並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 60件

新着順 人気順

ナリタブライアン 有馬記念の検索結果1 - 40 件 / 60件

  • ウマ娘から入った人に見てほしいプレイアブルキャラ競馬レース集(解説あり) - 当たり判定ゼロ

    ウマ娘始めまして時間溶かしてます。りくぜんです。 ウマ娘、ゲームの良さもあるんですが、改めて競馬の面白さを再確認できるゲームだと思います。とにかく競馬愛に溢れてますね。 ウマ娘のレース描写は良くできていると思いますが、実際の競馬もレースが面白いんですよ。スペシャルウィークとグラスワンダーのマッチレースや、無双しすぎて戦う相手がいなかったマルゼンスキー、異常な競馬を見せるゴールドシップ等、実際の競馬を知ってると、ウマ娘はより一層楽しめます。 (こういうセリフの一つ一つに元ネタがある…) なので、ぜひウマ娘から競馬に触れた人にもスペシャルウィークやサイレンススズカのことを知ってもらいたいと思って動画と解説書きました。よろしければご覧ください。 ちなみに競馬って馬券のイメージが強いですが、スポーツとしての側面もあって、レース見ているだけでも無限に楽しめます。競馬場の入場料金は200円なので、馬が

      ウマ娘から入った人に見てほしいプレイアブルキャラ競馬レース集(解説あり) - 当たり判定ゼロ
    • 手取り収入の3/4を馬券購入につぎ込む人間の告白

      ※この記事は「否認の病気」であるギャンブル依存症当事者が、「まあ、本当は違うんだからね」と必死に否認する様子をお楽しみいただけます。 おれと競馬、競馬とおれ おれはアルコール依存症であり、図書館に通い、なおかつ「ちょこざっぷ」に行きだして、いろいろと忙しい。 そのほかにも広島東洋カープの試合を見て(ネット配信)、アニメを見て、わりと時間がない! と感じたりもする。 他人とのコミュニケーションはまったくないのに、多趣味な人間といえるかもしれない。 しかし、なによりおれの生活の、人生の、Lifeの中心にあるのは何か? 競馬である。競馬こそおれの人生の中心にあって、競馬がなによりも優先される。愛する女性との逢瀬の約束のときも、「あ、その日はG1があるな」などと考えてしまう。おれは競馬に乗っ取られている。おれが競馬を乗っ取ったことはない。 おれと競馬のはじまり。 高校時代、通学中に「ダビスタ」の話

        手取り収入の3/4を馬券購入につぎ込む人間の告白
      • 愛すべき名脇役!「ウマ娘」でも人気のナイスネイチャを東スポで振り返る|東スポnote

        中1週の第9弾 毎週水曜日のアップを楽しみにしてくださっていた皆さま、1週間の短期放牧、大変失礼いたしました。この企画を始めた当初からたくさんのリクエストをいただいていたナイスネイチャに取りかかったところ、時間が足りなくなってしまいまして…私はこのシリーズを書く際、当該馬の全レースの馬柱や記事を読み直すんですが、いかんせんネイチャの出走数が多すぎました。レース数にして「41」。過去8頭の中で最も多かったゴールドシップでさえ28戦ですし、しかもゴルシの時代とは違いネイチャが活躍した1990年代のうちの新聞ってまだデータ化されてないんですよ。つまり、パソコンでポチッとするのではなく、薄暗い資料室にこもってひとつずつ、紙をめくりながら探すしかないんです。で、探していると、あんな記事もこんな記事も出てきて、懐かしくなっていろいろ読んでいるうちに日が暮れて…って、すみません、私が悪いんですが、何とか

          愛すべき名脇役!「ウマ娘」でも人気のナイスネイチャを東スポで振り返る|東スポnote
        • アニメ「ウマ娘」第1期のヒロイン!スペシャルウィークのダービー制覇とライバルとの死闘を東スポで振り返る|東スポnote

          アニメ「ウマ娘」第1期のヒロイン!スペシャルウィークのダービー制覇とライバルとの死闘を東スポで振り返る スペちゃん! いよいよ今週はダービー。同じ年に生まれたおそよ7000頭の頂点を決める競馬界最高峰のレースが行われる〝特別な週末〟がやってきます。そんな週に紹介するのにぴったりの名前を持った馬…はい、スペシャルウィークです。アニメ「ウマ娘」第1期のヒロインにもなった名馬の生涯には「ダービー」の他にも「世代」「ライバル」「復活」といった競馬の醍醐味が詰まっています。「東スポ」を使い、なるべく競馬初心者の方でも分かるようにご説明しますので、一緒に「スペちゃん」を振り返ってみましょう。(文化部資料室・山崎正義) ダービーへ 生まれて間もなく、母馬は天国へ。乳母馬や人間に育てられたため、スペシャルウィークは人懐っこい性格になったといわれています(人間に対する猜疑心や警戒心がない)。そのあたりは、ア

            アニメ「ウマ娘」第1期のヒロイン!スペシャルウィークのダービー制覇とライバルとの死闘を東スポで振り返る|東スポnote
          • 「ウマ娘」でのブレークで今や師匠!ツインターボの大逃げを東スポで振り返る|東スポnote

            「ウマ娘」のゲームやアニメで物語を引っかき回す青い髪の暴走少女が〝師匠〟と呼ばれるほど大人気となっています。1990年代前半の日本競馬を面白くした人気者ツインターボです。小さい体で他馬を大きく引き離していく逃げっぷりは、まさに肉を切らせて骨を断つ。勝ちっぷりも、散りっぷりもすがすがしい、一か八かの生涯を「東スポ」で振り返りましょう。どうして逃げ馬になったのか、その大逃げがどれだけ独特だったか、そしてファンがどれだけ熱狂したか…。ゲーム内でなぜあんなデメリットスキルを持っているのかも納得できるはず!ですが、書いている私もターボ師匠のように後先考えず逃げてしまった結果、また長くなっちゃいました。懐かしいレースの数々が今見ても面白すぎて筆が止まらないんです。玉砕してたらごめんなさい。(文化部資料室・山崎正義) 師匠の大逃げとは「とりゃーーーーーーーーーー!」 「うおーーーーーーーーーー!」 と、

              「ウマ娘」でのブレークで今や師匠!ツインターボの大逃げを東スポで振り返る|東スポnote
            • 暴力的に無双!ゲーム「ウマ娘」に登場で話題のナリタブライアンを東スポで振り返る。|東スポnote

              ついに登場 17日からゲームアプリ「ウマ娘」で実装されたナリタブライアン。トウカイテイオーやサイレンススズカ同様、この馬の名前を「史上最強」として挙げる競馬ファンは少なくありません。それほど圧倒的だった1994年、そして翌年以降の苦しみを東スポで振り返ります。サクッと爽快に強さだけを知りたい人は最初だけでもぜひ!(文化部資料室・山崎正義) 1994年のブライアンをイッキ見! ブライアンの強さをお見せするために、まずは、圧倒的な強さだった3冠を馬柱と写真で振り返ってみましょう。この年はブライアンを脅かすようなライバルがいなかったため、目がチカチカするほど◎が並び、気持ちがいいほどぶっちぎってくれました。では、皐月賞の馬柱から。 単勝は1・6倍。レースでは中団よりやや前の内めを進み、3~4コーナーでは4番手に上がりつつ前を射程圏に収めます。直線に向くとアッと言う間に抜け出しました。 2着とは3

                暴力的に無双!ゲーム「ウマ娘」に登場で話題のナリタブライアンを東スポで振り返る。|東スポnote
              • #ウマ娘 育成シナリオ&長距離&GⅠダート レース早見表&寸評 ver.2021.05.17 - AQM

                ウマ娘スペック早見表 育成レース早見表 アグネスタキオン ウイニングチケット ウオッカ エアグルーヴ エルコンドルパサー オグリキャップ カレンチャン キングヘイロー グラスワンダー ゴールドシップ サイレンススズカ サクラバクシンオー シンボリルドルフ スーパークリーク スペシャルウィーク スマートファルコン セイウンスカイ タイキシャトル ダイワスカーレット テイエムオペラオー トウカイテイオー ナイスネイチャ ナリタタイシン ナリタブライアン ハルウララ ビワハヤヒデ マチカネフクキタル マヤノトップガン マルゼンスキー ミホノブルボン メジロマックイーン メジロライアン ライスシャワー 長距離レース一覧 ダートGⅠレース一覧 魔改造に必要な赤因子数 芝 ダート 短距離 マイル 逃げ 追込 サムネ用画像 この記事はウマ娘攻略の親記事の、派生記事の位置付け。 親記事はこちら。 aqm.

                  #ウマ娘 育成シナリオ&長距離&GⅠダート レース早見表&寸評 ver.2021.05.17 - AQM
                • 「ウマ娘」でも世紀末覇王!2000年テイエムオペラオーの古馬王道GⅠ完全制覇を「東スポ」で振り返る|東スポnote

                  1年間、1回も負けずにGⅠ戦線を戦い抜く…あのシンボリルドルフもディープインパクトもアーモンドアイも成し得なかった偉業を達成した馬が1頭だけいます。20世紀最後の年、GⅠ5勝を含む8戦を全勝したテイエムオペラオーです。人気ゲーム「ウマ娘」のオペラオーが「天候程度でやる気を失うようじゃ、世紀末覇王には到底なれないさ」と自信満々で語るように、馬場や展開を問わなかった名馬の2000年を「東スポ」で振り返りましょう。「オペラオーを語るならあの馬もだろ!」という皆さんもご安心ください。なぜこのnoteを今週、アップしたのか…最後までお読みいただければ幸いです。(文化部資料室・山崎正義) 第1戦 京都記念(GⅡ) まずはオペラオーの立ち位置を確認しておきます。前年の春、5番人気ながら皐月賞を制し、ダービーは3着で、秋の菊花賞は2着。ナリタトップロード、アドマイヤベガとともに3強を形成し、クラシックを盛

                    「ウマ娘」でも世紀末覇王!2000年テイエムオペラオーの古馬王道GⅠ完全制覇を「東スポ」で振り返る|東スポnote
                  • ウマ娘を始めてみて、JRAのCMを思い出した

                    5/22追記 ウオッカとニホンピロウイナーの表記誤りを修正した。 教えてくれた方、ありがとうございます。 また、このCMの企画者の方を知りたいと書いたら、こちらもコメントで教えていただいた。 本当にありがとうございます。久しぶりに通しで見ました。やっぱりかっこいい。 【DADADA.WORKS】 https://dadada.works/ ---- 表記の件をどうしてもどこかに吐き出したくて、アカウントまで作ってしまった。 書きたいことはタイトルのままだ。ウマ娘プリティダービーをなんの気もなく始めてみて、ストーリーを進めていく中で随所で標題のCMを思い出した。 JRAの2011~2013にかけてのCMだ。 (ちなみに自分は競馬場に友達と数回行っただけの人間である) このCMシリーズは「THE LEGEND(2013年)」「THE WINNER(2012年)」「20th centuryboy

                      ウマ娘を始めてみて、JRAのCMを思い出した
                    • 「ウマ娘」では天才!乗っていたのは元祖天才!!マヤノトップガンを「東スポ」で振り返る|東スポnote

                      「ウマ娘」では直感やひらめきで我々をワクワクさせてくれるマヤノトップガン。史実でもアッと驚く走りで競馬の魅力、面白さを教えてくれた名馬でしたが、重要な役割を果たしていたのが主戦の田原成貴ジョッキーです。そう、昨年から本紙「東スポ」に登場した元祖天才(だからウマ娘のトップガンも天才キャラなのでしょう)。GⅠ予想を披露するだけではなく、今年になってからは展開予想や直前予想、反省会を動画で配信し、大きな話題になっていますが、トップガンとのタッグをファンはどう見ていたのか。競馬記者としてではなく、一ファンとして競馬場やWINSに通っていた人間として、その〝空気感〟を令和にもってこようと思います。(文化部資料室・山崎正義) マッハの天下取り 若駒特有のソエ(骨膜炎)が出るなど、脚元にやや不安があったマヤノトップガンは、3歳になった1月にデビューしたものの、当初は脚に優しいダートを走っていました。初勝

                        「ウマ娘」では天才!乗っていたのは元祖天才!!マヤノトップガンを「東スポ」で振り返る|東スポnote
                      • スプリント王者は学級委員長の夢を見るか ~またはトレーナーは如何にしてバクシンオーを丸め込むようになったか~|浅木原忍

                        ※本記事の執筆者はウマ娘から競馬を知った完全にわかで、主にネット上の知識を元に本記事を書いています。その上でお読み下さい。 ※5/4:少し加筆修正しました。 皆さんウマ娘育ててますか? 担当ウマ娘は誰ですか? ゴルシちゃんモードの120万マニーは回収しましたか? ゴルシちゃんのファン人数を564万人にしましたか? 私はサイレンススズカ目当てに始めて無事にナイスネイチャの彼氏兼アグネスタキオンのモルモット君になりました。今は日本ダービー合わせでのアイネスフウジンの実装待ちでサポカガチャを引きたいのを我慢してゴルシちゃんがくれるジュエルを溜めているところです。 今回はみんな大好きサクラバクシンオー委員長の話です。もちろん私も例に漏れず最初のうまぴょいはバクシン委員長でした。ハルウララの初うまぴょいもバクシン育成した逃げウララでした。バクシンバクシン! もっと逃げウマ娘でバクシンしたいのでアイネ

                          スプリント王者は学級委員長の夢を見るか ~またはトレーナーは如何にしてバクシンオーを丸め込むようになったか~|浅木原忍
                        • 悲願のサマー!「ウマ娘」でもおなじみの〝史上最強マイラー〟タイキシャトルの偉業を「東スポ」で振り返る(withシーキングザパール)|東スポnote

                          悲願のサマー!「ウマ娘」でもおなじみの〝史上最強マイラー〟タイキシャトルの偉業を「東スポ」で振り返る(withシーキングザパール) 23年前のちょうど今ぐらいの時期、夏休みムードも吹き飛ぶ競馬ファン歓喜のニュースがフランスから飛び込んできました。日本調教馬による海外GⅠ初制覇――「ウマ娘」にも登場するタイキシャトルとシーキングザパールが世界に風穴をあけたのです。今回は、あのお盆の熱狂を、「この馬が負けることがあるのだろうか」とも思わせたパーフェクトな最強マイラー・タイキシャトルの生涯を中心に「東スポ」で振り返ります。極めて日本的な優等生ながら「ウマ娘」で金髪のアメリカンであるように、同期の才女・シーキングともどもルーツは外国。そのあたりから見ていきましょう。(文化部資料室・山崎正義) マル外らしくないマル外 外国で産まれ、その後、日本に輸入された馬を「外国産馬」といいます。関係者にも競馬フ

                            悲願のサマー!「ウマ娘」でもおなじみの〝史上最強マイラー〟タイキシャトルの偉業を「東スポ」で振り返る(withシーキングザパール)|東スポnote
                          • ウマ娘に出てきてほしい名馬たち

                            シンザン1961年生まれ。史上2頭目の三冠馬、そして史上初の五冠馬である。ディープが登場するまでの史上最強馬といえばルドルフであり、そしてルドルフが登場するまではシンザンこそが史上最強馬だった。19戦15勝、2着4回。3着以下に負けたことがなく、そのわずかな敗戦もトライアルばかりで「調教代わりに手を抜いて走っているのでは」とも言われた。ルドルフを超える神のごときカリスマを持った最強のウマ娘として出てきてほしい。 タケシバオー1965年生まれ。29戦して海外遠征を除けばすべて3着以内という強さを誇った怪物。驚くべきはそのレース選び。芝でもダートでも長距離でも短距離でも勝ちまくる。いわば強化版アグネスデジタルである。3200mの天皇賞春と1200mのスプリンターズステークスを両方勝っているのはタケシバオーだけであり、当時はシンザンと並ぶほどの評価を与えられていたらしい。豪放磊落って感じのウマ娘

                              ウマ娘に出てきてほしい名馬たち
                            • 「ウマ娘」でも鼻血ブー!マチカネタンホイザの「えい、えい、むん!」な競走生活を「東スポ」で振り返る|東スポnote

                              「えい、えい」の後に「おー!」ではなく「むん」と言うようになってしまったマチタン推しの皆さん、お待たせいたしました。いや、推しじゃなくても、そもそも「ウマ娘」をプレーしていなくても、マチカネタンホイザのファンは多いので、あの懐かしき日々を思い出したい人もいらっしゃるはず。「ウマ娘」で「イマイチ勝ち切れなかったり、肝心な部分でポカをするなど、天然なところも」というキャラ設定になっている名馬を「東スポ」で振り返りましょう。当時はタンホイザと呼んでいた気もするのですが、いずれにせよ長い馬名を何度も何度も出すと読みづらいでしょうから、今回は「マチタン」と呼ばせていただきます。(文化部資料室・山崎正義) エリート候補生「ウマ娘」で「普通の子」という扱いながら、ところどころに普通じゃない感じや才能を感じさせるマチタン。史実では普通じゃないどころか、もともとはエリート感のあるクラシック候補生でした。父は

                                「ウマ娘」でも鼻血ブー!マチカネタンホイザの「えい、えい、むん!」な競走生活を「東スポ」で振り返る|東スポnote
                              • ウマ娘てゲームから、古い友人を思い出した話

                                作業の合間に、会社の若者から「ウマ娘てゲーム知ってます」と話を振られた。 知ってはいるが、プレイした事はない。 正直育成ゲームとか好きではないので、やっても15分で投げ出す自信があった。 それでも、部下的立場の若者を無下には出来ないので、何となく話を合わせることにした。 競馬の知識はあるし、競走馬もGⅠを走る様な馬なら大体覚えてる。 そうして、この娘がトウカイテイオーで、こっちがメジロマックイーンですなどなど説明される。 で、育成対象キャラじゃない馬にはあまり有名じゃ無い馬も居るんですよて、何か強化カードみたいな扱いのウマ娘の中にツインターボが居た。 そして、話は本題に入る。ツインターボて馬の事を思い出すと、ある日の記憶が一気に蘇ってきた。 その日は1994年12月25日、世間様はクリスマスだというのに自分たちは無様に都内の溜まり場にしていた友人宅に集まり、コミケの準備をしていた。 そこへ

                                  ウマ娘てゲームから、古い友人を思い出した話
                                • 「ウマ娘」の熱血姐さん!ヒシアマゾンのタイマン勝負を「東スポ」で振り返る|東スポnote

                                  昨年はご愛読ありがとうございました。今年も愛すべき名馬たちを本紙に眠る過去の記事や写真を使って紹介していきます。新年1発目、気合を入れるため、自らを奮い立たせるために選ばせていただいたのはヒシアマゾンです。「女帝」エアグルーヴが活躍するより少し前、王道路線で牡馬と互角に渡り合った「女傑」は、あの最強馬にも真っ向からぶつかっていきました。「ウマ娘」では熱血肌の姉御である〝ヒシアマ姐さん〟の軌跡を「東スポ」で振り返りましょう。なぜタイマンで勝負したがるかも見えてくるはずです。(文化部資料室・山崎正義)。 女傑ロード ヒシアマゾンの母はアイルランドでGⅠを2勝した名牝(「ウマ娘」でも「母は海外で活躍していた」と話す場面があります)。父はブリーダーズカップなどを制したシアトリカル。日本にはなじみの薄い血筋のお嬢様として海外で産まれたアマゾンは、2歳の9月、ダートの1200メートル戦でデビューします

                                    「ウマ娘」の熱血姐さん!ヒシアマゾンのタイマン勝負を「東スポ」で振り返る|東スポnote
                                  • 「1人と1頭」のヒシアマゾン〜ウマ娘から競馬にハマった私と、彼女の訃報〜

                                    褐色で紺髪ロングの美少女──私がヒシアマゾンを初めて見た時の印象です。 こんなにかわいい女の子は今まで見たことない! ずっとこの子を応援したい! と、その時心に誓いました。 往年の競馬ファンには何を言っているんだと思われるかもしれませんが、私は「1人と1頭」のヒシアマゾンが大好きです。 今回は1頭の競走馬、1人のウマ娘、1人の競馬オタクについてご紹介させてください。 ウマ娘のヒシアマゾンと私の出会い 元々の私の競馬ライフは、平凡なものでした。 ただただ競馬場に行き、写真を撮ったり馬券を買ったり……といった感じです。 特に競馬を始めてすぐの頃は私にとって競馬はただのギャンブルでしかありませんでした。 競走馬に対しても、馬券が当たるか当たらないかを決める……まるでサイコロを見るような感覚で捉えていたと思います。 そのような感覚を変えてくれて、さらには私の人生を豊かにしてくれたのが、ウマ娘「ヒシ

                                      「1人と1頭」のヒシアマゾン〜ウマ娘から競馬にハマった私と、彼女の訃報〜
                                    • 日本競馬史上の重要事件並びに記憶されるべき事件(画期となる出来事) 1981-現在

                                      https://anond.hatelabo.jp/20201206114053 (出来事) 1981 ジャパンカップ創設(メアジードーツが第1回の勝馬となる) 天皇賞勝ち抜け制廃止 ホウヨウボーイが2年連続で年度代表馬に選出される 1983 ミスターシービーがクラシック三冠を達成 1984 競走体系変革(グレード制導入) 顕彰馬制度の制定 天皇賞秋の距離短縮(距離短縮後、ミスターシービーが最初の勝馬となる) 重賞競走(アラブ・障害除く)に係る馬券は原則全国発売となる シンボリルドルフがクラシック三冠を達成 カツラギエースが日本調教馬として初めてジャパンカップを制覇する ハッピープログレス(及び翌年のニホンピロウイナー)が本年からG1に格付けされた安田記念を勝利し、短距離路線の名馬として評価を受ける(短距離路線の確立) 1985 プラザ合意 シンボリクリスエスが2年連続で年度代表馬に選出さ

                                        日本競馬史上の重要事件並びに記憶されるべき事件(画期となる出来事) 1981-現在
                                      • 祝!「ウマ娘」で実装&漫画化!サクラローレルを「東スポ」で振り返る|東スポnote

                                        10日に「ウマ娘」の新漫画が公開されるのと同時に、その主人公であるサクラローレルがゲームにも実装されました。というわけで、私も久しぶりに綴らせていただきます。1996年の年度代表馬であり、様々な困難を乗り越えた名馬を「東スポ」で振り返りましょう。その馬生と同時期に走った個性的なサラブレッドたちとの物語はまさに漫画になるのにふさわしいもの。だからこそネタバレになっている可能性もありますのでご注意ください。(文化部資料室・山崎正義) 開花待ち 体が弱かったサクラローレルは2歳でのデビューがかなわず、競馬場に登場したのは3歳になってから。正月早々、中山芝1600メートルの新馬戦に出てきました。 新聞に重い印が並び、単勝オッズは1・8倍。調教でめちゃくちゃ動いていたわけではないのにこれだけの支持が集まったのは雄大な馬体と血統に起因していたと考えられます。ローレルの父はレインボークエストという凱旋門

                                          祝!「ウマ娘」で実装&漫画化!サクラローレルを「東スポ」で振り返る|東スポnote
                                        • 馬が喋べった!あんた信じるか—ツインターボの晴れ舞台、その舞台裏(?)を描くやまさき拓味『優駿劇場』 | マンバ通信

                                          『優駿劇場』 テレビアニメ『ウマ娘 プリティーダービー Season 2』が始まりましたね。筆者にとって何より驚いたのは、新キャラとしてツインターボが出てきたことです。なぜなら、筆者はちょうど、ツインターボを主役とした回がある漫画であるところの、やまさき拓味『優駿劇場』を本コラムで紹介する漫画として選んだばかりだったから……(これはマジで偶然でして、当初は単に年末の有馬記念と絡めるというつもりなだけだったんですよ。それでマンバ編集部に「次回は『優駿劇場』で行きますわ」とメール送った数日後、ウマ娘2期の番宣でツインターボが出てきてビックリ仰天、「世界は俺のために回っているのか……?」と思いました。俺のために回ってる割には、デレステの無料10連ガチャでここまでSSRが全然出てきてないのはおかしいので、これはなにかの巨大な陰謀が働いているのではないかと思いますが……)。 というので、作品紹介の前

                                            馬が喋べった!あんた信じるか—ツインターボの晴れ舞台、その舞台裏(?)を描くやまさき拓味『優駿劇場』 | マンバ通信
                                          • ビワハヤヒデ死す 93年菊花賞などG1を3勝 - スポーツ : 日刊スポーツ

                                            93年菊花賞などG1・3勝を挙げた名馬ビワハヤヒデが、けい養先の日西牧場(北海道日高町)で21日未明に老衰で死んだことが、分かった。30歳だった。同牧場の高山直樹社長は「最近はあまり元気がなかったですから。夏があまり強い馬ではなかったので。(墓の建立は)まだ何も考えていません」と悼んだ。 同馬は92年9月13日阪神の新馬戦でデビュー。単勝2番人気ながら大差勝ちで初陣を飾ると、3連勝でデイリー杯3歳Sを優勝。その後、朝日杯3歳S、皐月賞、ダービーとG1では3戦連続2着という惜敗が続いたが、3歳秋に神戸新聞杯、菊花賞を連勝し、ついにビッグタイトルを手にした。93年のクラシック路線をウイニングチケット、ナリタタイシンと牽引した。有馬記念ではトウカイテイオーの2着に敗れたが、同年の年度代表馬、最優秀4歳牡馬(現最優秀3歳牡馬)にも選出された。 94年は京都記念、天皇賞・春、宝塚記念、秋のオールカマ

                                              ビワハヤヒデ死す 93年菊花賞などG1を3勝 - スポーツ : 日刊スポーツ
                                            • 【ウマ娘が1.8倍楽しくなるお話 2】ウマ娘たちの関係性を知るとより深く楽しめるんです

                                              【ウマ娘が1.8倍楽しくなるお話 2】ウマ娘たちの関係性を知るとより深く楽しめるんです 文 柿ヶ瀬 公開日時 2021年04月28日(水) 22:10 最終更新 2022年04月11日(月) 16:59 オタク歴と競馬歴がほぼ同じ約30年。当『ウマ娘』コラム担当の柿ヶ瀬でございます。 タイトルの通り、これを読めば、『ウマ娘』が1.8倍面白くなるかもしれないコラムです。競馬の本命単勝オッズみたいな数字です。 第2回の内容は、ウマ娘の関係性のお話をいくつかさせていただこうかと思います。 ウマ娘の関係性はいくつかあります。親子兄弟孫などの血縁関係だったり、同じ騎手が乗っていたことがあったり、意外なところでは年はちょっと離れているけど実は同じレースで走ったことがあったり……などなど、様々な関係性を思わせるようなイベントや会話でウマ娘同士の絡みが見られます。 今回はその中から世代の話と、もう1つ、競

                                                【ウマ娘が1.8倍楽しくなるお話 2】ウマ娘たちの関係性を知るとより深く楽しめるんです
                                              • 北海道日高の旅:いずみ食堂の蕎麦とサラブレッドロード新冠、優駿の塔を巡るドライブ - 搾りたて生アキロッソ

                                                皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 先日は天気が良かったので、北海道日高町の「いずみ食堂」と新冠町の「道の駅 サラブレッドロード新冠」へ行ってきました。 「いずみ食堂」は競馬関係者や有名人が多く訪れることで有名な蕎麦屋さんで、行列は覚悟しなければなりません。 「もし行列が凄かったらランチは別の店でもいい?」って言ったら、 息子アキロッソから「俺のお口は、昨日からいずみ食堂の蕎麦をお迎えする準備が整っているんだよ。予定変更はあり得ない」と強く言われました(笑) 開店時間前の到着を目指して出発です。 いずみ食堂へGO 道の駅 サラブレッドロード新冠 優駿の塔 「優駿の塔」エレベーター 「優駿の塔」到着 「優駿の塔」展示物 コントレイル ナリタブライアン 新冠の生産馬 新冠産重賞勝利馬 いずみ食堂へGO 日高富川インターチェンジで降りて、235号線を襟裳方面へ進んでいるとあちこちに牧場が見え

                                                  北海道日高の旅:いずみ食堂の蕎麦とサラブレッドロード新冠、優駿の塔を巡るドライブ - 搾りたて生アキロッソ
                                                • 【優駿メモリアルパーク】オグリキャップのお墓参りに行ってきました!~北海道新冠町 - 搾りたて生アキロッソ

                                                  皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 今回は、今年の7月に訪ねた日高・新冠町の「優駿メモリアルパーク」についてお伝えしたいと思います。 優駿メモリアルパークには、オグリキャップの功績をたたえる「優駿記念館」と、オグリキャップ、ナリタブライアン、マヤノトップガンなど、競馬で活躍したの競走馬の馬碑があり、今でも多くのファンがお墓参りに訪れます。 隣接した牧場には、優駿スタリオンステーションがあり、今は亡きオグリキャップやマヤノトップガンが引退後に放牧されていたことでも知られています。 優駿メモリアルパーク 優駿記念館 馬碑(墓碑) オグリキャップ マヤノトップガン キングヘイロー シービークロス ナリタブライアン その他の競走馬の馬碑 最後に 場所 優駿メモリアルパーク 新冠町の国道235号線から山間部へ向かう約8㎞のサラブレッド銀座通りの途中にあります。国道からは、サラブレッド銀座駐車公園

                                                    【優駿メモリアルパーク】オグリキャップのお墓参りに行ってきました!~北海道新冠町 - 搾りたて生アキロッソ
                                                  • 【競馬】パンサラッサが見せた1998年11月1日の向こう側 〜2022年天皇賞(秋)〜 - ごまだれ

                                                    また天皇賞(秋)に名勝負が生まれちまったな... 再現 それはまさしくあの日の再現のようだった。 2022年10月30日、第166回天皇賞。パンサラッサは1998年11月1日に人々が見た夢の記憶を蘇らせ、それにあと一歩まで迫ったのだ。 youtu.be その彼の大逃げを豪快に差し切ったのがイクイノックスだった。そのキタサンブラック産駒は、まるでその父ブラックタイドの遺伝子に潜んでいた全弟ディープインパクトの要素を顕現させたかのような衝撃の末脚だった。未だ競走馬として完成途上と言われ、G1本番で勝ちきれないタイプになってもおかしくなかった彼が、天皇賞(秋)でG1初勝利をあげたのだ。 次走はジャパンCもしくは有馬記念と発表された。ジャパンCになれば同じ舞台で敗れたドウデュース、焦点をJCに定めているであろうシャフリヤール、そして能力未知数の外国馬が相手になる。 有馬記念になった場合、1歳上の王

                                                      【競馬】パンサラッサが見せた1998年11月1日の向こう側 〜2022年天皇賞(秋)〜 - ごまだれ
                                                    • 【競馬】最近の競馬がつまらなくなったと思う理由

                                                      かつては駐車場が一杯だった 昔は車で競馬場に行くことが多かったですけど、その頃はもう駐車場は朝早く行かなければいつも満車だったような気がします。 帰りは最終レースの前のメインレースが終わったらすぐ車にダッシュして帰ることにしていましたが、それでも混雑が凄かった。 京都競馬場は京都南インターまでずっと渋滞、新潟競馬場は7号線のバイパスに乗ってもまだしばらく渋滞、中京もずっと渋滞、阪神はあんまり車で行ったことがないのでよく覚えていませんけどね。 しかしいつからですかね、2000年を過ぎたくらいからはどの競馬場でもスーッと帰れるようになりました。 分かりやすく言うと、いつも泊まっていたホテルまで1時間半かかっていたのが30分で着くようになった感じですね。 競馬場の入場者などの推移は、下記のページに詳しく載っています。 こうして見ると、やはり入場者数はだいぶ減っていますね。 イチイチ競馬場に行かな

                                                      • 【2023年 JRAカレンダー】今年も当たりました。 - 搾りたて生アキロッソ

                                                        皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 年末になると到着を心待ちにしている「JRA 2023カレンダー 」の話です。 有馬記念のファン投票をすると、抽選で当たるというプレゼントキャンペーンなのですが、今年は、家族3人で応募してカレンダーは1部だけしか当選していませんでした。(厳しいのう…💦) 私の応募分は「有馬記念オリジナル干支ぬいぐるみ」が当たったので仕方ないとして、夫の名前で応募した分は外れてしまったようです。外れる人がいるなんて思いもしませんでした。 ( ノД`)シクシク… 43万人に当たるプレゼントキャンペーンなので、応募すればほぼ間違いなく当たると言われています。でも、昨今の競馬ブームで応募者が多いのでしょうか。必ずしも当たるわけではないようです。来年はもっと当たりづらくなっているかもしれません💦 そんな中、当選確率100%の人が…、 ブログ「社会不適合の日常」のdefect

                                                          【2023年 JRAカレンダー】今年も当たりました。 - 搾りたて生アキロッソ
                                                        • ついに実装!セオリー無視の三冠馬・ミスターシービーを東スポで振り返る|東スポnote

                                                          先ほど放送された「ウマ娘 プリティーダービー」の公式生配信番組で、ついにミスターシービーが実装されることが発表されました。ゲームでは天衣無縫な自由人で大物感は生徒会長・シンボリルドルフにも負けず劣らず。サクラチヨノオーの育成シナリオに登場したときはステータスがハンパじゃない高さ(スピードは驚異のSS)で、「勝てるわけない…」という声が上がったほどだったのですが、実はそれも当然で、史実のシービーは圧倒的な破壊力と個性で3冠を達成した名馬なのです。1983年(古っ!)、次々と競馬界の常識を覆していったクラシックロードと、古馬になってからの対ルドルフを「東スポ」で振り返りましょう。先日公開されたCMでシルエットが映っていたことで実装が予想できましたので、書いておきました。(文化部資料室・山崎正義) 天馬二世「ウマ娘」でも正統派の美ぼうを誇るだけあって、実際のミスターシービーもイケメンで知られまし

                                                            ついに実装!セオリー無視の三冠馬・ミスターシービーを東スポで振り返る|東スポnote
                                                          • 東京競馬場~日本競馬の中心地~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                                            注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大前の情報を元にしています 【概要】 東京競馬場は、1933年開場、東京都府中市にある中央競馬の競馬場。 言わずと知れた日本を代表する競馬場。その地名から競馬ファンの間では府中と呼べば通じる。 日本ダービー、オークス、安田記念、ジャパンカップ、天皇賞(秋)など、日本で行われるG1レースの3分の1がここで行われている。 ちなみに日本ダービーは最初ここではなく目黒競馬場で行われていたりする(東京競馬場では第3回から)。 それだけに、この競馬場を舞台としたドラマも数多い。 セントライト、シンザン、ミスターシービー、シンボリルドルフ、ナリタブライアン、ディープインパクト、オルフェーヴル、コントレイルといった三冠馬が日本ダービーを制したのはもちろんこの東京競馬場だ。 www.youtube.com その中でオークスでなく日本ダービーに出走したウオッカ(ウォッカじゃ

                                                              東京競馬場~日本競馬の中心地~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                                            • 【優駿記念館】オグリキャップの功績を称える記念館|北海道新冠郡新冠町 - 搾りたて生アキロッソ

                                                              皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 今回は、北海道日高の新冠町にある「優駿記念館」をご紹介したいと思います。 コロナの影響によりずっと閉館しておりましたが、令和4年7月から営業を再開しました。隣にある「優駿スタリオンステーション」の種牡馬見学もあわせて開始になったので、さっそく行ってきました。 優駿記念館前の像 優駿記念館 オグリキャップ ワールドプレミア 繁用馬の写真 ナリタブライアンの記念碑 場所 優駿記念館前の像 記念館前の像 1年ぶりにやって来ました。 記念館前の左には、ホッコータルマエ、仔馬、オグリキャップ、マヤノトップガンの像が、そして右側にはオグリキャップの像があり、お出迎えしてくれます。 オグリキャップの像 昨年はコロナの影響でずっと閉館でしたが、優駿メモリアルパーク(駐車場横)には、競走馬の馬碑(墓碑)があり、休館中でも見学することが出来ました。 そこにはかつて活躍し

                                                                【優駿記念館】オグリキャップの功績を称える記念館|北海道新冠郡新冠町 - 搾りたて生アキロッソ
                                                              • 思い出のレース🏇1993年朝日杯3歳 ナリタブライアン - 猫の爪切りdiary

                                                                こんにちは。よろしくお願いいたします。 本日12/18は朝日杯フューチュリティステークスが行われます。 私が思い出に残っている朝日杯と言えばこちら!! 1993年ナリタブライアン www.youtube.com のちに圧倒的破壊力で3冠を制した白いシャドーロールのナリタブライアン。 夏にデビューし、ここまで6戦も走っております。 近年の名馬たちとはちょっと違う使われ方です。 一番人気ですが3.9倍とそこまで一本被りではありません。 レースでは後方に位置し、じっくり脚を溜めているようです。 4コーナーではもう先頭に取り付いて直線に入るとグングン加速!! もう他馬は全くついてこれません。3馬身差の圧勝。 翌年の活躍を予感させる、見事な勝利でした。 さてさて今年は2番ドルチェモアが一番人気になりそうです。 私のイチオシは・・ 4番ドンデンガエシ 7番オオバンブルマイ 4-7で決まったらドンデンガ

                                                                  思い出のレース🏇1993年朝日杯3歳 ナリタブライアン - 猫の爪切りdiary
                                                                • ありがとうコントレイル、ありがとう福永祐一 ―とある競馬ファンが見てきた福永祐一四半世紀の軌跡― - レスター伯の限界

                                                                  こんなに自然と涙が出てきたのは2018年のダービー以来だよ...(挨拶) 昨日行われた2021年ジャパンカップにおいて、コントレイルが見事に勝利を勝ちとり引退の花道を飾りました。日本競馬史上三頭目の無敗の三冠馬が、その実力を遺憾なく発揮した素晴らしい競馬でしたし、個人的に一番みたいコントレイルの姿を最後に見れて本当に良かったと思います。 www.youtube.com ただ、個人的にはゴール直後、これまで見てきた中も最も感情を露わにする鞍上福永祐一の姿をみて、テレビの前で同じように涙があふれてきました。その後のインタビュー、一つ一つの言葉に込められた重みにその涙は更に加速しました。引退式の矢作先生の言葉、前田オーナーのメッセージ、その全てが重く重く心にのしかかってきました。 こんなにも強くて、こんなにも頑張り屋な馬で歴史に残る名馬に出会えたこと、そしてその鞍上に福永祐一の姿があったこと。

                                                                    ありがとうコントレイル、ありがとう福永祐一 ―とある競馬ファンが見てきた福永祐一四半世紀の軌跡― - レスター伯の限界
                                                                  • 三冠馬を見守った馬|朝倉ろびそ

                                                                    ウマ娘が予想以上の大ヒットですね。その影響で競馬自体に興味を持ってくださった方が多くて嬉しい限りです。そして自分もこの現状に何かできないか…?と考えました。ウマ娘に登場する馬の解説なんてもういっぱいあるし、レースの動画を保存していた訳でもないし…。そんな事を考えていた時に一つ思いつきました。 「ウマ娘に登場するまでもない地味な存在だった馬を解説すれば面白いんでは?」 競馬史から見ると名前を残すほどでもない、でもファンに強く印象を残した馬…、そんな存在を知ってもらえれば競馬の奥深さに少しでも触れてもらえるのでは…?そんな気持ちでnoteを始めてみました。拙い文章ですが、お付き合い頂ければ幸いです。 さて、第1回に抜擢させてもらったのは(競馬詳しい人にはタイトルでバレバレでしょうが)三冠馬ナリタブライアンと同じ世代でクラシックを駆け抜けた馬です。まず、その馬の紹介の前にナリタブライアンについて

                                                                      三冠馬を見守った馬|朝倉ろびそ
                                                                    • 中京競馬場~トヨタが作った競馬場~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                                                      注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 中京競馬場は、1953年開場、愛知県豊明市にある中央競馬の競馬場。 ちょうど名古屋市と豊明市の境目あたりにあり、所在地は豊明市であるものの電話番号の市外局番は名古屋市の052となっている。 日本競馬の歴史は古く、例えば有馬記念が行われる中山競馬場は1907年に開場したという歴史を持つ。 sportskansen.hatenablog.jp しかし名古屋地区においては構想こそあったものの、長らく競馬場建設の実現には至らなかった。 再び競馬場建設の気運が高まったのは第二次大戦後のこと。 政府収入増加のため、そして競馬の発展のためにも、名古屋に競馬場を開設することとなった。 とはいえ、当の名古屋財界は競馬場の開設に消極的であったという。 そこで立ち上がったのが、トヨタ自動車初代社長豊田利三郎だった。 利三郎自身は競馬には詳

                                                                        中京競馬場~トヨタが作った競馬場~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                                                      • 競馬歴30年の一ファンが三冠馬三頭対決の第40回ジャパンカップを見た感想 - 斗比主閲子の姑日記

                                                                        ※とはいっても間で20年ぐらいかなり空いているので、その点ご理解の上、お読みください。 私が若い頃に、夢がMORI MORIで活躍していた森且行さんがSMAPを脱退しました。SMAP脱退後の森且行さんのオートレースでの活躍は、せいぜい2-3年に一度ぐらい調べるぐらいだったのですが、脱退時に「日本一になるまで共演しない」みたいな約束をしたのを覚えていたので、日本一になる日がいつか来るのかなと何となく考えていました。 その日本一になったのが、今年の11月3日で、森且行さんはオートレースのSGを初優勝したのでした。 「24年もかかってごめんね」元SMAP森且行が3つに分かれた5人を再び“1つ”にした日 - モータースポーツ - Number Web - ナンバー 私はSMAPファンでもなんでもありませんが、脱退から24年後に、そしてSMAPが解散されてメンバーが色々な活動をしている現在に約束が本

                                                                          競馬歴30年の一ファンが三冠馬三頭対決の第40回ジャパンカップを見た感想 - 斗比主閲子の姑日記
                                                                        • 「ウマ娘」でも黄金世代!グラスワンダーという名のジェットコースターを「東スポ」で振り返る|東スポnote

                                                                          昨年末で一区切りつけようと思っていた当noteですが、皆さんからの励ましに背中を押され、22年は隔週で、やれるところまでやってみようと走り出してみました。いつ脚元に不安が出るのか、気性難が顔を出すのか、自分としても不安でしたが、気が付けばもう、有馬記念。どうやら無事に完走できそうなのは、ひとえにご愛読いただき、励ましのコメントを寄せてくださった皆さんのおかげです。ありがとうございました。 年内ラストは、「ウマ娘」でゆったり口調のほんわかキャラながら闘争心と大和魂を秘めるグラスワンダーです。史実では〝栗毛の怪物〟と呼ばれ、スペシャルウィークやエルコンドルパサーと同じ黄金世代。その中でも一番強いのでは?という声もあったほどの馬なのですが、実はこの馬の競走生活は栄光と挫折の繰り返しでした。私のような競馬ファンのテンションを豪快に上げ下げした名馬を「東スポ」で振り返りましょう。(文化部資料室・山崎

                                                                            「ウマ娘」でも黄金世代!グラスワンダーという名のジェットコースターを「東スポ」で振り返る|東スポnote
                                                                          • ナリタブライアン最後の勝利!阪神大賞典 - 猫の爪切りdiary

                                                                            こんにちは。よろしくお願いいたします。 本日は更に阪神競馬場でG2阪神大賞典が行われます。 ご紹介する思い出のレースはこちら!! 1996年阪神大賞典 ナリタブライアン www.youtube.com 3冠を達成し、その年の有馬記念まで勝ち、3歳時点でG1を5勝。 ナリタブライアンは一体何冠とるのかと思われましたが、4歳春に故障してしまい、4歳時はまさかの無冠に終わってしまいます。 前年同様、阪神大賞典に出走してきました。鞍上は武豊騎手。 相手は前年の菊花賞、有馬記念を勝ったマヤノトップガンと田原成貴騎手。 一番人気マヤノトップガン、僅差の二番人気にナリタブライアンとでした。 3000mの長丁場。互いに道中は中団あたりで進みます。 レースが動くのは残り800m付近。マヤノトップガンが早めに先頭に立つ勢い。 それを見るようにナリタブライアンも一緒に上がっていきます。 直線に入ると壮絶なデッド

                                                                              ナリタブライアン最後の勝利!阪神大賞典 - 猫の爪切りdiary
                                                                            • ビワハヤヒデ死す。多くのファンが涙…「ブライアンと兄弟仲良く走ってるかな」 - ぷらちなライフ

                                                                              ビワハヤヒデ死す。多くのファンが涙…「3強もウイニングチケットのみか」「ブライアンと兄弟仲良く走ってるかな」 また名馬が、この世を去っていきました。 今日Twitterで、発表されました。 ビワハヤヒデが亡くなりました…老衰のため、余生を送っていた北海道日高町の日西牧場でお亡くなりになったとり事です。 30歳、長生きといえる年齢ですが、まだまだ長生きしてほしいと、ファンからは嘆きの声が多いようですね。 ビワハヤヒデといえば、いつしかナリタブライアンの兄と言われるように、なったけど底知れぬ強さがあった名馬でした。 故障せずにいたら、夢の兄弟対決も見れただろうし。 永遠のヒーローと言われた、芦毛の美しい馬でした。 誰かが、ブサカワいといっていましたが、私にとっては、美しい芦毛のイケメンホースでした。 顔が大きいとイジられたりしたけど美しい、銀色の尻尾。大好きでした。 牧場の高山直樹社長は、最近

                                                                              • 【令和最初の有馬記念2019】過去最高11頭のGⅠ馬が出走予定!超豪華な出走馬の勝ち馬予想してみませんか? - ニンジン競馬クラブ(キャロット一口馬主ブログ)

                                                                                ★第64回有馬記念 公開枠順抽選速報!!! 随時更新予定 1枠1番 スカーレットカラー 1枠2番 スワーヴリチャード 2枠3番 エタリオウ 2枠4番 スティッフェリオ 3枠5番 フィエールマン 3枠6番 リスグラシュー 4枠7番 ワールドプレミア 4枠8番 レイデオロ 5枠9番 アーモンドアイ 5枠10番 サートゥルナーリア 6枠11番 キセキ 6枠12番 クロコスミア 7枠13番 アルアイン 7枠14番 ヴェロックス 8枠15番 アエロリット 8枠16番 シュヴァルグラン 12月22日(日)中央競馬(JRA)の大一番・グランプリ、令和最初の有馬記念(G1)が中山競馬場で行われます。 今年の有馬記念は令和最初のミレニアムにふさわしく超がつくほどの豪華メンバーです。 私も有馬記念は既に35回観ていますが、これほどの豪華メンバーは記憶にありません。 ★下記アンケートに是非、是非、ご参加ください

                                                                                  【令和最初の有馬記念2019】過去最高11頭のGⅠ馬が出走予定!超豪華な出走馬の勝ち馬予想してみませんか? - ニンジン競馬クラブ(キャロット一口馬主ブログ)
                                                                                • ダノンスマッシュ、高松宮記念で父子制覇…香港スプリントに続き - 記事詳細|Infoseekニュース

                                                                                  ダノンスマッシュ、高松宮記念で父子制覇…香港スプリントに続き - 記事詳細|Infoseekニュース競馬・第51回高松宮記念(GI)(28日・中京)――ダノンスマッシュがレシステンシアとの激しい競り合いを首差で制し、前走の香港スプリントに続いてGI2勝目を挙げた。前走に続き、高松宮記念でもロードカナロアとの父子制覇を達成。父も管理した安田隆行調教師(栗東)はこのレース3勝目で、川田将雅騎手は2勝目… 20世紀の名馬が蘇る! 競馬ファン必見 永久保存版です。JRAのファン投票で選び出された、20世紀の名馬100頭を一挙紹介! JRA Dream Horses 2000 それぞれの名馬の軌跡を振り返る永久保存版が再登場! ※この商品は2001年に発売した同名商品を再編集したDVDです。 ※この商品はDVD「20世紀の名馬100」全10巻に収録されていた映像を再編集したベスト版です。新録映像はあ

                                                                                    ダノンスマッシュ、高松宮記念で父子制覇…香港スプリントに続き - 記事詳細|Infoseekニュース