並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

パッキン 英語の検索結果1 - 13 件 / 13件

  • コンテナ船で旅行をする話 - 本編|lemonade_air

    ⚠️ この旅行は世界情勢が急速に変化し、国・地域間での移動が制限される以前に計画、実行されたものです。乗下船時点では該当国、及び日本への出入国規制・勧告は発表されていません。(2020/2/7 - 2020/2/19) はじめに あなたの職場にある日、 本社からの意向で来賓が二週間ほど視察に来ることになった。 特別な接待は不要だが粗相のないように。 と通達が入ります。当日おかしな英語を喋る中年男性が職場に現れ、特に仕事をする様子もなく、ふらふらと職場を歩き回り時折奇妙な質問を投げかけてきます。迷惑ですよね、私もそう思います。今回、私はこの中年男性「招かざる来賓」としてコンテナ船に乗船しました。 幸いにも船員の方々は温かく迎え入れてくださり、私は不自由なく船上での生活を送ることができました。毎日食事を共にし、興味深い話を聞き、普段は立ち入れないような場所を見学する機会も与えられました。これは

      コンテナ船で旅行をする話 - 本編|lemonade_air
    • 平坂さんに記事になってない部分を聞く

      平坂さんは生き物を捕まえるために離島や海外に行ってます。 記事ではいきなり海外から始まりますが、そこまでどうやって行っているのか、なにを持っていっているのか、普段はなにを食べているのかなど記事には書いてない部分を聞きました。 短期集中連載のまとめです。 いちばん好きなのはマックのポテト 平坂: いま、道の駅的なところにいます。 林: それはなぜでしょう? 平坂: 記事を書きたくて。もうすぐ締め切りなんですが自宅では全然はかどらないので。 自然が豊かなところへ行きたいなあっていう。 すみませんロハスな感じで。 林: 平坂さんがロハスでも誰も怒らないですよ。そういうイメージでもおかしくない。 平坂: ロハスのイメージなんか複雑だなあ。 林: でもふだんの話を聞くとそんなでもないですよね。 平坂: 全然そんなことないですよ。いちばん好きな食べ物マックのポテトですからね。 林: みんな平坂さんはふ

        平坂さんに記事になってない部分を聞く
      • 【RISUきっずお試し・口コミ】算数は積み重ね教科って知ってた? - 東京都下で子育て×飲食店情報サイト!

        ※記事中の写真はRISUきっず様のご了承をいただき掲載しています※ こんにちは、東京都小平市在住で取材ライターのナスカです。 今回は、未就学児(年中〜年長)むけの算数に特化したタブレット教材「RISUきっず」をご紹介♪ 1週間お試しキャンペーンを利用した口コミを、ブログで公開します!!! 私の息子が「1週間お試しキャンペーン」を利用した当時は幼稚園年中。 (ひらがなの読み書き・数字は3桁まで読めました) 「RISUきっず」の1週間お試しキャンペーンを、私が申込みした理由は… 小学1年生で勉強する科目の中で、算数だけが積み重ね教科だから!!! 積み重ね教科とは!? 「積み重ね教科」とは、今まで習ったことをきちんと理解していないと、その先に進んだ時に全く理解ができなくなる教科のこと。 算数は、それぞれの単元(+−×÷)が独立しておらず、1つ1つ積み重ねながら学習を進めていく「積み重ね教科」。

          【RISUきっずお試し・口コミ】算数は積み重ね教科って知ってた? - 東京都下で子育て×飲食店情報サイト!
        • 車で踏んでも壊れない?ノルウェー軍フードコンテナは最強!【キャンプ道具】 - 強欲男は身をやつす

          最近の密かな僕の趣味であるヴィンテージ&アンティークショップ巡り。 好きな物を買った後にふと「キャンプに使えそうな軍用の物なんかありますか?」と聞いた所、「あるよ」と店主さんが持ってきたのがこの道具。 1週間考えましたが、男らしい姿が忘れず購入。 調べたところ、この謎の道具は『ノルウェー軍のフードコンテナ』という事がわかりました。 外見紹介 内部紹介 洗浄開始 さいごに・・・ ↓動画はこちら↓ www.youtube.com 外見紹介 表には謎のエンブレムと型番や名称が書かれています。 見た目でわかるミリタリー感が超お気に入り。 一番最初は14000円くらいだったけど値下がりまくって8000円になったそうです。 ヴィンテージ物は高いイメージがありましたが、これは安くて良かった。擦れ、傷は所々にありますが。 この「ISOLERKÄRL」の意味は調べても出てきませんでした。海外の方の紹介動画は

            車で踏んでも壊れない?ノルウェー軍フードコンテナは最強!【キャンプ道具】 - 強欲男は身をやつす
          • 軍用ライトの定番!【アメリカの装備品】L型フラッシュライト(アングルライト・MX-991/U・ODモデル・フルトン社製)とは? 0703 🇺🇸 ミリタリー US MILITARY ANGLE LIGHT MX-991/U OD - いつだってミリタリアン!

            今回は、1990年代のアメリカ軍L型フラッシュライト(アングルライト)を分析します。 現在各国でもコピーされてい傑作ライトですね。 当初はシンプルな本当のフラッシュライト(懐中電灯)でしたが、昨今は大幅に発達していますよ。 今回は中古品ですが、程度は良好です! 目次 1  アメリカ軍L型フラッシュライト(アングルライト・MX-991/U・OD・フルトン社製)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  アメリカ軍L型フラッシュライト(アングルライト・MX-991/U・OD・フルトン社製)とは? 夜を暗闇を照らすフラッシュライト(懐中電灯)は、とても便利なものですね。 特に各種災害等で停電した場合、フラッシュライトの有無が、その後の活動に大きく影響します。 でも一般的な懐中電灯は、手で持っ

              軍用ライトの定番!【アメリカの装備品】L型フラッシュライト(アングルライト・MX-991/U・ODモデル・フルトン社製)とは? 0703 🇺🇸 ミリタリー US MILITARY ANGLE LIGHT MX-991/U OD - いつだってミリタリアン!
            • お風呂のカビとり - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

              新年を迎えるにあたって、少しずつ家の中を整えたいと思います。 12月は「いつもよりちょっとだけ掃除に力いれる」月間です。 www.betty0918.biz 貯め代 (id:tameyo)さんのブログ、「兄の介護を担う妹が自分の服を大処分!ウチ断捨離しました感想」 を読んで、番組を見逃していたことを後悔し、TVerの見逃し配信で観ました。 「楽しく介護したい」とおっしゃる妹さんの言葉が心に残りました。 妹さんは私と同じ年齢、そしてそのお母さまは私の母と同じ年齢です。 お母さまはウチの母とは違って、認知が全くないどころか、今でも料理全般を担っていらっしゃるのです。 元教員だそうですが、海苔巻きも煮物も手作り餃子も94歳の手付きとは思えません。 ウチの母に見せてやりたい!!! 脳出血のため、身体が不自由になったお兄さんの生活を妹さんとそのお母さまが助けているのです。 そんな家庭で「空間のある家

                お風呂のカビとり - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
              • 水筒という家事がある - まばたきをする体

                よく寝られず、寝られないなあと思いながら夜じゅうぼんやり横になっていた。 そういう日はたまにあって、だいたい明け方寝つく。眠りが浅いからか朝になり目覚ましがかかると「起きる」というよりも「気づく」感じで目が覚める。 目覚ましがなって気づいた。 子どもらのお弁当を作って水筒を用意した。 「水筒」という家事があるなと思う。炊事・洗濯・掃除というスター家事があるわきにゴミ出しや布団干しのような細かい家事があるものだが、水筒ももはやあれは一つの家事だ。 洗って中に飲み物を入れるだけだけれど、お茶を沸かしたりスポーツドリンクの粉を溶かしたり漏らないかパッキンの様子を伺ったりパッキンの茶渋を洗ったり重すぎないか気を配ったり、ほかの家事にはない、水筒ならではの要素がある。 そして私は水筒は家事のなかでもかなり苦手なのだった。苦手すぎて2リットルのペットボトルで麦茶やスポーツドリンクを買う、金で解決を導入

                  水筒という家事がある - まばたきをする体
                • ラムネとビー玉の由来とは?なんであんな形・名前なのか?

                  ラムネと言えば夏祭りで飲む飲み物ってイメージ ビー玉を上手く取り出せなくてやきもきしたりもしました。 ラムネというのはイギリスのレモネードがなまってラムネなったと言われています。 なので日本のラムネ=レモネードで間違いない 独特な形のビンが今も残っているのはある種の遊び心というやつなのかもしれません。 王冠やボトルキャップを使えば簡単なんだけどそれだと面白みにかけるような気がします。 日本以外だと絶滅しているんじゃないかな? ラムネの玉詰ビンとは ラムネは元々、コルクで栓がされていましたが炭酸が抜けやすかったため現在では炭酸飲料に使われていない。 現在のラムネのビンは1872年にイギリスのハイラム・コッドがイギリスで特許、1873年にはアメリカ特許を取得しています。 英語で玉詰ビンはコッドネックボトルと言われています。 ラムネ瓶自体が日本に持ち込まれたのはペリー来航なんだとか。 日本ではラ

                    ラムネとビー玉の由来とは?なんであんな形・名前なのか?
                  • 【質問】なぜ北京は英語で「Peking」と表記するのか? - 黒色中国BLOG

                    質問なのですがなぜ北京大学はbeijing universityではなくpeking universityなのでしょうか? ツイッターで上記の質問が寄せられました。 「北京」の中国語におけるピンイン表記では「Beijing」(ベイジン)ですが、日本語で「ペキン」と読み、英語では「Peking」と表記する(最近はBeijing表記が増えているみたいですが)。 なぜ、このようなことになっているのか。 ▲こちら、北京大学の校章ですけど、「PEKING」表記になってますね。 なぜ今も北京大学ではピンイン表記に改められていないのか。 この件は度々話題になるので、こちらで解説しておきます。 【目次】 「郵政式ピンイン」という発音表記 なぜ「Beijing」に訂正されないのか 【追記】なぜ北京師範大学の英語表記は「Beijing Normal University」なのか 「郵政式ピンイン」という発音表

                      【質問】なぜ北京は英語で「Peking」と表記するのか? - 黒色中国BLOG
                    • 近ごろの様子

                      2024年5月 自分の個人ウェブサイト内でのここの呼称を「かつてTwitterとして知られていたプラットフォーム」で統一したい (12時35分) Firefoxに昔からあったので、大して調べずにoverflow-inlineプロパティーを使い始めたら、全然実装されていなかった (7時2分) 東西線の工事の日を確認しているが、関係なかった (8時1分) 隠したテキストは検索できないことがあるので、ちゃんと表示するようにした(v9.30.5) (7時33分) ソフトミント色のAirPods Proとか出たら買っちゃいそう (18時52分) Kindleのマンガが1000冊を超えてしまい、1冊500円とすると50万円だなと思い、ブックオフで売りたい (18時52分) Firefoxのプライベート・ウィンドウのタブでは、ダークモード対応のfavicon.svgでダークモード側が選択されるという学び

                        近ごろの様子
                      • Lenovo Legion Tab Y700レビュー。待望のハイエンド8.8インチタブレット、原神を平均57fpsで遊べる - AndroPlus

                        付属品はUSB Type-Cケーブル、充電器、説明書です。 Lenovo Legion Tab Y700は1モデルしかないのに何故か説明書にはWi-Fiモデルであると区別できるよう明記されており、サポートページにはTB-9707Nという別の型番も掲載されています。 Nが付くモデルはLTEモデルのため、今後追加する予定があるのかも知れません。 なお、初期ファームウェアだとPC接続時に「Lenovo Tab P8」と出たり、サポートページの検索欄にLenovo Tab P8という表記があったりすることから、グローバル版はゲーミングブランドではなくLenovo Tab Pシリーズの一つとして出す予定があるようです。 付属の充電器はUSB Type-CポートとUSB Type-Aポートが一つずつあり、Lenovo Legion Tab Y700以外のものも充電できます。 USB Type-Cポート

                          Lenovo Legion Tab Y700レビュー。待望のハイエンド8.8インチタブレット、原神を平均57fpsで遊べる - AndroPlus
                        • 冬キャンプのストーブはこれで決まり。キャンプストーブ/PASECO WKH-3100G - ゆーさん。 暮らしとアウトドア blog

                          急に寒くなって冬が目前ですね。 寒い時期のキャンプは虫もいないし空気が澄んでて焚火も気持ちいい。 だけどめちゃくちゃ寒い。。。 正直焚火だけでは辛いくらい冬キャンプは寒い。 私は冬キャンプ時にはトヨトミレインボーストーブと薪ストーブを使用しています。 薪ストーブはとても暖かく見た目も良いのですが薪の消費量がすごい。。。 薪をガンガン燃やさないと薪ストーブの実力を発揮してくれません。 トヨトミレインボーストーブも暖かいですがサーカスTCくらいの大きさのテントになるとまだ少し寒いんですよね。 さて今年の冬キャンプをどうやって暖かく過ごそうかと思っていたところ、なんと! コスパも性能も期待できるストーブを見つけ8月には予約をしていました。(笑) その予約していた新たなストーブが届いたのでご紹介したいと思います。 PASECO WKH-3100G PASECOとは? PASECO WKH-3100

                            冬キャンプのストーブはこれで決まり。キャンプストーブ/PASECO WKH-3100G - ゆーさん。 暮らしとアウトドア blog
                          • おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬

                            ウナギをいただくのが 土用の丑の日 というのが 常識 になっていますが intojapanwaraku.com 実は江戸時代に平賀源内さんが 夏に売れないウナギ屋さんに 相談されて考えたのだとか こちらの記事から うなぎの旬は本来は秋から冬。 産卵前の脂を蓄えた、 味が濃くこってりしている 旬のうなぎに対して、 夏のうなぎは 人気がありませんでした。 そこで、 うなぎ屋が知恵者で 有名な平賀源内に 相談したところ、 「丑の日だから『う』のつくものを 食べると縁起がいい」という 語呂合わせを源内が発案。 それにしたがって、 うなぎ屋は「本日土用丑の日」という 張り紙を店の前に張り出したら大繁盛! 源内さんいい加減だなぁ(^-^; 旬でもない高いウナギを 食べていたのねと ちょっとがっかり!! 絶滅危惧種にもなった 高級ウナギさんに 変わるものはないか!! 源内さん江戸っ子らしい 洒落の利いた

                              おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬
                            1