並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

ヘンリー・マンシーニ 映画音楽の検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 「シン・エヴァ」のために鷺巣詩郎が作り上げた音楽をレビュー! - アキバ総研

    ※本コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 2012年に公開された映画「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」から8年余りの歳月を経て、その続編であり、新劇場版シリーズの完結編となる第4作「シン・エヴァンゲリオン劇場版」が2021年3月8日に劇場公開されました。TVアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」が放送された1995年から四半世紀、その間、物語の結末とキャラクターたちの行く末を案じ続けてきたファンにとって、待ちに待った「『エヴァ』の完結」。加えて、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、二度の延期を重ねた上での公開となり、ファンのみならず、制作スタッフ、映画・劇場関係者等、誰にとっても、万感の想いをもって迎えた封切りとなりました。 そうした映画本編へのさまざまな想いは別稿に譲るとして、こ

      「シン・エヴァ」のために鷺巣詩郎が作り上げた音楽をレビュー! - アキバ総研
    • ファッションアイコンはオードリー・ヘプバーン1961年「ティファニーで朝食を」/ ヘンリー・マンシーニの映画音楽/ 1963年の映画は「シャレード」と「ピンクパンサー」 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

      嬉しい「紹介」があったので更新しました ↓ 介護生活をシンプルに楽しくしてくれる「制服化」の話の合間に、ファッションの世界の昔話をしています 1960年代、70年代、80年代と、いろんなファッション雑誌や、 国内外のモデルさんたちや、 デザイナーやブランド、 素敵なものがいっぱいでしたよね その頃、もうひとつ、忘れてはならないのが「映画」でした ファッションにおいても、音楽においても、「映画」の影響力は、とても大きかったです 亡き淀川長治さんや、水野晴郎さん ではないですが、 いやあ映画は本当にいいものでしたよね www.aiaoko.com ここから更新です 月影つきこ (id:crescentmoon117) さんが、 とても素敵な紹介をしてくださいました ↓ crescentmoon117.hatenablog.com それぞれの人の、それぞれの大好きだった曲! ブログなどで、読ませ

        ファッションアイコンはオードリー・ヘプバーン1961年「ティファニーで朝食を」/ ヘンリー・マンシーニの映画音楽/ 1963年の映画は「シャレード」と「ピンクパンサー」 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
      • 【1970年】映画「ひまわり」のテーマ曲/ 映画の中のファッション - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

        毎日、いろいろな方のブログを、やらねばならない事の合間に、たくさん読ませていただいてます 日々の元気の素です するとね、おおおおおーーという、食いつきたくなる話がたくさん出てくるんですよね 衣食住から、趣味から、時事から、 話題は様々ですけれど、時間さえあれば、私もコメント書きたいなと思う記事に遭遇します でも、時間がない 悲しいです 諦めきれないです ということで、たくさんある食いつきたい話題のひとつだった「映画音楽!」に突然、参入させてもらうことにしました 映画音楽のことも、たくさんの方々が書かれていますが、今回、私が「もうダメ!書かせてください!」となったキッカケは こちらです↓ lynyrdburitto.hatenablog.com ニール・スキナード (id:lynyrdburitto) さん、 忘れられない大切な記憶を呼びおこしていただきました ありがとうございます 涙が止ま

          【1970年】映画「ひまわり」のテーマ曲/ 映画の中のファッション - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
        • 【Movie】1971年「おもいでの夏」1964年「シェルブールの雨傘」映画音楽の作曲家 ミシェル・ルグラン - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

          今回は 映画音楽の作曲家 ミシェル・ルグラン 1971年「おもいでの夏」1964年「シェルブールの雨傘」ですよ 映画音楽で認知症の予防と対策を 認知症の母と暮らす毎日のなかで、 自分自身の「認知症の予防と対策」のために、 毎日をラクに楽しくしてくれる「服の制服化」 なるべくカラダにいい食事 頭を使いながらする運動(シリトリや九九、引き算をしつつ) 認知症に効果があるという「大好きだった音楽を聴く」ためのリスト作り などをしています 出来ている日、できていない日、いろいろですが、 心がけているだけで、かなり違うと自分では思っています まじめーに、ストイックにやっていると長つづきしないので、 衣食住運動ともに、楽しいこと、嬉しいことを優先的にやっています 認知症に効果がある「大好きだった音楽を聴く」については、ご興味があれば、こちらもどうぞ www.aiaoko.com 自分に似合う服、自分が

            【Movie】1971年「おもいでの夏」1964年「シェルブールの雨傘」映画音楽の作曲家 ミシェル・ルグラン - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
          • 1966年 「野生のエルザ」とフランシス・レイの「男と女」 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

            90代の父と認知症の母と暮らす中で、 自分自身の「認知症の予防と対策」のために、 「昔、大好きだった曲を聴く」ためのリストを作っています ヒントとなったのは、こちらです www.aiaoko.com 大好きな音楽との出会いはエレクトーン 以前にもお話ししましたが、小さい頃からエレクトーンを習っていました ピアノと違ってエレクトーンは、いわゆる流行りのポップスを「練習曲」としていましたから、 ビートルズとの出会いもエレクトーン! 映画音楽との出会いもエレクトーン!でした すっかり忘れていましたが、こうして認知症の予防のために「子供の頃大好きだった曲」のことを書き始めてみると、 大好きだったポップス、大好きだったロック、大好きだった映画音楽との出会いが、すべて「エレクトーン」の譜面であったことに気づきました 素敵な曲がたくさんありました 練習熱心な子供ではありませんでしたが、うっとりとして弾い

              1966年 「野生のエルザ」とフランシス・レイの「男と女」 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
            • ひまわり - うちの ねこ神様

              中学の時の仲の良かった同級生が、洋画が大好きで、 その影響で洋画や洋楽を観たり聞いたりするようになった。 レンタルビデオ店で借りてきたり、 映画音楽や洋楽ををFMラジオで聞いてた頃を 懐かしく思い出す。 友人は、映画雑誌「スクリーン」も貸してくれた。 多分、当時の中学生には「なかよし」や「りぼん」などの月刊や週刊の 少女漫画雑誌より、高価な雑誌だったと思う。 「アラビアのロレンス」、「風と共に去りぬ」、「ティファニーで朝食を」、 「ディアハンター」、「明日に向かって撃て」、「俺たちに明日はない」、 「追憶」等、名作と言われる映画を観た。 その中に、「ひまわり」もある。 テレビ画面で、1面に広がるひまわり畑に心が震えた。 そして、美しくて切ないメロディ。 忘れられない映画になった。 大人になってからも子育て中も、テレビで深夜に放送されたり、 ケーブルテレビで放映があると鑑賞した。 「ひまわり

                ひまわり - うちの ねこ神様
              • 【映画音楽の年代別まとめ】とサウンドトラック - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                大好きだった「映画」の年代別リスト 映画「ひまわり」のことから、 そうだ、私は映画が大好きだったし、映画音楽も大好きだったんだと思い出して書いた「年代別、映画と映画音楽のシリーズのまとめ」がコチラです 年代別の「 映画音楽 (サントラ)」のまとめで 「認知症の予防と対策」を - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 それから、1年 やっと、肝心の「映像」や「音楽」を貼りつけることができました 認知症対策の目的もありますから、オリジナルの音があると、効果抜群だと期待しています 皆さんの好きだった映画や、映画音楽も、入っていましたか? 大好きだった「映画音楽」の年代別リスト(サウンドトラックのまとめ) 上のリスト↑は、映画と映画音楽に関する「話」のまとめです 今回のまとめ↓は、前回貼り付けることができなかった映画と映画音楽の「映像」と「音」の貼り付けが中

                  【映画音楽の年代別まとめ】とサウンドトラック - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                • 挾間美帆のジャズ・ヴォヤージュ 2024年4月14日(ヘンリー・マンシーニ)& 週間プレイリスト - ラジオと音楽

                  www.nhk.jp 【目次】 #32 トリビュート:ヘンリー・マンシーニ Henry Mancini & His Orchestra「Charade」 Henry Mancini「Peter Gunn」 Henry Mancini「Lujon」 Henry Mancini & His Orchestra「Green Onions」 Dexter Gordon「Days Of Wine And Roses」 Quincy Jones And His Orchestra「Baby Elephant Walk」 Henry Mancini & His Orchestra「The Blues」 Aretha Franklin「Moon River」 週間プレイリスト #32 トリビュート:ヘンリー・マンシーニ 2024年4月16日で生誕100年を迎える作曲家、ヘンリー・マンシーニの特集でした。「

                    挾間美帆のジャズ・ヴォヤージュ 2024年4月14日(ヘンリー・マンシーニ)& 週間プレイリスト - ラジオと音楽
                  • 【歌詞の意味 和訳】Paperback Writer ペイパーバック・ライター(ビートルズ) /オードリー・ヘプバーンの服 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                    「ペイパーバック・ライター」(Paperback Writer)の歌詞の意味 youtu.be ビートルズのアルバム「ヘイジュード」の3曲めは「ペイパーバックライター」 大好きな曲です そうか、1966年、リボルバーの時期の曲なんですね 大好きなはずです ^_^ コーラス後のギターから飛ばしてくれますよね The Beatles - Paperback Writer - YouTube 本当は、音だけを聴く方が思い出がよみがえるのですが、たまには、可愛いビートルズを観るのもいいですね 歌詞の意味(和訳) 感謝 youtu.be オードリー・ヘプバーンの服はお好きでしたか? サブリナパンツにサーキュラースカート いま見ても可愛いですよね 私は「ティファニーで朝食を」の黒ずくめのファッションが好きです ドレスに長手袋、サングラスにヘアスタイルもオシャレでしたよね 皆さんのファッションアイコンは

                      【歌詞の意味 和訳】Paperback Writer ペイパーバック・ライター(ビートルズ) /オードリー・ヘプバーンの服 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                    • 英BBCも慟哭、急逝のDJアンドリュー・ウェザオールの偉業が与えた、日本音楽シーンへの影響とは?(川崎大助) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                      Andrew Weatherall - 12 Mar. 2016(写真:Shutterstock/アフロ) 巨星の、あまりにも突然の死去 現地時間2月17日、ロンドン市内の病院にて、DJおよび音楽プロデューサーのアンドリュー・ウェザオールが肺塞栓症にて急逝した。56歳だった。このニュースを、BBCを始め、英リベラル系高級紙のガーディアンなどがとても大きく報道した。日本で言うとNHKや朝日新聞に該当するようなメディアが、最敬礼の姿勢で追悼の意を表した。 17日付ガーディアン電子版の訃報記事より これを不思議に思う人もいるかもしれない。なぜならばウェザオールは一種の有名人ではあるが、イギリスにおいてすら「老若男女だれもが知っている」人ではなかった。音楽で大金を稼いだセレブリティでもなければ、ましてやスーパースターではまったくない。エルトン・ジョンでもなければ、カルヴィン・ハリスやスティーヴ・ア

                        英BBCも慟哭、急逝のDJアンドリュー・ウェザオールの偉業が与えた、日本音楽シーンへの影響とは?(川崎大助) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                      • 「ケネディ・センター名誉賞」の前に【グラミー賞 】1959年第1回受賞は「ピーターガン」ヘンリー・マンシーニ (とビートルズ!のまとめ )、新年の抱負 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                        「ケネディセンター名誉賞」のシリーズ化の前に「グラミー賞」 年明け早々ですが、 「ケネディ・センター・オーナーズ」のシリーズ化も途中で放置していますが、 www.aiaoko.com 実は「グラミー賞」も気になっていました 年ごとに好きだった曲を、グラミー賞からなら、昔むかし大好きだった曲の名前を思い出せるかも 私の場合は、1965年あたりから、母に連れられて習いに行っていたオルガンやエレクトーンで、「海外のポップス」を弾いていたことに思い当たりました 洋楽好きの「原点」がここにあったんですね というわけで、今年は、いきなり第1回からグラミー賞、始めてみます ふふふ、 古いですよ^_^ 1st Annual GRAMMY Awards (1959) 最優秀アルバム まだ生まれてもいないだろう! と思うのですが、流石にグラミー賞受賞級の曲は、しっかりと知っていましたよ 聴けば分かる、アレです

                          「ケネディ・センター名誉賞」の前に【グラミー賞 】1959年第1回受賞は「ピーターガン」ヘンリー・マンシーニ (とビートルズ!のまとめ )、新年の抱負 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                        • ひまわり (1970年の映画) - Wikipedia

                          ※出演者の筆頭はソフィア・ローレン(フィルムクレジット、日本封切時のパンフレット共に)。 ※出演者のフィルムクレジットは、オープニングが俳優名のみで計17人。エンディングが役名-俳優名で計11人。 ※「ジョバンナの赤ちゃん…カルロ・ポンティ Jr」は、日本封切時のパンフレットには記載されているが[4]、フィルムクレジットには全く登場しない。カルロ・ポンティ・ジュニアは、ソフィア・ローレンとカルロ・ポンティの実子。 スタッフ[編集] 監督 - ヴィットリオ・デ・シーカ 製作総指揮 - ジョセフ・E・レヴィーン 製作 - アーサー・コーン、カルロ・ポンティ 脚本 - チェーザレ・ザヴァッティーニ、アントニオ・グエラ、ゲオルギー・ムディヴァニ(ロシア語版) 音楽 - ヘンリー・マンシーニ 撮影 - ジュゼッペ・ロトゥンノ、ダヴィド・ヴィニツキー(ロシア語版) ロケ地[編集] イタリア[編集] ソ

                            ひまわり (1970年の映画) - Wikipedia
                          • 謹賀新年:らしくねー!な映画音楽の世界 - えいざつき ~映画ポエマーの戯言~

                            ここでは題名と名称を恣意的に表記します。[敬称略] 新年あけましておめでとうございます。 ユーセ コーイチです。 今年も当映画ブログをよろしくお願いいたします。 さて、映画を観る楽しみにテーマとかメッセージとかテクニックとかスターの他に劇中でかかるサントラことサウンドトラックがあります。 ありますよね。(強引) サントラを担当する作曲者はその人なりのメロディをもっていて、それゆえにサントラ作曲者に個別なファンがいたりもします。映画は観なくてもサントラは購入する方もいるでしょう。 しかし、ごくたまに「このメロディあの人らしくない」とういうテーマ曲があります。 そこで、今回はその作曲者らしくないテーマ曲をいくつかだしてみたいと思います。 とは、いえあまりピンとこない方もいるかと思いますので、初級編として有名なところからはじめましょう。 〇 スペースバンパイア(1985) youtu.be 「お

                              謹賀新年:らしくねー!な映画音楽の世界 - えいざつき ~映画ポエマーの戯言~
                            • 水曜日嫌いウエンズデー好き - マミヤさんと何となく

                              こんにちは ライカA型 旧エルマー 50mm F3.5 夜が長い いいことです とても とても 、、、、明日が 仕事で無いならね 寝たいよー できれば モコモコしたものか 可愛い女の子 と添い寝して、、、 でも わたしにゃ 三毛猫クッションしか無い訳で モコモコ毛布を ぎゅーぎゅーしながら ゴロゴロして 寝れるか 夜明けが来るか 妙な板ばさみにソワソワしてるのです 今 4時です さてさて たまには こんなの どーでしょう? デンジャーゾーン Danger zone どんな馬鹿でも 聞いた事ある曲ですよね? これを流しながら エースコンバットするのが わたしらの常識でした Cyndi Lauper - The Goonies 'r' Good Enough (Official Video) これは 聴いたことない人いるかも、、、 わたしはグーニーズ好きでしたから よく聴いてました いまでも聴

                                水曜日嫌いウエンズデー好き - マミヤさんと何となく
                              • 「シン・エヴァ」のために鷺巣詩郎が作り上げた音楽をレビュー! - アキバ総研

                                ※本コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 2012年に公開された映画「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」から8年余りの歳月を経て、その続編であり、新劇場版シリーズの完結編となる第4作「シン・エヴァンゲリオン劇場版」が2021年3月8日に劇場公開されました。TVアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」が放送された1995年から四半世紀、その間、物語の結末とキャラクターたちの行く末を案じ続けてきたファンにとって、待ちに待った「『エヴァ』の完結」。加えて、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、二度の延期を重ねた上での公開となり、ファンのみならず、制作スタッフ、映画・劇場関係者等、誰にとっても、万感の想いをもって迎えた封切りとなりました。 そうした映画本編へのさまざまな想いは別稿に譲るとして、こ

                                  「シン・エヴァ」のために鷺巣詩郎が作り上げた音楽をレビュー! - アキバ総研
                                • ゲーム音楽ディスクステーション#12:ゲームジャズ名作選(原曲編)ラグタイム、ビッグバンドからクラブジャズまで歴史的経緯を含めてご紹介!

                                  『星のカービィ』のグラミー受賞を機に考える「ゲーム音楽とジャズの関係」。前回から少し時間が空いてしまいましたが、今回はゲームの原曲としてジャズがどう用いられてきたのか、その経緯を追いながら、歴史的名盤をピックアップして紹介します。 PSG~FM音源時代のゲームジャズ ゲーム音楽において明確にジャズと分かるものが出てくるのは恐らくナムコ『メトロクロス』あたりが最初で、少しずつ増えてくるのはFM音源時代からです。6~8音の同時発音が可能になったことで、複雑なコードを必要とするジャズがようやく射程に入れやすくなってきたのだと考えられますが、同時代のファミコンにも『アイスクライマー』、『エキサイティングビリヤード』、『人間兵器デッドフォックス』といった果敢なチャレンジャーがいたことを考えるなら、そもそもゲーム音楽がさまざまな音楽ジャンルの吸収に余念のない時代だったともいえそうです。 「メトロクロス

                                    ゲーム音楽ディスクステーション#12:ゲームジャズ名作選(原曲編)ラグタイム、ビッグバンドからクラブジャズまで歴史的経緯を含めてご紹介!
                                  • ソフィア・ローレンの「ひまわり」 - おとなのさぁどぷれいす

                                    アレサンドロです。 Amazon より 2022年2月にロケ地である ウクライナへのロシアの侵攻を受け、 映画館や地方自治体による チャリティー上映会が日本各地で 開催され話題になった「ひまわり」を やっと観ることができました。 「ひまわり」は、 ( I Girasoli ) イタリア・フランス・ソビエト連邦・ そしてアメリカ合衆国によるドラマ映画です。 戦争によって引き裂かれた夫婦の行く末を 悲哀たっぷりに描いた作品で、 地平線にまで及ぶ画面一面のヒマワリ畑が 評判になりました。 数あるローレン主演の映画の中で 最も日本で愛されている作品だそうです。 https://www3.nhk.or.jp/ より 物語は、 第二次世界大戦終結後のイタリア。 出征したきり行方不明の夫の消息を求め、 関係省庁へ日参する女性(ソフィア)。 戦時中、洋裁で生計を立てる陽気な ナポリ娘ジョバンナとアフリカ戦

                                      ソフィア・ローレンの「ひまわり」 - おとなのさぁどぷれいす
                                    • JAZZの枠を軽々と飛び越えた若き天才Jacob Collierが見せた音楽の世界旅行。2019年作『Djesse vol.2』

                                      JAZZの枠を軽々と飛び越えた若き天才Jacob Collierが見せた音楽の世界旅行。2019年作『Djesse vol.2』 2022-01-18 2022-01-18 Africa, Folk, Jazz, Music, Neo Soul, Pops 2019, SSW, アフリカ音楽, イギリス, ギリシャ, グラミー賞, ケルト, ジャズ, ソウル, ネオソウル, バンジョー, ヒットチャート, ピアノ, フォーク, ポルトガル, マリ, マンドリン, 映画音楽 Love0声、演奏、どれをとっても唯一無二。気持ちよさだけが残る至福の音楽。皆さんは「神童」という言葉に何を思い浮かべるだろうか。 2022年現在、大谷翔平がメジャーリーグで世界的に大活躍をし、羽生結弦も自身3度目の五輪制覇に向けて他を寄せ付けない圧倒的な強さを見せている。 若くして、その才を世界に見せつけた天才。 それ

                                        JAZZの枠を軽々と飛び越えた若き天才Jacob Collierが見せた音楽の世界旅行。2019年作『Djesse vol.2』
                                      • Henry Mancini - 🎧NyanてWanだふる音楽箱🎵

                                        Henry Mancini(ヘンリーマンシーニ)1994年 (70歳死没) アメリカの作曲家、編曲家・沢山受賞していますね。沢山ヒット曲が有るので、聞いたことある曲も多いでしょうね。過去に2回UPしています。 映画音楽を多く作っている人の曲は、印象的な何時までも耳に残る曲が多いですね。 storyofthesugar.hatenablog.com storyofthesugar.hatenablog.com 🎶~~~~~~~~~~~~~~~~🎵 ●Henry Mancini -Lujon Henry Mancini - Lujon (mediterranean) ●Henry Mancini - Love Theme from Romeo and Juliet Henry Mancini - Love Theme from Romeo and Juliet ●Henry Mancini

                                          Henry Mancini - 🎧NyanてWanだふる音楽箱🎵
                                        1