェクト」の呼びかけ人になりました|Masa ISHII 石井政之 ・ ユニークフェイス研究所|note
                                          • 2020年2月28日のユニークトーク『単独親権』で感じたこと|Masa ISHII 石井政之 ・ ユニークフェイス研究所|note

                                            ドーナツトーク田中俊英さんとのトークイベント ユニークトーク。第1回のテーマは『共同親権』。 約10人の参加者と、共同親権について意見交換して感じたこと。 このテーマは奥が深いし、私も当事者のひとりなので、もっと調べてみたい、という知的好奇心がムクムクと湧き上がってきたことでした。 ユニークフェイス問題とあわせて、長期間、考えて行動する価値のあるテーマだと感じました。 テーマが「降りてきた」という感覚があったんですね。

                                              2020年2月28日のユニークトーク『単独親権』で感じたこと|Masa ISHII 石井政之 ・ ユニークフェイス研究所|note
                                            • News | 作花共同親権訴訟

                                              最高裁決定2022/10/1 日本経済新聞 「民法の「単独親権」、合憲判断が確定 最高裁」 2022/9/30 NHK 「民法「単独親権」は合憲 親権失った父親の上告退ける 最高裁」 2022/9/30 時事通信 「単独親権「合憲」が確定 男性の上告退ける―最高裁」 東京高裁判決2021/10/28 NHK「離婚後の「単独親権」規定 2審も憲法違反認めず 東京高裁」 2021/10/28 産経新聞「単独親権訴訟、二審も棄却 東京高裁、違憲と認めず」 東京地裁判決2021/2/18 毎日新聞 「離婚後単独親権「規定に合理性」 東京地裁判決」 2021/2/17 産経新聞 「離婚後の単独親権は「合憲」 東京地裁、原告男性が敗訴」 2021/2/17 朝日新聞 「離婚後の単独親権は合憲「親と子であること変わりない」」 2021/2/17 NHK 「“単独親権 憲法に違反せず” 父親の訴え退ける

                                              • 【賛否】「古典の授業、時間のムダ」で議論…古市憲寿「大人みんなが共通テストすると悲惨な結果になる。結局使わない知識は忘れる」 : ゆううつニュース

                                                1: ゆううつちゃん 2024/02/29(木) 11:32:42.33 ID:??? TID:BUGTA 社会学者の古市憲寿氏(39)が28日、自身のSNSを更新し、「古典の授業が無駄」という議論に対して私見を述べた。 古市氏は「『古典の授業が無駄』といった議論に反射的に反論するひとって、授業時間が有限だということを忘れがちだよね」とつづり、「そりゃ時間が無限にあれば古典でも何でもすればいいけど、それはたとえば外国語よりも有益なのか。あと反論するひとたちが、どれだけの古典に関する教養を持っているかを知りたいところ」とした。 また、「みんな教育に期待しすぎだと思う」とし、「この国の高校卒業率は約95%だけど、大人を含めてみんなで大学入学共通テストを受けてみたら、平均何点くらいになるのか。たぶん悲惨な結果になると思う。結局、日常的に使ってる知識以外は忘れていくし、逆に必要となれば何歳からでも

                                                  【賛否】「古典の授業、時間のムダ」で議論…古市憲寿「大人みんなが共通テストすると悲惨な結果になる。結局使わない知識は忘れる」 : ゆううつニュース
                                                • つながりの重力~声を沈めるもの:フリースクール性暴力事件より|みのたん

                                                  2/29 のフリースクール性暴力事件のトークイベント(主催:0ffice ドーナツトーク)が熱気の中、終了しました。 事件の経緯はこちら…元シューレスタッフ山下氏による経緯説明と問題提起: https://maigopeople.blogspot.com/2020/02/blog-post.html?m=1 イベントの概要は参加者の方がこちらにパランスよくまとめてくれています: https://comriap.hatenablog.com/entry/2020/03/01/115527 東京シューレの声明文について私の見解はこちらhttps://note.com/adhddays_1982/n/n00580089a007 まずはこれらをご一読いただけている前提で、トークイベントで議論された内容を交えつつ、現時点での私個人としての総括をしたいと思います。 あくまで本件の事例性の検討や、特定の

                                                    つながりの重力~声を沈めるもの:フリースクール性暴力事件より|みのたん
                                                  • 共同親権と新しい家族の形について(ゲスト田中俊英さん)

                                                    Officeドーナツトークの田中俊英さんをお招きして、共同親権や新しい家族の形についてお話しました。【YouTubeのチャンネル登録をお願いします】※以下のリンクから「チャンネル登録」をどうぞ。https://www.youtube.com/user/tsune0024ch #大西つねき#ツネキスト#私が総理大臣...

                                                      共同親権と新しい家族の形について(ゲスト田中俊英さん)
                                                    • SNSで実子拉致をする女性が励まされている

                                                      法制審議会家族法制部会委員等名簿 (令和3年3月30日現在) (注)○印は法制審議会委員を示す。 部会長 学習院大学法科大学院教授  大村敦志 委員 認定特定非営利活動法人しんぐるまざあず・ふぉーらむ理事長  赤石千衣子 弁護士(東京弁護士会所属) 池田清貴 日本労働組合総連合会総合政策推進局総合局長  井上久美枝 千葉大学大学院社会科学研究院教授  大石亜希子 一般社団法人日本経済団体連合会 ソーシャル・コミュニケーション本部上席主幹   大山瑞江 東京大学大学院法学政治学研究科教授  沖野眞已 京都大学大学院文学研究科教授  落合恵美子 お茶の水女子大学名誉教授  戒能民江 主婦連合会副会長  柿本章子 内閣官房内閣審議官(子ども家庭局併任)児童虐待防止等総合対策室長  岸本武史 神戸大学大学院法学研究科教授  窪田充見 法務省民事局長  小出邦夫 東京大学大学院総合文化研究科教授  

                                                        SNSで実子拉致をする女性が励まされている
                                                      • 土田晃之が唱えた『浮気論』が核心突きまくる…身近にいる“しがちな男性”のタイプ問われ「3人浮かんでます」(CBCテレビ) - Yahoo!ニュース

                                                        8月28日夜、CBCテレビ『ドーナツトーク』に、土田晃之さんが出演。MCの女優・水野美紀さん、フリーアナウンサー・鷲見玲奈さん、お笑い芸人・ヒコロヒーさん、アーティスト・PORIN(Awesome City Club)さんと共に“浮気”について語り合う中、その核心を突く一言が飛び出しました。 番組で土田さんは、収録にリモート参加しているドーナツ会員の女性50人に聞いてみたい事として「全部が全部じゃないんですけど、女性ってパートナーが浮気した時に、そのパートナーの浮気相手を怒りがちじゃないですか?」と質問。 すると、あるドーナツ会員の女性が「それは、浮気相手のせいにして“自分が選んだ人が浮気した”という現実から目を背けるんじゃないかと思います」と推察。スタジオの5人が共感する中、さらに「浮気する相手を選んでしまった自分にも責任があると思うんですけど、そういう自分を責める気持ちを少し下げるとい

                                                          土田晃之が唱えた『浮気論』が核心突きまくる…身近にいる“しがちな男性”のタイプ問われ「3人浮かんでます」(CBCテレビ) - Yahoo!ニュース
                                                        • カンニング竹山さん、古典の授業は「無駄」役に立った瞬間「1回もない」

                                                          ・お笑いタレントのカンニング竹山(52)が25日放送のTBS「ドーナツトーク」に出演。古典の授業は「役に立ったこと1回もない」と話した。 ・「なくしたい無駄な時間」として古典の授業が挙がると、竹山は「めっちゃ分かる。高校生のときから思ってた」と共感。 「今年で53歳のおじさんだけど、未だに古典が役に立ったなと思ったことが1回もない」と述べた。 出演者からは「受験とかに必要」「面白い瞬間もあるかもしれない」との声が。竹山も「興味ある人もいる」とフォローを入れていた。 fa-calendar2/26(月) 12:38 fa-chainhttps://news.yahoo.co.jp/articles/a9093d940f9ed7b996ea528419254d804458f767 fa-wikipedia-w竹山隆範 カンニング竹山は、日本のお笑いタレント、俳優、YouTuber。所属事務所は

                                                            カンニング竹山さん、古典の授業は「無駄」役に立った瞬間「1回もない」 
                                                          • 子役アイドルTV出演情報(10/12更新)※5番組追記あり - 子役アイドル応援ブログ

                                                            ※記載要素以上の情報は不明で、間違いや既出の可能性もあります※ ※誤う日付に記載するミスがあるので、気になる番組は確認をお願いします※ 秋田 汐梨(アキタ シオリ) スターダストプロモーション所属 2003年3月19日生まれ 荒井 萌(アライ モエ)現在の芸名あらい美生 フィット所属 1995年3月3日生まれ ※名前や番組名をクリックすると、詳細リンクが開く場合があります※ 13日(木) 藤子・F・不二雄のパラレル・スペース「値ぶみカメラ」(2008年作) 7:00~(40分) BS日本映画専門チャンネル ※長澤まさみ ラヴィット! 8:00~(115分) TBS系列 ※幸澤沙良 カラフル!~世界の子どもたち~「自分でお米を作りたい!(日本)」※再放送 9:30~(15分) NHKEテレ ※小学生に密着 ザ・ミステリー『刑事 ガサ姫3―警視庁特命家宅捜索班ー』(2014年作) 12:56~

                                                              子役アイドルTV出演情報(10/12更新)※5番組追記あり - 子役アイドル応援ブログ
                                                            • 10/16(月) 昼下がりの暴力 - タンヤオ思考

                                                              今日は10時ごろ起床。本当はもうちょい早く起きたかったけど眠すぎたので8度寝くらいしてしまった。 ネタの台本提出のために原付に乗って養成所に行った。秋晴れの清々しい空気の中原付で爆走するのは気持ちよかった。 なんとか期限の12時にまでに提出することができたので、また原付で爆走して上板橋に戻った。 その後日中は家でずっと仕事をした。仕事をしながらダイアンさんがゲストで出てた「ドーナツトーク」を見た。津田さんがキレキレですごかった。ずっとMAXで突っ込んでた。あれはヤバすぎる。 仕事の合間に金原ひとみさんの「アッシュベイビー」を読み終えた。終始淡々とバイオレンスな展開が続いていくような感じの内容で、正直あんまり好きじゃなかった。 別にグロいのが無理なわけじゃないけど、この本はちょっと倫理観がやべえかなって感じ。あとグロいシーンが衝動的過ぎて感情とか理由なかったのもきつかったな。うさぎのところと

                                                                10/16(月) 昼下がりの暴力 - タンヤオ思考
                                                              • 共同親権と新しい家族の形について(ゲスト田中俊英さん)

                                                                Officeドーナツトークの田中俊英さんをお招きして、共同親権や新しい家族の形についてお話しました。 【YouTubeのチャンネル登録をお願いします】 ※以下のリンクから「チャンネル登録」をどうぞ。 https://www.youtube.com/user/tsune0024ch   #大西つねき #ツネキスト #私が総理大臣ならこうする 『経歴』 元J.P.モルガン銀行資金部為替ディーラー 生年月日:1964年2月29日 東京都出身  上智大学外国語学部英語学科卒業 シアトル大学政治科学専攻 J.P.モルガン銀行資金部為替ディーラー 株式会社インフォマニア代表取締役 政治団体フェア党代表 我々が今直面している多くの問題、格差、貧困、環境破壊、戦争、病気etc、これらの大きな問題の根本には必ずお金があり、その発行の仕組みが原因となっています。 J.P.モルガン銀行の金融の最前線にいた

                                                                  共同親権と新しい家族の形について(ゲスト田中俊英さん)
                                                                • フリースクールで性暴力事件がなぜ起きたのか - 傍楽 - Kaori's Blog

                                                                  隠された声〜フリースクール性暴力事件に参加し、フリースクールで起きた「スタッフによる性暴力事件」に関して議論しました。 この問題は一般にはあまり知られていませんが、フリースクールで性暴力が起きていたことが訴訟によって判明し(2016年)、2019年にフリースクールでの性被害、和解「居場所の安全守って」:朝日新聞デジタルが掲載され、2020年2月に当該団体が東京シューレであることが報じられました。東京シューレは2019年7月の和解にいたるまでこの件について説明せず、和解後も「和解したということ以外は話せない」という姿勢でしたが、2020年2月に被害者への謝罪と再発防止策を表明します。しかしながら公表された内容は「1999~2000年度に主催していた宿泊型フリースクール活動において、関係したスタッフによる性加害があったことが2016年提起の訴訟により明らかになり、2019年7月に和解に至りまし

                                                                    フリースクールで性暴力事件がなぜ起きたのか - 傍楽 - Kaori's Blog
                                                                  1